黄金期再到来【メガドライブ開発】at GAMEDEV黄金期再到来【メガドライブ開発】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト130:名前は開発中のものです。 07/06/25 21:10:51 rabk/ipd 開発キット、マジコン有り FC PCE SFC 開発キット無し、マジコン無し メガナントカ 131:名前は開発中のものです。 07/06/25 23:20:00 RtYe3mqr >>121 確かにwww 132:名前は開発中のものです。 07/06/26 15:15:43 RpIhzp9k >>130 プログラマーからもゲーマーからもそっぽ向かれるハードが メガドライブってことか。 そりゃそうだ。ハード設計がX68kの劣化なんだから、 普通にX68kがあればメガナントカは不要だからなぁ。 133:名前は開発中のものです。 07/06/26 15:39:06 VGjGV70r このスレでもシャア専用板でもレトロ板でもそっぽ向かれる 大分さんであったw 134:名前は開発中のものです。 07/06/27 07:28:22 M/Bgynfc Z80の方が処理が早い現実 135:名前は開発中のものです。 07/06/27 10:36:54 GIiKAn2i 当時はICE上で開発してましたけど…>MD PCE、SFC、MDの開発環境自体は、当時、それほど差があったようには思えませんが (アマチュアレベルでの開発環境の充実ぶりについてはまったく知らないけど) PCEは糞ハードじゃないですよ 8bitCPUなくせにMDのMC68000(16bitCPU)より処理速度は上ですし、スプライト機能もパレット数もMDより上でしたし でもBGが1枚しかないのは惜しかった MDのハード、自分は嫌いじゃないですけど。むしろ当時は好きでした 32bitレジスタは使いやすかったし、SFCのCPUよりは遅くなかったから色んな処理も突っ込めましたし BGが2枚あったから工夫次第で変わった見せ方もできましたし でも、色数が少ないのは厳しかった…弾が当たって敵をフラッシュさせるときにパレット切り替えするんですが パレットの余裕がまったく無いから白1色にすることすらできない 仕方ないからプレイヤー用や背景用のパレットに切り替えるんですが 当然色はむちゃくちゃに…。MDのゲーム画面が汚いのはそういう面も絡んでる気もします もっともFC時代からやってたグラフィッカーさんは 「FCなんか1パレット3色だよ~それに比べたら1パレット16色もあるんだよ! 夢のようだよ! 何でも描けるよ!」 と言ってた記憶も…今思い出しても涙が… グラフィックと言えば、MDは表示関係の回路設計が悪いらしくて画面が滲んでたのですが それを利用して隣のドットの色指定で半ドット単位で影をつけたり等、グラフィッカーさんの職人芸が炸裂でしたね… 64色しかないはずですが、画面の滲み+描き手の職人芸で、ソレ以上の色数が出てるという奇妙なハードでした ところで、X68KとMDはハード的に何の関係もないですよ。CPUがMC68000なだけで どうしてあの2つが同族扱いされるのか不思議です。X68Kに失礼ですよ… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch