HSP - Hot Soup Processor [15]at GAMEDEVHSP - Hot Soup Processor [15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト105:名前は開発中のものです。 07/06/23 13:29:23 Ag5WBKuA >>104 0排除したら要求仕様と合わなくね? i = 1 foreach a : i *= a.cnt : loop mes i でよし 106:名前は開発中のものです。 07/06/23 15:05:04 a5M2brbh >>104-105 ありがとうございます。 foreach命令は使ったことが無かったので、こんな便利な命令があると走りませんでした。 ちなみに >i *= at.cnt この部分はどういう意味ですか? *は掛け算の記号ですよね? 107:名前は開発中のものです。 07/06/23 15:08:57 Ag5WBKuA 複合代入でぐぐれ 108:名前は開発中のものです。 07/06/23 16:40:09 f7has2CW ちなみに、HSPLetはforeachの動作がオリジナルと違うので 使う場合はdim n,5とかをforeachに指定して エラーに悩むことが無いように注意しないといかんに 109:名前は開発中のものです。 07/06/23 17:03:27 tl3cwwx9 p = 6 a.0 = 2 a.1 = 3 p *= a.0 mes p p *= a.1 mes p を実行汁 110:名前は開発中のものです。 07/06/24 17:04:04 pviiOgcx さっぱり原因がわからないので力をお貸しください。 hsp3を使っておりfpsを60に安定させるためのスクリプトを書いたのですがうまく動いてくれません。 hspdxfixを使用しes_screenでDirect3D描画をオンにすると次の更新時間に加算される値がおかしくなるのです。 本来は1000/60が加算される筈なのですが倍の32に近い数値が加算されてしまうようです。 Direct3Dを使わなければ問題なく動いてくれるのですがどこがおかしいのかさっぱり分かりません。 #include "hspdxfix.as" //////////////////////////////////////// es_ini//初期化処理 es_screen 640, 480, 32, 0, 1, 1 if stat=1: dialog "DirectXの初期化に失敗しました",1: end if stat=2: dialog "スクリーンの初期化に失敗しました",1: end gsel 0: es_cls: es_sync: wait 50 onexit goto *gameend//終了ボタン時動作 //////////////////////////////////////// es_timer tm//経過時間取得 tmwait=1000.0/60//待ち時間代入 tmnxt=double(tm+tmwait)//次の更新時間 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch