黄金期再到来【メガドライブ開発】at GAMEDEV黄金期再到来【メガドライブ開発】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名前は開発中のものです。 07/06/05 22:39:01 1fMWHceG PCエンジンに親を殺されたとか、 よほどの理由があるんだろうな。 この神奈川粘着ゴキのせいでPCE、MDの話が 一切出来なくなってしまってる。 51:名前は開発中のものです。 07/06/06 00:32:01 AH2eMSis どうせアセンブラで作るんなら、ファミコンに行くと思うんだが、 やっぱあれか?このスレはMDへの愛っすか? 52:名前は開発中のものです。 07/06/06 00:54:46 qWrvbqxg 一日中レトロゲーム板に粘着して、 PCエンジン関連スレ荒らしまわってるんだもんなあ。 もう神奈川OCNの粘着が死なない限り 平和が訪れることは無いだろう。 53:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 07/06/06 09:03:08 QE9tiZ1c 【 NEC-変態の詐欺商法 】 ⇒ http://us.geocities.com/yamauchi_kumicho/nec1.htm >日本電気ホームエレクトロニクスはゲーム機メーカーになろうと思っているわけじゃない。 >だからこの市場に進出するには、ある理由づけが必要だった。それがコア構想という言い方に >なったわけです。はじめからゲーム機を売ろうとしているなら、あんな価格体系にはならない。 >廉価版(シャトル)や高級モデル(スパグラ)も、本当にユーザーがPCに望んだものでしょうか。 >私にはどれも、ハードで儲けようというパソコン屋さんの発想にしか思えません」 >スーパーファミコン 任天堂の陰謀 高橋健二 著 >なるほど新しいパワフルなマシーンにはそれまでにない良質なグラフィックスやサウンドの機能が備わ >っていたが、NECは肝心のゲームの改良をなおざりにしてしまった。どのソフトも面白くないのだ。 >ゲーム・オーバー デヴィッド・シェフ=著 篠原 慎=訳 >NECは同機を一六ビット・マシーンだと宣伝したが、実装されていたのは八ビットの >プロセッサーを一六ビットにパワーアップしたものにすぎなかった。 >「あれじゃすぐにガス欠になりますよ」と、あるソフト技術者は評した。 >ゲーム・オーバー デヴィッド・シェフ=著 篠原 慎=訳 >ハードウェアのパワー不足、海外での不振という事情もあり、PCエンジンは国内のニッチな市場に >活路を見出そうとします。 いわゆる美少女ゲーム、ギャルゲーと呼ばれる路線です。 >またNECが国内で圧倒的なシェアを誇るパソコンPC9801シリーズを有し、パソコンで発売されていた >成人向けゲームのソフトハウスとパイプを持っていたことも幸いしました。 >この成功を受け、NEC HEはこの美少女路線をPCエンジンに続く次世代機においても推進していきます。 >PCエンジンにはなかった強力な動画再生機能を持ち、アニメーションを生かした美少女ゲームを容易に >開発できるPC-FXです。そして、この選択は当時のトレンドを読み違える結果となりました。 >97年末、本庄は社長から撤収を告げられた。売れたのは11万1千台だった。 >朝日新聞2001年12月1日夕刊 詐欺なんだから騙される方も悪いな。 常識的に考えて。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch