HSP - Hot Soup Processor [15]at GAMEDEV
HSP - Hot Soup Processor [15] - 暇つぶし2ch214:名前は開発中のものです。
07/07/12 20:40:16 VO85QRep
>>213
ずっと見てきたけど、いい加減鬱陶しい
質問したいなら質問したいでそれなりの態度ってもんがあるだろ

215:名前は開発中のものです。
07/07/12 20:42:19 cBeWr77y
>>213
文字コードの変換は此処を参照すると実装できるかも。
URLリンク(lldev.jp)

216:名前は開発中のものです。
07/07/12 20:54:12 VyzT1mts
VISTAに変わってからプログラミングをやってなかったが、久しぶりにやってみるかとHSP3
をインストール。ちょこっとだけ書いて走らせてみた。
1行目のinclude文で「問題が発生しました」。ありえねえ。VISTAマジひどい。
しょうがない。2.61でしこしこ書くか。

217:名前は開発中のものです。
07/07/12 21:15:33 cej5XNer
>>214
別に鬱陶しくないけど。落ち着けよ。

218:名前は開発中のものです。
07/07/12 21:21:34 +26R9MEf
>>214
キチガイですみません・・・。
たしかに質問してるのに、生意気口調でした。
自重します^^;

教えてくれた人ありがとう。みんなの教えを勉強してみますね!

219:名前は開発中のものです。
07/07/12 21:28:34 /Ib4O4qA
VISTAでHSP3動かしてるけど(もちろんincludeも使って)
特に問題起きてないなぁ。

2.61用のをincludeしたんじゃね?


220:名前は開発中のものです。
07/07/12 22:16:06 s1fM1/dv
MP3鳴らすのはどのプラグ印がいいですか?

221:名前は開発中のものです。
07/07/13 02:52:13 X9VgnLsO
Easy3Dとか楽

222:名前は開発中のものです。
07/07/13 06:48:53 5nmOjyrB
Easy3D(笑

223:名前は開発中のものです。
07/07/13 06:50:00 5nmOjyrB
最近のHSPユーザーはEASY3D最高ってのが多いな
自分で作ってみようとは思わないのな それがおめーらの限界だ
HSPユーザーの!

224:名前は開発中のものです。
07/07/13 09:46:26 TLKwyN3S
>>223
ぜひ作ってくれ

225:名前は開発中のものです。
07/07/13 12:31:02 PETEqKD+
223に期待

226:名前は開発中のものです。
07/07/13 15:28:58 X9VgnLsO
わざわざ連投せんでも

何か良いの無い?って質問をするって事は作る技術なんてないだろ
自分も無い><

227:名前は開発中のものです。
07/07/13 16:06:13 cjnID3nS
普通に考えてE3D並みのものを作る腕があれば
HSPなんか使わなくないか?

228:名前は開発中のものです。
07/07/13 18:13:58 szIlbxxm
既存のプラグインより優れたのを作るのなら意味があると思うが、
ゲーム自体を作るのと、ゲームを作るための何かを作るという目的の違いだな。

229:名前は開発中のものです。
07/07/13 21:33:56 9k3VoOQc
フリーの3Dモデルなんかの素材セットがあると良いのだが、、、
単品ではなくて、世界観をベースにした一式で


230:名前は開発中のものです。
07/07/13 22:42:29 +lJC9Np8
C使うならmakeを扱えないと困るね


231:名前は開発中のものです。
07/07/13 22:51:25 gqrI+kRH
今の時代困らないよ

232:名前は開発中のものです。
07/07/13 23:30:29 5nmOjyrB
むしろライブラリ、リンク扱えないと標準機能でなにもできん。
makeってどんだけ初心者なんだよw

233:名前は開発中のものです。
07/07/13 23:32:32 gqrI+kRH
make組

234:名前は開発中のものです。
07/07/13 23:38:52 5nmOjyrB
>>233

  だ   れ   が   う   ま   い   こ   と   い   え   と

235:名前は開発中のものです。
07/07/14 01:23:10 JeiqWIJx
天才がいるようだな

236:名前は開発中のものです。
07/07/14 01:39:51 c6TL5JPW
>>ID:5nmOjyrB
VIPでやれ

237:名前は開発中のものです。
07/07/14 06:31:12 7FSXTyF4
>>236

  だ   れ   が   う   ま   い   こ   と   い   え   と

238:名前は開発中のものです。
07/07/14 09:09:31 gw8xIdfs
>>233
>>234
>>236
お前ら。。。 無茶すんなよ (´・ω・`)

239:名前は開発中のものです。
07/07/14 09:32:07 7FSXTyF4
おれの如意棒!おれが如意棒!おまえも如意棒!

240:名前は開発中のものです。
07/07/14 10:21:51 7FSXTyF4
クンニ!クンニ!

241:名前は開発中のものです。
07/07/14 10:33:46 /BtKu2vt
落ち着け

242:名前は開発中のものです。
07/07/14 10:35:23 7FSXTyF4
おk 落ち着いた 気づいたら10時過ぎてた
興奮はホドホドにね☆

243:名前は開発中のものです。
07/07/14 10:49:29 7FSXTyF4
うるせーダンカン馬鹿やろー!
マスターキートン!マスターキートン!キートン甘栗!
お前の赤貝でヘルニア陥没・・・

244:名前は開発中のものです。
07/07/14 11:02:11 7631K/M6
おちけつ

245:名前は開発中のものです。
07/07/14 11:40:09 7FSXTyF4
 題名:アルコール漬けGちゃん

おれのおGちゃんアル中YO!
朝から晩まで酒をのみ!
その震えるその手は何を待つ!

繰り返す言動!繰り返すデスティニー!
萎えた心を助けてくれるのはSAKEだけYO!

俺は信じてる!
Gちゃんは既にホルマリン漬けだと!(ふぅっふふ-ー)

Gちゃん認知SHOW!

246:名前は開発中のものです。
07/07/14 11:57:40 7FSXTyF4
12時をお知らせします

247:名前は開発中のものです。
07/07/14 21:01:02 c6TL5JPW
HSPでドラえもん並のAI搭載したロボット作ろっと。しかも幼女。

248:名前は開発中のものです。
07/07/14 22:09:52 c2qBp/R2
それ何てドラミちゃん?

249:名前は開発中のものです。
07/07/14 22:15:47 H+rp52ej
ドラミは賢いから難しいぞ

250:名前は開発中のものです。
07/07/15 07:10:33 ETsbgEkv
ドラミまんこ

251:名前は開発中のものです。
07/07/15 07:58:29 3dpDA/pa
賢い方が簡単かもしれん

252:名前は開発中のものです。
07/07/15 09:40:02 ETsbgEkv
賢いまんご

253:名前は開発中のものです。
07/07/15 16:35:46 ETsbgEkv
おい!ごら!
HSPプログラミングコンテスト2007開催するそうじゃないか!
公式ページミロ!




いい子でしょ?

254:名前は開発中のものです。
07/07/15 20:40:01 tgQ7KSsb
>>253
宣伝乙!
あたしも今年は頑張るぞー^^

255:名前は開発中のものです。
07/07/15 21:39:19 nwmvcuih
OpenHSPきたね
URLリンク(www.onionsoft.net)


256:名前は開発中のものです。
07/07/15 22:21:30 ETsbgEkv
OpenHSPのソース読んだけど改善できるとこ結構あるね
でもコア部分がないからまだよくわからん

257:名前は開発中のものです。
07/07/16 18:32:12 MNC5i5sp
メモ帳とかの検索機能のように、
文字列内に指定したキーワードが含まれているかどうか調べるにはどうしたらいいでしょうかね?

258:名前は開発中のものです。
07/07/16 18:41:10 DHcOEBf1
メモ帳で検索すればいい

259:名前は開発中のものです。
07/07/16 18:42:16 TgvKUrfZ
>>257
っ instr

260:名前は開発中のものです。
07/07/16 19:51:57 MNC5i5sp
>>259
解決しました。
初歩的な質問ですいません。
ありがとうございました

261:名前は開発中のものです。
07/07/19 11:01:06 EjfNKiyj
>>253
ねえじゃん。

262:名前は開発中のものです。
07/07/19 11:11:21 AoFNxr7H
>>261の目はフュージャネイサン

263:名前は開発中のものです。
07/07/19 11:16:22 qg7ogS/Z
裏2ちゃんねるにあるよ

264:名前は開発中のものです。
07/07/19 13:19:03 TyKtR0b9
hspは、1970年からの秒数を取得する関数はなかったっけ?
gettimeから逆算するのも、二度手間のような気がするがw

265:名前は開発中のものです。
07/07/19 16:50:00 Lbo86OPr
URLリンク(apple.mokuren.ne.jp)
exe入ってるけどHSPで作ったプログラムな

なあにウイルスなんて入ってないさ^^

266:名前は開発中のものです。
07/07/19 16:51:53 pP/vugkf
なんだこれw
どうすりゃいいんだ


267:名前は開発中のものです。
07/07/19 19:49:54 AoFNxr7H
こんなときどんな反応をしていいのか、学校では教えてくれなかった。

268:名前は開発中のものです。
07/07/19 20:26:06 X1o5oxl6
感じるんだ

269:名前は開発中のものです。
07/07/20 00:57:16 uCr8cHY3
>>265
ソースは注釈つけた方がよいぞ。
部品化(#defcfuncとか) + 適度な注釈  でかなり分かりやすくなる。

270:名前は開発中のものです。
07/07/20 01:24:10 5y6FUo8K
おまいらがよく使うプラグイン晒せよ

271:名前は開発中のものです。
07/07/20 09:38:53 PXbIdr0y
hspext.dll

272:名前は開発中のものです。
07/07/20 11:28:27 +w7WLB2Y
hspcmp.dll

273:名前は開発中のものです。
07/07/20 14:27:48 KU4eMs4O
ode_hsp_wrap.dll

274:名前は開発中のものです。
07/07/21 09:29:50 VJKBZagg
ディアボロの大冒険ってHSPで出来てるっぽいな

275:名前は開発中のものです。
07/07/21 11:52:18 fCW4PH/C
なんか3Dでがんばってるゲーム教えて

276:名前は開発中のものです。
07/07/22 08:33:54 3tc34haj
お絵かきツール完成しました!!!!
--------------------------------------------

repeat
stick click,256
if click=256 : boxf mousex,mousey,mousex+1,mousey+1
await 1
loop

--------------------------------------------
以上です。

ここで質問が二つあるのですが、
①マウスを素早く動かすと線が繋がりませんが、なぜですか?
②boxfを描写してるんですが、なんで1ドットにならないんですか?(一応1ドットを指定してるつもり)

ギャグに見えるでしょうが、真剣な質問です^^;是非教えてください!

277:名前は開発中のものです。
07/07/22 09:20:45 6EK/ZqJe
>>276
①マウスの座標自体が飛び飛びだから
②boxfは左上の座標と右下の座標だから、(0,0)-(1,1)なら2ドット
1点ならpsetという命令がある

278:名前は開発中のものです。
07/07/22 09:34:02 3tc34haj
>>277
①と・・・いうことはつまり、出来ないと一緒の意味ですよね・・・泣けてきました・・・
他の方法を探ってみます^^;感謝します。

②なるほど!だから2ドットだったんですね・・・ようやく納得出来ましたw
しかも教えて頂いた「pset」、これは使えます!ありがとうございます><

279:名前は開発中のものです。
07/07/22 09:37:13 OKdhq1p0
適当なソースだがこれでいけるはず

repeat
stick click,256
if click=256 { if a=1 : line mousex,mousey,tempx,tempy
tempx=mousex :tempy=mousey :a=1
}
await 1
loop


280:名前は開発中のものです。
07/07/22 09:46:51 3tc34haj
>>279
え!?あれ!?
うわあwwwすごい!!!ちゃんと動いてる・・・・・なんでだろwww
正直悔しいのでこのソースの意味は自分で考えてみます><
本当にどうもありがとうございます!

HSPおもすれえええww

281:名前は開発中のものです。
07/07/22 10:42:51 cKf1hfVO
>>279
華麗なコーディング乙

282:名前は開発中のものです。
07/07/22 12:53:38 cKf1hfVO
>>280
華麗とか書いたけど279のソースは一箇所不完全。どこかに何かを一ついれるとOKになる

283:名前は開発中のものです。
07/07/22 13:04:04 3tc34haj
>>282
クリックしっぱなしで線をガーガー引いたあと一度手を離し、
違う所でもう一度クリックして繋がるヤツの事ですかね?

もしそうだったとしても、この時間までずっと解析に悩んでる自分にとってはまだまだ先の話でやんす・・・
でも悩んで、ヒント貰って勉強するのって楽しいですね><ありがとう!

284:名前は開発中のものです。
07/07/22 14:40:43 TOAT9Vsw
線を描くってのは誰でもやるもんなんかな
私も最初は同じようなスクリプト書いたから

285:名前は開発中のものです。
07/07/22 14:51:13 cKf1hfVO
>>284
HSPの入門書に、絵を描くスクリプトが書いてあった気がする。(その入門書はmes "●"で書いていたが。)
誰でも通る道は"こんにちわ世界"とシューティングゲームとかじゃね?

>>283
長時間悩んでもわからんものは自分じゃ分からんから、誰かに聞きなさい。

286:名前は開発中のものです。
07/07/22 16:05:54 81hIHG6Z
てか、タイマー使えば

287:名前は開発中のものです。
07/07/22 21:42:48 aOTaA+et
HSPでゲーム系作ったことない俺は負け組みですかそうですか

288:名前は開発中のものです。
07/07/22 21:49:33 OXNM4dkp
そんなこと謂うたら漏れも(HSPでは)スクリーンセーバーしか作ってないから負け組だ orz

289:名前は開発中のものです。
07/07/22 21:51:43 8TCzDb3O
俺もPerlでCGI書いたことないから負け組だということか

290:名前は開発中のものです。
07/07/23 00:13:41 Mx4fOhDp
なあ、ここにいる人でStdlibの命令全部hsファイル化しないか?

291:名前は開発中のものです。
07/07/23 00:40:13 hR14hHMK
HSP ver3.1RC1 来てるじゃありませんか

292:名前は開発中のものです。
07/07/23 00:44:58 Mx4fOhDp
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

293:名前は開発中のものです。
07/07/23 03:10:13 VMjiy1ho
>>287-288
HSPでゲームが完成したことなくて、業務用のアプリしか完成させたことの無い
オレも負け組み一直線なわけだな

294:名前は開発中のものです。
07/07/23 03:25:55 hUFhFpLx
HSPってまだイベント駆動なプログラムって書けないの?
>>276みたいなことやるならどう考えても
メッセージ拾って同期的にやるのが楽だと思うんだけど

295:名前は開発中のものです。
07/07/23 08:09:19 SqAT8ETO
>>294
oncmdで書けるお

296:名前は開発中のものです。
07/07/23 12:45:19 AsuVdVYz
>>276程度のことならどう考えてもイベント駆動とか使おうが使うまいがどうでもいいと思う
んだけど

297:名前は開発中のものです。
07/07/23 14:39:08 6d8u0gaO
>>294
イベント駆動できるけど大半のHSP厨はまだ使ってないみたい。

298:名前は開発中のものです。
07/07/23 18:57:36 SqAT8ETO
ツール的なのはイベントドリブン、
ゲームはタイマーだぜ!

299:名前は開発中のものです。
07/07/24 19:50:24 KfBTvDGY
HSPでFTPクライアントとサーバーを作ってみようと思ってるんだけど。
できるのかな?


300:名前は開発中のものです。
07/07/24 20:45:24 KfBTvDGY
クライアントの作り方はわかったけど、サーバーはどうするんだろ

301:名前は開発中のものです。
07/07/24 21:52:53 Wn/T4/4k
スレッドつかえないし、ノンブロッキングの入出力もできないみたいだから、
HSPで、実用的なFTPサーバーは作れない気がする・・・。


302:名前は開発中のものです。
07/07/24 21:57:11 EpkWXd9u
HSPじゃLAN内でのTCP程度の通信が限界だろうな…
HSPでネトゲ作ろうとしてる奴の気が知れんわ

303:名前は開発中のものです。
07/07/24 22:00:47 EpkWXd9u
せめてマルチスレッドと構造体に対応してくれればなぁ…

304:名前は開発中のものです。
07/07/24 22:20:23 3rvap8SH
オブジェクトがほしい

305:名前は開発中のものです。
07/07/25 01:32:15 3AbpoX7b
>>304
オブジェクトって何を指していってるんだか・・・
オブジェクト指向とかいうオチだったらHSP厨すぎ

306:名前は開発中のものです。
07/07/25 05:59:53 PzZfyyQZ
インスタンス

307:名前は開発中のものです。
07/07/25 08:50:07 tMVLKR15
8月に3.1正式版公開だってな

308:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:50:58 TYEpx9Wi
俺、HSPですげぇ面白いゲーム作って、ここのみんなに褒めてもらうのが夢なんだ…

309:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:44:04 OYtK1//e
はっきり夢を公言するのは自ら逃げ場をなくして真剣勝負しとるということだ

310:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:21:24 TYEpx9Wi
あーごめんね死亡フラグみたいなことを書きたかっただけなんだ
んでもHSPをかじろうと思ってちょっと調べたけどグラフィックしょぼいのしかないね
画面から面白さを伝えるっていうのは肝心だと思うんだけど

311:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:24:25 Jt8eqJRB
>>310
お前はゲームが完成しない典型だな

312:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:33:26 TYEpx9Wi
当たり
トップダウンじゃなくいきなり細かいところから手をつけ始めるから
最初に体力を消耗し、しかも先が見えなくなっていつも投げ出してる

違うノリを持ってきて小ばかにしたみたいにとられてしまったのは申し訳ないと思ってる
HSPで作ったゲームでオススメなのない?
できればアクション性が強いもの

313:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:02:22 batVFqK2
ぷちわらの冒険。未プレイなら是非。アクションパズルだけど

314:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:02:33 FwTNh6w/
>>312
URLリンク(www.freem.ne.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
アクション性強いよ。

315:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:24:40 SqyFOJGo
ニコ厨師ね

316:名前は開発中のものです。
07/07/29 22:53:52 TYEpx9Wi
やる気さえあればできるのがHSPね
でも手作業による部分があまりに多すぎて適当な妥協点で完成させてるって感じかな?
スーファミ程度が現実的な限界なんじゃないかと思うんですが

317:名前は開発中のものです。
07/07/29 23:00:29 EcHPHKwg0
お前にはスーファミ程度も作れないから安心しろ

318:名前は開発中のものです。
07/07/29 23:06:07 TYEpx9Wi0
俺が作れるかどうかの話じゃなく
HSPを開発言語として選択した場合の現実的な限界の話をしてるんだよ

319:名前は開発中のものです。
07/07/29 23:09:53 U9xx4bfO0
作れるかどうかじゃなくて作れないから安心しろ

320:名前は開発中のものです。
07/07/29 23:10:25 gXjPpqVz0
そういう考えの時点で作れないから安心しろ

321:名前は開発中のものです。
07/07/29 23:30:16 TYEpx9Wi0
よかったとりあえず安心したよ

で、スーファミ程度が現実的な限界なんじゃないかと思うんだ

322:名前は開発中のものです。
07/07/29 23:31:53 9H6aEwQw0
少しその文面に訂正が必要だ。

スーファミ程度がお前の現実的な現界なんじゃないかと思う。

323:名前は開発中のものです。
07/07/29 23:36:51 JuKPMP3k0
ID一文字増えたのか?

とりあえず、現時点で思うのは
その性格の鬱陶しさからすると、
「ここのみんなに褒めてもらう」という目的は果たせないんじゃないかと。
罵倒レスならもらえそうだが。

324:名前は開発中のものです。
07/07/30 00:05:32 jKhW+Wij
ID一文字増えたね

>>323
そのレスは「俺、この戦争から帰ったらあの子に告白するんだ…」
的なノリを持ち込んだだけだから気にせんといて

スーファミってのに憤慨してるなら、PS…は言いすぎだから
サターンと言わせてもらおう

325:名前は開発中のものです。
07/07/30 00:28:22 PDjOpW5D
IDてす

age

326:名前は開発中のものです。
07/07/30 00:28:51 pjMjxCya
お前サターンがどんなに偉大なのか理解できていないようだな。

327:名前は開発中のものです。
07/07/30 01:10:58 jKhW+Wij
サターンくらいできれば充分だよね

328:名前は開発中のものです。
07/07/30 02:59:11 IiXtXO0m
だいたい何をもってして「~くらい」と言っているのか。
処理の話ならPCのスペック次第だし絵の話なら素材の出来次第だが?。

329:名前は開発中のものです。
07/07/30 04:07:34 klYtfuqY
作る難易度ってのはジャンルできまるもんだよ。

330:名前は開発中のものです。
07/07/30 04:32:54 IiXtXO0m
>>329
ゆとり乙

331:名前は開発中のものです。
07/07/30 10:42:32 YOrDJXT4
俺はHSPだからスーファミ程度しか作れないけどVCさえあればPS2レベルが作れるんだよっ!!とか言ってくれるんだろうか

332:329
07/07/30 10:52:04 OqjaUghM
>>330
328にかぶせる形でレスしたのに俺に突っかかられても困るよ。
HSPだからこれが限界というより、ジャンルの問題だと思ったんだよね。

333:名前は開発中のものです。
07/07/30 11:12:23 pjMjxCya
>>331
はげどう

334:名前は開発中のものです。
07/07/30 12:20:54 rWPHsQe+
今年のコンテストは音ゲーが多いと予想


335:名前は開発中のものです。
07/07/30 17:19:22 FeOV6+a0
今酷い自演をm(ry

336:名前は開発中のものです。
07/07/30 21:43:37 jKhW+Wij
>>328
?のあとに。を付ける奴は初めて見た

HSPで開発したゲームをそれなりに検索したけど、やっぱグラフィックのせいかな
ポリゴンが使えるスーファミっていう印象を受けた
ゲームはグラフィックじゃないって言う人もいるだろうけど第一印象って大事でしょ
すげぇ!このゲームってこんな簡単な言語で組まれてるんだ!っていうのが無い
それは技術的な限界じゃなく言語としての(処理)限界かなと思うんだ

337:名前は開発中のものです。
07/07/30 21:51:15 y8xlz4pl
いやどう考えてもモデルを作るやつのセンスだろ……

338:名前は開発中のものです。
07/07/30 21:52:27 rWPHsQe+
HSPで限界を感じる人は、VC使えばいいよ。


339:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:02:45 87TjtXkY
100行超えるならCに移行したほうが楽

340:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:39:27 kH0mgXNl
グラフィックのせいと書いといて最後は言語のせい。
グラ関係ないじゃん。
あとなんかスーファミとその他の2Dの区別がついてないっぽくない?

341:名前は開発中のものです。
07/07/30 23:02:25 GU9b1cVl
まあ仕様的に大作は向かないだろうな
その分アイデアで勝負すればいいよ

342:名前は開発中のものです。
07/07/30 23:44:22 s4xY1wIq
つーか、そもそもHSP以外のフリーソフトで面白いゲーム自体どんだけ~。

343:名前は開発中のものです。
07/07/31 02:50:36 +3SAtjew
>>339
100行切ったことがないのだが

344:名前は開発中のものです。
07/07/31 09:11:28 BcOpTgd5
「どんだけ~」とか平気で使えるやつに、面白い面白くないの
判断がつくとは思えないのだが。


345:名前は開発中のものです。
07/07/31 09:34:43 2SMxHtdU
言い争ってる方々に悪いけど
ゲーム作る方に熱意いれたらどうですかね?

346:名前は開発中のものです。
07/07/31 10:18:17 Qa2IhKXE
>>345が正論

347:名前は開発中のものです。
07/07/31 18:02:41 wPuOQrAH
ゲーム作るのにかかる時間から比べると
スレのぞいてレスする時間って微々たるものなんだが・・・

一秒でも休むな、と言いたいんだろうか?

348:名前は開発中のものです。
07/07/31 18:09:45 SrLVa/2f
マジレスですか

349:名前は開発中のものです。
07/07/31 21:31:45 xKFh3tdV
>>347
何か、理系脳ですね~

350:名前は開発中のものです。
07/07/31 22:11:57 SNBZOaah
>>345
争っているようには見えないんだけど

351:名前は開発中のものです。
07/08/01 01:35:38 2DFHV0YH
今日も平和だな

352:名前は開発中のものです。
07/08/01 01:56:04 7deXyGUi
虚数とか複素数なんかは使えるのですか?

353:名前は開発中のものです。
07/08/01 03:27:42 zN8NPf7w
"gzoom"は"gmode"で2にしても透明処理出来ないんですか?

354:名前は開発中のものです。
07/08/01 07:11:14 A7fNTqiF
>>353
ええ。

355:名前は開発中のものです。
07/08/01 08:00:54 JG5IfFKE
虚数とかはプラグインが必要かもしんない。

gzoomで透過処理したい場合は、
バッファにgzoomしてからメイン画面にgcopy。

356:名前は開発中のものです。
07/08/01 08:31:35 RoxtFqhw
>>354
正直にありがとう!
>>355
その手がありましたか!
助かりました。ありがとう!

357:名前は開発中のものです。
07/08/01 11:39:09 7HzLoCK5
>>352
虚数って二乗すると負になる数だっけ?じゃあそういうふうに自分でプログラムすれば
いいんじゃね?

358:名前は開発中のものです。
07/08/01 12:17:15 tJo9jt9C
虚数なんてゲームに使うのか?

359:名前は開発中のものです。
07/08/01 12:56:10 DwLpou9r
3.1が正式リリースですよ

360:名前は開発中のものです。
07/08/01 14:38:58 Dci7bwrD
ワショーイ ヽ(´ー`)ノ バンジャーイ

361:名前は開発中のものです。
07/08/01 15:31:29 O5ATCihx
アクティブウィンドウからマウスポインタが外れたことを感知する方法はありますか?

362:名前は開発中のものです。
07/08/01 16:53:17 DqrTSlBz
HSPは言語じゃねえよ
ヅールだ

363:名前は開発中のものです。
07/08/01 17:06:49 S85w3a5n
意味わからん
日本語でおk

364:名前は開発中のものです。
07/08/01 17:35:01 9248TpVy
コンテストの詳細も出てるね

365:名前は開発中のものです。
07/08/01 20:01:09 6YU1zlws
キタキタキタキタヨ.1━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!

