HSP - Hot Soup Processor [15]at GAMEDEVHSP - Hot Soup Processor [15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト113:名前は開発中のものです。 07/06/24 18:50:43 pviiOgcx レスサンクス。 ただ少し説明が足りなかったみたいです。 112さんの方法ででうまくいくのは知っていました。 問題が解決しなかった場合はこの方法で行く予定です。 ただ今回教えてもらいたかった所はなぜDirect3Dを使うと値が変わってしまうのか、という所です。 112さんの方法で確かにfps部分はうまくいくと思います。 しかし今後スクリプトを書いていったときまた上と同じ現象が起こるかもしれません。 そういったことの回避、対処方法が知りたかったのです。 114:名前は開発中のものです。 07/06/24 20:15:51 kA+DbItR 理由は分からないが、実数の演算精度が変わっちゃうのが原因みたい HSPの実数は64ビット(16桁ぐらい?)精度を保てるはずなのに hspdxfixでD3Dを使うと16ビットぐらいに落ちる (D3D使わなければHSPの実数精度と同じ) だからタイマーの数値が大きくなると不安定になって 16.6足してはずなのに結果が全然違ったりする tmwait=1000.0/60//待ち時間代入 tmnxt=double(tm+tmwait)//次の更新時間 ↓ ↓ ↓ tmwait=(1000*1000)/60//待ち時間代入 tmnxt=tm*1000+tmwait//次の更新時間 if tm>=tmnxt: gosub *mainloop//メインループ ↓ ↓ ↓ if (tm*1000)>=tmnxt: gosub *mainloop//メインループ みたいにして実数使わなければいい (PCの電源切らない人も居るだろうからもうちょい工夫が必要だが) これは使用なのかバグなのか不明 作者さんに報告した方がいいかもしれい 仕様ならtxtに書いといてもらった方がいいと思うし 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch