07/10/15 22:42:33 9AOm8gHJ
もしDS用の開発キットが公式で出たら、xnaはいらないな。
という妄想。
786:名前は開発中のものです。
07/10/15 23:08:09 83Et5AUK
出てるけど?
787:名前は開発中のものです。
07/10/15 23:51:41 7psxCVjT
フリーじゃねーだろ
788:名前は開発中のものです。
07/10/16 00:51:06 nKu7jQpo
フリーなんて>>785には書いてないし
789:名前は開発中のものです。
07/10/17 17:56:00 V8GbBJ2M
どうせフリーだろうがフリーじゃなかろうがC#でな(ry
790:名前は開発中のものです。
07/10/17 23:33:23 LoBZhLWo
日本語の技術書まだかよ
791:名前は開発中のものです。
07/10/18 00:08:31 X8yZ43Nv
できぬXNAでも作れよ
792:名前は開発中のものです。
07/10/18 19:33:13 jqEy3RZq
どうせ本がでても内容薄いのばかりなヨカン
DirectX逆引き大全のXNA版がでてほしい
793:名前は開発中のものです。
07/10/18 22:23:28 8wocL1k7
本はママンのコラムをまとめたものになる予定
794:名前は開発中のものです。
07/10/18 23:56:55 5D7XO3KH
ニココラム8/24から更新されてねー!!
まさかこんな中途半端な終わり方をするとは
795:名前は開発中のものです。
07/10/19 01:03:43 swGlZRHC
あれ終わったのか
796:名前は開発中のものです。
07/10/19 01:04:05 0rBomRcG
>>793
最終章になってようやくC#とXNAのいんすとーる
な本になるだろうな・・・・・orz
>>794
と、思ったが本がだぜるほどの文量にすらならなそうw
797:名前は開発中のものです。
07/10/20 17:51:18 02ugCm2s
ContentWriter で WriteObject<Enum なオブジェクト> を 255 × 255 回だけ読んだんだけど、滅茶苦茶遅くね?
Pen4 2.8G メモリ 512MB でやってるけど、正直実用に耐えられるような代物じゃないと思う。
その部分の処理だけで、ビルドの度に1分以上かかってる。
798:名前は開発中のものです。
07/10/20 17:59:34 7W5ZLLJq
自分で一つに繋げてからまとめて書き込めばいいだろ
enumは単なる整数値なんだから
799:ハコ太郎
07/10/20 21:50:07 ODFMCvMi
Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.dll
↑
こいつの名前が長すぎて360に配置できないようなんですが
どなたか対処法ご存知ないでしょうか
800:ハコ太郎
07/10/20 22:13:21 ODFMCvMi
↑
自己解決
なんか色々弄ってたら配置できた
801:アル
07/10/23 22:41:09 CITRHavD
誰か
XNA GSE で快適に開発可能な
30万以下のノートPCを教えて。
802:名前は開発中のものです。
07/10/23 22:53:48 rnKjjAi9
>>801
おいおい太っ腹だな。2台買えそうだ。
803:名前は開発中のものです。
07/10/23 23:18:09 l/Nmxym0
コラムの通りやれよ。まずはヨドバシで本体を買ってくるんだ
804:名前は開発中のものです。
07/10/23 23:56:07 Fahi8KuR
>>801
FPSゲーマーのためのノートブックPC
スレリンク(gamef板)
参考スレ
ただし、過疎
805:名前は開発中のものです。
07/10/23 23:56:45 Fahi8KuR
こっちは、アンチスレか・・・
ノートで3Dゲームやる奴はバカが多い
スレリンク(hard板)
806:名前は開発中のものです。
07/10/25 05:45:26 VswiPuxz
xna始めようと思うのだが将来性はどうかね?
開発者がグーグルに消えたと聞いたが。
807:名前は開発中のものです。
07/10/25 11:02:35 ZdA79I++
>>806
PC版は無料なんだから、やってみりゃいいじゃん
808:名前は開発中のものです。
07/10/25 13:42:36 YhTySatr
>807
それは回答になってるのか?
809:名前は開発中のものです。
07/10/25 14:45:18 G6goo1Hq
この手の質問にはどうしても、普通にDirectXでもやってりゃ良いのにと思ってしまう。
810:名前は開発中のものです。
07/10/25 18:47:34 wUXIJLnq
もうすぐ1年でクリエイターズが切れるな・・・
ほっといたらクレカで引かれて延長だろうが迷うな・・・
811:名前は開発中のものです。
07/10/25 22:12:55 Jihbqu1t
最初すぐ申し込んだ人はたしか半年伸びるとかなかったか?
オレは申し込んでないからいいなーと思った記憶があるんだが
812:名前は開発中のものです。
07/10/26 17:37:57 p0KjohUm
XNA2.0がきたら開発始める!
別にありがちなニートの生態ネタってわけでもなく、
ExpressEditionしか使えないってどういうギャグなんだろ
2個も同じようなIDE入れたくないってばよww
813:名前は開発中のものです。
07/10/26 20:17:58 Xa1iyaWG
2.0では既存のVS2005と統合できるらしいよ
814:名前は開発中のものです。
07/10/27 21:09:46 ++TQlf7u
俺みたいにVSを買えない大人には夢のような環境だがな
無料でこの便利さは夢のようだ
815:名前は開発中のものです。
07/10/27 22:08:41 +hOkPenX
なんだ夢か
816:名前は開発中のものです。
07/10/28 08:33:11 t+Naaa57
Amazon.co.jp: Visual Studio 2005 Academic Edition: ソフトウェア
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥4,664 だよ
817:名前は開発中のものです。
07/10/28 08:33:45 t+Naaa57
ごめん、よくよんだら大人かw
ニートカワイソス
818:名前は開発中のものです。
07/10/28 09:47:23 Qp6NR/zt
正直ここまで冗談にマジレスされるとは思わなかったけどねw
アホは主婦のブログでも批判してろ
819:名前は開発中のものです。
07/10/28 14:48:35 4gAV5Zqx
今後の予想としては、MSが2010年に新しいWindowsとゲーム機だして、
同時にXNA2010がリリースされる!
820:名前は開発中のものです。
07/10/28 15:47:45 4Jx15dkN
SilverLightでXNA動くのかな
821:名前は開発中のものです。
07/10/28 15:56:02 pUpyW/0y
Microsoft.Xna.Framework以下をSilverlightで全部実装すればいいんじゃね
822:名前は開発中のものです。
07/10/28 17:05:00 +2Z/FQr1
むしろXAMLを再生するPipelineを作成するべきだと思うが。
823:名前は開発中のものです。
07/10/30 20:03:45 IT3r+Kkn
質問
GameMainとDrawの2つにマルチスレッド化されてるけど
これって同期とかされてるんですか?
824:名前は開発中のものです。
07/10/30 22:12:37 dtpfMw0q
>マルチスレッド化されてるけど
この時点で間違ってます
825:名前は開発中のものです。
07/10/31 08:28:24 +fOMz7yg
マジでー?
じゃあ順番に呼び出されるだけの
メソッドなのか…。
826:名前は開発中のものです。
07/10/31 08:41:47 +fOMz7yg
わかった、タイマーで呼ばれてるんだな。
827:名前は開発中のものです。
07/10/31 09:49:06 MoE/uqnR
つURLリンク(blogs.msdn.com)