366:名前は開発中のものです。
07/08/01 20:33:10 1kHb4KBZ
そんなに変わったか?

367:名前は開発中のものです。
07/08/01 21:19:30 7iYzlPaa
>>361
HSPでできるか知らんがマウスをキャプチャしておけばいいのではなかろうか
SetCapture、ReleaseCaptureあたりでぐぐってくれ

368:名前は開発中のものです。
07/08/01 22:36:23 uotqzuWt
>>358
夏休みの宿題にでも使うんじゃね?

369:名前は開発中のものです。
07/08/01 23:08:58 93jjBO6N
>>361
ループ中でマウス座標を監視し続けるとか

370:名前は開発中のものです。
07/08/01 23:16:18 z82eIpdy
>>367 >>369
ありがとうございます、調べてみます

371:名前は開発中のものです。
07/08/01 23:40:12 6YU1zlws
>>370
TrackMouseEvent WM_MOUSELEAVE 辺りをググればおk


#uselib "user32.dll"
#func TrackMouseEvent "TrackMouseEvent" int

dim tme,4
tme(0) = 16
tme(1) = 2
tme(2) = hwnd
tme(3) = 0

oncmd gosub *SUB_WM_MOUSEMOVE,0x200
oncmd gosub *SUB_WM_MOUSELEAVE,0x02A3
stop

*SUB_WM_MOUSEMOVE
TrackMouseEvent varptr(tme)
redraw 0:color 255,255,255:boxf:color:pos 320,240:line mousex,mousey:redraw 1
return

*SUB_WM_MOUSELEAVE
redraw 0:color 255,255,255:boxf:color:pos 320,240:mes "外に出たよ":redraw 1
return

372:名前は開発中のものです。
07/08/01 23:49:54 /EFAyhN2
11月までに完成するかなぁ…

373:名前は開発中のものです。
07/08/02 00:30:44 07nUPpsS
>>366
htmlでうんこみたいにまとめられてたE3DのヘルプがF1押すだけで華麗にみれるのはデカイ。

374:名前は開発中のものです。
07/08/02 02:27:51 b6nGXvUT
ソレ3.1になる前から出来るやん

375:名前は開発中のものです。
07/08/02 06:25:56 rJPAgMWi
てか3.0のヘルプに戻したいんだけど方法ある?

376:名前は開発中のものです。
07/08/02 08:29:03 SJ/1lEsx
3.0のヘルプファイルと置き換えればいいでねえの

377:名前は開発中のものです。
07/08/02 18:45:10 +U2P45zb
実行ファイルの作り方がイマイチわからないのですが
#epackで画像を暗号化して実行ファイルを作る、までは出来たんだけど
実際に実行してみるとエラー13が出るのは何故でしょうか…
Ctrl+F9の自動作成をしてるんですが、パックファイルを見ると
画像とstart.axだけが含まれてたんですけど、これだけじゃ足りないんですか?

378:名前は開発中のものです。
07/08/02 18:47:54 +U2P45zb
わかるかと思いますが、>>377の補足で
実行ファイルが出来上がったらその実行ファイルだけを
別のフォルダに移しています。
それだとエラー13が出ます。もちろん画像を入れるとちゃんと動作します。

どうか教えてください

379:名前は開発中のものです。
07/08/02 19:27:17 tKR3tT55
画像ファイル名を短くするとどうなるかね
a.jpgとか

380:名前は開発中のものです。
07/08/02 19:39:30 +U2P45zb
>>379
出来ました!!正直ビックリです・・・
拡張子除いて半角13文字だったんですが、
”a.gif”で出来ました!ありがとうございます。

これは
名前が長すぎて検索する時間より早く表示命令があったから、
とかそんな感じのエラーだったんですかね?・・・解決したけどモヤモヤしますねww

381:名前は開発中のものです。
07/08/02 19:46:51 tKR3tT55
>380 検索する時間より早く表示命令

なぜ勝手におかしな解釈をするのか。


>パックファイル内で階層を表現することはできません。
>ファイル名は、拡張子も含めて19文字までが識別対象になります。

 鬼魂書房刊「プログラミング・マニュアル」「PACKFILEと暗号化」より

382:名前は開発中のものです。
07/08/02 20:07:19 tKR3tT55
ファイル名を短くして動作するのだから、
マニュアルの「19文字」という記述が間違い、と考えるべきだろう。
ちょっと試してみたが、おそらくトータルで16バイトまで。

「検索する時間より早く表示命令~」という解釈のほうがビックリするぞ。

383:名前は開発中のものです。
07/08/02 21:10:40 rJPAgMWi
>>376
すまんどれがヘルプファイルだかわからんのよ

384:名前は開発中のものです。
07/08/03 00:42:56 /omNx+vg
かれこれ4年ほど開発を続けているゲーム(時々気が向いた時にバージョンアップしてる
だけだけど)の行数をふと数えてみた。おおう!8600行とかなってる!まさかこの俺が
8千行もプログラムを書くとは。ちょっと感動した。

385:名前は開発中のものです。
07/08/03 01:13:45 yQgA9Kwf
俺も数えてみようと思ったがモジュール単位でファイルを
バラバラにしてるから面倒になったw

386:名前は開発中のものです。
07/08/03 02:07:30 01NfnSEK
行数かぞえるだけならgrepかければ一発

387:名前は開発中のものです。
07/08/03 09:56:14 aPNZPM05
>>384
それならまだ少ない方だから安心しろ

388:名前は開発中のものです。
07/08/04 04:58:07 2+5pknlU
3ds maxばかりしてたけど、プログラムにも興味もちはじめて
HSPというのを、知りました
初心者がいきなりこれみて、3Dゲーム作るのは無謀ですかね?

URLリンク(www.amazon.co.jp)

389:名前は開発中のものです。
07/08/04 05:53:29 yQ93JGVg
買う前にまずいろんなページ見て基礎をだな

プラグインを上手く使えるようになるまで長いぞ

390:名前は開発中のものです。
07/08/04 05:54:16 yQ93JGVg
てか>>384うp

391:名前は開発中のものです。
07/08/04 08:52:41 2+5pknlU
初心者オススメの参考HPありますか?

392:名前は開発中のものです。
07/08/04 09:20:31 CZLXnf+9
基礎も参考書で勉強した方が良い。
ネットの情報はなんか断片的だし、初心者向けじゃないから。
とにかく参考書があれば情報が整理されてる分、近道になるのは確かです。

393:名前は開発中のものです。
07/08/04 09:20:44 TbiUJh6C
>>391
URLリンク(quasiquote.org)
俺が始めたころに参考にしたサイトはみんな潰れてるんで
他はよく知らん

394:393
07/08/04 09:45:52 TbiUJh6C
>>392の話には賛成。
他人が書いたスクリがたくさん載ってればなお良し。

395:名前は開発中のものです。
07/08/04 11:10:22 itXEOBvj
プログラム初心者なら、本から。
HSP初心者なら、サイトとかで十分ですな。

396:名前は開発中のものです。
07/08/04 14:26:13 qMjjrzhU
>>388
もうちょっと待ってばいい本でる
少しまってごらん

397:名前は開発中のものです。
07/08/04 15:02:18 TbiUJh6C
>>396
もしや以前メルマガでちょっと話題に上がったクッ○ブッ○…?

これは期待

398:名前は開発中のものです。
07/08/04 17:54:33 2+5pknlU
>>392
なるほど

>>393
どうも、ありがとう

>>396
マジですか、まってみます~


399:名前は開発中のものです。
07/08/04 18:55:45 Q+MN5mam
windowsCE用のソフトって作れないよね

400:名前は開発中のものです。
07/08/04 21:51:13 IhbabusI
うn

401:名前は開発中のものです。
07/08/04 22:15:19 5sPwtywt
確かにHSPCE版あるといいな

402:名前は開発中のものです。
07/08/05 08:18:53 KNKTGD2j
でもCEって複数CPUあるからなー
SH系、MIPS系、ARM系、…

403:名前は開発中のものです。
07/08/05 16:13:19 WZ3CKYvO
HSPは言語じゃねえよ
ツールだ

404:名前は開発中のものです。
07/08/05 17:15:46 Jg/WmlTx
なにゆえ

405:名前は開発中のものです。
07/08/05 18:35:34 9fqx1/y0
それゆえ

406:名前は開発中のものです。
07/08/05 21:01:46 f5o1MnSK
>>405
だからなに

407:406
07/08/05 21:43:13 AV1tLCvD
まちがい
403宛

408:名前は開発中のものです。
07/08/06 16:43:43 VkgNSJwW
おお!過去の名作のパクリゲーがコンテストで入賞した影響か、今年もそういうのが2つ
ほど応募されてるな。俺もスペースマウス作りてーなー。魂斗羅みたいにゴージャスに
したやつ。それかメタルギアみたいな平安京エイリアン。

409:名前は開発中のものです。
07/08/06 21:42:45 O/kKbddh
さっそく、14個ほどダウンロードしてみた。


410:名前は開発中のものです。
07/08/06 21:59:02 1RvcEaOd

もう今年やってんのか
知らん買った

411:名前は開発中のものです。
07/08/06 22:36:48 EPS57Jwd
hsptvって何なんだろうな
ダサいし
あんなもんのために楽しみにしてたショート部門が台無しになった

412:名前は開発中のものです。
07/08/07 06:29:05 MsQSv9RH
>>396
何月ごろでるのかな?

413:名前は開発中のものです。:
07/08/07 13:34:51 hps9V7du
HSP2.61にメタセコで作ったモデルを読み込ませると表示されない。または問題発生でエラーがでます。
メタセコでテクスチャを貼るとこの現象が起こるみたいですが・・・

そのほかcyberbderiaに読み込ませても「ファイルが見つからないか、このファイルは対応していません」
とエラーが出てテクスチャを貼った部分が白くなってしまいます。

414:名前は開発中のものです。
07/08/07 19:50:18 JBACwxR7
>>413
使用しているプラグイン、ファイル形式は何?
Cyberdeliaは、メタセコの[Textureフォルダ]をCyberdeliaの同フォルダに上書きする

415:名前は開発中のものです。
07/08/07 22:31:24 AQCPFfxJ
>>408
MSXFANからのもろパクリはみかけたことある
投稿雑誌ならマイナーだからパクリ元がばれないと考えるのかもしれない

416:名前は開発中のものです。
07/08/08 13:33:41 SO41d9b+
本家がまた荒れそうな予感。

417:名前は開発中のものです。
07/08/09 09:30:25 X0DUFz5m
いつものことなようなw

418:名前は開発中のものです。
07/08/09 09:44:35 KyYS7mBh
誰かini File Controller持ってない?
本家が潰れたみたいで見つからない…

419:名前は開発中のものです。
07/08/12 20:33:19 TspeMjTg
>>415
つチョップリフター

420:名前は開発中のものです。
07/08/17 18:15:23 7/h448jE
age

421:名前は開発中のものです。
07/08/17 19:43:10 7/h448jE
map_sizex=8:map_sizey=4 // マップサイズ
sdim map,(map_sx*map_sy)
  map="14444447"
map=map+"25500558"
map=map+"25500558"
map=map+"36666669"

sdim命令でマップデータを作ってみたんだけど
これだと0~9しか表現できないから、10枚しかマップチップが使えないorz
チップ数を100枚ほど増やしたいんだけどどうすればいい?

422:名前は開発中のものです。
07/08/17 20:03:41 u+xyY0kW
16進数でFFまで使えばいいんでね?

423:名前は開発中のものです。
07/08/17 20:12:51 8f8VUdkd
1チップを2バイトで表したいなら10進数で100パターン、16進数で256パターン表せる。

1チップを1バイトで表したいならsdimで領域確保した後にpokeでマップデータを書き込む。テキストデータじゃなくなるけど。
マップエディタとかを拵えて外部ファイルにデータを用意、それをbloadするのがスマートだと思う。

424:名前は開発中のものです。
07/08/17 20:30:14 7/h448jE
>>422-423
㌧㌧
16進数使ってみます

425:名前は開発中のものです。
07/08/17 22:36:37 /kFMBSwo
ああ、俺こんな風にMAP作ってたわ。
d.0.0=2,11,11,11,11,13,5,0
d.0.1=2,0,0,0,2,11,11,10
d.0.2=6,8,0,0,0,0,0,4
動いてるから良いけど、
やっぱ色々参考にしないといかんね。
ついでに「拵(こしら)える」って字も覚えた。

426:名前は開発中のものです。
07/08/18 01:20:55 nf5Tzg9X
俺は00から99までの100個にしてるかな。

427:名前は開発中のものです。
07/08/18 07:14:37 4UFBKwdp
>>425
俺もそれだぜ。
マップ書き換えるたびにコピペしなおすのがちょっと面倒だった

428:名前は開発中のものです。
07/08/18 21:31:51 xaZsTrwZ
vipのスレで見たネタだな

マルチはいくないと思いますっ

429:名前は開発中のものです。
07/08/19 12:04:15 mKXxxLox
今年のコンテストLV低くね?

430:名前は開発中のものです。
07/08/19 13:15:54 MecJgWxB
俺が出てないからだな
すまん

431:名前は開発中のものです。
07/08/19 13:24:00 BfsiOsv6
「ジャンプバグ」のパクリにしか見えないゲームとかあるしな。

432:名前は開発中のものです。
07/08/19 15:11:23 a0eQYpjt
始まったばかりだしこんなモンだろ。
入賞狙う人はギリギリまで作りこむだろうし。
「俺のでもいけそうじゃね?」と思って後期に応募すると、
凄いのばかり同時期に掲載されたりするんだこれが。

433:名前は開発中のものです。
07/08/19 19:53:20 WaQPhDfc
俺が送るまで待ってな

434:名前は開発中のものです。
07/08/19 19:56:03 i4OcbJpP
wy95skyとかいう消防がいくつも糞ソフト出品しててワロタ

435:名前は開発中のものです。
07/08/19 21:48:43 3WAzXS7a
名指し 良くない!><

……ですよねー。

436:名前は開発中のものです。
07/08/20 00:43:53 Au6vVH12
ゲーム君っての作ろうと思う

437:名前は開発中のものです。
07/08/20 00:52:01 Au6vVH12
>>434
ゴミだなと思ったらそいつだったw
高性能とかネタくさいな

438:名前は開発中のものです。
07/08/20 17:37:39 yU6iAaHF
きっと将来、あんな恥ずかしいソフト何で出しちゃったかなぁ…
と嘆く日が来るんだろうな

439:名前は開発中のものです。
07/08/20 17:49:25 zQdH2sxR
よーし、おじさんも
週一でミニゲーム作って連投しちゃうぞw

440:名前は開発中のものです。
07/08/20 18:05:22 KBJ40q6S
     sdim sd,2000

     exist "s.txt"
if strsize=-1 : end

bload "s.txt",sd

mes sd

stop

質問なんだがこのようにプログラム組んでみたものの
なぜかbload命令でテキストファイルを読み込んで
表示したら文字化けをしてしまう。

HSPで文字化けをする原因はいったい何があるんだろうか?




441:名前は開発中のものです。
07/08/20 18:20:32 IFfz7gvo
どう考えてもバイナリモードで読み込んだら文字化けします

442:名前は開発中のものです。
07/08/20 18:35:39 cjNrRAYl
bloadのbが何を意味するのか小一時間問い詰めたい

443:名前は開発中のものです。
07/08/20 18:44:00 LgPJ2cNn
ぼいんぼいん

444:名前は開発中のものです。
07/08/20 18:45:08 xMGN/e7s
>>440
残念だがHSPのバグなので回避不可能。VC++かJavaを使うしかない。

445:名前は開発中のものです。
07/08/20 18:50:12 KBJ40q6S
>>444
ということは記述の仕方に矛盾はないってことなのかな?

そういえばHSPってなんどみても矛盾してないのに
変な動作するときあるし

446:名前は開発中のものです。
07/08/20 18:50:22 yU6iAaHF
>>442
バッファじゃね?

447:名前は開発中のものです。
07/08/20 19:15:08 rh/h1oUU
cloadのcはカセットだったからな
bは…

448:名前は開発中のものです。
07/08/20 20:01:30 xvzS2Sfr
>447
バセット

>440のスクリでbloadでテキスト読み込むと

Shift-JIS…文字化けせず
JIS…2バイト文字のみ文字化け
EUC…2バイト文字のみ文字化け
Unicode…全て文字化け
UTF-8…2バイト文字のみ文字化け
ですた。

>テキストファイルを読み込む場合には、専用のnoteload命令を使用することを推奨します。
とリファレンスにはあるが、noteloadを使用しても結果は同じ。

449:名前は開発中のものです。
07/08/20 20:28:03 IFfz7gvo
HSPがワイド文字に対応してるわけないじゃん

450:名前は開発中のものです。
07/08/20 20:43:10 KBJ40q6S
>>448

的確な返信ありがとさん
けっこう何日間も悩んでたもんだからすっきりした。

これで原因がはっきりしたはどうやらメモ帳で作成した
テキストファイルは対応してなかったんだなorz



451:名前は開発中のものです。
07/08/20 21:31:02 zyd9LV7Z
>>447
バブルメモリ

452:名前は開発中のものです。
07/08/20 21:45:12 Au6vVH12
バイナリのbじゃねえの

453:名前は開発中のものです。
07/08/20 21:45:57 o33FtjgJ
んなわけあるか、バーカ!

454:名前は開発中のものです。
07/08/20 22:22:22 lnClrJL4
bload関係ねえじゃん。そんなの関係ねぇ!

455:名前は開発中のものです。
07/08/21 00:20:29 WIw8kuha
>>452
「電卓・メモ帳・ペイントへジャンプできるソフトです(^o^)ゝ!」のb

456:名前は開発中のものです。
07/08/21 00:21:04 Bx1RvFMR
今見たら何処にもbが入ってなかった。正直スマンカッタ。

457:名前は開発中のものです。
07/08/21 00:21:47 jvxiHl4g
(^o^)ゝ!?

458:名前は開発中のものです。
07/08/21 03:04:45 8iV5cgZY
>>450
対応っつーか、デフォルトの動作が、
文字コード改行コード全部自動判別で表示できるだろうって考えもおかしいだろw

459:名前は開発中のものです。
07/08/21 11:26:51 rwOXHy9i
(^o^)ゝ!

460:名前は開発中のものです。
07/08/21 13:52:32 Bx1RvFMR
(^o^)ゝ!

461:名前は開発中のものです。
07/08/21 19:37:03 vYfADiaY
そんなんで会話してるのかキミら

462:名前は開発中のものです。
07/08/21 19:58:28 MZM9a5PQ
これはきっと流行る。

463:名前は開発中のものです。
07/08/21 23:22:41 sJ8Oa5nl
(^o^)ゝなに!

464:名前は開発中のものです。
07/08/22 02:02:15 O9kdmqky
コンテストの評価ページ荒れてるねぇ
例の消防ソフトが滅茶苦茶に貶されてるよwww

465:名前は開発中のものです。
07/08/22 07:43:18 WXSUVWdK
可愛そうに……
スルーすればいいものを

466:名前は開発中のものです。
07/08/22 08:37:30 rNp2bqJi
評価ページって
毎年こんなもんなん?

来年からなくなりそうな悪寒(´・ω・`)

467:名前は開発中のものです。
07/08/22 08:54:41 1Oyf3ncg
HSP歴0ヶ月の俺が小学生と名乗って釣ってくるか

468:名前は開発中のものです。
07/08/22 10:44:15 GYP51D3R
>>466
つーかあんなページ要らない。

469:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:01:13 iWIPPOXE
参加者に10歳で高校生って人がいるな。

470:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:03:00 V9I1rM6D
天才児か

471:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:08:14 reIkcAVl
すぐにブラインドタッチを習得か

472:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:21:39 d1WQSoD8
??? さんが [デザイン] を評価しました
このソフトは簡単にはホームページ(HTML)は作れません。入力したテキストを.htmlの拡張子で保存しているだけなのでメモ帳(notepad.exe)にも劣るソフトです。
参加するのは自由で大いに歓迎だが嘘の宣伝をすることは許されません。将来的にはちゃんとしたHomepage Editorができるとしても
今のプログラムは明らかに中途ハンパな未完成にも程遠い作り出しプログラム。こんな内容でよくも「このソフトで簡単にホームページが作れます!(*^_^*)! 」という宣伝ができるものだ。ユーザーをナメているとしか思えない。
こんなソフトとも呼べないプログラムをHSPで作られているとvectorに登録して言い散らさないでほしい。
おなじHSP○ヶ月の人でもきちんとしたものを出している人はいます。他の作品をちゃんと見て、自分がどんだけ中途ハンパなプログラムを出しているのかわかってほしい。
ネタは不要です。
主催者へ:真面目な評価なんだから相手が小学生だからといって過激な評価を削除することはやめてほしい。
( 2007/08/22 03:00:18 )

かっこよすぎるだろ。

473:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:23:58 V9I1rM6D
ガキ相手になに熱くなってんだw

474:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:28:33 d1WQSoD8
ゲーム君の再来(^o^)ゝ!

475:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:30:31 Uay6DpGq
>>472
激しく同意したコメントだった

例のHSP○か月の消防の掲示板だが…VIPに晒されたのか?
URLリンク(8109.teacup.com)

476:名前は開発中のものです。
07/08/22 12:04:09 8qRBUJ5+
小学生相手に本気で叩く奴って中高生くらいか?

477:名前は開発中のものです。
07/08/22 12:06:33 Uay6DpGq
>>476
みんなイライラしてるんだよ

なんかだんだん釣りに思えてきた
こんな大規模な釣りする奴は相当暇なんだろうが…

478:名前は開発中のものです。
07/08/22 14:23:24 F7eTKpr+
叩くかどうかはともかく、運営側はもう少し荒らしみたいな作品投稿は削除して欲しいモナー。

479:名前は開発中のものです。
07/08/22 14:30:15 yJ3XJu3v
>>478
実はあの小学生は至極まじめに投稿しているという可能性はないのだろうか。
プログラムに興味を持った子供にしてみればEXEファイルを作成できたことだけで
感極まっているのかもしれない。


てことを、ふっと考えた。
んで、俺がプログラムに興味を持ったときはアセンブラしかなかったことを思い出して、ちょっと泣けてきた(;´Д`)


480:名前は開発中のものです。
07/08/22 14:34:04 cM6UpLun
小五ならEXEを作成した後に糞ソフトを判断する能力はあると思うが
例外もあるみたいだけど

481:名前は開発中のものです。
07/08/22 14:35:15 V9I1rM6D
小5でパソコンなんてもってなかったよ

482:名前は開発中のものです。
07/08/22 14:37:04 cM6UpLun
あのソフトはあれだ
夏休みの自由研究ならぴったりなレベルだと思うんだが

483:名前は開発中のものです。
07/08/22 14:41:11 yJ3XJu3v
今の小学生ってどうなのかな?
プログラムとかできるのは当たり前ってレベルなのかな。
俺の時代は「プログラム作るぜ!」って意気込んで言ったら
「運動会でもあるの?」って返されたんだが(゚∀゚)



484:名前は開発中のものです。
07/08/22 14:44:57 cM6UpLun
俺はオタクを見る目で見られました

485:名前は開発中のものです。
07/08/22 15:09:04 W3A67iYI
HSPらしい出来事と思えば納得でしょ?
朝鮮人みたく人の足を引っ張りたい年齢が多いだけ

486:名前は開発中のものです。
07/08/22 15:11:02 dEJk55jm
よくあんなものをVectorに登録する勇気があるな

487:名前は開発中のものです。
07/08/22 15:15:40 cM6UpLun
Vectorは情け深いからな
どんなソフトでも登録させてくれる

488:名前は開発中のものです。
07/08/22 15:16:50 8qRBUJ5+
朝鮮人とか余計なこという必要はない

489:名前は開発中のものです。
07/08/22 16:32:44 odkfTxRL
朝鮮人乙

490:名前は開発中のものです。
07/08/22 16:42:03 W3A67iYI
ん?なにが余計なのかわからんけど
足の引っ張りあいで有名な民族挙げただけで他意はない

491:名前は開発中のものです。
07/08/22 17:17:22 yJ3XJu3v
>>490
ん? なんだ、小学生同士で足の引っ張り合いしてただけなのか。
微笑ましいジャマイカw


492:名前は開発中のものです。
07/08/22 17:47:23 8qRBUJ5+
やっぱこのスレも夏休み中の学生が多いのかね

493:名前は開発中のものです。
07/08/22 18:03:22 iWIPPOXE
HSP使いに小中高生が多いのはコンテスト見ればわかるだろ。

494:名前は開発中のものです。
07/08/22 18:42:00 KW+mJgnv
HSPに限らず無料の開発環境あるとこはどこでもゆとり多いよ

495:名前は開発中のものです。
07/08/22 20:12:04 8lDYpnEE
どうでもいいが
むさい3ショットだなw >コンテストTV

496:名前は開発中のものです。
07/08/22 20:19:25 cM6UpLun
>>495
それは言っちゃいかんよww

497:名前は開発中のものです。
07/08/22 20:29:06 8lDYpnEE
>>496
まあ、言いながらも楽しんでるんで許せw

498:名前は開発中のものです。
07/08/22 23:49:30 gZgKZ65F
URLリンク(hsptv.sakura.ne.jp)


499:名前は開発中のものです。
07/08/23 01:16:41 yD2ADjEZ
そもそも例の小学生がコンテストがいかなるものかということを
理解しているかどうか…その辺が疑問だな。

500:名前は開発中のものです。
07/08/23 10:42:10 aL7sF1yu
>>499
無邪気なだけのような気もするね~

501:名前は開発中のものです。
07/08/23 11:15:03 okGwCmHa
うまく動いたー!

よーしコンテストだそう

てな感じ

502:名前は開発中のものです。
07/08/23 12:11:29 bZz8B30F
よ~し、できた!コンテストに保存っと…

503:名前は開発中のものです。
07/08/23 14:13:09 y7aarx4J
今年もコンテストTV見た。
昔のファミコン番組みたいっつーか、この懐かしさ感覚は異常w

504:名前は開発中のものです。
07/08/23 14:57:20 tW77c6F8
>>503
90年代の12chのゲーム番組思い出したwww
懐かしいなw

505:名前は開発中のものです。
07/08/23 18:28:24 bCNvhbaG
どんな内容だったか知らんが、一方的なコメント削除はいただけないな。

ためしにHSPの付属サンプル、title命令でオリジナル作品にして全部コンテストに出してみようかな?

506:名前は開発中のものです。
07/08/23 18:35:21 nRVXXr4t
そういうのがガキっぽいつうんだよ

507:名前は開発中のものです。
07/08/23 18:53:11 bCNvhbaG
今回のとか、古くはゲーム君とか、いろいろ話題にされては掲示板が荒れるようなのが
毎回野放しにされては迷惑してる。
せっかく主催してくれてる側に言いにくいんだけど、米削除みたいな強硬手段よりも、
公開前に作者側に対してちょっとした心配りができないのかなと思う

508:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:20:11 Y8pdx9z0
↑要約
出品したやつが悪いので、荒らしたのは悪くない。
もっといえば、主催者側にも責任がある。


509:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:29:22 bCNvhbaG
だいたいあってる

510:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:43:23 3xE5oOcL
これからはある程度主催者側で出品ソフト検閲するようにしたほうがいいと思うよ

511:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:50:25 bCNvhbaG
検閲とは響きが悪い。
だた、容易に予想できる不幸について、ベストなタイミングで止めてあげられるのは
主催側だけだということを考えて欲しいだけだな

512:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:54:54 0VsEHb8n
一次審査を通過したものだけ
サイトに掲載する形式にした方がいいのかもね。

513:名前は開発中のものです。
07/08/23 20:42:42 hFCXqaJa
ベストなのはコメント欄を廃止することじゃね?

514:名前は開発中のものです。
07/08/23 20:46:53 bCNvhbaG
コメントがなかったらVectorにあげるのと同じくらいつまんないよ

515:名前は開発中のものです。
07/08/23 21:03:00 bZz8B30F
勝手に決めちゃえば?

516:名前は開発中のものです。
07/08/23 21:38:21 BBzx6OAR
コメントいらねえよ
無くせ

517:名前は開発中のものです。
07/08/23 22:54:13 9IBrgMUG
っつかまじめにhy95skyひどすぎ。

518:名前は開発中のものです。
07/08/23 23:07:42 qex38Por
最強に極まってる俺には
小学生を含む木っ端が、何をどれだけ出した所で、下界の出来事のごとく
関わりのない事であるな

つーか、
放っておいても11月1日~15日の一次審査で落とされるだろうに、騒ぎすぎだな。
アレを無視、あるいは放置できない連中は、アレと同レベルなのだと気づくべき。

519:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:17:12 yN5HqhIC
こんにちは。例の小学生です。本人です。みなさんいい大人が小学生相手に何を熱くなっ
ているんですか?こんな所でこそこそばりぞうさんを吐いてないでぼくの評価ペイジに
ばりぞうさんを書いたらいいじゃないですか。ぼくはサンプルを自分でexeにできたのが
とてもうれしいです。ぼくの組にHSPをexeにできる人はぼくしかいません。おかあさんが
ぜひコンテストに出したらいいとほめてくれたので出しました。いい歳をこいてHSPしか
できないインタープリタ厨の人はそこをもっと評価していいと思います。きっとポインタ
も構造体もできないおじさん達は童貞だから小学生相手に熱くなるんですね。そんなに
ばりぞうさんを吐くならHSPでネトゲを作ったらいいんです。配列が100ギガ個ほどあれ
ばきっと作れます。ベーマガの臭い紙をかいでいた魔法使いのおじさん達はHSPでポインタ
を作ったらいいんです。FM-7とかファミリーベーシックという言葉に郷愁を感じているおじ
さん達はHSPでスペースマウスやチョップリフターを作ったらいいんです。BASICのリスト
を2つに分けて片方にマシン語をDATA文で書いてもう片方で読み込んでた魔法使いの人
はHSPのスクリプトにマシン語を埋め込んだらいいんです。カーソルキーのアスキーコード
でカーソルを動かしてユーザー定義文字でキャラを書いたらいいんです。とは言うものの
ぼくは小学生なので童貞というのがどういう生き物なのか知りません。なぜ童貞が魔法を
使えるのか知りません。童貞の赤ちゃんはコウノトリさんが運んでくるそうですね。おじさん
達はなぜ童貞なのですか?ぼくのお父さんは童貞じゃないそうです。ぼくのお父さんが
童貞じゃなくてよかったと思います。


520:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:40:24 +6Bnykcd
すごい小学生もいたもんだ

521:名前は開発中のものです。
07/08/24 02:47:19 hORLvBeb
   /⌒ヽ        ,r-、
   l   }      /  /
   ヽ  r --- 、 /   /
    y'´_,,_   _ ヽ、 /
    / /,r=、  ,'ニヽ Y
    } ( ● )l (,●)  l
   _L_ ̄ | 二rニ'7
    ヽ-フ `ーー'`´、 /
   /〈  < ̄/ ̄ Y、 おじさんもびっくりだよ
     )ヽ、 ̄, '´ / \
   _,_L      | ヽ

522:名前は開発中のものです。
07/08/24 08:01:35 CiJoggO/
どこを縦読み?

523:名前は開発中のものです。
07/08/24 08:51:26 xQePq2aW
ランボルギーニとか言ってる時点でリアル小学生じゃなくて釣りなんじゃない?

524:名前は開発中のものです。
07/08/24 09:52:37 bkcLQACE
>>519
わしと同じ世代のようじゃな。
懐かしくて思わずホロリときたわい。


525:名前は開発中のものです。
07/08/24 10:29:00 BE+93n9L
例の小学生の父が書いたんだろ。

元ネタのコピペドコー?

526:名前は開発中のものです。
07/08/24 16:29:28 8AiyYl15
ええ年こいた大人が小学生が書いたプログラムを散々けなす。
大人気ないといえば、「ネットの世界に年齢は関係ない」とうそぶく。

こういう加齢臭撒き散らすオッサンどもが自分の子供ぐらいの年の
子のやることを出る杭とばかりに大人気ない態度で叩きまくっているのを見ると、
HSP業界ももう終わったなと思うね。

ま、いい年こいてHSPしかできないという時点で終わっているわけだが

527:名前は開発中のものです。
07/08/24 17:08:22 JgPlnZwy
最近のコンテストは趣旨理解せずに足の引っ張り合い
古参が出れば”出来レース”とか抜かすわ、出来がいいのが出れば”これはxxじゃない”とか・・・
年々むだにプライドだけ大きい奴ふえすぎ

528:名前は開発中のものです。
07/08/24 17:49:05 gSu2kN9Y
それがHSPクオリティ

529:名前は開発中のものです。
07/08/24 17:52:25 De5FfB9N
良いソフトの話をしようぜ

530:名前は開発中のものです。
07/08/24 17:59:29 gSu2kN9Y
そういや>>138のプラグイン公開はまだかな?
ずっとwktkして待ってるんだが

531:名前は開発中のものです。
07/08/24 18:41:37 IiX+rATF
>>530
滅んだ。

532:名前は開発中のものです。
07/08/24 22:10:56 RO6bTbHT
HSP業界ってなんだろ?

533:名前は開発中のものです。
07/08/24 22:58:37 7VAUWuYM
>いい年こいてHSPしかできない
意味判らんw

534:名前は開発中のものです。
07/08/24 23:00:23 MTOrpE/U
HSP業界噴いたwwwww

535:名前は開発中のものです。
07/08/24 23:01:28 IuTeXGn3
HSPって総ユーザーどのくらいいんのかね?

536:名前は開発中のものです。
07/08/24 23:05:54 yluWXoZ0
HSPユーザー挙手。俺は違う

537:名前は開発中のものです。
07/08/24 23:15:05 JgPlnZwy
>>530
作ってくれって依頼した人が逃げて途中で止まったままにしてる
欲しいなら再開するけどコンテスト中に間に合うかわからん
メールかサイトわかればそっちに投稿する

538:530
07/08/24 23:18:58 IuTeXGn3
>>537
メールは俺のでいいですかね?
別にコンテスト出品する気はないので急いで貰わなくても構いませんよ

ネットワーク系プラグインは少ないからどの道需要はあると思いますよ

539:名前は開発中のものです。
07/08/25 01:15:31 I1AN6Xtj
>>538
メールは捨てアドでよろしく

540:530
07/08/25 01:19:10 kgILm97N
よろしくお願いします

541:名前は開発中のものです。
07/08/25 01:21:01 hqs9xgZe
これ電卓つくるところで理解不能になったな
なんだかんだいって、向き不向きってのはあるな

542:名前は開発中のものです。
07/08/25 07:24:10 yBg5P+X/
はいはい
ちょwwおまw義務教育レベルの学校の勉強も難儀してんじゃない?w
どんなゆとり世代ww

叩けば良いんですか?


543:名前は開発中のものです。
07/08/25 10:44:00 evodGPvQ
評価は構わないと思うが、小学生の掲示板にわざわざ出向いて粘着してる奴はキモイな

それはそれとして>>519は名文だと思う俺20代

544:名前は開発中のものです。
07/08/25 18:13:18 lOJiP3jN
オマイラが小学生に気をとられている中で、
公式BBSで面白いヤツみつけたぞ

奥西○奈 = プロ○プト = mu○ic

短期間の間に、似たレベル(初心者に毛が生えた程度)の
質問する連中がいるなと思って、調べてみたら・・・w

女の名前だと、回答者がやたら親切なのも笑えるw

545:名前は開発中のものです。
07/08/28 21:55:31 QC4jXA29
HSP限定じゃないフリーソフトの大会はないんかいん

546:名前は開発中のものです。
07/08/28 22:00:00 O0ULpMIA
知らんがな

547:名前は開発中のものです。
07/08/28 22:37:22 LAJlbkQO
たまにあるけどすぐ潰れるっぽい。
あとはコンパクとか?

548:名前は開発中のものです。
07/08/28 22:52:57 mF3L4T7H
3分ゲーあたりとか

549:名前は開発中のものです。
07/08/29 01:14:28 brVum5q4
>>545
身近な所で、ホラよ。

おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ10
スレリンク(gamedev板)l50


550:名前は開発中のものです。
07/08/29 01:19:51 ckeB9UI2
【プンゲ】第11回ゲームコンテスト【コンパク】
スレリンク(gameama板)

551:名前は開発中のものです。
07/08/31 05:24:18 6TImXSzt
しばらくHPのトップ見てなかったけど、おにたまさんまだ同人ゲームつくってるんだね。
コミケとか行ってないからわからないけど売れてるのかな?

552:名前は開発中のものです。
07/08/31 12:14:09 NIVNR18l
オニオンソフトってまだミケ参加してんのか?

553:名前は開発中のものです。
07/08/31 13:14:37 6TImXSzt
おもいっきりハルヒのソフトつくってる
なんかワロタ
URLリンク(onitama.tv)

554:名前は開発中のものです。
07/08/31 16:50:32 prCvFLYF
どきどきクリックは面白かった

555:名前は開発中のものです。
07/09/01 06:04:38 xANaWm4/
あっ
そういえば昔イベント会場で直接買ってシュリンクすら破いてないのを思い出した

556:名前は開発中のものです。
07/09/03 00:19:28 GQFMU4pu
コンテストの作品増えたな
ママンのFSB変更するソフトなんてあるんだが、あれ本当にHSP製なのか?

557:名前は開発中のものです。
07/09/03 22:15:39 Hd/QNhEL
name="INASOFT.Rnsf.Rnsf7"
って書いてある。ただ、
d:\onidev\hsp3dev\hsp3c\Release\hsp3c.pdb
とかも書いてあるから俺にはよくわかんね

誰か解説pls

558:名前は開発中のものです。
07/09/03 23:55:26 UOKpNaSW
HSP製みたい
なんか動的アセンブラっぽいのが実装してある

name="INASOFT.Rnsf.Rnsf7"
XP用のmanifestだけど

d:\onidev\hsp3dev\hsp3c\Release\hsp3c.pdb
HSPランタイムのVCデバッグ情報


559:名前は開発中のものです。
07/09/04 16:16:28 ERq68kDI
DirectXのキャラクタとかスプライトって前から詰めていったほうがメモリとりすぎないとかある?
敵弾や自弾でスプライトの番号分けてるけど遅くなるとかないよね。

560:名前は開発中のものです。
07/09/04 16:38:09 PuewMlGg
その程度じゃどうやったって変わらんでしょ
元からHSPのせいで遅い部分はどうしようもないし

561:名前は開発中のものです。
07/09/04 16:40:46 0L+bMT4x
リンクリストなんじゃねーの?知らないけど

562:名前は開発中のものです。
07/09/06 00:57:42 YhO16jjf
directXの質問だけどいい?
es_aposとか自動で移動する命令のスピードを代える、
もしくはをとめる方法がわからない。
同じ命令をかいてスピード遅くして上書きするしかないのかな?

563:名前は開発中のものです。
07/09/06 01:44:17 PygH2++a
es_apos命令は一度定義したらそのままだよ
パラメータ弄る命令が別になかったっけ?
もしくは再定義。

564:名前は開発中のものです。
07/09/07 11:59:07 27XHHg0h
>>562
何のプラグインか知らんがスピードを変える方法も止める方法もヘルプに書いてないんだな?
だったらそれは糞なので使わない方がいい。

565:名前は開発中のものです。
07/09/07 12:04:54 zB74jLKv
es_apos hoge, 0, 0, 0はダメなの?

566:名前は開発中のものです。
07/09/07 17:11:13 Cqz7UslS
公式のゆっ○あたりが、こっちにも来てるのか?
HSPからDirectXの各機能を利用できるようにするプラグインは多数ある。
それらのプラグインうち、どれを指しているのか分からない人もいるだろうから、
「DirectXの」とか書くなよ。(オレは分かるが)

567:名前は開発中のものです。
07/09/07 18:46:30 XBsetck/
標準のやつじゃね?

568:名前は開発中のものです。
07/09/07 20:20:06 zB74jLKv
自作したDirectXラッパーライブラリの関数es_aposかもしれないぞ

569:名前は開発中のものです。
07/09/08 19:51:57 8/Kwq1vg
そこまで言い出したら、「directX」という名前のぜんぜん違う別のライブラリということも考慮しないといけないじゃないか

570:名前は開発中のものです。
07/09/08 20:01:37 4+IQE9FF

なにこのバカ

571:名前は開発中のものです。
07/09/08 20:39:09 Daj9uRT5

HSP使ってる時点でバカなんだからほっときなさい

572:名前は開発中のものです。
07/09/08 21:06:27 Jjtdh2go

上みろ

573:名前は開発中のものです。
07/09/09 00:49:40 wuOaZK3T

みんな楽しそうじゃねえか

574:名前は開発中のものです。
07/09/09 03:52:47 3FghojOp
HSPもオブジェクト指向ならなぁ

575:名前は開発中のものです。
07/09/09 05:18:55 en9S58Pe
5.0からそうなるよ!

576:名前は開発中のものです。
07/09/09 05:47:54 EbNT6SMB
実際のゲーム製作の現場では、オブジェクト指向なんて言ってる奴は(r

577:名前は開発中のものです。
07/09/09 08:32:16 gkM1iRKE
オブジェクト指向が何なのか分かってないやつg(ry

578:名前は開発中のものです。
07/09/09 10:04:43 WeV25Lta
そもそもこのスレでオブジェクト指向なんて(ry

579:名前は開発中のものです。
07/09/09 10:20:05 EVu91Yg0
tonyuでいいんじゃね。

580:名前は開発中のものです。
07/09/10 02:03:08 prDmmpre
rubyでいいんじゃね。

581:名前は開発中のものです。
07/09/10 18:02:05 olxEpOuT
hsp->do();

582:名前は開発中のものです。
07/09/10 18:38:20 szit/55K
HSUPERUMA hsp;

583:名前は開発中のものです。
07/09/12 22:27:02 s7MVhgIv
みんなコンテストの作品作ってんの?
もう間に合わないからやめとけよw

584:名前は開発中のものです。
07/09/12 22:38:40 cTq0A4eP
うにたまさんのhmm.dll使ってゲームパッド対応にしたいんですけど
パッドを挿すとなぜかプログラム終了時にエラーがでてくる…
挿さないで「DirectInput」をキーボード認識の方にするとなにも問題はないんですが
どなたか原因わかりませんでしょうか?

585:名前は開発中のものです。
07/09/12 22:41:18 G+5JRux4
はぁ?来年向けだよ!

586:名前は開発中のものです。
07/09/12 22:48:14 gXwEQTdw
ソースも出さないで原因が分かるわけないじゃん!

587:名前は開発中のものです。
07/09/12 22:49:57 S9XNR28O
>>584
HMMENDみたいな終了処理をやれば回避できるハズ。
HSP3で省略すると、ダメみたい。

588:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:02:45 cTq0A4eP
>>587
アドバイスありがとうございます。
onexitを使って終了時にhmmendを実行すればいいんでしょうか?
さっそく試してみます。

589:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:08:16 gXwEQTdw
解放してないのかよwwww

590:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:28:20 Y/9z8BZd
暗示的に解放されないのも悪い

591:名前は開発中のものです。
07/09/13 00:54:42 Rq/scNvz
コンテスト応募締め切りっていつ?

592:名前は開発中のものです。
07/09/13 01:13:49 kN6roO0q
一時間後

593:名前は開発中のものです。
07/09/13 01:15:33 LfpOQ9Gi
早ッ

594:名前は開発中のものです。
07/09/16 10:49:18 uuZraDNC
オブジェクト指向で組みたいならC#かJavaやれ
IDEも無料だし処理速度もHSPと変わらん

595:名前は開発中のものです。
07/09/16 11:55:58 dE4DXDJT
HSPでチャットソフト作ろうとしてるんだけど
sockputで文字列そのまま送信してもsockgetでは数字になっちゃう
送信した文字列をそのまま受信するにはどうしたら良いんでしょう?

596:名前は開発中のものです。
07/09/16 12:18:01 +XlOK+zR
sockgetの時に変数が文字列型になってないんじゃないの?

597:名前は開発中のものです。
07/09/16 23:28:13 6I25u4mm
hy95skyとか死ねばいいのに

598:名前は開発中のものです。
07/09/17 02:28:16 fsL3dOt4
同じ小学生として僕も遺憾に思うよ

599:名前は開発中のものです。
07/09/17 18:02:04 ITBlbVwh
kz3の語調に苛立ちを覚えるというかキモい
> 義理なんてないですもの。
> ちょっと書いてみたの
> 間違ってるの。
> こうなっちゃうの。

カルシウム不足か 俺

600:名前は開発中のものです。
07/09/17 18:32:29 Ijoofl4g
何も知らない俺が思うに
きっと深窓のお嬢様

601:名前は開発中のものです。
07/09/17 19:10:26 aKUozjk6
べつにいいんじゃね。
つか、いなくなると困る人だし。
素人にくらべてだけど。

602:名前は開発中のものです。
07/09/17 21:50:29 SL0w9NXL
kz3は昔から腕は起つけど口が余計。

603:名前は開発中のものです。
07/09/18 08:50:14 jILvhriX
いかにもなマニア人種

604:名前は開発中のものです。
07/09/18 20:06:38 qJ81sts3
HSPDXFIXで
スプライトをスクリーンじゃない別のバッファにes_drawで一斉描画したいんですが
どうすればいいんでしょうか?

605:名前は開発中のものです。
07/09/18 20:17:49 PU9Gd057
es_xfer

606:名前は開発中のものです。
07/09/19 13:32:59 ephoJ0FH
>604
現状、無理だろ。

他のアプローチを考えるか、
さもなくば、作者に要望を送るかだな。

607:名前は開発中のものです。
07/09/19 18:53:19 SwJsC0Hg
>>556
SetFSB.hsp [SetFSBメインスクリプト]
|
|--- SetfsbHeader.as [SetFSBヘッダスクリプト]
| |--- sysval.as [システム変数定義]
| |--- gblconst.as [グローバル定数定義]
| |--- chipconst.as [チップセット定数定義]
|
|--- colorfulobject.as [からふるおぶじぇくとLiteモジュール]
|--- exobject.as [拡張オブジェクトモジュール]
|--- extabctl.as [タブコントロールモジュール]
|--- miniasm32.as [ミニアセンブラモジュール]
|--- cpufreq.as [CPU周波数モジュール]
|--- sysinfo.as [WinNTデバイスドライバSysinfoモジュール]
|--- smbus.as [SMBusモジュール]
|--- ExeWrightMod25k.as [自分に書き込み命令モジュール]
|
|--- SetfsbGlobalDeffunc.as [SetFSBユーザ定義命令スクリプト]
|--- GlobalDeffuncPrm.hsp [パラメータ定義命令]
|--- GlobalDeffuncInit.as [初期設定定義命令]
|--- GlobalDeffuncWinMes.as [ウインドウメッセージ定義命令]
|--- GlobalDeffuncCmd.as [コマンドラインスイッチ定義命令]


608:名前は開発中のものです。
07/09/22 17:39:06 mPkOqwBy
質問です
敵とマップチップの当たり判定を作ったんですけど、repeat外でのloopは無効ですと出ます
repeatに対するloopの数は正しいと思うんですけど。
以下ソースです。
map_chip_y_cnt=0
map_chip_x_cnt=0
repeat MAP_SIZE_Y
repeat MAP_SIZE_X
noteget map,map_chip_y_cnt
if(strmid(map,cnt,1)="1"){
repeat ENEMY_MAX
if(enemy_x(cnt)+enemy_size>map_chip_x(map_chip_x_cnt))&(enemy_x(cnt)<map_chip_x(map_chip_x_cnt)+map_chip_size){;xのこと
if(enemy_y(cnt)+enemy_size>map_chip_y(map_chip_y_cnt))&(enemy_y(cnt)<map_chip_y(map_chip_y_cnt)+map_chip_size){;yのこと
enemy_x(cnt)=enemy_back_x(cnt)
enemy_y(cnt)=enemy_back_y(cnt)
}}
}
loop
map_chip_x_cnt++
loop
map_chip_y_cnt++
loop

return


609:名前は開発中のものです。
07/09/22 17:52:07 5GVGuHwP
if文の3つめの閉じがおかしいだろ

610:名前は開発中のものです。
07/09/22 18:48:59 SSzPx7jp
とりあえずまともにインデントして

611:名前は開発中のものです。
07/09/22 18:58:43 dRp2Dlma
変数名が見難い

612:名前は開発中のものです。
07/09/22 19:20:44 FffXcum9
危険
きたない
きつい

613:名前は開発中のものです。
07/09/22 20:34:10 +fK/QeL4
a=1:b=2
if a=1{if b=2:mes a}else{mes b}
つかこれってエラー出るんだよな。
改行したら大丈夫だけど

614:名前は開発中のものです。
07/09/24 13:11:54 OWtHiyBZ
hmmでDirectGraphics使っているんだけど
DGREDRAWでの画面更新時にCPU使用率が90-100%になるのは仕様?

615:名前は開発中のものです。
07/09/24 22:03:48 i4kjGRbi
ふむ?

616:名前は開発中のものです。
07/09/24 22:09:09 FFBeiED4
Winnny動かしてんじゃね?

617:名前は開発中のものです。
07/09/25 02:21:07 dZ1g2qd9
そういやHSPでWake On LANって送信できるのかな

618:名前は開発中のものです。
07/09/25 05:24:18 0UVueJW9
マルチスレッドできたよ♪

1.mod.asからmod.exeをつくる
2.main.asにmod.exeをexecする
うん、美しい☆


619:名前は開発中のものです。
07/09/25 11:25:19 eB5tOvki
Yahoo! JAPAN ID: hy95sky
名前: wy95sky
住所: 栃木県宇都宮市
年齢: 11
誕生日: 9月29日
血液型: A型
未婚/既婚: 無回答
性別: 男性
職業: 学生
メール: 非公開
メッセンジャー:



詳細プロフィール
趣味:
パソコンを使うこと,スーパーカー

最近の出来事:


自己PR


Yahoo!オークションの自己紹介文
オークション取引の評価:

Yahoo!ブログ
hy95skyのブログ: URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


620:名前は開発中のものです。
07/09/25 16:43:16 y40ydmag
ブログ自演…

621:614
07/09/25 23:14:35 EFdSRKGf
>>616
いやnyとか重いのは動かしてない
でもなぜかこんな感じ
URLリンク(gamdev.org)

自分の環境の問題なんだろうか

622:名前は開発中のものです。
07/09/25 23:17:57 PccU7Px5
>>618
それマルチプロセスじゃん
とマジレスしてみる

623:名前は開発中のものです。
07/09/26 00:22:14 OfYl2sVD
プロセスが複数あるということはスレッドもその数だけあるわけだから、相互に連携すれば広義の
マルチスレッドといえなくもないわな。
ファイルマップで一部の変数を共有して連動すれば、マルチコアCPU向けの最適化も不可能じゃないかも?

624:名前は開発中のものです。
07/09/26 08:09:43 rWIxb32g
TCPでローカルネットワークを構築して必要なデータをやりとり

625:名前は開発中のものです。
07/09/26 17:30:02 L90l6GVZ
デバイスを操作してデバイス同士で必要なデータをやり取り

626:名前は開発中のものです。
07/09/26 18:46:08 xqnmd3v2
ダイアログをだして、「すみません横のアプリの入力欄に(4KB省略)と入力してください」とユーザーに頼んでデータをやりとり

627:名前は開発中のものです。
07/09/26 18:50:35 rWIxb32g
>>626
「すみません」のあたりカワユス。

628:名前は開発中のものです。
07/09/27 03:41:14 nLTb7wgP
>>626
吹いたwww

629:名前は開発中のものです。
07/09/28 17:59:59 DU1aiWcN
HSPってunicode対応してないの?

630:名前は開発中のものです。
07/09/28 18:36:23 9bvi9eDv
unicode = うにコード = あわびコード

631:名前は開発中のものです。
07/09/28 18:43:00 A6ft+Fjz
>>629
UTF-16と通常文字列(S-JIS)を相互変換する命令ならあるけど。
cnvwtos
cnvstow

632:名前は開発中のものです。
07/09/28 19:27:11 EmwQDk3v
URLリンク(lldev.jp)

文字コード云々言うならこれで解決。

633:名前は開発中のものです。
07/10/04 15:16:46 2yuegbnE
HSPって別に「○○BASIC」って名前でもよくね?

