HSP - Hot Soup Processor [15]at GAMEDEVHSP - Hot Soup Processor [15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト58:名前は開発中のものです。 07/06/13 21:46:16 Oujmb2sE >>57 表示とはデバッグウィンドウの変数欄で確認するということでしょうか? 内容を見ても何がいけないのかよくわかりません。 59:名前は開発中のものです。 07/06/13 21:52:50 tG+9yLCM >>58 あんまりだな。生命の存在意義も、生きる意味も踏みにじっている。 エラー行の前で title ""+MPX0+"/"+MPY0+"/"+MPX1+"/"+MPY1 とでもやってみろよ、全部224とか表示されてるぞ。 60:名前は開発中のものです。 07/06/13 21:59:38 Oujmb2sE >>59 32/64/32/56と表示されました。 具体的に、何がどうなると >-->配列の要素が無効です と表示されてしまうのでしょうか? 61:名前は開発中のものです。 07/06/13 22:05:21 tG+9yLCM >>60 ちょ どの行でインターセプトしたらそんな値が出るんだ まあ、どっちみち、dim MAP,16,16 の範囲超えてると感じないか? 算数的に 62:名前は開発中のものです。 07/06/13 22:51:31 PevRBwEM >表示とはデバッグウィンドウの変数欄で確認するということでしょうか? まぁ、エラー出てる時とかならそれでも良いけど・・・ mesの使い方も知らないでいきなり仮想マップ使って判定とかやってるのか・・・ >>60 61も言ってるけど各要素16個しか確保してないだろ? 要素の数え方は0からだから最高15になる これを越えたら >-->配列の要素が無効です ってなる(代入時は事情が違う場合があるが) だからMPX0とかの中身を表示させて超えてないか見ろって言ってたの (最初に出してきたスクリプトにはMPX0に何が入るかなんてこっちには分からない) なのに確認もしないで >dim命令で確保した以上の要素は使っていないと思うのですが・・・。 とか言うなっつーの(結局計算式の問題で超えてただろ) もしかして、MPX0.MPY0が要素数に使われてるのも分かって無かった? 後 MPX0=MX+MDX/32 MPX0=(MX+MDX)/32 これの違いと、何で下のにしたら直ったかの理由は分かってる? >>61 >どの行でインターセプトしたらそんな値が出るんだ わかんねw 修正後でも修正前でも出ない気がするw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch