07/08/14 12:50:13 Q7yr0hCQ
当たり前じゃないか
429:名前は開発中のものです。
07/08/14 14:39:38 hicSQZL0
コードはサンプルで網羅されているから勝手に勉強すれば?っていう感じなんだろうね。
多分ここに集まっている人達はプログラマーとしては『擦れている部類』なんだと
思うよw
東大生の塾の先生みたいに「分からないことが解らないのですが?」みたいな状態w
430:名前は開発中のものです。
07/08/14 16:56:46 TtX0bH+3
XNA Japan Team Blog
URLリンク(blogs.msdn.com)
URLリンク(connect.microsoft.com)
要PASSPORT
この辺のサイトの情報ってでてたっけ?
431:名前は開発中のものです。
07/08/14 18:26:11 EQxTQ3mu
Dream-Build-Play最終結果
上4つは作者が望めばXbox LIVE Arcadeで公開される模様。
URLリンク(www.dreambuildplay.com)
こっちはXNA Game Studio 2.0の話
やっとExpress Edition以外でも使えるようになるんだそうな。
URLリンク(blogs.msdn.com)
432:名前は開発中のものです。
07/08/14 18:44:25 YTQ0i19+
Gemefesのライブを見てたけどネット関係が凄いよ。
将来的にはフォームも使えるようになるらしい。
433:名前は開発中のものです。
07/08/14 19:20:10 lvBDW+re
URLリンク(www.famitsu.com)
434:名前は開発中のものです。
07/08/15 07:59:16 A0aF0nfe
>>427
ここにいるような人間は、俺も含めて口ばっかりだから、ゲームのような物はつくれないのさ。
435:名前は開発中のものです。
07/08/15 08:25:11 IYv1R+Ir
作ってるけどここで晒す意味が見出せない
百害あって一利なし、みたいな。
晒さないの?とか言って他人の善意にすがろうとしてるやつは
もうちょっと自分で勉強するか情報でそろうまで待てば?
436:名前は開発中のものです。
07/08/15 10:08:40 iGT8WyLs
2.0が発表されているというのにお前らときたら・・・
437:名前は開発中のものです。
07/08/15 10:13:04 zPaCfSIL
WinForms内で使いやすくなるのは嬉しいな
438:名前は開発中のものです。
07/08/15 15:31:53 IYv1R+Ir
2.0発表って言っても日本語版じゃなきゃ…
英語できるやつウラヤマシス
もうGoogle翻訳でチマチマ調べモノしながら調査するはいやだお
439:名前は開発中のものです。
07/08/15 18:26:22 KDFC8T65
彼らの本気モードのブツブツ英語だったからほとんど聞き取れなかったお。
どうもコード一行でロビーに繋がり対戦相手を探せるような感じだった。
数行を加えてネット対戦をはじめてたのには驚いた。
明日くらいに映像がうpされるみたいね。
440:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:11:27 IYv1R+Ir
それってゲームそのものがネット対戦に対応することを想定した作りでなかったら無理な気がするんだが・・
まーそんだけ手ごろにネット対応できるんならすごいわね
ひょっとしてLive経由じゃないとだめとかいう制約ついてるのか?
相手のIP入力してP2Pなので十分なんだが 個人的に
441:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:49:18 fbeEQ7CT
ネット対戦は当然、Live専用だと思うが。
442:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:50:19 fbeEQ7CT
おっと、LAN上で直結は出来るらしい。
443:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:54:05 sEsESjdX
システムリンクと Live 対応っぽいね。
プロトコル (「信頼性のある」 UDP 通信 (?)) からしてクロスプラットフォーム対戦もできそうな気配。
444:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:03:21 IYv1R+Ir
LAN対応してるのにネット越しのIP直接指定の通信はだめなのか
あとシステムリンクって何?
445:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:20:50 3PxohosQ
ケーブルで360本体同士をつなぐやつじゃね?
システムリンクケーブルってのが旧箱にあった
446:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:22:25 1t2AGQui
信頼性のあるUDP通信ってなんだ?w
DirectPlayみたいにUDPを使ってるけどデータは保障するとかいうタイプの奴か。
447:名前は開発中のものです。
07/08/16 00:56:42 pFj/4Cc3
屑ソフトにLive鯖のリソース喰われるのはごめんだぜ
F5アタックみたいの作るやつとか出てくるだろうな
448:名前は開発中のものです。
07/08/16 07:59:44 dnEhapMK
そういうゴミを監査するために
有料会員じゃなきゃまともに配布すらできない状況なんじゃねーの?
449:名前は開発中のものです。
07/08/16 18:22:47 dnEhapMK
主婦コラム・・・ もう終わってくれ・・
450:名前は開発中のものです。
07/08/17 04:06:30 hbfG3Mye
URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)
Mod Tool スゴス。
451:名前は開発中のものです。
07/08/18 18:09:10 XkjY/6U6
>>450
起動しても落ちるとかwww漏れのゲフォFX5200マシンがそんなに不服ですかwwwww
452:名前は開発中のものです。
07/08/18 18:55:04 BJYxEBmw
>>450
Xファイルが吐き出せない時点でオワタ
453:名前は開発中のものです。
07/08/18 19:27:13 fT67+GEE
fbx使うにきまってるだろ…
454:名前は開発中のものです。
07/08/18 22:56:08 NeIfiHaH
モルダー、あなた疲れてるのよ
455:名前は開発中のものです。
07/08/19 23:35:47 vJWqgUlT
ひにけにXNA
URLリンク(blogs.msdn.com)
XNA Game Studioの新機能
・全てのバージョンのVS 2005で動作するようになる
・Xbox 360との接続するための手続きが簡単になった
・コンテントビルドが使いやすくなる
・コンテントパイプライン用のプロジェクトテンプレートを追加
・コンテントプロセッサーにカスタムパラメーターを追加することができるようになる
XNA Frameworkの新機能
・Xbox Live!のサポート
・新しいXACTエディター
・Windows Form上で動作するようになった
・GraphicsDeviceの仮想化
・Windows、Xbox 360間でのRenderTargetの振舞いの統一化と、
Xbox 360上でのMRT(Multiple Render Target)のサポート
・GameComponentを階層構造にするのが簡単になる
456:名前は開発中のものです。
07/08/20 09:31:11 krCI68yV
今のゲームプログラムで一番厄介なのは、スキンメッシュの実装なので、
(DIRECT3Dでも具体的な資料はほとんどない)
それが一発で読み込めて、タグ指定で線形補間を自動でやってくれればXNAに移行するんだけど、
そうじゃなければXNAを使うメリットってあんまりないと思う。
457:名前は開発中のものです。
07/08/20 12:29:11 9ZkG+EST
>>456
DirectX(C++)なら、
スキニングメッシュはサンプルあるだろw
どっちかというと、コンバータとセットで書かないといけないのが面倒。
XNAのメリットは、メモリ管理から逃げられることじゃね?
大規模コードになればなるほど恩恵を受けられる。
458:名前は開発中のものです。
07/08/20 21:20:19 eQdKH+vp
Dream-Build-Play の結果来たね~。
URLリンク(www.dreambuildplay.com)
プログラムスキルとは関係ないけど、これ見ると国内のアマチュア・コンテスト(cesaインディーズ、ゲーム甲子園等)
のグラフィックと悲しくなるほどクオリティが全然違うんですけど(^^;)
ほとんどプロの集団だと思いたい。是非とも。
459:名前は開発中のものです。
07/08/21 12:34:11 zoC/aNUq
>>458
Hasta la muerteの手書き風味なデザインいいな
460:名前は開発中のものです。
07/08/21 16:12:26 uaMRkuwJ
>>395
>しかし、エブリパを買っちゃうってどんだけ情報弱者なんだ。
ヒント:どちらもMS製ゲーム
461:名前は開発中のものです。
07/08/21 20:12:09 sve/rsWe
>>459
海外の人のグラフィックって独特のセンスがあるよね。
462:名前は開発中のものです。
07/08/23 10:23:56 AGNSmXlS
まぁ、「国内じゃ高性能ゲーム機は終わった」ことになってるからなw
463:名前は開発中のものです。
07/08/24 00:10:02 ZxGVwClF
ここの住人で、
URLリンク(www.microsoft.com)
Gamefest 2007 Japan に行くのってどれぐらい居るんだろ。
俺は2日とも参加する予定だけど。
464:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:01:46 9AUZF2H3
>>463
ごめん、その日ACE3の発売日。
465:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:03:43 FxGFFjTX
どれ見るの?
466:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:08:27 ZxGVwClF
>>465
1日目がシステムプログラミング と Games for Everyone 中心、
2日目は XNA と QA を中心に見る予定。
467:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:12:21 FxGFFjTX
じゃあ俺もそれにする
468:名前は開発中のものです。
07/08/24 10:54:26 y5CFiyTH
>>463
日本語情報が乏しい中でなかなか有意義だと思うけど
平日開催とか会社住所での登録とか完全にプロ向けだね。
まぁ、土日仕事な俺はおかげで参加できるわけだが。
XNAに関してはアマチュア向けにしてもいいよね。
469:名前は開発中のものです。
07/08/24 20:44:50 uUiIA/4F
>>452
Xファイル出せるぞ
フリーなら最強ツールだと思う
Mod Tool Add-On for Microsoft Direct X
URLリンク(softimage.com)
470:名前は開発中のものです。
07/08/24 21:04:07 FNSB+3CV
休日なら行くんだけどねぇ・・
チョット前にもXNAのフォーラムみたいのやってたよね
プログラムわかんない人もおKみたいなのを
正直もっと役に立つのをやってほしい
XBOXに接続とかイラネ
471:名前は開発中のものです。
07/08/25 14:50:28 I04VmUzZ
Mod Tool使ってダイナマイトを作ってみたんだけど
まず全体的に暗めのテクスチャが出来上がる。
そして、Xファイルで吐き出すとテクスチャがめちゃくちゃ。
また、fbxで吐き出すと、fbxファイルの中のRelativeFilenameという項目に余計なパスがつく。
この余計なパスを直さないとビルドでエラーが出る。
さらに書き換えても、実際に画面に出してみるとY軸で180回転した状態になってる。
URLリンク(tiano.cocolog-nifty.com)
このブログのとおりにやってみてるんだが全然上手くいかない。
昨日の深夜からやっててもう頭が痛いよ……。
472:名前は開発中のものです。
07/08/25 19:27:12 o/2WHSo8
一度ぐっすりねて太陽の光を浴びてリラックスしてからもう一度やるといい
473:名前は開発中のものです。
07/08/26 22:25:07 fwFUEz+L
113 名前: 留学生(徳島県):2007/08/23(木) 19:41:23 ID:Sl5jv9xl0
URLリンク(ma48.at.infoseek.co.jp)
これがXboxの広告宣伝の実態。
マイクロソフトが日本をどう思ってるかがよく分かる
474:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:01:55 c3mvP4NX
>>473
茶室?
475:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:07:07 KZDETfEw
>>473
うはw 日本セマス
どうせ犬小屋とか思われてるんだろうけど
事実でもあるので否定できないのがつらい
476:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:10:11 by2sovMj
これはこれは、
「ニホンジンにはスモーレスラーかゲイシャガールしかイマセーン」
的な、極端な例だなぁ・・・・。 まぁ非常にわかりやすいんだけど。
477:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:11:33 ndv5iScw
日本は居住に適した土地が狭い上に地震が多いから広い部屋は作りにくいってのをいい加減海外の人にも理解してもらいたいものだ。
478:名前は開発中のものです。
07/08/27 02:25:44 bCl/miWp
そんなこといちいち理解する必要ないだろ
日本の部屋は狭い、それだけだ。
479:名前は開発中のものです。
07/08/27 03:57:59 dQfMQ1VU
10畳ぐらいの部屋は普通じゃね。
むしろUSAの部屋に一人暮らししたら広すぎて困るよ。
480:名前は開発中のものです。
07/08/27 08:36:56 CgJ4VGj/
>>473
現状をよく理解している。どこか問題があるのか?
481:名前は開発中のものです。
07/08/27 09:07:42 XaR/6ExS
>>473
懐かしい広告だなオイwwwwwwwこれって他の国の間取りも無かったっけ?
>>480
xboxを日本の敵ってことにしたい人がゲハとかゲー速あたりに沢山いるみたいだからそっから来たんじゃない?
ここXNAのスレだけどタイトルにxboxってあるからwww
482:名前は開発中のものです。
07/08/27 15:14:52 wf9PdufO
まだ誰も書いてないようなので書いとく。
おまいら待望のヘルプの日本語訳が公開されてるぞ。全部じゃないらしいけど、チュートリアルとかサンプルの大部分は入ってる感じだった。800pオーバー。
URLリンク(www.microsoft.com)
483:名前は開発中のものです。
07/08/27 17:27:34 nasJ6k6W
>>482
これはGJ
484:名前は開発中のものです。
07/08/27 17:48:23 gZ5KpCeN
見辛いなーなんだこの糞ファイルタイプは・・・
485:名前は開発中のものです。
07/08/27 20:07:16 x+4X1VmH
ようやく日本語化きたか
486:名前は開発中のものです。
07/08/27 20:10:12 x+4X1VmH
拡張子XPSって どうやって使うんだろこれ
487:名前は開発中のものです。
07/08/27 20:22:23 0LufZB2+
MSの対PDF兵器だよ
.NET Framework 3.0入れれ
488:名前は開発中のものです。
07/08/27 21:25:42 x+4X1VmH
トンクス
MSのヒガミ新企画なわけね・・・
489:名前は開発中のものです。
07/08/27 22:46:39 dfzeN/E+
普通のコントローラに対応しようと、このスレの上の方見てjoyGetPos使おうとしたら、Vistaではwinmm.dllがなくなってた。MDXしかないのか…。
490:名前は開発中のものです。
07/08/27 23:10:04 LqL8KBBw
>>489
んな馬鹿なと思って調べてみたが普通にあったよ。
なんか変なとこで勘違いしてない? 64bit版とか。
491:名前は開発中のものです。
07/08/27 23:11:18 m71AKmMp
>>409
ちゃんとSystem32に入ってるじゃないですか><
492:名前は開発中のものです。
07/08/28 02:07:14 COYwr1QH
XPS から PDFかWordへの変換アプリはありませんか?
493:名前は開発中のものです。
07/08/28 08:41:17 jFaQZtqI
>>481
DS(ドラッグストア)のスレにコピペ特攻した伝説があるからこことか普通に来るんだろうなw
494:409
07/08/28 09:18:38 YGFnqWvP
>>490
>>491
あれうちのだけか。何かの間違いで消したのかな。ロード失敗するし。OSリカバーしてみる。
495:名前は開発中のものです。
07/08/30 12:49:38 NsH863FN
開発するために.NET Framework2.0とかXNAなんちゃらとか色々と入れたと思ったけど
さらになんだ…マニュアル見るためだけに.NET Framework3.0いれなきゃらなんて
どんだけーどんだけー
HSPで開発できないかなー
496:名前は開発中のものです。
07/08/30 14:23:02 +wEQBGp6
.NET3.0入れるたって、丸一日かかる作業じゃ無いし。
497:名前は開発中のものです。
07/08/30 14:28:29 g/Lckkwf
むしろそこは それだけでいいの? と驚くところ
498:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:41:02 GlLJwc2L
お前等、ちったぁ調べろ・・・。
URLリンク(www.microsoft.com)
こいつで.neet3.0 入れなくても、XPS見れたぞ(XPは上から3番目のヤツね)
しっかし、画像も何もなしで800ページのドキュメント、リンクもなしって・・・使い勝手が悪いなぁ。
499:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:44:09 XO7ZqDeg
XNA 2.0 のセッションは人気だな。 (Gamefest
とりあえず俺含む3人で分散して見た上で概要でも
貼ろうかと思ってるんだが、需要ある?
500:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:45:02 GlLJwc2L
あ、自分が聞きたかったこと書くの忘れた。
一枚の Texture2Dから、範囲を切り出して、別の Texture2D として定義する方法ってないかな?
スプライト表示なら範囲切り出しでも表示できるけど、
3Dに張るテクスチャでファイルからの範囲切り出しってなかったよな?
501:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:47:47 XO7ZqDeg
>>500
RenderTarget2D (切り取ったテクスチャのサイズで初期化) を新規に作って、
その上に Texture2D を描画させればうまくいくはず。
502:名前は開発中のものです。
07/08/30 21:13:58 g/Lckkwf
Texture2D.GetData/SetDataでもできるよ
503:名前は開発中のものです。
07/08/31 01:32:33 st/hnkg6
>>501,502
回答さんくす。
>>501氏の方法だと、(俺の方法が悪いだけかもだけど)Png形式からαマップが取れず(乗算や加算目的のテクスチャなら十分だけど)、
>>502氏の方法は、情けないことにググってもよくわからずじまい orz
仮結論として、
「結局最初にメモリに格納するんだから、
1枚から切り出そうが複数イメージに分かれてようが、描画時の速度には関係ないんじゃね?」
ということで自分を無理やり納得させました orz モットガンバロウ・・。
504:名前は開発中のものです。
07/08/31 06:58:48 GCXv6h7H
>>499氏がスルーされているということは、XNA2.0とかそんなことよりも
もっと実際の製作の役立つ情報をくれ!ということなのだろうか
505:名前は開発中のものです。
07/08/31 07:22:13 T80757g3
>>499
いや、希望する
506:名前は開発中のものです。
07/08/31 10:50:56 67oi8D7d
>>503
Rectangle srcRect = new Rectangle(お好きなように);
byte[] data = new byte[srcRect.Width * srcRect.Height * 4];
texture.GetData(0, srcRect, data, 0, data.Length);
Texture2D texture2 = new Texture2D(graphics.GraphicsDevice, srcRect.Width, srcRect.Height, 0, ResourceUsage.None, SurfaceFormat.Color);
texture2.SetData(data);
>>502はこんな感じかなあ
507:名前は開発中のものです。
07/08/31 20:11:42 L77ervc7
実際XNAの概念みたいなものはどーでもよくて
開発に(とくにWin環境で)役にたつトピやリファレンス(日本語の)がほしい
>>504の想像は正しいと思うよ
>>499とりあえず希望
508:名前は開発中のものです。
07/08/31 22:34:39 R438fa+N
>>499
俺も希望する。今仕事が忙しくて行けないとこだったんだ
509:名前は開発中のものです。
07/09/01 01:09:47 Mpm7ev+g
ド田舎暮らしの身としては行ける奴らが羨ましい
感想とか是非聞かせてほしいっす
510:名前は開発中のものです。
07/09/01 22:55:22 YW9ZkiYO
URLリンク(xna-studio.jp)
> 2007/8/24 コンテストコーナーを追加しました。
> 2007/8/24 にこコラム第六回を更新しました。
コンテストのゲームの動画は結構面白い
511:名前は開発中のものです。
07/09/02 00:33:57 afP/jL6O
>>510
すげぇな。 Dead Samuraiはマジでやってみたいわwww
512:名前は開発中のものです。
07/09/02 04:49:37 OA6cGu0G
>>489
普通のゲームでも使ってるのに、そんなに怖い子と言うんじゃねえw
513:名前は開発中のものです。
07/09/02 22:05:37 S7cal6Yb
どんな新しい環境になってもゲームを作れる人がうらやましい。
やっぱり趣味じゃなくて元々ゲームプログラムを仕事にしてるような人でなければ
無理な世界なのかな・・・?
514:名前は開発中のものです。
07/09/02 22:11:12 XiECgyZc
XNAは主婦でもできるんだから大丈夫ナリヨー
515:名前は開発中のものです。
07/09/02 23:13:29 cg+pQ0VW
MDXって勉強しといたほうがいいの?
516:名前は開発中のものです。
07/09/03 01:19:36 SLVsqoz6
>>482のドキュメントに一通り目を通せば、MDXの勉強はいらないんじゃね?
MSDNにXNAの日本語ドキュメントがないけど、MDXで同じメソッドを調べると結構あったりする。
そういうときくらいにしかつかわんなぁMDXは。
517:名前は開発中のものです。
07/09/03 02:43:32 WacsGana
>>513
サンデープログラマーでゲーム作ってる人もいるし。
518:名前は開発中のものです。
07/09/03 19:41:02 pkJ0HJ1y
XnaDevRu.BulletXが使われてるのをちらほら見かけるけどどうなのこれ
519:名前は開発中のものです。
07/09/03 20:23:42 aSVivUb6
プログラム自体はたいしたことないが
音とか絵とか全部一人でやるのムリピ
520:名前は開発中のものです。
07/09/03 23:22:36 DaUr/dr2
それはお前だけ
521:名前は開発中のものです。
07/09/03 23:37:44 deeW4OKd
>>520
ごめん俺も無理。
522:名前は開発中のものです。
07/09/04 00:22:06 G84qgp1S
>>520
簡単なミニゲームくらいなら一人でもいけるが
ちょっとマトモなの作ろうとしたら最低でも2人はいないと無理だろ
漏れはゲーム本体とツール作成だけやりたいんで
絵な人と音楽な人がいないととても作る気になりません
523:名前は開発中のものです。
07/09/04 00:52:25 t6XrEh6n
お前のやる気なんかどうでもいいよ。文句言ってる奴は一生できねーよ
524:名前は開発中のものです。
07/09/04 01:41:18 hlMoWz/d
プログラマーって違った賢さを求められるんだよね。
実装するまでのプロセスを構築しなければ為らないからそのプロセスを発想
して導き出さないといけない。
今までの学校の学習ってのは記憶してから応用っていう道筋があったけど、
道筋はあるが必ずしも人が歩いた道筋じゃない道を構築したり観つけたりしなければ
為らないんだけど、現行のプログラマーみたいな人は先行した学校学習が仇に
なって記憶から導き出そうとして発想がダメになっちゃってるだわ。
ITドカタだと卑下される節があるのはそこらへんがネックになって結局人が多く居ても
イミネーみたいな感じなんだよね。
525:名前は開発中のものです。
07/09/04 02:23:30 Pl9N0aaG
ゲーム創れる奴は、どんな状況下でもつくるよ。
あれがなきゃ駄目、これがなきゃ駄目、人がいなきゃ駄目、なんていってる奴は結局なんにも創れない。
というか、形にすることもできない。どんなにショボイゲームでも、形に出来ない奴よりは遙かにマシ。
526:名前は開発中のものです。
07/09/04 03:30:58 8Tp4sJmF
…と糞ゲー作者が申して居るが如何いたそう?
1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
527:名前は開発中のものです。
07/09/04 09:50:04 5xP1ANSZ
「3」「Enter」
528:名前は開発中のものです。
07/09/04 13:39:29 efxl9vlj
デンデン
527「こういうゲーム作って」
525「いやじゃわしは指図されたくない!」
527は給料泥棒にとり憑かれた
529:名前は開発中のものです。
07/09/04 18:32:32 TIk/RpXs
俺は自分で作るようになってからゲーム製作者の凄さが分かるようになったけどね。
530:名前は開発中のものです。
07/09/04 19:29:05 G84qgp1S
作るの余裕とか言ってるやつは1つくらい作品見せてみ?
>>529
漏れも漏れも
531:名前は開発中のものです。
07/09/04 20:13:28 6BY/U0mv
つまんねー話してるなぁボケどもが
一般的な趣味のゲーム製作において、常にモチベーションを維持しておける方法を4年くらいかけてやっと確立できたところだけど
スレ違いなのでやめておきます
今はXNAで使える物理エンジンを作ってます
やれやれ・・・XNAはこれだから・・・
532:名前は開発中のものです。
07/09/04 20:25:26 aBG3sZkW
>>531
やかったら、こちらのスレに来てください
ゲームを作るやる気を維持するためには 3バルカン
スレリンク(gamedev板)
533:名前は開発中のものです。
07/09/04 20:43:45 S3S6+3WT
>>531
某氏乙
534:名前は開発中のものです。
07/09/06 12:04:18 tk43yN81
>>531
BulletX使えば?
535:名前は開発中のものです。
07/09/06 19:57:04 9yL99+SZ
もしかして、と思うだが・・・
Plane と Ray って、無限?(無限平面と無限直線) ?
バウンティングボックスと衝突判定させたら、やたら甘い判定が来たんだけど・・・そういうことなの?
だとしたら、3角形(か、2点の範囲内の直線)とバウンティングボックスとの判定って、かなーりむずい?数式いっぱい?
536:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:22:16 J/sgTb17
>>531
お前みたいな元々やる気ない奴はこなくていいよ
537:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:52:01 anKWK6qa
いや>>531が>>535の質問に簡単に答えてくれるはず
だから俺は答えません
538:名前は開発中のものです。
07/09/06 23:08:00 CmDN/xoH
>>535
ばうんでぃんぐなやつで衝突判定したことないんだが
三角形(無限平面じゃない)とRAY(無限直線じゃない)の算出は
そんなムズくないぞ
URLリンク(www.interq.or.jp)
のサンプル17とかがわかりやすいかもしれん
539:525
07/09/07 00:01:37 1J/iGdr2
>>535
駄目な531にかわってこたえませう。
Rayっていっても単なる束縛ベクトルだから、当然有限直線。
Rayを飛ばして交差判定する場合、基本的に全てのポリゴンと交差判定する必要があります。
この場合は、「任意の位置から飛ばしたRayが、ボックスを構成するポリゴン全て」と交差するのかを調べる必要があります。
ちょっと考えてみればわかるけど、丁寧にやれば12回、最適化(同じ面を構成する三角ポリゴンが同一平面状にあるとして)
しても6回の交差判定が必要になります。プロの現場でもRayを使う機会は、、、そんなにないよ。
一番簡単なのは、バウンティングスフィア(境界球)を使う方法。必要なのは、半径だけ。
この場合、三角形(直線)と、ボックスを使っていたオブジェクトを包む大きさの境界球を作って、
半径をそれぞれ、R1、R2、中点間の距離(二つの物体の中心座標の距離)をDとすると、
衝突判定は次の式だけで表現できます。
D > R1 +R2
この式を満たすなら接触していない。満たさないなら接触しているという判定。
この方法はデッドスペースも大きくなるけどいろいろ応用が利くし、なにより高速。
二次元でも円を使えば普通に衝突判定をするより多分早い。
3Dに手を出すならある程度数学を頭に入れておいた方がいいよ。
他人のサンプルとか、写したコードだけではいつか絶対行き詰る。
540:半直線って言いたいの?
07/09/08 19:34:10 RRgosZw4
>>539
有限直線って何よwwwww
言いたい事はわかるけど、ここで自由ベクトル/束縛ベクトル云々持ち出すのも不適当だよね
コンプレックスか何か知らんが、知ったかぶりの知識はそいつの器の小ささを露呈させるぜ?
謙虚な精神が自分をさらに高めるんだよ
駄目な531に代わって教えといてやるぜゲラゲラ
最後の二行は同意だな
541:499 ◆gJulfOQblk
07/09/08 20:05:05 JLmGPu0B
Gamefest Japan 2007 より帰還。
・ 全体
・ ゲーマーなら分かるレベルのものからプロでないと理解不能なものまで様々。
ここの住人に有益になりそうな情報から先に出してみる。
・ XNA の定義が安定した (っぽい) = すべての MS プラットフォームにおける、ゲームテクノロジを総称したブランド
・ 次期 XNA - 概要 (Keynote, X1, X2...)
・ Xbox Live / Games for Windows Live に対応
・ 現在はパブリックなプレイヤーマッチ / システムリンクのみ (途中参加対応)
・ 次期バージョンはすべての VS 2005 で動作 (デモは Visual Studio 2005 Professional)
・ UI についてはほぼ変化なし (GSE および Launcher / デモで違っていたのは Launcher の "Demo Edition" 表記ぐらい)
・ 2007年末のリリースから3~4か月後に「完全な」日本語版が登場予定
・ XNA GS による商用タイトル (X5)
・ XNA による最初の XBLA タイトル "Schizoid" は本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる様子。
・ 開発環境と開発のペースについて
・ 初期はとてもうまく進んだ (デザイナーまでもがデザインに必要なコードを、コーディング規約を破ることなく(?) 書くというすばらしい状態)
・ 中期でいったん開発がストール (Xbox 360 実機上で思ったようなパフォーマンスが出ない)
・ この理由は PC 上でほぼすべてのチェックを行っていたせい。(Xbox 360 の性能を発揮するためにはマルチスレッドが必須)
・ XBLA タイトルを開発するときに PLA (Publisher Licensing Agreement?) を締結するので、Xbox SDK (XDK) が入手可能。
・ 専用のチューニングソフトウェア (Xbox 360 用の PIX) を使うことによりパフォーマンスがかなり向上 (デモでは 720p にて 60fps)
・ XBLA ゲームを XNA で作りたい場合、「プロトタイプで良いので」 動くモノを提出するのが吉。 (何百枚もの仕様書より価値がある)
・ XBLA 化に向けた XNA Game に必要な機能
・ Pick up and Play (マニュアルに目を通す必要なくプレイできる)
・ Xbox Live 機能サポート
・ World Wide 展開
・ 新機軸 (新しいゲーム体験を実現などなど。)
とりあえず一旦はここまで。
542:名前は開発中のものです。
07/09/08 21:46:37 xjXR3p0y
>>540
知ったかっていうか普通に使うんだけど。
いいかい、有限直線っていうのは、「両端点を持つ直線」っていう意味。
有向線分って言った方がわかり易い?
ゆとりはググって出てこなかったからないとでも思ったの?
人を煽るのは勝手だけど君からは問題を解決する具体的なアプローチ
が何一つ出てこない。それでは言葉に信憑性が全く生まれないよ。
543:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:02:07 YDilM9k6
>>541
超乙!!
544:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:09:53 fN4VQ7ML
>>541
インプレスな人がくさくて最悪って書いてた人とは別かな?
乙です
>>542
ちょっとイラっときたからといって
反論しないと気がすまない君の脳みそをまずなんとかしようぜ?
スルーするといいよ
わからなかったらググレカス
545:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:12:38 gbYdPjoR
>>542
>「両端点を持つ直線」
これ、線分の定義そのままなんだが、単純に線分って言ったらだめなの?
546:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:28:51 Ix5fhzDI
>>541
乙ー。
インプレスの人はくさくなかったですか?
547:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:47:06 JLmGPu0B
>>544 >>546
何それwwww知らないwww
ソースがあればw
・ XNA - 「できるXNA」 (Keynote)
電子化されて公開の予定 (来週ぐらい?) のようです。オフライン版は2冊目をもらってきました。
・ XNA - Dream-Build-Play (Keynote)
デモのみ。
・ Autodesk (Keynote)
Max 2008 (仮称?) と Maya の新バージョンのデモ。両方とも DX10 に対応。(そのほかのフィーチャは XNA 界隈には関連なさそう)
・ Avid (Keynote)
Softimage|XSI Mod Tool の紹介。 (64kポリゴン制限がある他は同等に使えるし、XNA 向けのデータファイルを直接生成可能)
(まだまだ続くはず。…体力があれば。)
548:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:57:34 eLDvKAmC
くさい人乙
549:名前は開発中のものです。
07/09/08 23:03:28 h/4HFA/u
そんな臭かったのか。機会があったら何ワイニーくらいなのか測ってきてくれ
550:半直線って言いたいの?
07/09/08 23:42:36 RRgosZw4
よくある、ただの肥えたライブラリになりそうだなXNAは
ごちゃごちゃと機能ばかりつけて何がしたいのやら・・・
551:名前は開発中のものです。
07/09/08 23:50:54 su1hcHH+
PGの寝言を音声認識してゲームを作る機能。
552:半直線って言いたいの?
07/09/08 23:59:16 RRgosZw4
>>539でプロの現場とか言ってるけどおまえプロなの?
それで有限直線とか言ってて意思疎通図れてんの?
もうちょっとコミュニケーションスキルを身につけようね
553:名前は開発中のものです。
07/09/09 00:06:59 eEwl/s3R
まぁ、>>541にもあるけど
動くモノを作れる奴が偉いわけで、ここで言い合って勝ち誇ってもアフォを晒すだけだぞ
554:名前は開発中のものです。
07/09/09 00:14:32 cumXisGN
…と糞ゲー作者が申して居るが如何いたそう?
1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
555:名前は開発中のものです。
07/09/09 00:56:40 RnmVWx5Z
糞ゲーすら作れないと思うのだが、
糞ゲー「作者」と断じてる点から推測するに、
糞ゲー作者呼ばわりしてる奴も、ゲーム製作に憧れるだけのその他大勢。
556:名前は開発中のものです。
07/09/09 01:44:08 hNSZKalt
>>550
何がしたいって、541で書いてくれてるじゃないか
どんなゲームジャンルのどんな技術も集約した環境にするんだろう
でかくなるといっても、際限なく続いていくほど残ってもなかろう
後は経路探索とかリアルタイムに変形するアニメーション関係の拡張くらいじゃないの?
それも必要ないと思うんなら今まで通りC++で自前で作ればいいんじゃない
557:499 ◆gJulfOQblk
07/09/09 06:55:36 0UB6SgLv
・ XNA - パフォーマンス (X3)
・ XNA の動作する構造
・ Xbox シリーズのプログラムはカーネルモードで動く (360 にはその上にハイパバイザがあり、署名されていないコードは動かないようになっている。)
・ ただし、それを XNA にも適用すると動けないので、本来使われていない ユーザモード (JITおよびユーティリティコード) を使うことで非署名コードが動くように。
・ つまり、カーネルモードへの呼び出し (本来必要がない) が入るため、原理的には少し遅くなる。 (1システムコール == 約4us)
・ というわけで、必要な最適化のひとつは、システムコールの回数の削減。
・ Graphics コールは可能な限りバッチ化される
・ バッチできない API については若干数が多いので省略 (オリジナルの Gamefest の動画を参照w)
・ Effect.Clone をしてパラメータを変更しないようにすると速い (SetValue や Apply は BasicEffect の場合 20ms ほど時間がかかる)
・ SaveStateMode.SaveState を使わない (StateBlock の呼び出しに 34.5ms もかかるという…)
・ 数学演算は可能な限り参照にし、(Vector3 の madd で 1.6倍程度の差)もっと可能な場合はインラインにする (通常演算子の3.8倍)
・ 現在 SIMD をサポートしていない上、Vector3 の演算メソッド/演算子は、.NET の仕様でインライン化される条件を満たしていない (>>499注釈)
・ まぁ下手に SIMD にするのはマズい。(SSE と違ってパイプラインがものすごく深いため、機械的に置換すると遅すぎる)
・ Thread は、複数のコアへの分配をサポートしない (明示的に指定されない場合、コア0のスレッド1で開始される)
・ ThreadPool は、最適化されていない (ため、遅い?)
・ フレームワークとスレッドセーフ
・ オーディオとネットワーク(2.0以降) はスレッドセーフ
・ GraphicsDevice は、少しだけスレッドセーフ
・ リソースの作成と SetData (もちろん今現在使われていないモノだけね。) は非同期で行える
・ ContentManager はスレッドセーフではない
・ 入力は「スレッド化できない」 (メインスレッド上で読み取ること)
・ Windows でチューニングしろって言ってたけど…>>499個人的にはどれだけ効果があるか微妙
# 2048文字に収めるのが大変w
558:名前は開発中のものです。
07/09/09 10:20:41 ycqFI6im
機嫌悪そうなのが沸いてるな。
クールにこなすクリエイターには、どうでも良い状況だが。
559:名前は開発中のものです。
07/09/09 11:10:43 RD0L/UY2
クリエイターw乙
560:名前は開発中のものです。
07/09/09 11:36:41 4Dv8QuOq
spritefontのsizeはどうやって取得するんでしょうか?
561:名前は開発中のものです。
07/09/09 12:12:56 zn7bH8ep
>>557
激しく乙です
562:名前は開発中のものです。
07/09/09 15:18:26 cumXisGN
じゃ質問していいですか~?
Offset Engine(URLリンク(www.projectoffset.com))
このスレで知らない人はいないと思うんですが、このエンジンのグラフィクスを実現するためには
具体的にどんなことをすればいいんですか~?
Shadow, Blur, HDRに焦点を当てて説明してくださいお願いしますm(__)m
563:名前は開発中のものです。
07/09/09 15:49:54 eeELTpZn
質問の時はまず自分がどんなことをやって、できなかったらどう調べたか明記すること
564:名前は開発中のものです。
07/09/09 16:29:43 cumXisGN
技術について議論する際に、いちいち自分の前提条件を逐一説明しなきゃならないんですか~?
有限直線とか自分定義の言葉をほざく、何もわからねー無知は黙っててください
XNAなら簡単なんでしょ?ざっとでいいからOffsetのグラフィクス周りについて考察してみてくださいよ~
565:名前は開発中のものです。
07/09/09 16:32:13 cumXisGN
30歳の主婦でも簡単にOffset Engineクラスのゲームが作れるXNA
スゴイネ!
566:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:33:04 5R5rdRmu
>>541
XBLA タイトルって Xbox Live Arcadeの略なのね…
バスケか何かのソフトつくってるメーカとかぢゃないのね
乙です
567:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:39:18 1ibzLtgp
…「本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる」って順調といって
いいのか疑問が。まあ、地獄はこれからだ…
568:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:39:25 5R5rdRmu
schizoid 【名】 統合失調症の人
【発音】ski'tsoid、【@】スキツォイドゥ、【分節】schiz・oid
Schizoid 【映画】スキゾイド◆米1980
seazoid、ああ海のゾイドか
初タイトルらしくて、ほほえましいなとか思ってたら、
そうじゃなくてこういう路線なのか。ああ理由わかんねーよ orz
569:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:46:54 0UB6SgLv
>>567
もともと C++ で書き直しすることも考慮に入れてたらしいよ。
570:名前は開発中のものです。
07/09/09 21:18:59 5R5rdRmu
NyaRuRuの日記 - DirectX 9.L will be a DirectX 10 for Windows XP ?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
DirectXはだいぶ昔にすこし触ったことがある程度なのだけど
XNAは、DirectX10ベースで開発が進められてるのかな?
【4Gamer.net】 [特集]Microsoftに訊く,XNA Game Studio Expressの狙い
URLリンク(www.4gamer.net)
去年のいまごろの記事だとβ版でDX9ベースで進められてる
と書いてあったけど。
IT Fun: DirectX 10.1 is Not DirectX 10 GPU
URLリンク(itfuns.blogspot.com)
こんな記事もあるし、DX10にあまり乗り気でない俺がいる…
いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
571:名前は開発中のものです。
07/09/09 21:20:58 5R5rdRmu
× いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
○ というか、いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
というか、が抜けてた orz
572:名前は開発中のものです。
07/09/09 21:29:46 vruboktJ
どうせXBOXやXPがあるからDX10は、しばらく流行らないでしょ
2010年あたり(Windows7やDX11?)でやっと移行できるんじゃない?
XNAだってi865Gで動かないんだから一般にはダメダメだよ
DX9であと数年やっていけるさ
573:名前は開発中のものです。
07/09/09 22:57:45 xyxmlslL
全くゲームプログラム組んだ事がなくて、
最近C言語の文法書を読み終えたばかりの人がこのスレの話が
分かるレベルに到達するには独学でどの位掛かると思われますか?
平日は仕事があって、土日もプログラムばかりやっている訳にもいかない
趣味レベルの人を仮定してです。
574:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:03:03 mGlTtDEG
>>573
C#じゃなくてCだとして
空いてる時間をすべて費やしつづけても
3ヶ月は余裕でかかると思う
で、そんなの無理だから本気でやっても半年だろ
だいたい、このスレの内容は、役に立たないのに
理屈ばっかりこねてるクソ情報も多く理解する必要ない情報も多いし
このスレを理解するってのを目標にどのくらいかかるか聞くこと自体間違ってる気がする
完全に理解するって意味でなければ1週間もかからんだろ
575:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:03:51 fxBMFFSF
URLリンク(xna-studio.jp)
ここ読んでいけばわかるようになるよきっと
576:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:08:05 1ewgKbXG
>>573
勉強するんだったらC#スレに行った方がいい
理解するのを目標にするならそっちで
577:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:23:31 0UB6SgLv
(>>557 の追記)
Vector3 a, b; として、
遅い例:
a += b;
速い例 (一般的に速い) :
Vector3.Add(ref a, ref b, out a);
もっと速い例 (現在は速いが、可読性を失い、またこの類の最適化が無意味になる可能性もある) :
a.X += b.X;
a.Y += b.Y;
a.Z += b.Z;
578:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:24:56 tkcSMWo/
>>573
通勤でオブジェクト指向の本を読むべき
579:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:32:04 xyxmlslL
>>574,575,576,578
アドバイスありがとうございます。
Cの文法書読んだだけなので、とりあえず1年を目標にしてみようと思います。
XNA=xboxみたいなコラムですね(これから変わるのかも?)
C#とオブジェクト指向をキーワードにして考えて見ます。
それでは明日にそなえて眠ります。どうもでした!
580:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:56:48 PiVi472d
もう寝るなんてやる気ねーなこいつ
581:名前は開発中のものです。
07/09/10 00:44:32 aPl2/fNn
C#じゃなくてほんとにCなのか遠い道のりだな
まー気長にやるといいよ
C#をマスターするころにはXNAの良本がでてるかもしれんし
582:542
07/09/10 09:06:23 uYhFIWs4
>>544
そうだね。ちょっと大人気なかった。ごめん。
>>545
ここでは無限直線と区別する意味で使いました。普通は直線、もちろん線分でもOKです。
RAYに関しては、ええと一般で手に入る本ではGAMECODINGって言う本に少し載ってます。
ただ、この本だけでは使いこなすのはとても難しいと思います。
先に書いたとおり、RAYよりもスフィア、ボックスを使った方が簡単です。
衝突判定の方法も幾つか載っているので興味があれば是非。
情報自体はC++用に書かれていますが、C#でも十分応用可能ですよ。
>>563さんは自分とは関係ないですよ。無関係な人に噛み付くのはやめてくださいね。
あ、あと自分は一応プロ(SE社)です。これから出勤(出勤遅いんですよ。)
自分なりにまじめに技術を習得したい人に向けて説明しようとしましたが、
聞く気がない人にいちいち噛み付かれるのもたまらないので退散します。
スレ汚してごめんね。皆さん開発頑張ってね。
あと、XNAで会社にアピールしに来た人は多分いないので、
良い物ができたら是非プレゼンしにきてくださいねw
583:名前は開発中のものです。
07/09/10 09:36:48 rGNgFkNr
SE社ってどこのこと?
584:名前は開発中のものです。
07/09/10 10:02:27 3mWyA3zy
Sony Entertainment
585:名前は開発中のものです。
07/09/10 10:34:18 rGNgFkNr
>>584
それだったらSCEじゃないの?SONYだとXNA企画なんて関係ないでしょ。
それはともかくXNAで開発したらSEとつく会社に企画を持っていく人はいないと思うんだけど。
それとも、私の知らないSEって略称のXNA関連の会社があるのかしらと思って。
586:名前は開発中のものです。
07/09/10 11:54:56 wwNLxop5
ショーエーーーイ!
587:名前は開発中のものです。
07/09/10 18:45:43 83QJa4Hi
>>564
煽るために、質問スンナ
588:名前は開発中のものです。
07/09/10 19:15:42 aPl2/fNn
XNAなんかでプレゼンにくるって
どんだけ~って感じだよ
よほどレベルの低いやつか
高いやつしかこなそう
高いやつはXNAなんかわざわざ使わないだろうが
589:名前は開発中のものです。
07/09/10 20:35:58 qJIVW5hI
こんなわけのわからん奴を雇っているようじゃ、SE社とやらも大した事なさそうだな。
コテコテのcinematick renderingがウリのOffsetのほうがまだマシだろ。
590:名前は開発中のものです。
07/09/10 22:04:39 udgm4YXc
Square-Enixか。あと上の奴しつこい。帰れ。
591:名前は開発中のものです。
07/09/10 22:27:51 aFue81Ni
ソニーエリクソン。
592:名前は開発中のものです。
07/09/10 23:08:02 AY7M8bzR
>>589
なんでそんなに必死なんですか?
593:名前は開発中のものです。
07/09/10 23:15:31 rGNgFkNr
>>590
あーなるほどね。つーか外部がスクエニにXNA企画を持っていくわけないじゃん。
何言ってるんだか。>>542>>583 最近入った人かね。
594:名前は開発中のものです。
07/09/11 00:24:07 fck+P31M
>>592
もう構わないほうがいいよ。
595:名前は開発中のものです。
07/09/11 07:30:47 iZT8kSpi
これってまさにプロトタイプを作るためのものでもあるんだが……
MSは紙の企画書なんか持ってきてもお断りだと言ってたぞ
596:名前は開発中のものです。
07/09/11 20:24:34 hpsLq0h/
ではお好きなようにどうぞ。
>>590>>592>>594
放置できない馬鹿も消えろ。うぜえよ。
おまえらだけだずっと構ってるのは。
597:名前は開発中のものです。
07/09/11 20:38:44 o3lZvKKr
( ´∀`) <
598:名前は開発中のものです。
07/09/11 20:59:15 hpsLq0h/
ごめん俺が悪かった
599:名前は開発中のものです。
07/09/11 22:23:37 fNsdZ/B+
>>596
早く師なないかな
600:名前は開発中のものです。
07/09/11 23:15:03 P6YTG1Hh
それより青竹踏みについて語らないか
601:名前は開発中のものです。
07/09/12 10:06:51 ykL5u8be
あれは単価50円くらいなの?
それより毎年USとの格差が気になる>ノベルティー
602:名前は開発中のものです。
07/09/12 13:41:25 zw2RKoqI
>>600
せめて袋がほしかった。。。
603:名前は開発中のものです。
07/09/12 14:13:16 7YmDObOt
あのゴジャースなホテルから裸のまま青竹踏み持って帰る姿は異様。
不健康そうな開発者への配慮か?w
604:名前は開発中のものです。
07/09/12 21:58:11 3ltNQ/JP
すみません XNAでXBOX360以外のコントローラーを使いたいときはどうすればいいのでしょうか?
知っている人はコードを教えてください お願いします
605:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:10:31 696FVUJW
XNAって簡単にゲーム作れる?
606:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:19:08 rzCAQMui
いいや。ツクールの方が簡単。
607:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:22:59 hU1tzgYT
C#という本格的なプログラミング言語を使ってゲームをガリガリ作るための
単なるDirectXのラッパーだよ?
608:名前は開発中のものです。
07/09/13 00:00:33 v8Cus4IC
YO!YO!YO!
609:名前は開発中のものです。
07/09/13 08:23:06 nuMxtltb
>>603
青竹って突然何の話だ?、思ってたけど会場の土産物か何かですかww
610:名前は開発中のものです。
07/09/13 13:17:38 i/Nj7MqU
>>604
・joyGetPosとかのAPI
・Managed DirectX DirectInput
・DirectX DirectInput
611:名前は開発中のものです。
07/09/13 19:56:24 eEkzPuh4
>>604
XNAの機能だけではこれっぽっちも使えません
それでも無理やり使いたいなら>>610
>>605
MDX使ってた人とかならかなり簡単かもしれんが
なにも造ったことのないやつがつかうならそれなりにムズイ
とはいえC++でつくるよかよっぽど簡単だけど
むしろ作ったあとの配布がC++で作ったのより1000億倍めんどい
このへんはMDXのときのダメさと同じかそれより酷い
XBOXへの配布に至っては死んでると言ってもいいくらい糞
612:20代主婦
07/09/13 20:55:59 Xp0d3zLo
>>611
何が1000億倍めんどいんだか。
何のランタイムが必要なのかわかってないだけじゃないの?w
あと>>610以外でもXNA単体で使えるよ。同じく無理矢理だけどね。
ちょっと凝った事しようとすると、従来のプログラミングより面倒な作業がすぐ増える「誰でも簡単にゲームが作れるXNA」
スゴイネ!
613:名前は開発中のものです。
07/09/13 22:00:52 3ugWTRe2
他人にランタイムを入れてもらうように説得するは1兆倍めんどい。
614:名前は開発中のものです。
07/09/13 22:14:41 nuMxtltb
そりゃお前の作った内容に興味がないだけだろw
615:名前は開発中のものです。
07/09/13 22:24:55 MiR2KHo0
それか作った人が嫌われてる
616:名前は開発中のものです。
07/09/14 00:52:14 4MPa2rTk
>>612
ちょっとよく分からない
詳しく聞きたいからお股開いてみて?
617:名前は開発中のものです。
07/09/14 04:00:43 xTnaSYtW
>>616
idが四メガパーツ。
618:名前は開発中のものです。
07/09/15 00:54:49 6k/uguA/
>>617
Tがじゃまだ
619:名前は開発中のものです。
07/09/15 01:00:03 XUhWMh5+
>>618
Aが邪魔だ
620:名前は開発中のものです。
07/09/15 01:31:17 B2e7w7dM
>>619
お前が邪魔だ
621:名前は開発中のものです。
07/09/15 08:04:40 T+RCVwMq
>>620
最後がM字開脚。
622:名前は開発中のものです。
07/09/15 14:32:44 y1w8dJ4Z
>>612は実際にXNAなゲームつくって配布したことないでしょ
623:名前は開発中のものです。
07/09/15 18:48:14 FKOP9qOj
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
624:名前は開発中のものです。
07/09/16 01:34:58 IEJ9WnAW
>>622
ぜひその「XNAなゲーム」とやらを配布してもらいたいんだが
625:名前は開発中のものです。
07/09/16 10:43:17 KaeZlAP5
>>604
これはどうよ
URLリンク(www.ziggyware.com)
626:名前は開発中のものです。
07/09/16 19:38:41 OIlosS2z
ネットやろうぜ2.0のスレはここですか
627:名前は開発中のものです。
07/09/16 20:37:45 Ibv435tL
>>626
そんなんあったな~。
628:名前は開発中のものです。
07/09/17 08:23:25 09obBTDw
>>626
あれは100%人材発掘のためのものだったけどこっちはそれだけじゃないからな
629:名前は開発中のものです。
07/09/17 11:04:04 pa7ikA3w
XNAなゲームマダー?
630:名前は開発中のものです。
07/09/17 13:17:51 hc0brHFz
もう何か勉強マニアみたいな奴じゃないとゲームとか造れん状態かもな・・・。
~を勉強したからゲームが造れますか?みたな事言っている奴はむりぽ・・・
631:名前は開発中のものです。
07/09/17 13:51:10 uqGGznAw
ゲーム作りたいからプログラミングの勉強します!はむりだな
プログラミングしたいからゲーム作ります!くらいでないと
632:名前は開発中のものです。
07/09/17 14:52:56 RO4Cxafh
>>631
君がそうなのならばそうすればいい。
ただ、万人にそれを当てはめない事だ。
自身の経験からくる他人への押し付けは、時に真実を曇らせる。
特にプログラマという人種はね。
633:名前は開発中のものです。
07/09/17 15:09:42 FgWYBO/a
プログラマにロクな人間はいない。これ常識な。
634:名前は開発中のものです。
07/09/17 17:29:20 Y0jbRE6m
いやよぉ~。構造体ある程度理解してライブラリとかどっかから引っ張ってきても
ある程度弄くっていると不満がでてくるじゃん。
~を造ってくださいという依頼に対して経験から宛がうより情報を引っ張ってきて
対応させていくという過程の方が流動的な情報の流れに対応が利いているし裾も
広がっちゃうしなんていうか~をしたからそれはそれでOKみたいな考え方もっていると
三十代後半くらいで一番金が必要な時に会社から投げられんのよねw
635:名前は開発中のものです。
07/09/17 17:39:00 VCilSuU7
ハイハイ
636:名前は開発中のものです。
07/09/17 17:52:08 JnojNEsW
>>634
頭の悪そうな文章ですね。
637:名前は開発中のものです。
07/09/17 18:41:51 ppH5r/W2
>>634の文章は何が言いたいのか良く分からんよなw
638:名前は開発中のものです。
07/09/17 19:28:43 IpU+dixb
>>634
お前VAのPGだろ
639:名前は開発中のものです。
07/09/17 20:24:05 +KdvE0TD
こんなところで質問するより、ベクター辺りで登録してる作者のHPいって
BBSで聞いたり、メールした方が確かな情報を得られそうな気がする。
答えてくれるかはわからないけど。
640:名前は開発中のものです。
07/09/17 20:55:06 RO4Cxafh
ほとんど馬鹿しかいないようだし、XNAでゲームの続きでも作るか
大作を作ればMSが10000$くらいで買い取ってくれるだろうからやめられないぜ
641:名前は開発中のものです。
07/09/17 21:10:25 f1u6Hstj
>>640
>>632でせっかくいい事言ってたのに・・・勿体無い。
どうでもいいが$や¥などの通貨記号は普通、金額の前に書く。
642:名前は開発中のものです。
07/09/17 21:17:24 3UvFT6Dd
作れないのに続きってw
643:名前は開発中のものです。
07/09/17 22:42:28 yKY5VtUE
連休中にスレのLvが10くらい落ちた気がする
644:名前は開発中のものです。
07/09/17 23:29:48 gDcjNxUY
ここからLv10アップのレス
↓
645:名前は開発中のものです。
07/09/17 23:50:08 JnojNEsW
連休に腰を据えてやってみたが、
できないもんで、すねてるんだろう。
646:名前は開発中のものです。
07/09/18 00:00:21 gDcjNxUY
>>645
そりゃそうだ
今20代主婦は俺の隣だからな
647:名前は開発中のものです。
07/09/18 00:16:12 mObb11EA
確かにLv10アップした
違うベクトルに…
648:名前は開発中のものです。
07/09/18 11:52:28 1d9EaZRF
一を知って十を知るみたいに頭が良くないとそうポンポンとゲームなんか造れないだろう・・・。
649:名前は開発中のものです。
07/09/18 19:25:58 /lA8PUM9
クソゲーミニゲーどこかでみたことあるゲーならポンポン量産できるだろ
つかそういうやつしかいないだろこんなスレには
650:名前は開発中のものです。
07/09/20 22:23:23 fBLImEOM
クソゲーすら完成させたものをあんまり見ないわけだが・・・。
651:名前は開発中のものです。
07/09/21 00:03:04 arFuhogP
そしてクソゲー程度の完成品もなしに偉そうに語るバカどもが巣食うスレなわけでつね
652:名前は開発中のものです。
07/09/21 00:25:55 G+8Z3dMG
おいおい、そんなに自分達を卑下するなよ。
今から頑張ればいいじゃないか。
653:名前は開発中のものです。
07/09/21 09:25:59 +u1/MHV0
主婦ブログと歩みをともにしてんだよ!
Xbox Liveに接続できるようになったんだよ!
まだテレビとXboxしか出てきてねーんだよ!
いつになったらPC出てくんだよ!
654:名前は開発中のものです。
07/09/21 17:47:17 /iZgemSK
>>653
wwwwwwwww
655:名前は開発中のものです。
07/09/21 19:12:32 arFuhogP
ひさしぶりに見てみたが
まだPCすら出てきてなかったのか
わらっちゃうな
656:名前は開発中のものです。
07/09/21 19:23:36 PoRjWQD3
志村~ID~~~~~!
657:名前は開発中のものです。
07/09/21 19:24:24 PoRjWQD3
ごめん。
主婦へのレスか。
658:名前は開発中のものです。
07/09/21 22:00:25 OJTwAoAW
>>656-657
君はもう少し落ち着こうな
そんなんでまともなコードが書けるのかい?
あと主婦はセックスさせろな
俺の作ったゲームをソース付きでぶっかけてやる
よろしく
659:名前は開発中のものです。
07/09/21 22:02:41 OJTwAoAW
(;^ω^)主婦の書いたXNAコードでハァハァしたいお
660:名前は開発中のものです。
07/09/22 00:00:33 hYC2y3R/
XNAコードで描いた主婦の方がよくね?
661:名前は開発中のものです。
07/09/22 08:23:57 /jOrgZZv
>>660
ちょwそれならへたれなおれでも頑張れば作れるんじゃね?
よーしXNAランタイム用意して待ってろよおまいら!
662:名前は開発中のものです。
07/09/22 19:25:43 UBtIlJDD
・・・そして誰もいなくなった
663:名前は開発中のものです。
07/09/22 19:34:12 iRVr5Rhe
まずは落ちているゲームのソースを拾ってきて改造だな
3Dレースゲームなら3Dシューティングぐらいなら改造できると思う。
そこからマップ管理の方法とか思考して3Dシミュレーションや
モデルのツリー構造を利用してのアニメーションさせて3Dアクションとかできると思う。
まずはそういう基本システムの雛形を作れば3Dアクションの次ぐらいにFPSとか出来るようになるよ
改造と並行してソースを解析してどういう処理してるか整理するのも忘れちゃいけない
これが出来ればソースコードのスリム化とか出来ると思うし・・・
あとはメモリ管理を自前で組む方法を探さないとねC#はそこがネック
664:名前は開発中のものです。
07/09/22 21:56:02 zNau0oX6
マジレスで申し訳ないが、メモリ管理を自前でする方法ってどうやるの?
665:名前は開発中のものです。
07/09/22 22:06:39 THKZG7Q6
.NET Frameworkをオーバーライド
666:名前は開発中のものです。
07/09/22 22:34:52 DqJP43Vo
663のレス読んでこいつ全然分かってねーと感じる人と、
知ったか乙っていう人と、
刑務所か何かに服役していて、世の中の事わかってねーと感じる人が居ると思う。
667:名前は開発中のものです。
07/09/22 22:45:01 P4Zp7DDb
>>666
日本語でおk
668:名前は開発中のものです。
07/09/22 22:45:50 z6pZ7IyL
666は呪われた魂
669:名前は開発中のものです。
07/09/22 23:24:08 nL/qHwOY
>>664
つ【 Dispose 】
↓とか参照
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ま、試したことはないけどな。
スターターキットのシューティングも使ってるから、ま、効果あるんじゃね?
670:名前は開発中のものです。
07/09/22 23:30:43 yPZszrwA
DisposeってXNAの範囲内で実装するのであれば
メンバに持ってるIDisposableを実装した型のオブジェクトに対して
Disposeを呼ぶくらいしかやること無いよ
その程度のことは誰でも普通にやることで「メモリ管理を自前で組んだ」とはいわない
671:名前は開発中のものです。
07/09/23 01:00:56 WgFTNcd0
>ま、試したことはないけどな。
こんなやつばっかwww
672:名前は開発中のものです。
07/09/23 01:16:20 e9VnmJyP
>>664
参考にするならこっちだと思う。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
673:名前は開発中のものです。
07/09/23 02:12:21 6BSRGwU+
>>666
youは実際にXNAでゲーム作ったことがあるの?
674:名前は開発中のものです。
07/09/23 03:33:00 3I8YHOqU
>>663
そこまで高度な改造は難しいよ。
まずはチート改造がお勧め。
レースゲーに無限スピードアップを付けるとか
アクセル踏むといきなり最高速で走るとかといった
文法やクラスを知らなくても想像で改造箇所が
分かるようなものがいいと思う。
675:名前は開発中のものです。
07/09/23 03:34:12 LG2a9kt0
>>674
意味不明
676:名前は開発中のものです。
07/09/23 04:09:18 6BSRGwU+
>そこまで高度な改造は難しいよ。
そこまで高度な改造は段階を踏まないと
初心者やパッと見では理解するのが難しいよ。
ってことでOK?
単純に
カーレースゲーは敵機(車)、自機(車)にはコリジョン判定があるから
シューティングの弾も敵機として見れば発生位置と
衝突した時の処理を別に用意すれば
簡単なシューティングゲームならいけると思うんだがな
あとは弾の動きをあれこれといじるのはみんな出来ると踏んだ訳だが・・
677:名前は開発中のものです。
07/09/23 04:23:02 3I8YHOqU
> あとは弾の動きをあれこれといじるのはみんな出来ると踏んだ訳だが・・
むしろ、そこからじゃないかな。
いちお言っておくと、俺が考えているターゲットは
C#も含めてこれからゲーム開発を覚える人。
678:名前は開発中のものです。
07/09/23 11:10:06 hsfH0kFK
>>676
どこでコリジョン判定やっててどういじったらシューティングゲームになるかわかるなら
一人で0から作れるレベルだと思うよ
679:名前は開発中のものです。
07/09/23 11:12:51 d9Ce7hLf
スプライトを表示して、コントローラーで上下左右に動かすところまでできたら、
次は何をすればゲームっぽくなるだろうか。
680:名前は開発中のものです。
07/09/23 11:17:52 hsfH0kFK
ボタンを押したら弾発射
自機や弾をクラスで表現してみる
681:名前は開発中のものです。
07/09/23 13:25:24 E2Kp5mJ+
URLリンク(gamdev.org)
そんなことより早くみんなでXなゲームうpしようぜ
こんなサンプルを作って欲しいとかでもいいぞ
682:名前は開発中のものです。
07/09/23 13:33:10 d9Ce7hLf
>>680
サンキュ。2Dシューティングがいいのか。
自作クラスはまだ難しいので、
Point poiBullet;
からがんばるよ。
>>681
あと、3ヶ月くらい待ってくれ。
683:名前は開発中のものです。
07/09/23 13:43:21 E2Kp5mJ+
3日くらいで作れよ。せっかくXNAで作るんだから。
たったの3日だけだぞ。
こういうので~ヶ月単位を言うのはスケールの大き過ぎるものを想定しているか、
本当はゲームなんか作りたくなくて、理由をつけて他のことがやりたい。ゲーム製作より時間を割きたい何かがある。
長期的な製作のためには綿密なスケジュールを計画しなければ成功はありえない。
684:名前は開発中のものです。
07/09/23 16:45:16 6BSRGwU+
>3日くらいで作れよ。せっかくXNAで作るんだから。
>たったの3日だけだぞ。
確かに短時間で作った方がダラダラしなくて
最低限度に絞られたプログラムが出来るが
ココの目的は初心でも作れるプログラムだろ?
一週間は待ってやるべき、
また、作る側もやる気が消えない程度で作ってみて
一週間でどこまで出来るかチャレンジするのがいいよ
それでも最後まで出来なかったら
原因探ってスケジュール調整ってのが現場(実際のゲーム開発)のやり方
685:名前は開発中のものです。
07/09/23 18:50:59 dZCNe+Dl
>>683がまず3日で作ってね
Xなゲームってやつをwwww
686:名前は開発中のものです。
07/09/24 21:33:57 B5ePWRSN
まあまあ。>>683の煽りはほっとくとしてだ。
3日というか、まずは休日2日くらいで作れるゲームというのはありだよ。
昔のプログラムポシェットであった1画面プログラムレベルなら、
アイデア勝負のゲームなら結構いけるかと。
687:名前は開発中のものです。
07/09/24 21:57:54 tmEsO522
とりあえず>>686が2日でLOTLOTLOT作るって
688:名前は開発中のものです。
07/09/24 23:26:50 9CF8wKU0
まず>>686が何か作って出さないことには始まらんな
689:名前は開発中のものです。
07/09/25 01:45:07 cUqDGz0b
お前ら、うんこでもいいから、ひねり出させないと気が済まないのかw
690:名前は開発中のものです。
07/09/25 19:27:12 lSSihaZu
言いだしたやつが何もやらないスレは腐敗するからな
うんこでもいいからひねりだしやがれ、といったところなんだろう
691:名前は開発中のものです。
07/09/26 00:43:51 nxt/gwT7
仰ることはごもっともなんだが、もう少し清潔感溢れる例えにはならんだろうか
692:名前は開発中のものです。
07/09/26 20:42:52 5aIbdJMB
昔のプログラムポシェットであった1画面プログラムレベルなら、
アイデア勝負のゲームなら結構いけるかと。
693:名前は開発中のものです。
07/09/26 22:14:43 OVKsP9xJ
まぁそのアイデア出すのが難しいんだけどな
694:名前は開発中のものです。
07/09/26 22:20:20 GwyA6wD+
ってDr.Dとつぐみちゃんが言ってた。
695:名前は開発中のものです。
07/09/27 03:37:45 KUr8oWkW
XBOX360でオンラインHalo3発売前夜
スレリンク(news4vip板)
【XBOX360】 Halo3、発売8時間で180万本販売!ギネス記録更新の模様
スレリンク(news板)
【ゲーム/米国】Xbox 360の『Halo 3』、発売開始8時間で180万本売り上げる[07/09/25]
スレリンク(bizplus板)
【ゲーム】Halo3、発売から8時間で180万本突破、勢い止まらず
スレリンク(moeplus板)
【芸能】ゲーマー・松田龍平の腕前は本物だった!「東京ゲームショウ2007」『Halo 3』イベントで魅せた
スレリンク(mnewsplus板)
696:名前は開発中のものです。
07/10/01 00:47:27 +j/m7776
誰もカキコしなくなったがHalo3にはまってるのか?
697:名前は開発中のものです。
07/10/01 05:49:04 pIMLSG0T
正直な話、そういう事だ。
698:名前は開発中のものです。
07/10/01 08:25:50 ziWi0Pl0
俺はvocaloidにはまった
699:名前は開発中のものです。
07/10/01 08:56:37 +j/m7776
>>698
ぼかろいど・・・?
そうか、ボコスカウォーズか!!
ミクミクにしてやんよ!!
700:名前は開発中のものです。
07/10/01 22:20:33 j09HA7Pf
そのネタつまんねーから早くベーマガの砦の攻防移植しろ
701:名前は開発中のものです。
07/10/02 00:13:14 PVuqtMbP
Riemerの本が早くほしい
702:名前は開発中のものです。
07/10/02 03:34:49 Ju4yzQqY
Halo4出そうだなレジェンドクリアしたから分る。
Halo3で終わりってんじゃなくコブナント戦は終わりと言うことか・・
703:名前は開発中のものです。
07/10/02 14:06:05 66tyiSkJ
チーフの話はあっても、HALOぶっ壊したから4は無い。
・・・というかスレ違いなんだけど、ここまでXNAの話題無いのかよ
704:名前は開発中のものです。
07/10/02 21:45:32 VfiEPF+4
HALO3はXNAでできてんよ
705:名前は開発中のものです。
07/10/02 21:56:13 Qt3lf5TP
アサヒってんじゃねえよ!
706:名前は開発中のものです。
07/10/02 21:58:53 AOxnvpp5
8/24以降更新されていないが、MSKKの夏休みは長いな。
URLリンク(xna-studio.jp)
707:名前は開発中のものです。
07/10/02 22:46:06 Ju4yzQqY
>チーフの話はあっても、HALOぶっ壊したから4は無い。
代用品壊しただけだろ?
まだ他の銀河に6コはあるんだぜHALO2クリアしたこないのかよ
708:名前は開発中のものです。
07/10/03 01:32:47 ul9Qt0IR
とりあえずXNAの話題が無いのはわかったから、Haloのネタバレは止めてくれ。
・・・まだ買ってないんだから orz
エスコン6が出た後も、絶対にネタバレだけは書かないでくれ。お願いだから頼む。このとおり。
709:名前は開発中のものです。
07/10/03 02:03:00 g69gFC6J
初心者以前の質問で申し訳ない。
XNA Game Studio ExpressってVisual C# Express Editionが必要なようですが
Viausl Studio Professional Editionではどうすればいいんですか?
710:名前は開発中のものです。
07/10/03 02:13:16 Sb5myOzO
それはつかわないでVisualC#ExpressEditionをいれればいい
711:名前は開発中のものです。
07/10/03 02:17:33 oyAifRZw
Visual C# Express Editionをダウンロードしてインストールする。
Visual Studioとは共存できるけど、*.slnとかの関連付けが書き換わるかも。
712:名前は開発中のものです。
07/10/03 02:28:18 g69gFC6J
まじですか・・・
手動で参照を追加してごりごりって感じの開発もできないんでしょうか。
XNA Frameworkだけ入れてみたんですが参照の一覧にそれらしいのがないので
できないような気がしますが・・・
713:名前は開発中のものです。
07/10/03 10:04:58 fNBNaBVA
>>712
>手動で参照を追加してごりごりって感じの開発もできないんでしょうか
できる。
あの参照一覧だけど単にVisual Studio用のレジストリに登録された奴を表示してるだけ。
XNAのアセンブリの場所が分かれば普通に参照追加できるよ。
まあそんなことしなくても年末まで待てばProfessional Edition対応のXNA出るから
それまで待てば?
714:713
07/10/03 10:12:47 fNBNaBVA
再配布用XNAランタイムだとGACにしか入らないのか。
いったんGACからコピってくればOKぽい。
URLリンク(forums.xna.com)
715:713
07/10/03 10:16:27 fNBNaBVA
参照の追加ダイアログボックスに表示する方法についてヘルプに
詳しく書いてあるんでそっち見てくれ。
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.80).aspx
>アセンブリがグローバル アセンブリ キャッシュ (GAC: Global Assembly Cache) に
>インストールされていたとしても、[参照の追加] ダイアログ ボックスに、
>すべてのアセンブリが自動的に表示されるわけではありません。
>[参照の追加] ダイアログ ボックスはパス ベースであり、アセンブリを表示するには、
>次のようにいくつかの方法があります。
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.80).aspx
>方法 : Visual Studio のリファレンスを追加または削除する
716:名前は開発中のものです。
07/10/03 15:36:54 0TjmHuSF
インテリセンスのヒントが無いのは困らない?
717:名前は開発中のものです。
07/10/03 16:12:13 c6Cukxtv
インテリセンスないとプログラムやる気しない
718:709
07/10/03 19:11:08 g69gFC6J
>>713-715
おお、有用な情報をありがとうございます。
無事参照を追加することができました。
いちおう後学のために書いておくと
GACからのアセンブリのコピーはコマンドラインからでないとできませんでした。
>>716-717
説明が表示されないだけでインテリセンスは有効なので
MSDNでも見ながらやれば問題ないかと。
719:名前は開発中のものです。
07/10/03 21:01:33 hdBIke1X
インテリセンスのおかげで楽しくプログラムできてる
オリジナルのクラスとか、インテリセンスで一覧とか説明とか出てくると脳汁でてくるお
これがなくなったら死ぬほど苦痛だろうと思う
JavaとかD言語とかインテリセンスないんだよなぁ・・
移行なんて絶対むりぽ
720:名前は開発中のものです。
07/10/03 21:33:49 njBD45SM
アセンブリはどうとでもなるけど、Express以外のVC#と
コンテントパイプラインの統合のやり方がわからん。
てか、Express入れないとGame Studioのセットアップの時点で弾かれるし。
>>719
いや、C#の言語仕様にインテリセンスが含まれているわけじゃないし・・・。
つEclipse
721:名前は開発中のものです。
07/10/03 22:13:01 fNBNaBVA
>>720
>コンテントパイプラインの統合のやり方がわからん。
それについては年末まで待つ。
無理矢理 MSBuild 叩けばできなくはないんだけど。
722:名前は開発中のものです。
07/10/03 22:50:11 hdBIke1X
Eclipseっていろんな言語の統合環境だっけ?
あれってインテリセンスっぽい機能あるの?
723:名前は開発中のものです。
07/10/03 23:13:53 7yC10vWm
EclipseにもNetBeansにもJBuilderにもついてるだろ
724:名前は開発中のものです。
07/10/03 23:57:15 Nwe20aSd
EclipseのCプラグインはクソ
725:名前は開発中のものです。
07/10/04 13:50:14 UbSOgCkh
そろそろゲームできましたか?
726:名前は開発中のものです。
07/10/04 21:47:41 dQ8APOBx
まだアホの頭の中では3日経ってないんじゃない?
727:名前は開発中のものです。
07/10/04 22:22:26 blRenqRq
す、すいませんっ
ゲーム出すぎで作る暇ありません
728:名前は開発中のものです。
07/10/04 22:30:40 cehpw3vv
何が出すぎだよ。
昨日は日本じゃテトリス配信されてないんだよね
729:名前は開発中のものです。
07/10/05 02:41:07 m9p9dAqm
全部HALO3が悪い
730:名前は開発中のものです。
07/10/06 01:38:42 T0g6L7cI
これ行く人いる?
URLリンク(www.microsoft.com)
XNA Game Studio Express で制作されたゲームを体験できる 「XNA Game Studio Early Adoption」 開催
2007 年 10 月 7 日 秋葉原 UDX にて、 XNA Game Studio Early Adoption を開催します。
この会では、どなたでも会場におこしいただき、
早期に XNA Game Studio Express にて開発をされたゲームコンテンツを
実際にプレイできる環境をご用意した体験会です。
731:名前は開発中のものです。
07/10/08 00:27:57 Twf/I6/Q
HALO3が忙しい
732:名前は開発中のものです。
07/10/08 07:35:02 sR7Vh85p
昨日は仕事だったからな。Gamefestは休みだったから行ったけど
733:名前は開発中のものです。
07/10/08 12:51:53 RCmYv8KE
今週はゴッサムで忙しくなる
734:名前は開発中のものです。
07/10/09 14:07:42 mujHy8I1
もっとも初歩的な2D(スプライト)の表示ですら
エラー'spritePosition' は現在のコンテキスト内に存在しません。
とか出てビルドできないんだがどうなってんだ
俺のXNAはぶっ壊れてるのか?
735:名前は開発中のものです。
07/10/09 14:09:56 1rqG0CcH
君の頭の環境整備ができてないだけ
インストールするだけじゃ使えないよ
736:名前は開発中のものです。
07/10/09 14:32:41 mujHy8I1
具体的に言ってくれんか
737:名前は開発中のものです。
07/10/09 14:50:24 mujHy8I1
すんません(´・ω・`)
Texture2D myTexture;
とかの初期設定を書く場所を間違ってました。
すいませんでした。
738:名前は開発中のものです。
07/10/09 14:54:27 1rqG0CcH
真面目な質問だったの? すまんかった
XNAの前にC#勉強した方がいいよと言いたかっただけ
739:名前は開発中のものです。
07/10/09 14:58:34 mujHy8I1
はい、がんばって勉強します・・
740:名前は開発中のものです。
07/10/09 16:31:07 eubMQc1R
そろそろゲームできましたか?
741:名前は開発中のものです。
07/10/09 18:09:08 Z1y9rbic
やっとシェーダーが適用できたぜ!!
でもこれだけじゃゲームは作れn(ry
742:名前は開発中のものです。
07/10/09 22:12:50 GiuHiRKz
ネット対戦ゲーム完成したんだがテストつきあってくれるやついる?
743:名前は開発中のものです。
07/10/09 22:21:07 mujHy8I1
>>742
どんとこい
744:名前は開発中のものです。
07/10/09 22:42:33 /sKVz97d
なにこの低レベル
745:名前は開発中のものです。
07/10/09 23:17:32 MSCjsIUN
鏡を見ながら男はそう呟いた
746:名前は開発中のものです。
07/10/09 23:27:47 YzGPLo8m
XNAでゲームが簡単に作れる
釣られなかった俺は勝ち組
747:名前は開発中のものです。
07/10/09 23:29:59 mujHy8I1
>>746
いや、かなり簡単に作れる部類だと思うぞ。
”ゲーム”になるかは知らんけど。
748:名前は開発中のものです。
07/10/09 23:38:27 YzGPLo8m
>>747
日本語でおk
749:名前は開発中のものです。
07/10/09 23:44:51 mujHy8I1
>>748
とりあえず他で2~3日はかかるであろう
ソフトが初日に作れたよ。
でも結局ゲームを作るのはソフトじゃなくて開発者なわけで・・
750:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:02:44 FfTWwQCj
>>734=749の低レベルが作ったのはどんなソフトだよ
751:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:04:10 YzGPLo8m
>>749
日本語でおk
752:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:24:32 OgxKoIhA
しかし人が少ないな。
ほんとに作ってる奴いるのか??
753:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:53:38 13oahRLt
>>749が初日で作れたよって書いてあるよ
754:名前は開発中のものです。
07/10/10 01:01:48 jLoR4+LU
>>753
小学生はパソコンで遊んでいないで勉強に励みなさい
755:名前は開発中のものです。
07/10/10 01:11:06 OgxKoIhA
もうちょい人が増えて欲しいところだが
2.0で増えるかな
756:名前は開発中のものです。
07/10/10 01:14:21 gxmNrIFJ
増えるわけが無い
757:名前は開発中のものです。
07/10/10 16:24:54 03aEFANA
WiiWare3月から開始
_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ-ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
758:名前は開発中のものです。
07/10/10 19:56:17 eusQtcES
>WiiWare3月から開始
しかし地獄へ行く
Wiiの開発のやり難さは以上・・・
性能は互角かもしれん・・・だが開発時間が異常にかかることは覚えておけ
759:名前は開発中のものです。
07/10/10 19:57:56 eusQtcES
>WiiWare3月から開始
しかし地獄へ行く
Wiiの開発のやり難さはXNA以上・・・
性能は互角かもしれん・・・だが開発時間が異常にかかることは覚えておけ
760:名前は開発中のものです。
07/10/10 20:58:37 Q7u+hC7P
コンシューマで開発してきた俺からすれば、XNAの開発のしやすさは他に無いと思うんだが。
WiiWareも少し期待してるけど、CodeWarriorでもフリー提供されんのかなぁw
761:名前は開発中のものです。
07/10/10 21:04:33 2AGV9qM4
そもそもWiiWareがフリーで開発できるなんて有り得ないでしょ
配信には任天堂の厳しいチェックが入るだろうし、開発環境もXNA会員の年会費以上だろ
762:名前は開発中のものです。
07/10/10 21:14:03 UqQzr3Gr
XNAではTorqueエンジンが無料で配布されているんだお
【Wii】ガレージ・ゲームス、「WiiWare」にも使えるゲームエンジン「Torque for Wii」を発表
スレリンク(gamenews板)
アーーーーーーーーーーッ!!!
763:名前は開発中のものです。
07/10/10 21:14:39 qVG2Fdot
箱もWiiも管理下のもと、金はらわんとゲーム公開できねーんだろ?
そんなので喜んでるやつがどれだけいるというのか
認可なしに個人でも公開できるくらいにならなければイラネ
764:名前は開発中のものです。
07/10/10 21:23:14 2AGV9qM4
っPC
765:名前は開発中のものです。
07/10/10 21:24:35 UqQzr3Gr
/妊_娠\
. |/-O-O-ヽ| <またGKがWii批判スレ立てやがったな!
,.-、6| . : )'e'( : . |9__
|~~? `‐-=-‐ ' __|二二二つ
.シュッ!! !-.|'ヽ \
ヽ._ノ \ ヽ
/// ヽ. __ /}
_ ∨ /
/: /| / / ヽ
. / // | | \ \
/+// {_____! \.)
| ̄|/ l__ノ
/妊_娠\
|/-O-O-ヽ|
,、-6| . : )'e'( : . |9 ヽ ヽヽ < 任天堂を批判する奴は許さん
r´::::`i! `‐-=-‐ ' \\ \ヽ
{:::::::::〃メ |} \\ \ヽ
><二`ヽ {こ}〃\\ ヽヽヽ
〃::::::::`i==‐‐、´ ̄ ̄`、___\\\
〈:::::::::::::::ト、ヽヽ_____/こ_ノ ヽ
___}ニニ=.〈ヽ、 ̄::::ヽ ヽヽ \
|┌─┐| `ー‐ヾ_〉::::::::/ \\ヽ\ ヽ
|│ ||┌┘└┐ ○ }≡≡=
|| ||└┐┌┘ ○ ○ |≡__─=
|└─┘| └┘ ○ |≡ ≡ ニ ニ
`ー二三ニム≡≡≡=‐≡ ≡ ニ ニ≡ ≡ ニ ニ
766:名前は開発中のものです。
07/10/10 22:18:34 oo8osHdf
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ ケイシ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃((( ))) ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃( ´∀`) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━┓|::|┃( ) ┃|::|┏━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
767:名前は開発中のものです。
07/10/11 11:04:30 ptSV8Qvw
ソニー戦士はもう未来がないからってこんなところまで攻め込んでくるなよwww
768:名前は開発中のものです。
07/10/11 11:26:54 beXYPUND
なんでWiiWareとXNAが比べられてんの?
769:名前は開発中のものです。
07/10/11 21:44:26 7Rdp0zU8
XNAが使えないと証明されたそうです
770:名前は開発中のものです。
07/10/11 23:19:39 VRqQLAn2
XNA使えるビデオカードってDirectX9.0cが動くヒデオカードとおんなじ?
771:名前は開発中のものです。
07/10/11 23:53:47 hQrE+n/Q
同じじゃないと思うよ
772:名前は開発中のものです。
07/10/12 00:20:08 Rlq9hS5V
>>770
Geforceなら6000シリーズ以降
RadeonならX1000シリーズ以降ならほぼ大丈夫じゃないかな。
物によったらもう少し古くても動くだろう
773:名前は開発中のものです。
07/10/12 11:53:03 a3b4swNl
XNAの動作条件自体はシェーダー1.1以上必須、2.0推奨だっけ?
ラデ9600以降、ゲフォFX5200以降なら推奨環境は満たしてると思う
774:名前は開発中のものです。
07/10/12 20:59:59 J3NTQezW
家の環境だと
RADEON 9200 SE AGP VIDEO_RAM:128MBでspacewar_win動作せず
The graphics card does not support mipmap textures.
ATI MOBILITY RADEON(AGP 4X) VIDEO_RAM:16MB Windows Gameすら起動せず
Could not find a Direct3D device that has a Direct3D9-level driver and
supports pixel shader 1.1 or greater.
XNA Creator'sがもっと安くなればよいなぁ
775:名前は開発中のものです。
07/10/13 12:12:13 TZPCvtur
何これ
776:名前は開発中のものです。
07/10/13 12:56:09 n+uPc1Vj
開発する分にはノートのi945GMで割と満足に動いてる。
Racing Gameはシェーダーの関係か全然動かないけど、360に転送すれば普通に見れるし。
777:名前は開発中のものです。
07/10/13 17:28:54 Bf18gi7J
コンテントパイプラインで、
モデルの VertexBuffer.VertexData のオフセットってどうやって得るんだ?
778:名前は開発中のものです。
07/10/14 23:39:37 dsQt9rQo
シェーダ1.1以上ってのにひっかかって使えないPCが多い
オンボードのPCだと近頃のじゃないと動かないよな
ちょっとしたミニゲーム作るならXNAよりC++で作れって琴か
779:名前は開発中のものです。
07/10/15 10:23:48 pr1d8PKe
XNAでなにも作れない奴らがC++で作れるわけない、という正論
780:名前は開発中のものです。
07/10/15 10:50:46 yAWxODKR
XNAで無理なら、C++だとウインドウ出せないで諦める
781:名前は開発中のものです。
07/10/15 11:00:38 DxhQmzNL
c++でもELライブラリとか使えば2Dなら楽だぜ
とXNA興味があるから箱○買おうか検討中の俺が言ってみる。
782:名前は開発中のものです。
07/10/15 12:42:54 y11j3L7o
>>781
XNAが触りたいだけならまずはPCだけでいいんじゃ?
他にやりたいゲームがあるとか家庭用機上で自分のコード動かしたいとか
ビデオカードのスペックが全然足りてないってなら別だけど
783:名前は開発中のものです。
07/10/15 12:57:11 DxhQmzNL
PCでやる→使い慣れてるVC++で良いじゃん、細々ライブラリも溜まってきてるし。
と考えてしまってなんかやる気が……
箱○なら対象スペックとか考えなくても良いから楽じゃね?とか考えてて触ってみたい。
784:名前は開発中のものです。
07/10/15 19:13:10 NOBNjDSP
逆にC++でできないからVBで、とか期待すればするほど遠回りになる現実
XNA2.0マダ~?
箱で動かしたいからXNAが気になると言うのはわかるが
箱に移植すると明らかにPCより遅いのがたまらん
785:名前は開発中のものです。
07/10/15 22:42:33 9AOm8gHJ
もしDS用の開発キットが公式で出たら、xnaはいらないな。
という妄想。
786:名前は開発中のものです。
07/10/15 23:08:09 83Et5AUK
出てるけど?
787:名前は開発中のものです。
07/10/15 23:51:41 7psxCVjT
フリーじゃねーだろ
788:名前は開発中のものです。
07/10/16 00:51:06 nKu7jQpo
フリーなんて>>785には書いてないし
789:名前は開発中のものです。
07/10/17 17:56:00 V8GbBJ2M
どうせフリーだろうがフリーじゃなかろうがC#でな(ry
790:名前は開発中のものです。
07/10/17 23:33:23 LoBZhLWo
日本語の技術書まだかよ
791:名前は開発中のものです。
07/10/18 00:08:31 X8yZ43Nv
できぬXNAでも作れよ
792:名前は開発中のものです。
07/10/18 19:33:13 jqEy3RZq
どうせ本がでても内容薄いのばかりなヨカン
DirectX逆引き大全のXNA版がでてほしい
793:名前は開発中のものです。
07/10/18 22:23:28 8wocL1k7
本はママンのコラムをまとめたものになる予定
794:名前は開発中のものです。
07/10/18 23:56:55 5D7XO3KH
ニココラム8/24から更新されてねー!!
まさかこんな中途半端な終わり方をするとは
795:名前は開発中のものです。
07/10/19 01:03:43 swGlZRHC
あれ終わったのか
796:名前は開発中のものです。
07/10/19 01:04:05 0rBomRcG
>>793
最終章になってようやくC#とXNAのいんすとーる
な本になるだろうな・・・・・orz
>>794
と、思ったが本がだぜるほどの文量にすらならなそうw
797:名前は開発中のものです。
07/10/20 17:51:18 02ugCm2s
ContentWriter で WriteObject<Enum なオブジェクト> を 255 × 255 回だけ読んだんだけど、滅茶苦茶遅くね?
Pen4 2.8G メモリ 512MB でやってるけど、正直実用に耐えられるような代物じゃないと思う。
その部分の処理だけで、ビルドの度に1分以上かかってる。
798:名前は開発中のものです。
07/10/20 17:59:34 7W5ZLLJq
自分で一つに繋げてからまとめて書き込めばいいだろ
enumは単なる整数値なんだから
799:ハコ太郎
07/10/20 21:50:07 ODFMCvMi
Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.dll
↑
こいつの名前が長すぎて360に配置できないようなんですが
どなたか対処法ご存知ないでしょうか
800:ハコ太郎
07/10/20 22:13:21 ODFMCvMi
↑
自己解決
なんか色々弄ってたら配置できた
801:アル
07/10/23 22:41:09 CITRHavD
誰か
XNA GSE で快適に開発可能な
30万以下のノートPCを教えて。
802:名前は開発中のものです。
07/10/23 22:53:48 rnKjjAi9
>>801
おいおい太っ腹だな。2台買えそうだ。
803:名前は開発中のものです。
07/10/23 23:18:09 l/Nmxym0
コラムの通りやれよ。まずはヨドバシで本体を買ってくるんだ
804:名前は開発中のものです。
07/10/23 23:56:07 Fahi8KuR
>>801
FPSゲーマーのためのノートブックPC
スレリンク(gamef板)
参考スレ
ただし、過疎
805:名前は開発中のものです。
07/10/23 23:56:45 Fahi8KuR
こっちは、アンチスレか・・・
ノートで3Dゲームやる奴はバカが多い
スレリンク(hard板)
806:名前は開発中のものです。
07/10/25 05:45:26 VswiPuxz
xna始めようと思うのだが将来性はどうかね?
開発者がグーグルに消えたと聞いたが。
807:名前は開発中のものです。
07/10/25 11:02:35 ZdA79I++
>>806
PC版は無料なんだから、やってみりゃいいじゃん
808:名前は開発中のものです。
07/10/25 13:42:36 YhTySatr
>807
それは回答になってるのか?
809:名前は開発中のものです。
07/10/25 14:45:18 G6goo1Hq
この手の質問にはどうしても、普通にDirectXでもやってりゃ良いのにと思ってしまう。
810:名前は開発中のものです。
07/10/25 18:47:34 wUXIJLnq
もうすぐ1年でクリエイターズが切れるな・・・
ほっといたらクレカで引かれて延長だろうが迷うな・・・
811:名前は開発中のものです。
07/10/25 22:12:55 Jihbqu1t
最初すぐ申し込んだ人はたしか半年伸びるとかなかったか?
オレは申し込んでないからいいなーと思った記憶があるんだが
812:名前は開発中のものです。
07/10/26 17:37:57 p0KjohUm
XNA2.0がきたら開発始める!
別にありがちなニートの生態ネタってわけでもなく、
ExpressEditionしか使えないってどういうギャグなんだろ
2個も同じようなIDE入れたくないってばよww
813:名前は開発中のものです。
07/10/26 20:17:58 Xa1iyaWG
2.0では既存のVS2005と統合できるらしいよ
814:名前は開発中のものです。
07/10/27 21:09:46 ++TQlf7u
俺みたいにVSを買えない大人には夢のような環境だがな
無料でこの便利さは夢のようだ
815:名前は開発中のものです。
07/10/27 22:08:41 +hOkPenX
なんだ夢か
816:名前は開発中のものです。
07/10/28 08:33:11 t+Naaa57
Amazon.co.jp: Visual Studio 2005 Academic Edition: ソフトウェア
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥4,664 だよ
817:名前は開発中のものです。
07/10/28 08:33:45 t+Naaa57
ごめん、よくよんだら大人かw
ニートカワイソス
818:名前は開発中のものです。
07/10/28 09:47:23 Qp6NR/zt
正直ここまで冗談にマジレスされるとは思わなかったけどねw
アホは主婦のブログでも批判してろ
819:名前は開発中のものです。
07/10/28 14:48:35 4gAV5Zqx
今後の予想としては、MSが2010年に新しいWindowsとゲーム機だして、
同時にXNA2010がリリースされる!
820:名前は開発中のものです。
07/10/28 15:47:45 4Jx15dkN
SilverLightでXNA動くのかな
821:名前は開発中のものです。
07/10/28 15:56:02 pUpyW/0y
Microsoft.Xna.Framework以下をSilverlightで全部実装すればいいんじゃね
822:名前は開発中のものです。
07/10/28 17:05:00 +2Z/FQr1
むしろXAMLを再生するPipelineを作成するべきだと思うが。
823:名前は開発中のものです。
07/10/30 20:03:45 IT3r+Kkn
質問
GameMainとDrawの2つにマルチスレッド化されてるけど
これって同期とかされてるんですか?
824:名前は開発中のものです。
07/10/30 22:12:37 dtpfMw0q
>マルチスレッド化されてるけど
この時点で間違ってます
825:名前は開発中のものです。
07/10/31 08:28:24 +fOMz7yg
マジでー?
じゃあ順番に呼び出されるだけの
メソッドなのか…。
826:名前は開発中のものです。
07/10/31 08:41:47 +fOMz7yg
わかった、タイマーで呼ばれてるんだな。
827:名前は開発中のものです。
07/10/31 09:49:06 MoE/uqnR
つURLリンク(blogs.msdn.com)