634:名前は開発中のものです。
07/10/04 15:17:59 qojnEgYt
でも別にhspって名前でもよくね?

635:名前は開発中のものです。
07/10/04 18:48:44 Bo7pKQpK
はだかのスネ夫プロセッサー

636:名前は開発中のものです。
07/10/05 13:29:32 n9jBqUq3
lpokeやwpokeでバッファに書き込む時に
ビッグエンディアンで書き込むにはどうすれば出来るのでしょうか

637:名前は開発中のものです。
07/10/05 22:15:07 +sJL1Zkf
つ URLリンク(store.yahoo.co.jp)

638:名前は開発中のものです。
07/10/06 10:16:26 u3dlN6PH
pcbnetとpcbnet2ってどういう違いなんかな?
配布元の説明がなくなっちゃった><

639:名前は開発中のものです。
07/10/06 11:05:39 bkn2aNgy
2があるなら2を使えばいいじゃない

640:636
07/10/06 15:38:25 XUu5SU5g
自己解決しました

641:名前は開発中のものです。
07/10/07 00:20:21 ebXSSrL1
nは結局何が言いたいんだろう。
2chで書くようなことを本スレでかくなよ

642:名前は開発中のものです。
07/10/07 08:33:35 Ox3rJlLh
相手して欲しいんでしょ。ほっといた方がいい。

643:名前は開発中のものです。
07/10/07 09:29:02 B5wrKMxs
意味不明発言してるから、ひさびさのアク禁クルー?
URLリンク(s03.megalodon.jp)

644:名前は開発中のものです。
07/10/07 12:09:33 Ox3rJlLh
編集合戦wwww

645:名前は開発中のものです。
07/10/07 12:33:15 Ox3rJlLh
オチにワロタwwww

646:名前は開発中のものです。
07/10/07 12:34:01 BKagtbG+
nはもうダメだな

647:名前は開発中のものです。
07/10/07 15:20:17 ti7uYd7y
あーあれだカマって君だ


648:名前は開発中のものです。
07/10/07 15:32:03 6hkYAGwf
微妙だ
身体的なことについての暴言はひどいが、いろいろ言いたい気持ちはわからんでもない
HSPって使い込めば使い込むほど、開発側の開発力やセンスというか、方向性とそりが合わないと
つらく腹立たしくなってくるものがある。
目的不明のHSPTVなんか作ってるヒマがあったら、あるいはぜんぜん使い物にならんし設計段階で
腐ってるAHTなんか作ってるヒマがあったら、エラー行くらい正確にレポートされるようにするとか、
バグ修正にも力を入れてはどうですか、とか思わんでもないし

649:名前は開発中のものです。
07/10/08 15:19:47 k+lFGknh
方向性とそりが合わないなんて思う前に
HSPなんか使い込んでるヒマがあったら
別の事習得した方がいいと思うんだが

650:名前は開発中のものです。
07/10/08 17:04:57 Ahmom48m
>>649
最後の一行には同意もするが、愛故に生まれる憎しみもあるのさ。

651:名前は開発中のものです。
07/10/08 18:54:43 VedjZTV/
ツールつくるならVBとかC#つかったほうが簡単なんじゃないの?
あんましらんし上は有料やけど

652:名前は開発中のものです。
07/10/08 19:08:06 JbNpBbE8
>>650
うむ、HSPが好きであればこそ言いたいってやつで、好きでなければどうでもよし。
俺は言語でもツールでも、気に入ったものならこだわらずに使い込むほうだけど、
HSPって特に思い入れがあるよ。他のものと似てないし

653:名前は開発中のものです。
07/10/08 21:43:30 kkyPfOV8
まぁ、簡単なプログラムなら、ソース付きで公開してれば、
使う側としても簡単に改造したりできるってのがいいね。
HSPインスコしても開発環境としては小さいし軽いし無料だしで。

654:名前は開発中のものです。
07/10/08 23:49:45 6qssO/1Z
まー今はいい時代で、開発環境って軒並み無料が当たり前だけどね。
俺がプロゲラミンゲ始めたころはその点HSPは価値があった(昔は無料でWindwos GUIアプリが
作れるなんて貴重だった)けど、今は各種C/C++コンパイラもDelphiもVisual*もSQL Serverも、
簡易版ならロハだ。(HSPはまたどれともちがって面白いけど)


それから、HSPユーザーは>>649みたくコンプレックスなんか抱かないで、どんどんHSPを使い込んで
行ったらいいと思うよ。
どんな変てこな言語でも、完全に自分のものにしてしまえば、他の言語に出会っても素早く順応できる。
というか、他は進化の度合いはいろいろ違うとはいえ、その骨格や流れる血のレベルでは同じとまでいえる。
初めてOOPなLanguageに出会うにしても、それを初めて学ぶよりは、HSPやBASICやCやASMでも何でも
知っていてから学んだほうがずっといい。感動も大きいし、理解も速く深く、生に近くなる。

655:名前は開発中のものです。
07/10/09 01:57:21 m+sVyuBL
なんだよお前らブーたれてるくせに
ほんとはHSP大好きなんじゃないか

656:名前は開発中のものです。
07/10/09 03:53:34 ckUEClUc
ちょっと影響されてシューティング作ってるけどHSPは大好きですよ

657:名前は開発中のものです。
07/10/09 22:23:13 +BMIG6Q+
(^^)

658:名前は開発中のものです。
07/10/09 22:25:12 5Im3QWB8
(^^)(^^)

659:名前は開発中のものです。
07/10/09 22:39:26 ZK7c4Vcp
ぬるぽ

660:名前は開発中のものです。
07/10/09 23:33:15 /O3ovJUd
244 :名前は開発中のものです。:05/01/29 19:27:13 ID:QCZ/OcgD
>>>>>>1
HSPは言語じゃねぇよ。
ヅールだ。

661:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:09:18 r9qQ9DmV
ズール?

662:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:23:28 JvIw8cE7
よく見かけるけどよく分からん主張だ。
それが目的を達成するためのいい手段なら、どんな言語でもツールと呼んで間違いないお

663:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:48:12 r9qQ9DmV
ああ、よく判らんが
要するに言語>ツールで、HSPなんざツールだって言ってるのか。
なんかその辺譲れないプライドとかもあるのかね。
俺には関係ないや…w

664:名前は開発中のものです。
07/10/10 11:26:17 vHsD99Vx
230 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 04/11/05 20:55:47 ID:2LPLBtN1
HSPなんてツクールが言語臭くなったようなもんじゃん。


665:名前は開発中のものです。
07/10/10 12:03:41 4b2RMpx+
でもそんなのかんけいねえ

666:名前は開発中のものです。
07/10/10 13:43:30 9vWfft1V
コンパイル
(´,_ゝ`)プッ
  ⊂☆))Д´)

667:名前は開発中のものです。
07/10/10 18:02:36 SJ0DZE3z
こいつら絶対臭いぜ

668:名前は開発中のものです。
07/10/10 19:02:42 0Uv4ENfa
>>663
むしろ、守備範囲に応じて実用ツールとして使える言語ってすごくいいと思うよ。
事務作業ならVBAとかPerlとか。守る場所は違うけど、HSPもツールだ。
C/C++なんかはツールと呼ぶには抵抗があるけれど、ツールを作るにはいいツールだw

669:名前は開発中のものです。
07/10/10 19:48:41 aaG5yxiq
ツールっつーか、他の言語もライブラリとか含めてだからな。
言語の基本的な部分なんて、ぶっちゃけ問題じゃあない。

670:名前は開発中のものです。
07/10/10 19:58:14 0Uv4ENfa
/*
ああ!なんか連想記憶的に思い出したけど、そういえば昔Fillyっていうマルチメディア
オーサリングエンジンが流行ってたな。あれはToffyというCによく似た(当時のHSPとは比較に
ならないくらいマトモな)スクリプト言語で、ゲームなんかも作れるというものだった。現存すれば
HSPとも守備領域がかぶってきたと思うんだけど、あれどうなったんだろうな。作者死亡?

あれがHSPと決定的に違うことは、Klick&Play (Click&Create)も同じだったけど、単体の
EXEファイルを作れなかったこと。ゲームをプレイする側にしてみれば、
単体で実行できるかランタイムEXEで動くか、はたまたコンパイラかインタープリタかなんて
どうでもいい問題なんだけど、開発する側にとっては自分だけのEXEが作れるかどうかって
気持ちの上で大きかったな。

もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ。
というのは、作者がHSPの重要なエッセンスであるGUI機能のソースを公開していないし、HSPの
仕様定義もしようとしないからね。作者がやる気もしくは命をなくしたら、HSPもその後を追わずには
すまんと思うぞ

まースレ趣旨とはあんま関係ないけどよ!

671:名前は開発中のものです。
07/10/10 19:59:13 blvwm+ZI
*/

672:名前は開発中のものです。
07/10/10 21:07:17 VCC95M4w
作者しんだら終了でいいんじゃね?
結局君の言いたいことは「GUI機能のソースを公開しろ」ってことだけだろ。
俺からしたら実にどうでもいいこと

673:名前は開発中のものです。
07/10/10 21:53:14 DWluttEw
死ぬとか作者に失礼だな・・・
まだそんな年齢ではないぞ。

674:名前は開発中のものです。
07/10/10 22:18:28 r9qQ9DmV
妙な仮定から失礼な話になってんなw

675:名前は開発中のものです。
07/10/10 23:05:56 f5kf5LzQ
死ぬか生きるかなんて年齢じゃねぇよ
こないだバイクレーサーだって若くして死んだじゃん!

676:名前は開発中のものです。
07/10/10 23:14:58 f5kf5LzQ
GUI機能云々ってのはどうかねぇ
ソース公開もいいけど、それより仕様定義をして欲しいね。ヘルプどおりに動けばいいかというと、
ヘルプに書いてないTIPSもいろいろあるしね。
HSPLetの作者みたいに開発速い人がやってくれたらもちろんいいけど、そういう人に限って
飽きっぽかったりするしな

677:名前は開発中のものです。
07/10/11 07:51:39 dsNLoRPF
>>670
君、本家で暴れてた人?

678:名前は開発中のものです。
07/10/11 08:23:11 3jtTt8Hm
> URLリンク(cgi.www5d.biglobe.ne.jp)

こっちでも暴れてるよ

679:名前は開発中のものです。
07/10/11 13:44:49 2ekqqZ/j
>>670
>もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ
99/100はActiveBasicだなw

680:名前は開発中のものです。
07/10/12 16:01:56 aCsQmG8w
>>678
ほんとだ。うげw

681:名前は開発中のものです。
07/10/12 17:58:06 IRbxIDZA
nってあれが素なんだろうな。
いきなり本名なのったりするし、
なんかかわいそうになってきた。

ウーパールーパーはただの厨房

682:名前は開発中のものです。
07/10/13 00:09:18 MW9BER0w
つかいま前の掲示板って存在してるの?
アク禁なのか?それとも一時停止なのか?
今の掲示板のIPみるといろんなIPあるけど・・・

683:名前は開発中のものです。
07/10/13 12:10:51 TZPCvtur
カスども、間違ってもプログラマーを名乗るなよ

684:名前は開発中のものです。
07/10/13 19:25:49 ASo53Z3x BE:1307212777-2BP(620)
てことは、ヅーラー・・・

685:名前は開発中のものです。
07/10/13 19:27:20 ExKO2MX8
プリグラマーだろう

686:ヅーラー
07/10/13 20:02:52 FZObQjFq
いやな肩書きだな

687:名前は開発中のものです。
07/10/14 05:39:07 WiEI2McN
2つのベクトルから角度を求める便利な関数はないもんでしょうか

688:名前は開発中のものです。
07/10/14 05:57:12 CV5jooqk
二つのベクトルから角度??

689:名前は開発中のものです。
07/10/14 07:12:36 SnaweCQe
内積!内積!

690:名前は開発中のものです。
07/10/14 09:27:45 uHgtiyjS
>>687はHSPの前に数学のお勉強

691:名前は開発中のものです。
07/10/14 11:30:45 WiEI2McN
すみません・・・
内積して正規化まではしたんですが、仮に cosθ=1/2 と出たとすると
角度θ=60 ってのは感覚で判るんですが、その計算ってどうやるんでしょうか?

692:名前は開発中のものです。
07/10/14 11:36:59 GPpg5kqb
悩むくらいなら、テーブル作っておいて変換すれば?

693:名前は開発中のものです。
07/10/14 11:43:23 6foAiAAu
公式あったような。
アークコサイン
ARCCOS(X) = -ATN( X / SQRT( -1 * X^2 + 1 ) ) + 1.5708

ためしてないけどたぶんあってる。

694:名前は開発中のものです。
07/10/14 12:27:23 WiEI2McN
>>693
ありが㌧です、解消しました!

695:名前は開発中のものです。
07/10/14 13:46:45 CazHxYfJ
>>694
hspmath.asにacosマクロが定義されてるよ。

696:名前は開発中のものです。
07/10/14 14:55:42 WiEI2McN
   。 。
  / /
( ∀)

697:名前は開発中のものです。
07/10/14 15:16:32 sC1wsMWc BE:1280534786-2BP(620)
ソースが1000行こえると楽しいな

698:名前は開発中のものです。
07/10/14 17:57:37 6foAiAAu
おれは1000行こえると飽きるのがおおい
1000行こえて1週間ぐらいおいて見てみると
無駄がおおくてまた1からつくりたくなる。
だから進まない・・・

699:名前は開発中のものです。
07/10/14 22:40:25 aVkceQqU
>>679
HSPなみに作業を抽象化できるライブラリがあればABでいいと思うが、
今のABってC++をSDKで使ってるのとあまり変わらなくね?

700:名前は開発中のものです。
07/10/14 22:45:15 aVkceQqU
>>677
だから、いろいろ言いたい気持ちはわからんでもないって言ってんじゃん

701:名前は開発中のものです。
07/10/16 17:35:40 aqiQGVMR
質問なんですが、ゲームのマップを作るのに広いマップを作りたいんですよ。それで、mapchip.cnt=0に設定して

702:名前は開発中のものです。
07/10/16 17:38:04 aqiQGVMR
>>701の続き
1600回くらいループさすわけですよ。そしたら、fpsが40とかに成るわけですよ。しかも何段か作りたいので、
その1600を8回とか9回とかループさすわけですよ。もうfpsが20とか10とかに成っちゃうんですよ。
対処法とか無いんでしょうか?

703:名前は開発中のものです。
07/10/16 17:39:03 aqiQGVMR
mage

704:名前は開発中のものです。
07/10/16 17:43:45 h7U/2WCz
毎回マップ全域を再描画する必要はないだろ。バッファに書いておいて、必要に応じて書き換える。

705:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:03:12 aqiQGVMR
>>704
有難うございます!やってみます!

706:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:17:21 aqiQGVMR
あと、directfixでウィンドウ上のマウスの位置を取得する方法は、無いのでしょうか?
API関数を呼びさせば出来るのでしょうか?

707:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:20:01 aqiQGVMR
directfix ×
hspdxfix ○
でした。関数使わずに出来るのでしょうか?
mage

708:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:23:32 h7U/2WCz
mousexとmouseyは?スクリーン座標だっけこれ?

709:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:29:14 aqiQGVMR
>>708
それが、hspdxfixをインクルードしたら、使えなくなるんですよ。hspdxfixって入れる必要あるんでしょうか?
60体くらい同時にモンスター動かしたいんですよ。もしかして、違う言語に移動した方がいいのでしょうか?
もしそうなら違う言語紹介してもらえないでしょうか?

710:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:31:03 d0k3xzR9
ginfo_mx,ginfo_myでおk

711:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:33:53 aqiQGVMR
>>710
ごめんなさい、スクリーン上という意味で書いていました。
ginfoなら、フルスクリーンか、固定しなくちゃいけないじゃないですか。やっぱ、スクリーン上のは無いんですかね?

712:名前は開発中のものです。
07/10/16 18:58:30 h7U/2WCz
ウィンドウ上なのかスクリーン上なのかどっちなんだ

713:名前は開発中のものです。
07/10/16 19:00:56 aqiQGVMR
>>712
デスクトップ全体から見た方じゃなく、ウィンドウ内の座標の方です。

714:名前は開発中のものです。
07/10/16 19:15:08 h7U/2WCz
#uselib "user32.dll"
#func global GetCursorPos "GetCursorPos" var
#func global ScreenToClient "ScreenToClient" int, var

dim point, 2

repeat
GetCursorPos point
ScreenToClient hwnd, point

redraw 0
color 192,192,192
boxf
color 0,0,0
pos 0,0
mes "(" + point.0 + ", " + point.1 + ")"
redraw 1
await 16
loop

win32APIを使ってみた。これでおk?

715:名前は開発中のものです。
07/10/16 19:17:37 aqiQGVMR
>>714
有難うございます。遣ってみますね!

716:名前は開発中のものです。
07/10/16 19:24:58 aqiQGVMR
>>714
やっぱりダメでした。やっぱりhspdxfixをインクルードしたら、勝手にデスクトップの
画面上全体の座標に切り替わっちゃう見たいです。有難うございました。
キャラ60体くらい出すつもりですが、directx使わなくて快速に動作するのでしょうか?

717:名前は開発中のものです。
07/10/16 19:50:51 QWCr2KAL BE:400167353-2BP(620)
hspdxfixで普通にmousexとmousey使えるんだが・・・

gsel 0 // オブジェクト描画先指定

これをhspdxfixとかの設定後に追加してみてはどうだろうか

718:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:01:50 KOpIoF7r
#include "HSPDXFIX.as"
#const SCRW 640
#const SCRH 480
#define GET_WINPOS wx0 = ginfo(6)-SCRW : wy0 = ginfo(7)-SCRH
#define MOUSE_GETPOS(%1,%2) %1= limit(ginfo(0)-wx0,0,SCRW):%2= limit(ginfo(1)-wy0,0,SCRH)
screen 0, SCRW,SCRH , 4:GET_WINPOS
es_ini:if stat :goto *owari
es_screen SCRW,SCRH,32,0,1,0:if stat :goto *owari
onexit goto *owari:oncmd gosub *window_moved , $03
repeat
wait 0:stick ky:if ky:break
MOUSE_GETPOS mx,my
title strf("x=%04d",mx)+strf(" y=%04d",my)
loop
*owari: es_bye:end
*window_moved: oncmd 0:GET_WINPOS:oncmd 1:return
/* 眠いので説明省略。 */

719:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:08:14 aqiQGVMR
>>717
うおおおおおおおお!できました!!本当に有難うございます。
>>718さんも有難うございました!
何処かのページにgselは使えないとか書いてあったんですよ。
皆様本当に有難うございました。

720:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:20:57 QWCr2KAL BE:640268238-2BP(620)
>>718はウィンドウ外でもマウスの座標を取得できるから便利だな

721:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:39:12 p3Uk3W8J
その質問どっかの過去ログなかったっけ?
あとあげんな氏ね

722:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:43:11 8SIQqS8P
FEやTOのようなSRPG作った人いる?

723:名前は開発中のものです。
07/10/16 20:50:00 SVmpAyrU
FEやTOってなに

724:名前は開発中のものです。
07/10/16 21:03:39 8SIQqS8P
FE=ファイアーエムブレム
TO=タクティクスオウガ

725:名前は開発中のものです。
07/10/17 13:19:44 bdrMLigS
いません

726:名前は開発中のものです。
07/10/17 14:15:47 K76yJdok
コンテストにあったやつのことか?

727:名前は開発中のものです。
07/10/17 17:46:17 3ibMdIEk
いや、単純な興味本位。
HSPでそういうSRPGがあるなら遊んでみたいと。

728:名前は開発中のものです。
07/10/18 18:02:07 cVEjT56E
マップ移動の時1600回程回転させて、スプライトを書いているんですが。hspdxfixでバッファにスプライト
書き込むことは可能ですか?

729:名前は開発中のものです。
07/10/18 18:15:11 e5xKYDde
急募:エスパー
仕事内容:難文読解

730:名前は開発中のものです。
07/10/18 18:19:34 cVEjT56E
ごめんなさい。もう一度自分で考えて見ます。

731:名前は開発中のものです。
07/10/18 18:44:40 cVEjT56E
hspdxfixを使ってます。取り合えず、考えましたがまったく分りません。多分俺の言っている事も分らないと
思いますが↓のやつをメインループに描いているのでfpsが37とかまで減ります。変わりにes_xferをつかって
ループさすとエラーがでました。どうしたらいいのでしょうか?取り合えず、マップを描いています。

repeat 1600
cn=cnt
mchin=mapo.cn
mapx=mnx*30+39+mny*-30-mzx
mapy=mnx*15+11-mny*-15-mzy
es_set cn,mapx,mapy,mchin,,-cn+10000
if mnx=39{
mny++
mnx=-1
}
if mny=40:mny=0
mnx++
loop
分りにくくてスイマセン。

732:名前は開発中のものです。
07/10/18 18:51:04 msYEoCL7
とりあえずインデントしろ

733:名前は開発中のものです。
07/10/18 18:53:38 msYEoCL7
repeat 1600
cn=cnt
mchin=mapo.cn
mapx=mnx*30+39+mny*-30-mzx
mapy=mnx*15+11-mny*-15-mzy
es_set cn,mapx,mapy,mchin,,-cn+10000
if mnx=39{
mny++
mnx=-1
}
if mny=40:mny=0
mnx++
loop

しょうがないからインデントしてやったぞ。
あと、エスパーの到来を待ったほうがいい。

734:名前は開発中のものです。
07/10/18 18:55:36 msYEoCL7
できてなかった。ごめんな。

735:名前は開発中のものです。
07/10/18 19:05:31 cVEjT56E
有難うございます。 エスパー待ってみます。

736:名前は開発中のものです。
07/10/18 19:25:06 es5Hc6lB
机の上においてある紙を斜め上から見たときのように、
bmpを手前は大きく、奥にいくにつれ小さく表示したいんですが、
どの命令をつかえばいいんでしょうか?

737:736
07/10/18 19:28:29 es5Hc6lB
自分で読んでてても分かりにくかったんで画像書きました
こんな感じでbmpファイルを表示したいんです
URLリンク(1rg.org)

738:名前は開発中のものです。
07/10/18 19:36:57 6aLqqmWI
gsquareかな?
3Dのテクスチャと同じ原理なので少々扱いが難しいのでそこは自分で判断してね。

739:名前は開発中のものです。
07/10/18 19:47:17 e5xKYDde
>>731
無茶な処理しようとしてるな。>704氏のアドバイスは無視か。
まぁ、そこは説明が面倒だからスルーするとして
とりあえず
repeat 1600
loop
なんて事をするより
repeat 40
repeat 40
loop
loop
のほうが、if文が不要になるし、計算式も単純化できて、
いくらかの高速化が期待できると思うが。

es_xferは、確か・・・
転送先座標が、マイナス値になってたり、
画面外にかかったりするとシステムエラーになったと思う。
es_putとかよりも、条件がシビアになってると考えれ。

・・・で、結局、何がしたいのか書いてないけど
es_setで並べたものを画面に表示したいというなら
es_draw した後、es_sync すれば良いだけだな。

es_xfer で描画バッファへ転送する方法の場合は、
es_sync だけで良いはず。
面倒だから、確認はしてない。

740:736
07/10/18 19:53:41 es5Hc6lB
>>738
ありがとうございました、試してみます

741:名前は開発中のものです。
07/10/19 04:22:51 JgYNlKPO
>>739
遣ってみます。有難うございます。>704さんのを無視したわけじゃなく。バッファに書き込み方が
分らなかったんです。取り合えずxferで試してみましたが、エラー出るしで。有難うございます。

742:名前は開発中のものです。
07/10/19 07:14:50 aESobrJS
>>729にワラタw
いいなwそれ

743:名前は開発中のものです。
07/10/19 17:09:56 MhmBUV38
>>736
d3module派の俺がd3textureを薦めてみる。
d3moduleに慣れないと難しいがな。

#include "d3m.hsp"
buffer 1
picload dir_exe+"/sample/d3m/crystal.gif"
img_w = ginfo_winx : img_h = ginfo_winy
screen 0
// 画像の四隅を指定
ax = -300, 300, 300, -300
ay = 300, 300, -300, -300
az = 0, 0, 0, 0
// カメラ位置をテキトーに指定
d3setcam 0, -500, 500

d3texture ax, ay, az, 1, 0, 0, img_w, img_h
stop

744:名前は開発中のものです。
07/10/19 20:52:46 ldhiNeKH
d3moduleは確かに便利だ。

745:名前は開発中のものです。
07/10/20 12:53:52 5rnL9sYj
スクロールバーを自作して文章をスクロール出来るようにしたいんだけど、サンプルみたいの無いですかね?

746:736
07/10/20 14:54:43 CrZsffz2
>>743
レスありがとうございます
今はgsquareでどこまでやれるか試しているので、限界感じたらd3moduleにも挑戦してみます

それで、gsquareの質問なんですが、
変数定義して、404*204のbmpを読み込んで、
a=0,403,403,0
b=0,0,203,203
c=0,403,403,0
d=0,0,203,203
gsquare 2,a,b,c,d
とやると表示したいところよりずれてしまいます
何が原因なんでしょうか?

747:名前は開発中のものです。
07/10/20 16:10:23 U74mIrzj
>>746
d3moduleはHSPの標準命令で実装してるからgsquareと同じだよ

748:名前は開発中のものです。
07/10/21 03:37:32 DUzVUlIb
原因不明の謎のバグが出ちゃうことって、ない?自分のプログラムが書き間違ってるよ
うに思えない。てか1行なんだから書き間違えようがない。ところがその行とは全然関係
ない部分がバグる。今までちゃんと動いていたのに、その行を加えたら動作がおかしく
なる。その行がその処理になにか影響を与えているとは思えない。で、苦肉の解決策と
してその行を消して別の書き方に変えたら直った。結局何が悪かったのか分からない。
俺やっぱプログラミングは趣味でやるわ。仕事にはしない。職業人としてのプログラマー
としてやってて、謎のバグに遭遇して、苦肉の解決策が思いつかなかったらもうどうして
いいか分からないもん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch