【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】at GAMEDEV
【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】 - 暇つぶし2ch24:ハコ太郎
07/04/28 09:02:14 4L8rJkNh
.netのアプリてそういうもんじゃなかったっけ

25:名前は開発中のものです。
07/04/28 10:57:00 c3ad6r44
>>23
GCが解放してくれるからと言ってむやみにメモリを確保しすぎるとそうなる
.netだからメモリに気を使わなくて良いわけではないよ

26:ハコ太郎
07/04/28 12:41:28 4L8rJkNh
ビットマップフォントどこにあんの?

27:名前は開発中のものです。
07/04/28 20:35:59 Lsb+b9WY
>>25
自アプリケーションでフレーム毎にnewしてるわけでもないのに、どんどんメモリを食うゲームエンジンってどうなのよ
例えば、GamePad.GetState()は、中で配列でも作ってるんか?どんどんメモリ使用量が増えるんだが?
GCが動く事を前提とした糞設計だな

>>24
そうだな

>>26
自分で作る

28:名前は開発中のものです。
07/04/28 20:37:06 Lsb+b9WY
糞言語の間違いでした

29:名前は開発中のものです。
07/04/28 20:51:18 0G/WoQMk
タスクマネージャのメモリ使用量を気にする奴は.NET使うな

30:名前は開発中のものです。
07/04/28 21:40:52 54bz1rGo
.NETのランタイムエンジンって使用メモリの最大値を定義できないの?

31:名前は開発中のものです。
07/04/28 22:43:48 c3ad6r44
>>30
できない。

つーかタスクマネージャでのメモリ使用量を少なく見せる方法なんてWin32 APIを使えば
いくらでも有るわけだが、どうしてこうも見た目のメモリ使用量にこだわるかなぁ。

本当に正確に知りたいなら Xbox 360 の方の Performance Counter を使うことをお勧めする。
マネージオブジェクトの「正確な」使用容量、オブジェクト数も GC やボクシングの回数も一目で分かる。

32:名前は開発中のものです。
07/04/28 22:46:36 KrQzu+/T
休みになってやっと今日refreshダウンロードしてみたよ
インストールしようとしたらSP1必須と言われたんで
それ入れてからインストール。
360の方はランチャー起動したらオンラインアップデートで更新された

早速フォント試したが、漢字出ねーな、、、MS 明朝は指定できたが・・
まあXNAExtrasで出せてるからいいんだけどね

33:名前は開発中のものです。
07/04/28 22:48:50 KrQzu+/T
と思ったら、CharacterRegionが関係してるみたいね
あとで結果書きます

34:名前は開発中のものです。
07/04/28 22:56:31 KrQzu+/T
出た。結局XNAExtrasと同じように使用文字コードをXMLに吐き出すようにすれば
使えないことも無いてとこか

35:名前は開発中のものです。
07/04/28 23:01:55 54bz1rGo
Javaのランタイムならヒープサイズ決め打ちできるから、そこらへんは楽だな。
プロファイラとにらめっこして、世代GCのおいしいろころを見極められる。

36:名前は開発中のものです。
07/04/29 07:37:12 NXIgYWwv
>>31
たぶん、正確に計る方法を知らなかったんだと思います

37:名前は開発中のものです。
07/04/29 10:41:06 u+O6+i0j
>Javaのランタイムならヒープサイズ決め打ちできるから、そこらへんは楽だな。
ヒープサイズ決めうちで得られるメリットって何かあんですか?
それこそ世代別GCのうまみを阻害するだけのような気がするんだけど。
むしろ.NETは値型のおかげでGCの飼い馴らしはJavaよりはマシでしょう。

ちなみにヒープ制限はホスティングAPIの方にあった気がした。
・・・気がしただけで無かったかもしれないw

>どんどんメモリを食うゲームエンジンってどうなのよ
ほんとに? ただうんこ呼ばわりするだけじゃ芸が無いので、
何のオブジェクトがどこで確保されてるのかちゃんと書いてくださいよ。

38:名前は開発中のものです。
07/04/29 11:48:02 FKsd0VNW
Javaはベクトル型も気軽に使えないからなw

39:名前は開発中のものです。
07/04/29 13:18:33 nUOoY/JG
>>37
> ヒープサイズ決めうちで得られるメリットって何かあんですか?
メインループ内では若世代GCだけしか実行させず
シーン切り替え時にフルGCでリソースの入れ替えをさせる。
そのコントロールはヒープが固定の方が計算しやすい。

40:名前は開発中のものです。
07/04/29 18:54:14 1IQdL0tf
レースゲー凄いなぁ。
影がかなり怪しい挙動してるけど。

41:31
07/04/29 19:12:43 sMwr9uNo
>>40
一応シャドウマップ+ソフトシャドウみたい。適用する範囲が狭いとちょっとおかしなことになるのかも。
個人的に気になったのはモーションブラーの挙動かな。 (常に画面中心に対してブラーがかかるようになってる?)

42:名前は開発中のものです。
07/04/29 22:47:59 iic42jgE
CreatorsClubからStarterKitのRacingGameWindows.vsiをダウンロードしてインストールしたんだけど
新しいプロジェクトのテンプレートに追加されない

\My Documents\Visual Studio 2005\Templates\ProjectTemplates\Visual C#
にRacingGameWindows.zipはあるんだけど

43:名前は開発中のものです。
07/04/30 00:28:03 9WloAIAa
>>42
 念のために書いておくと、RacingGameは「VisualStudioにインストールされたテンプレート」には入らないぞ。
その下の、「マイテンプレート」に入る。 

そこにも居なかったら、再インストールしてみるしかない?

44:名前は開発中のものです。
07/04/30 21:17:56 EU3vckxf
初心者丸出しの質問で申し訳ないんだけど、
コンテントの読み込みが終わったかどうかを知る方法を教えて下さい。

よろしくお願いします。

45:31
07/04/30 21:28:40 T6gZzrR5
>>44
コンテントの読み込みは常にブロッキングだから、ContentManager.Load<> で読み込んだらすぐに使える。
どうしても非同期に読み込みたいならコンテンツをロードするコード自体をスレッド化すると良いが、 (デリゲートの Invoke は Xbox 360 では使えない)
うまく動くかは保障できない。

46:名前は開発中のものです。
07/05/01 00:18:00 /jz9xi65
ありがとうございます。
サウンドのところといい、そういう思想で作られてるのかな。

47:名前は開発中のものです。
07/05/01 02:27:05 7Sf8ve29
URLリンク(xna-studio.jp)
もう少しだけお待ち下さい。
詳細は近日このサイトに掲載していく予定です。


近日っていつ?

48:名前は開発中のものです。
07/05/01 06:39:45 AWj10cvd
近日つったら近日だろ
去年からこのままだなw

49:名前は開発中のものです。
07/05/01 18:54:36 TtChIkrT
XNA公式サイトは既にひにけにXNAに取って代わられてる罠


50:名前は開発中のものです。
07/05/01 18:58:51 AWj10cvd
日本の公式サイトは日本語ドキュメントと同時に動き始めるんじゃないかと思ってたんだが・・・
日本語のドキュメントまだだよね?

51:名前は開発中のものです。
07/05/01 20:01:10 xHIudkuV
3Dプリミティブってのは光源設定ってできる?
「XNA Game Studioメモ」を参考に表示してみたんだけど
やっぱりなんか寂しい

「3Dモデルの表示」 のページだと光源が反映されてて綺麗ですが
ちょっと難しすぎて理解できません

52:名前は開発中のものです。
07/05/01 21:15:37 tbU8ALpm
>>49
あんなのPCエンジンでアセンブラ書いてたおっさんじゃん
あの程度のブログなら俺でも書けるよ
サンプルやゲームのひとつでもあげてみろやボケ(どうせ仕事が忙しいとか言い訳するんだろうがなwwwww)

>>51
クリエーターズクラブオンラインのサンプル全部やれ

53:名前は開発中のものです。
07/05/02 08:55:33 H4ikacA0
>>49
じゃあ早く書いてよ。
ひにけにがセールストーク止まりでつまんねぇのは確かだけどさ。

54:名前は開発中のものです。
07/05/02 12:39:59 eQnztIJh
>>53
 多分、アンカーは>>52のミスだろうな。
>>52は「書ける」と「実際に書いている」の違いがわからない可哀想な子だから、そっとしておいてやれ。

 日本語でのリファレンスなら・・・2月くらいのゲーム製作日誌とかいうサイトしかないんじゃねぇかなぁ・・・。
 (そのサイトはもぅXNAの更新は二度となさそうだけど)

55:名前は開発中のものです。
07/05/03 06:36:44 qfT7P1FS
>>52
バーテックスライティングってのが
まさに自分の求めていたことでした
ありがとうございました

56:名前は開発中のものです。
07/05/03 20:34:38 KvEmfXjz
暇だからゲーム作るぞ

「ドガーン!」「ドガーン!」
13年という月日を越え、今再び奴らが帰ってきた!
凶悪なボス達が、新たな5ステージで君を待ち受ける!
すべてのメダルを集めた先に待つ者とは一体・・・!
ルーイ「またぼくも一緒に戦うよ!!」

2ch XNA Team presents
「ボンバーマン'07」

7月上旬発売予定 価格9,800円

57:名前は開発中のものです。
07/05/03 21:33:02 Q3PSfeNO
9800円って北米版ボンバーマン並みにたけえよw

58:名前は開発中のものです。
07/05/03 23:36:42 KvEmfXjz
class Bomberman
{
int bomb;
int fire;
int speed;
bool kick;
}

59:名前は開発中のものです。
07/05/04 00:03:55 K+FZ6y4h
// このまま完成までがんばってください

60:名前は開発中のものです。
07/05/04 12:18:38 +fXYp4ha
>>56
ボンバーマンアクトゼロを知らんのでは?

BOMBERMAN Act:Zero
URLリンク(www.hudson.co.jp)


61:名前は開発中のものです。
07/05/05 12:41:02 lZq768MX
XBOXのコントローラしか使えないバグは修正された?

62:名前は開発中のものです。
07/05/05 12:49:26 GQ/WEMHy
バグじゃなくて仕様だろ
XNA Frameworkに縛られなければ方法はいろいろある
Windows限定になっちゃうから#if XBOXとかやることになりそうだが

63:名前は開発中のものです。
07/05/05 12:54:02 lZq768MX
バグみたいなもんだろ実際
修正されてないのか
カスだな

64:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:11:12 wm9WTqni
>>63
君にはDirectXが最適。


65:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:11:32 T8WKbexH
10年待ってろ

66:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:13:47 WcHz0Tx6
XNAって、
 DirectX for Managed
じゃなくて、
 XBOX360 for Windows
な、気がしてきた・・・


67:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:25:01 Pl136yh6
Windows限定なら、MDXが使えるよ
URLリンク(www.codeproject.com)

それともXbox上で、Xbox360コントローラーが使いたいの?


68:名前は開発中のものです。
07/05/05 13:28:39 Pl136yh6
>>67
誤:Xbox360コントローラーが使いたいの?

正:Xbox360コントローラー「以外」が使いたいの?

69:名前は開発中のものです。
07/05/05 14:01:58 lZq768MX
MDXが嫌いなわけじゃないが
配布時にMDXランタイムも必要になるべ
ただでさえ配布かったるいってのに

70:名前は開発中のものです。
07/05/05 14:26:31 8gyzRi3+
>>69
じゃあjoyGetPosでいいじゃん

71:名前は開発中のものです。
07/05/05 14:27:32 WcHz0Tx6
>>70
だな。
素のAPIでも基本的に問題ないよ。
DirectInput使ったことないぜ

72:名前は開発中のものです。
07/05/05 14:58:24 wm9WTqni
まぁ、360で動かさないのであれば、いくらでも方法はあるよな。
っていうか、XNAだってランタイム要るんじゃないのか。
.NET Framework 2.0まで含めたらかったるい所じゃ無いぞ。

73:名前は開発中のものです。
07/05/05 15:27:57 WcHz0Tx6
>>72
ということは、XNAを一般ピーポーのマシンで動かすには、
DirectX9 + .NET Framework2.0 + XNAランタイム
が必要ということか・・・

これで、Managed DirectX使った日には、さらに、ランタイムが・・・

フリーソフトの配布にはまるで向かんな。
インストーラー付きとか、パッケージならわかる。

74:名前は開発中のものです。
07/05/05 15:46:21 8gyzRi3+
>>73
その認識は微妙にまちがっていて、最近はd3dx9_XX.dllのせいで
DirectXのランタイムはかなり頻繁にチェックしないといけないものになっている。
んで、最新のDirectXの(Web)インストーラを使うと
.NETが入っていればManaged DirectXも自動でインストールしてくれる。

キミがランタイムを嫌うなら最近のDirect3D9も避けた方が良いね。
d3dx9_31.dllとかd3dx9_33.dllとかでぐぐってみるとよく分かると思う。

75:名前は開発中のものです。
07/05/05 15:48:49 axSEWSQN
それでもxnaは最強のフリーゲーム環境には変わりないが・・
ちょっと惜しいんだよなー。
せめてXbox360 & Vista専用になってれば、もっとシンプルに出来ただろうに。

76:名前は開発中のものです。
07/05/05 16:01:27 eN2npfcv
逆に考えるんだ

再配布用のランタイムをインストールする手間を苦とも思わせない程の面白いゲームつくればいいってことさ


77:名前は開発中のものです。
07/05/05 16:42:59 WcHz0Tx6
>>74
そっかー、D3DX忘れてた。

78:名前は開発中のものです。
07/05/05 21:20:36 rKmx2xLq
そこでDirectX10ですよ

みんながVista使う時代になって統一的に扱えるようになれば
ランタイムの問題という些細な事で悩んでいた昔を笑える日が来るさ


とりあえずXNAプロジェクトはあほすぎ
楽になった部分はあるにしても、どう見てもいろんな問題が余計複雑化してるだろ
別に俺は問題ねーけどさ

あいつら絶対ゲーム作った事ないよ?ゲームに必要な機能と3D Graphcisを勘違いしてるよアレ
本気でXNAは使えるとか思ってる奴いるの?
今まで面白いゲーム一個もないんだけど?300MBもあってリアリティのないブラーがかかった、あの程度のサンプルしか用意できないの?

ひにけにとか見てみろよ、あれでゲーム作ろうって気になる初心者いないだろw
なんでXNAというフレームワークを用意しておいて、ゲームを作り始める前に面倒な事を大量にやらなきゃいけないんだ?w
C#使わせたくて、簡単にゲームを作れるという誇大妄想的ふれこみで、初心者をかこってクリエーターズクラブで金をむしりとりたいだけだろwwwww
プロは「XNA Game Studio Express」じゃなくて「XNA Game Studio」を使ってるからねw

79:名前は開発中のものです。
07/05/05 21:31:30 wm9WTqni
>>78
最後の2行は繋がってないし、無理に煽らなくても良いんだよ…。


80:名前は開発中のものです。
07/05/05 21:43:52 axSEWSQN
しかし、素人が触れる唯一のXbox360環境
ちょっと魅力的ではある。
XPS_3_0とかShader3.0拡張の環境が
\40000ぐらいで手に入るというのも・・

81:名前は開発中のものです。
07/05/05 22:34:52 eN2npfcv
>>78
>いろんな問題が余計複雑化してるだろ

具体的には?

>ゲームに必要な機能と3D Graphcisを勘違いしてるよアレ

君にとってゲームに必要な機能ってなに?
フレームワークとゲームエンジンを勘違いしていない?


82:名前は開発中のものです。
07/05/06 00:12:59 NPmPtRxz
クリエーターズクラブに入会しないと動作しないというのが敷居が高いな。

83:名前は開発中のものです。
07/05/06 03:10:28 J0VbFc5J
Windows 2000で動けばなあ

84:名前は開発中のものです。
07/05/06 06:14:45 Wz8njw+F
ところで“あいつら”とか十把一絡げにしちゃってる>>78
XNARacer作ったのがXNAチームじゃないこと知らないの?

85:名前は開発中のものです。
07/05/06 06:16:40 Wz8njw+F
>そこでDirectX10ですよ

それからd3dx10_33.dllがVistaにデフォで入っていないことも知らなさそう。

86:名前は開発中のものです。
07/05/06 07:39:43 yMlgLTZ7
まぁ、>>78ががんばってDirectX10のすんばらしいゲームを作ってくれるようなので
期待して待ちましょうw

87:名前は開発中のものです。
07/05/08 11:04:41 A7R991su
期待どころか、既にすんばらすぃサンプルゲーム作ったってことだろう。

次の書き込みで>>78のHPが晒されます。


88:名前は開発中のものです。
07/05/09 21:01:53 MKvL7mGr
Xファイル直接読み込めないような気がするのはきのせい?
ファイルから直接読み込みたいだけなんだが

89:名前は開発中のものです。
07/05/09 22:04:51 sB3cBidK
>>88
俺も思った。

URLリンク(www16.atwiki.jp)
SWMに変換するのは判ったんだけど、これをプロジェクトに追加せずに
ファイル名を指定して読み込むにはどうすればいいんだろ。

90:名前は開発中のものです。
07/05/10 03:08:38 agGLGzPQ
>>89
SWMとかコンテントパイプライン用にいずれは変換しなきゃならんのかの?
どっちにしろめんどくさい作業が増えたとしかいいようがない
MDXのころのほうがよかったな~

URLリンク(hakotarou.ath.cx)
の将棋のは何事もなかったかのようにXファイルを読んでるみたいんなんで明日解析してみる

91:名前は開発中のものです。
07/05/10 07:31:05 j0j8Zyxt
普通に読み込めるけど
プロジェクトにXファイルを追加してる?

92:名前は開発中のものです。
07/05/10 08:14:28 hQOkKmDE
プロジェクトに追加しないで読み込めないものか。

93:名前は開発中のものです。
07/05/10 08:51:48 fW0VfIJF
URLリンク(hakotarou.ath.cx)
によると、
・Xファイルをプロジェクトに追加してビルドすると、
 XファイルをXNA標準形式(xnb)に変換してくれる。
・XNAではXファイルではなく、変換されたxnbをロードしてモデルとして表示する。
ってことで桶?

だとしたら、ファイル名を直接指定…ってのはムリか…。

そんじゃ、例えばhoge.xをhoge.xnbに変換しておいて
content.Load<Model>(hoge.xnb);
みたいにできるんだろうか。

94:名前は開発中のものです。
07/05/10 12:34:23 Juit5tm+
>>93
,xnbファイルは.xファイルと違うフォーマットだから、拡張変えても読み込めないよ。
.xnbファイルへの変換時は単なる変換だけでなく、モデルデータ最適化も含まれているよ。

なぜファイル名直接指定にこだわるか気になるなぁ


95:93
07/05/10 12:44:37 pKDty+Xk
>>93 です

結論から言うと、Xファイルをプロジェクトに追加せずに、
無理やり読み込むことに成功した。

とは言え、最初はXファイルをプロジェクトに追加してビルドして
xnbに変換する必要あり。

xnbが生成されたらプロジェクトからXファイルを削除。
このとき、もしかしたらxnbも一緒に削除されるかもしんないので注意。

そんで、変換してできたxnbを.exeと同じフォルダに置いて実行したら表示された。

ちなみに
 content.Load<Model>(hoge.xnb);
ではなく、拡張子を除いて
 content.Load<Model>(hoge);
じゃないとダメっぽい。

ということで、いちいちビルドせずにXファイルをxnbに変換するツールが
欲しくなってくるわけだがw

96:名前は開発中のものです。
07/05/10 12:47:53 pKDty+Xk
>>94
サンクスです。

ツクール系のソフトを作るときに必要なのかなと思ってみたり。

たとえば、敵とかのモデルをユーザが用意して、
それをファイル指定で読み込めるようにするとかじゃね?


97:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:08:03 8Ube6/hf
XNAはマウス入力を受け付けないという記述を見つけたんですけど本当ですか?

98:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:09:38 VAeSSby0
マウス使えないハズ

99:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:10:28 8Ube6/hf
マウス使うならやっぱりMDXかな?

100:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:13:05 CC1a0ZQh
>>97
Xbox360 では使えない。 Windows だったら Microsoft.Xna.Framework.Input.Mouse.GetState() でステートを取得可能。

101:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:15:54 sGJSt5ZC
>>100
ありがとうございます、早速試してみます。

102:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:28:12 hQOkKmDE
>>96
>たとえば、敵とかのモデルをユーザが用意して、
>それをファイル指定で読み込めるようにするとかじゃね?
そこなんだよ。Windows用のゲームとしてはそうしたい。
いずれ対応してくれればいいけども。

103:名前は開発中のものです。
07/05/10 14:35:26 l39rnzTl
>>96
なるほど。
実はコンテントパイプラインはBuildContentっていう、MSBuildのタスクに過ぎないので、プログラムから直接コンテントビルドさせることもできるはずじゃないかな?


104:101
07/05/10 18:20:24 ibR71so6
>>100
XNAにてマウスのカーソルがデフォルトで表示されていないので
this.IsMouseVisible = true;
で表示させるように変更して
MouseState mouse = Mouse.GetState();
if ( mouse.LeftButton == ButtonState.Pressed )
{
}
でクリックイベントを取得できるようにしました。


105:名前は開発中のものです。
07/05/10 18:42:50 CC1a0ZQh
>>103
ただビルドするために必要な Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.dll って GSE を入れないと入らないんだよね…。
逆に言えば GSE さえ入れていれば単独でコンテンツビルドはできるけど。

106:名前は開発中のものです。
07/05/10 22:29:56 myJ5QD0M
>>105
そっか、ツクール系かぁ、ゲームエディタとかだったらGSE持ってるって前提は良いけど、
ツクール系使いたい人にGSEインストールさせるのはきついなぁ、GSEインストールするには
C# Expressとかも必要だし……。



107:名前は開発中のものです。
07/05/10 23:33:17 y3NQHIsX
>コンテンツビルド

それっぽいものハケーン
URLリンク(www.codeplex.com)

何故かエラーが出ちゃってビルド失敗するけどw

108:名前は開発中のものです。
07/05/11 00:07:09 +F1kjywA
XBOXってUSBついてるからUSBマウスつかえると思ってたがだめなんだな。

109:名前は開発中のものです。
07/05/11 00:28:09 +dY05Rpd
ポインティングデバイス対応していないゲームはあまり作りたくないな。
ゲームパッド前提だとWindowsアプリが厳しくなるからね。

110:名前は開発中のものです。
07/05/11 02:32:44 +F1kjywA
URLリンク(www.riemers.net)
のプロジェクトファイルをDLしたかったがDownLoadsいってもリソースファイルしか置いてないわけだが
DLできた方はおりますか?

111:107
07/05/11 07:34:58 pj4oi3Ib
XCBについてだけど

変換前のオブジェクト(Xファイル)を、
「Project Option」の「Root Directory」で指定した場所にコピーして
ビルドしたら上手くいった。
そしてら「Output Directory」の中にxnbファイルが生成されていたよ。

さて、次はこのxnbがプログラムから読み込めるかチェックしてみるわ。

112:名前は開発中のものです。
07/05/11 07:47:08 pj4oi3Ib
>>110
URLリンク(www.riemers.net)
とりあえずチュートリアルを辿っていけば良いんじゃね?
右のメニューの「Contents」から「Series 2: Flightsim (13)」を追っていけば
いろいろソースコードでてるよ。

113:107
07/05/11 08:57:55 pj4oi3Ib
>>107で作成したxnbは普通にロードできた。
Xファイルで使われているテクスチャは変換せずに、Xファイルだけをxnbに変換したんだけど、
テクスチャも自動的にひとつのxnbにまとめられるみたいだね。

モデルデータの直接指定についてまとめると・・・
 (1).xの直接指定はできない
 (2).xを.xnbに変換したものは直接指定して読める
 (3).xnbに変換する方法
    ア.C#プロジェクトに.xを追加してビルド
    イ.XNA Content Builder を使う
       ( Root Directoryで指定した場所にXファイルを置いてビルドする)
    ウ.自分のプログラムからBuildContentを呼ぶ
で桶?

114:105
07/05/11 12:41:14 v7Z9E8lz
>>113
おk。あとはフォーマット解析が出来るのであれば直接バイナリ出力とか。テクスチャぐらいなら簡単なので試してみるのも吉。

cf. URLリンク(d.hatena.ne.jp)


115:名前は開発中のものです。
07/05/11 19:35:51 +F1kjywA
>>114のサイトからXCBのバイナリをDLして実行したがエラーがでて動かなかった
しかたないのでソースコードのほうをDLして実行したら、エラーがでて実行できんかった
で、2つプロジェクトが入ってるみたいなんで XnaDevRu.ContentBuilder.Frameworkじゃなく
XnaDevRu.ContentBuilderのほうをスタートアッププロジェクトに設定したら普通に動いた
OutputDirectoryとRootDirectryをデスクトップに設定してデスクトップにXファイルを置いて
ContentFilesにデスクトップにおいたXファイルをAddしてビルドボタンを押すもエラー
TextBoxLogger.csでクロススレッド警告がでてとまった。そういやフレムワク1.1で作ってあるとか書いてあったきがする
しかたないのでTextBoxLogger.cs の Initialize に Control.CheckForIllegalCrossThreadCalls = false; を追加してやる
すると今度はちゃんとビルドできた模様
デスクトップに Xファイル名.xnb と Xファイル名~0.xnbが作成されまつた。
同じ症状が出た香具師がいたときに役に立てばよいと思いここに記す。

>>113が直接ファイルから読めるというから
content.Load<Model>(ファイルのフルパス); とかやってみたけどだめだった
コンストラクタ(Game1とか)のcontent = new ContentManager(Services);を
content = new ContentManager(Services, XNAファイルがおいてあるデイレクトリ);にして
content.Load<Model>(xnbファイルの拡張子を省いた名前);にしたら確かにファイルから読めましたとさ
Xファイルが直接読めないのは不便だがxnbが直接よめたみたいなのでよしとしまつ。

ここまでできると今度はサウンドバンク(xgsとか)も直接読めるかなと欲がでてきたんでためしてみる



116:115
07/05/11 19:42:09 +F1kjywA
結論からいうと
new AudioEngine
new WaveBank
new SoundBank
のときにファイルへのフルパスを設定するだけでよかった

117:名前は開発中のものです。
07/05/11 22:46:13 +F1kjywA
>>112
トンクス。
コードを一通り試してみたけど
かなり勉強になりました


118:107
07/05/11 22:50:31 pj4oi3Ib
>>114
確認サンクス
フォーマット解析は骨が折れそうだ…w


>>115
全部試してくれて&補足解説サンクスでつ

119:名前は開発中のものです。
07/05/12 03:06:42 Z2dEwKdz
ModelMeshを地面として、その上にキャラクターを立たせたい場合って、どうやるの?

URLリンク(forums.microsoft.com)

ここでは解決したように書いてあるけど、正直コレ見ても全然わからん。
これでわからなかったら、XNA諦めてMDXに夢を見た方がいい?

120:名前は開発中のものです。
07/05/12 07:14:49 bd/Nxo+P
>>119
メッシュ内の三角形を習得できたら
あとはZiggywareのArticlesにある
Triangle Intersectionを使って重心座標を習得して
そのあと、交点座標を求めればいいでないの?
見当違いだったらスマソ

121:名前は開発中のものです。
07/05/12 17:07:57 2+tdxRUf
>>119
MDXに将来はないだろうから
あきらめずに頑張れ。
つかソース公開してるブログとかに普通に
面との交点を算出するサンプルとかおいてあるから探すといいよ

122:名前は開発中のものです。
07/05/12 17:14:00 2+tdxRUf
>>119
あとそこみてわからないなら
それだけじゃわからないからもっと詳しい解説キボンヌとか追加でかけばいいよ
迷惑がられたとしても2chじゃないから死ねとか失せろとかは言われんよ たぶん

123:名前は開発中のものです。
07/05/12 18:02:54 JKTy2Ozp
XNAでやっとModelを回転させて、視点を変えることができるようになったけど。
これらの操作はライブラリに含まれていてもおかしくないような気がするんだが。

124:名前は開発中のものです。
07/05/12 19:29:59 eAw0EoYo
>>123
君にはWPFをあげよう。

125:名前は開発中のものです。
07/05/13 00:01:25 1A/DKajj
>>122
そうは言ってもこの回答は判定方法が解ってるけど、頂点情報の取得方法自体が
わからないから教えてくれ、でしょ
判定方法について教えてくれ、は交差判定の勉強をしてくれ、としか回答されん気もする
べつにXNAに限定された知識でもないし

教えてくれたらフォーラムの人は神な気もするが

126:名前は開発中のものです。
07/05/13 00:12:56 FbZ/Yg5q
頂点習得情報がフォーラムにあって、座標の求め方が120さんのいうサイトに載ってるんだから
解決してるんじゃないの?

127:名前は開発中のものです。
07/05/13 00:37:16 VA3Vabvt
初心者ですけど、みなさんはコンテントのテクスチャファイル(tga)を
作成するのにツールは何を使われていますか?


128:名前は開発中のものです。
07/05/13 01:07:40 clYXXY/I
テクスチャなぞBMPでもJPEGでもPNGでも好きな物を使えい。
俺は手軽なところでPaint.NET使ってる。TGAも出力できる。


129:名前は開発中のものです。
07/05/13 03:32:13 AERkBGi2
XNA(1.0 Refresh)で作ったゲームを配布先で動かすには
DirectX9.0cが入ってる環境に
.NET Framework2.0と
Microsoft XNA Framework Redistributable 1.0 Refreshを入れればいんだよな?

130:名前は開発中のものです。
07/05/13 04:32:26 RNvPeozD
>>128
Paint.NET結構使いやすいですね。
HLSLツールはどれを使ってますか?
FX Composerをとりあえず使ってますけど。

131:130
07/05/13 13:30:52 FCK1OWVo
HLSLツールはCB MODELを使うことにしました。
簡単操作でモデリング可能なのでお勧めです。

132:名前は開発中のものです。
07/05/14 01:49:51 0s1+WZri
ビルボードつかいたいんだが
つかいかたがわからんので
頂点バッファ編集してテクスチャ貼ってるわけだが
ビルボードな機能てXNAで便利な何かあるのか?

133:名前は開発中のものです。
07/05/15 02:08:20 IIqgtzFy
どうやらMatrix.CreateConstrainedBillboardという便利なのがあるみたいだが
ポリ板を勝手に作ってくれるわけじゃないようだ

134:名前は開発中のものです。
07/05/16 05:41:57 UrO0Ipl/

RTSのデモはあんの?
ソースみれんの?
 
 

135:名前は開発中のものです。
07/05/16 13:50:06 TwqcDqdE
無いよ。
見れないよ。

136:名前は開発中のものです。
07/05/17 23:54:51 IxlKmeC9
おまいらどんなゲーム作ってるの?

137:名前は開発中のものです。
07/05/18 00:37:25 /bkpiulI
テトリスっぽいの

138:sage
07/05/18 00:45:22 IZ/5Wn7Y
これを使えるようになれば拡張子xmaの音を鳴らすプログラムとか作れますか?

139:名前は開発中のものです。
07/05/18 22:38:42 rIT1V1kT
プロジェクトのnamespaceはどうやって決めてますか?
これだけは定義してるんですけ、.NETFrameworkみたいな標準がないので迷ってます。
project.Content コンテンツ
project.Camera 視点クラス
project.Logic ロジッククラス
project.Sound 音楽再生クラス
project.Model モデルクラス
project.Screen 各種画面

140:名前は開発中のものです。
07/05/19 11:14:17 q43x4QVJ
一例として、以下の URL にはチュートリアルやインタビューなどの
動画コンテンツに日本語の字幕を追加して公開しています。

XNA ストリーミング リソース
URLリンク(www.microsoft.com)

141:名前は開発中のものです。
07/05/19 13:16:57 Jxn+utwv
>>139
XNA Frameworkだって.NET Frameworkに載ってることには
違いないんだから.NET Frameworkのガイドラインに従っとけ
URLリンク(msdn.microsoft.com)
名前空間の名前はクラス名と同様に先頭大文字にすることになってるから注意
悩まなくても,ゲームのタイトルやプロジェクトの名前,
ライブラリならライブラリの名前と一緒でいいだろ
ライブラリで被るのが嫌なら OrenoName.OrenoRpgとか

142:名前は開発中のものです。
07/05/19 23:32:02 IGOom4v4
ゲーム素材「テクスチャ」
URLリンク(www.mayang.com)
URLリンク(tellim.com)

143:名前は開発中のものです。
07/05/20 17:20:51 rzpRimrb
申込書?
URLリンク(www.microsoft.com)

144:115
07/05/21 23:57:40 a400tNru
MP3のループ再生する方法しってるエロい人いませんか?

145:名前は開発中のものです。
07/05/21 23:59:33 Emq2Wf0c
知ってるけど俺エロくないから教えられない。ごぬんね。

146:名前は開発中のものです。
07/05/22 00:14:49 KkLr6Ajk
XNA Game Studio Express Documentationは
いつになったら日本語化されるのかな?
英語のドキュメントは苦手なんだよな。

147:名前は開発中のものです。
07/05/22 00:26:08 FQ6RHp2O
>>145
エロくなくてもいいから教えてくれると嬉しいわけだが

>>146
たぶん日本語化されたやつも読んでもサッパリな部分とか
きっとあるんだろうけど(MDXのときみたいに)
でもほしいね

148:名前は開発中のものです。
07/05/22 12:49:10 D1I2engX
調べものなら英語でいいけど、読み物として日本語のドキュメントが欲しい

149:名前は開発中のものです。
07/05/22 22:00:35 mXmC1V0X
>>146
 URLリンク(www23.atwiki.jp)
このプロジェクトに参加してやれ。もぅずいぶんと更新してないけど。

150:名前は開発中のものです。
07/05/23 08:52:20 vbV8hA8m
なんでかそ

151:名前は開発中のものです。
07/05/23 14:36:21 CBYIFONF
巨大なランタイムがないと動かない
つjava

つか、XBOXでJAVA動かないの?

152:名前は開発中のものです。
07/05/23 18:10:37 eZUiTamp
Javaだけは公式サポートはありえない

153:名前は開発中のものです。
07/05/23 19:00:42 yi+7Ldpi
1行追加するだけででフルスクリーンにできるよって聞いたから
ワクテカしながらコード足してみたんだが、
解像度の自動調整してくれないのね
自分でやれってことなのか?

154:名前は開発中のものです。
07/05/23 19:02:14 yi+7Ldpi
つかMDSNフォーラムに
できるXNAについての質問がのってるんだが
あの本もう出たのか?

買った香具師いたらどんなことが書いてあるんか教えておくれ
Webで検索してるんだがぜんぜんひっかからん

155:名前は開発中のものです。
07/05/23 20:13:28 yFXY+8Zs
>>151
いろんな人が作ってるVMを持ってきて動かすくらいなら可能だが、
公式VMはサポートされんだろ、ま。

156:名前は開発中のものです。
07/05/23 20:57:50 ZIBIm8jS
>>154
俺がMSのスタッフにもらったときは「非売品」って書いてあった。

157:名前は開発中のものです。
07/05/23 21:00:39 nqN7ut81
>>156
うp!うp!

158:名前は開発中のものです。
07/05/23 21:24:48 ZIBIm8jS
>>157
特定されかねないのでやめてw
内容はそんなに濃くなくて、簡単な2Dゲームを作る辺りまでだから、
このスレの住人なら入門サイトで調べるのがてっとり早いよ。(多分。)

159:名前は開発中のものです。
07/05/23 22:08:48 yi+7Ldpi
spritebatchのことまでしか書いてないのか
3Dのほうはしょぼいんじゃないかとは思ってたけど
しょぼいんじゃなくて、無いのね
それならあえて買う必要もないかな

160:名前は開発中のものです。
07/05/23 23:37:40 7mMcet9y
非売品なんだから買えないだろ

161:名前は開発中のものです。
07/05/24 01:32:51 b86HhF+J
どうせ製品版もそんなにかわらないんじゃない?
と思ってる漏れがいる


半透明なテクスチャとか適当に描画してもちゃんと表示されるようになったかと期待したけど
やっぱり遠いやつから順にソートして描画してやらなきゃならんのね。
しかたないとはいえかったるい
ここらへん自動でやってくれるようになるんじゃないかと期待してた漏れはナマケモノ

162:名前は開発中のものです。
07/05/24 19:22:00 o/ZBljNs
>>161
UE3でもそんなもんだよ。

163:名前は開発中のものです。
07/05/26 19:01:13 bKziZ/ke
XBOX360がgoo検索ランキング総合2位にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(realforce.blogspot.com)

164:115
07/05/27 20:47:43 ba1LQeld
簡単なシューティングを作り始めたが
自機の方向に敵が弾を撃ってくるってのも
2Dだと簡単なのに3Dだと混乱しまつ
2つのVector3から角度を算出してたりしてくれないかの~

165:名前は開発中のものです。
07/05/27 20:57:45 lG43mxLA
XNAの自作アプリを公開するWebサイトってある?

166:名前は開発中のものです。
07/05/28 09:57:23 KOpVIXaP
URLリンク(www.codeplex.com)
このへんとか

167:名前は開発中のものです。
07/05/29 22:36:44 pgMNZZBI
AREA Japan
URLリンク(me.autodesk.jp)


168:115
07/06/01 23:04:08 0NeVhf6O
半透明なテクスチャは表示順をソートしてやらなきゃならなくてうざいと思ってたが
レンダーステートかえるだけで勝手にソートしてくれのな。
今頃知ってかなりショック
せっかくソート用クラス書いたってのに

169:名前は開発中のものです。
07/06/02 01:38:13 8KnUvjv6
3DAudioのサンプルを解析してみた。
思ったより簡単な設定で5.1CH対応のサウンドがならせた
だが困ったことにいくら離れても音が減衰しない
方向はあってるのだがいくらはなれてもまったく音量が減らない
サンプルをいくらみても減衰の設定とかないし、困った  と思ったら
どうやらXACTに登録するときにディスタンスカーブを設定しなければならぬようだ


170:115
07/06/02 01:53:08 8KnUvjv6
設定したらウマクイッタ。

171:名前は開発中のものです。
07/06/02 14:36:27 SoUwI95d
>>115(186)

ちょ・・・kwsk。俺もソートロジック書いちまったんだが・・・。

172:名前は開発中のものです。
07/06/02 16:29:06 tSYl3XS5
>>171
SpriteFontのオプションのことをレンダーステートと勘違いしてるに一票。

173:171
07/06/02 16:30:24 tSYl3XS5
誤)SpriteFont 正)SpriteBatchね。

174:115
07/06/02 17:46:37 8KnUvjv6
いいや、スプライトバッチじゃないよ。
Audio3Dってやつのサンプルでビルボードがでるんだが
それはソートしなくてもちゃんと表示されてた

これな。
URLリンク(creators.xna.com)


レンダーステート.AlphaTestEnable = true;
レンダーステート.AlphaFunction = CompareFunction.Greater;
レンダーステート.ReferenceAlpha = 128;
ここらへんをコメントアウトしたらソートされてないときみたいな表示になったから
たぶんこれが勝手にソートしてくれる機能でないかと妄想してる
暇なやつ検証よろ

175:名前は開発中のものです。
07/06/02 18:44:15 tSYl3XS5
>>174
AlphaTestなんざ何年も前からDirect3Dにあるけど
間違っても自動ソートなんかじゃないよ。

176:名前は開発中のものです。
07/06/02 19:26:52 PQauDCnG
アルファ127ぐらいの板ポリたくさん並べてみてカメラグルグル回してみ?>AlphaTest

177:115
07/06/02 19:41:11 8KnUvjv6
確認してみた
ほんとに自動ソートじゃなかった
夢は砕かれた

178:名前は開発中のものです。
07/06/05 00:26:32 ELV2lcgP
あのレア社のサンプルコードおいときますね
URLリンク(xna-uk.net)

179:名前は開発中のものです。
07/06/05 00:35:30 0lo1v/qY
おお、それはレアですね。

180:名前は開発中のものです。
07/06/05 09:00:32 5UPs+bJg
非常に素朴なことなんだけど

ContentManagerってのは

m_model1 = content.Load<Model>("hoge");
m_model2 = content.Load<Model>("hoge");

ってやったときに、
hogeを2重にロードせず、既にあるhogeにアクセスしてくれるのかな?

Managerってのはそういう意味なんだよね?

181:名前は開発中のものです。
07/06/05 10:42:59 b2xz/7qZ
>>180
そう。

182:名前は開発中のものです。
07/06/05 18:22:03 jl11o7Ih
>>180
というか、そういう状態になること自体あるのか?


MSDNフォーラムにXNA本サンプルファイルUPのお知らせキタ

183:名前は開発中のものです。
07/06/05 19:26:51 jl11o7Ih
DLしたけど箱用のサンプルしか入ってなかった
意味ナス

184:名前は開発中のものです。
07/06/05 21:49:27 20alYTYs
>>182
 同じモデルを複数出すとか結構あると思うが。
 m_model[roop_count] = content.Load<~~ なら十分ありえると思われ。


 ドリームビルド一ヶ月切ったなー・・俺は見送ろう。

185:名前は開発中のものです。
07/06/06 17:44:31 ceoxWN4O
マウスのクリックイベントを作ることって可能?

186:名前は開発中のものです。
07/06/06 18:24:43 q7rhGpHa
デリゲート自分で作って登録すればいいだろう。

187:名前は開発中のものです。
07/06/06 18:25:02 pE8IFtkI
GameWindowにはマウスイベントあったか?
UPDATE時にマウス調べてイベントっぽくメソッドに渡すんじゃだめなのか?

188:名前は開発中のものです。
07/06/06 18:26:14 q7rhGpHa
>>>104

189:名前は開発中のものです。
07/06/06 19:15:25 ceoxWN4O
>>187
一応それでやってる
けど、あまりスマートに見えなくて
こんなかんじ

ButtonState _btnst_1st;
ButtonState _btnst_2nd;

  private bool Check_LeftButtonState()
 {
  _btnst_2nd = _btnst_1st;
  _btnst_1st = Mouse.GetState().LeftButton;

  return (_btnst_1st == ButtonState.Released && _btnst_2nd == ButtonState.Pressed);
 }

  protected override void Update(GameTime gameTime)
 {
...
  //マウスの左ボタンを押し、離されたとき
  if (Check_LeftButtonState())
  {
   //処理
  }
...
 }

190:名前は開発中のものです。
07/06/06 21:16:39 WRnwBlmS
>>185
どうしても本物のイベントにしたかったらGameComponentなんかで
自分でマウス監視して実装すればいいだろ
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.80).aspx
このへん参考に

191:名前は開発中のものです。
07/06/07 20:28:42 2LuJN8Hi
XBOXのコントローラーってデバイスドライバとかのインストール必要?
それともUSBで接続すれば即認識して手間いらずなのか?

192:名前は開発中のものです。
07/06/07 22:20:39 7Do+LpVa
まいくろそふとんところでだうんろーどするのら

193:名前は開発中のものです。
07/06/08 02:11:30 rmsPvFP0
うはまじで?
CD付属してねーのか
ぐぐったがそれらしいのがでてこない
どんな検索ワードつかえばいいだろうか?

194:名前は開発中のものです。
07/06/08 02:29:32 G2cFiKlf
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)

195:名前は開発中のものです。
07/06/08 08:28:35 h4AZYDTl
>>193
パソコン売り場で売ってるPC用のを買えばCDついてくるお
でもパッド自体は360用のと同じなのでゲーム売り場でCDついてないほう買ったほうが安いお

196:名前は開発中のものです。
07/06/08 13:08:15 HReb74YT
CD無くても、XPやVistaだったら繋げたら勝手にドライバをダウンロードしてくれるよ

197:名前は開発中のものです。
07/06/08 15:48:48 G2cFiKlf
>>196
だね。
というかXInputがWindows 9xや2000には対応していないから、
 XNAサポート環境≒勝手にドライバをダウンロードしてくれる
だと思う。Server 2003とか2008はシラネ。

198:名前は開発中のものです。
07/06/08 22:10:44 rmsPvFP0
別途インストールがいるのか

とりあえず明日かって来るわ

199:名前は開発中のものです。
07/06/12 00:07:24 9tCD9RTw
買ってきた。
簡単に使えて感激した

しかし完全にXBOXのコントローラーに特化してやがるのが気になる

200:名前は開発中のものです。
07/06/12 00:13:51 OxEVH5c4
そりゃそうだw

201:名前は開発中のものです。
07/06/12 01:12:20 9tCD9RTw
これからもずっと
XINPUT=純正品しかありません
ってことか?


202:名前は開発中のものです。
07/06/12 01:18:22 94RbBU2d
XboxのINPUTデバイス ってことじゃない?

203:名前は開発中のものです。
07/06/12 02:53:17 9tCD9RTw
嗚呼、なるほど
それなら納得だ


204:名前は開発中のものです。
07/06/12 10:45:32 GHBUqQ5H
コントローラーに関しては、XBOX360用とPCのみで使えるものと
わかれるんだろうな。

ところで、360のコントローラーが無線、有線の他に、スティック、ギター、ハンドルと
増えてきたんだがこれで何か遊べるかなあ

205:名前は開発中のものです。
07/06/12 10:53:31 v9CCp+15
ギター!?

206:名前は開発中のものです。
07/06/12 20:49:54 FrNRw2Im
CPUのコアに割り振るSetProcessorAffinityを使いたいんだけど、
どう設定してもInvalidOperationExceptionが発生してしまう。
ぐぐっても具体的なサンプルコードは無くて、使えました、ぐらいの報告しかないんだけど
実際どうやって書いてるの?


207:名前は開発中のものです。
07/06/12 21:49:12 fjh7JSYt
>>206
Thread thread = Thread.CurrentThread;
thread.SetProcessorAffinity(4);

みたいにして使える。使用できるコアは 1, 3, 4, 5 のみだから注意。
あと、Win32 API のように、マスクを指定したりはできないし、
(現時点では) 2つ以上のコアを指定することはできるが、使えない (例外が発生する)。

SetProcessorAffinity を指定しない限り、同じコアで実行するっぽいね~。

208:206
07/06/12 22:39:55 FrNRw2Im
>>207
おお、ありがとう!
海外のサイトとか調べてもスレッドの中に書くんだぜ、とか書いてたけど、
スレッドクラスも継承できないし、どうやって書くんだぜ?と
ここ1ヶ月ぐらい悩んでたが、そういう風に書くのか。
おおお、なんか感無量だ・・・。

209:名前は開発中のものです。
07/06/13 15:22:53 KNi+tKSz
>>205
ギターヒーロー2のXbox360版です。
北米・アジア版が日本の360でも動く。
今回のは全てギターコントローラーバンドル

210:名前は開発中のものです。
07/06/13 16:18:08 egVYbQmA
シェンムーIII、2008年にXbox360で発売か
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

211:名前は開発中のものです。
07/06/13 19:42:21 n4vlS7wY
シェンムーなんて出すなら龍が如くの続編にしたほうがいいと思う



212:名前は開発中のものです。
07/06/13 22:57:35 5UJO7YGK
エンギワルッ


213:名前は開発中のものです。
07/06/14 23:59:12 UDOcEU6d
お手上げだー。誰か助けてください。

ポリゴンの表裏が全部裏返って表示されるのですが・・

URLリンク(forums.microsoft.com)
を見て device.RenderState.DepthBufferEnable = true; 等もやりましたが、解決しませんでした。

CreatorsClubのサンプルから取って来たモデルを表示させてみても裏返ってしまうので、
自分の組んだソースのせいだとは思うのですが・・・

どのようなものが原因と考えられるでしょう?わかる方お願いします。

214:名前は開発中のものです。
07/06/15 00:06:43 CxwitnUY
>>213
device.RenderState.CullMode を変更してみ。
# このプロパティは、右回りか左回りかどちらの三角形を表示するかを決定する。(わからないなら両面にすることも可能だが…)

215:213
07/06/15 00:15:33 Ws27iL5Z
>>214

即レスありがとうございます。
試してみましたが、改善されませんでした・・というか、それで「裏返しになった」ようです。
どうやら、Zバッファが利いていないだけのようです。レンダリング順番をいじくったら結果が思いっきり変わってしまいました。

しかしそれならば、なおさら DepthBufferEnable で直ると思ったのに・・・ orz

216:名前は開発中のものです。
07/06/15 01:07:17 mg0CujKO
つーかポリの面をひっくり返すだけですむんじゃね?

217:名前は開発中のものです。
07/06/17 17:55:36 Pmf0IbwM
キーボードのPushとPullとReleaseと判定したいのですが、
キーボードのキーを全部走査するのはどうしたらよいですか?

foreach(Keys k in ??) <- ココに入るものがわかりません。

218:名前は開発中のものです。
07/06/17 17:57:16 BhFx/8Eb
>>217
残念ながら簡単な方法はない。

例えば、全部の Keys の値を入れた keys って配列を作って、
foreach (Keys k in keys)
ということはできるが。

219:217
07/06/17 18:12:51 Pmf0IbwM
なるほど、ありがとうございます。
しばらくは使うキーで配列を作ってやってみます。
使うキーが増えてきたときに全部の配列を・・・^^;


220:名前は開発中のものです。
07/06/17 18:46:41 mmfOqfOZ
>>219
 つ【 List<Keys>(); 】

こいつにキーボードの配列は全部入ってるぞ。

221:名前は開発中のものです。
07/06/17 18:49:39 LUV8PRNX
単に配列を定義してるだけやん

222:名前は開発中のものです。
07/06/17 18:51:07 mmfOqfOZ
ああ、スマン。
Microsoft.Xna.Framework.Input

このネームスペースに、 List<Keys>(); がいるっつーことね。

223:名前は開発中のものです。
07/06/17 21:43:50 mAeMAbZi
意味不明
KeyboardStateをラップしたIDictionary<Keys, booll>実装クラスでも作ればいいだろ

224:名前は開発中のものです。
07/06/24 10:09:19 Jdnuon7A
>>223
現実でも会話が続かないと人からよく言われないか?

225:名前は開発中のものです。
07/06/24 10:33:16 yDNUWSZf
人から話しかけられることは無い

226:名前は開発中のものです。
07/06/24 15:20:29 zcGWxlyG
温暖化防止のために、会話や呼吸は少ないほうがいい。

227:名前は開発中のものです。
07/06/24 16:07:23 OH1NHsl2
むしろ生きていないほうがいい
それどころか人間がいないほうがいい

228:名前は開発中のものです。
07/06/27 22:51:56 yKlaK/ko
愚問だな

229:名前は開発中のものです。
07/07/02 20:12:09 Mx2hRKLD
Array a = Enum.GetValues(typeof(Keys));
Keys[] keysArray = new Keys[a.Length];
for (int i = 0; i < keysArray.Length; i++){
keysArray[i] = (Keys)a.GetValue(i);
}
遅レスだけどKeysのすべての値が入った配列はこれで取れる

230:名前は開発中のものです。
07/07/03 00:49:11 PjZZNGh6
>>229
キーコード一覧が欲しいのなら、そんな面倒くさいことせずに

Keys[] keys = Enum.GetValues(typeof(Keys)) as Keys[];

でいいんじゃないの?っていうか普通にできたんだけど。
わざわざ配列作り直してコピーする意味が分からん

231:名前は開発中のものです。
07/07/06 23:59:45 ozTi1S3m
【企業】 Xbox360、史上最大規模の不具合…全世界で自主回収開始、費用総額1400億円
スレリンク(newsplus板)l50

有償で修理しちゃった人もお金返ってくるよ
痴漢涙目(嬉し泣き)wwwwwwwwwwww

232:名前は開発中のものです。
07/07/07 00:00:30 ozTi1S3m
gobakudaze

233:名前は開発中のものです。
07/07/07 00:56:25 e3L2w+GR
URLリンク(xna-studio.jp)
> さあ、xnaをはじめよう!

100%挫折するだろうな。

234:名前は開発中のものです。
07/07/07 19:58:06 MyL2cEPh
吹いた
なんなのこれ
MSの手先?
そうだとしたらなんという卑劣なイメージ戦略w

235:名前は開発中のものです。
07/07/08 14:50:10 3UPSCYi5
>>234
MSの手先どころか、MSそのものっぽいが・・・
もう少しやる気を見せて欲しいよな

VS2008がでる今、VS2005を押す必要もないのかもしれないけど。

236:名前は開発中のものです。
07/07/09 14:18:32 CWCKdWl6
何じゃこりゃ。
ちょっと前まで、「しばらくお待ちください」だったんだよ・・・
xnaの日本語ドキュメントがここで公開されると思ってたのに

237:名前は開発中のものです。
07/07/09 19:13:52 heIQ+ola
なんでもかんでもXBOX接続するのが前提なのがうざいんだが
そんなに箱が売りたいかMSめ


238:名前は開発中のものです。
07/07/09 20:07:02 EzdrmR7A
別にPCだけでもできるし。ビデオカードは必須だけど。

239:名前は開発中のものです。
07/07/09 20:14:06 aVTbSFyg
XNAとの互換性のための仕様が多いって意味じゃね

240:239
07/07/09 20:14:41 aVTbSFyg
XNA→XBOX

241:名前は開発中のものです。
07/07/10 01:06:12 mvF9huSN
>>233のことね

242:名前は開発中のものです。
07/07/10 01:58:13 ohwYzOZM
いっそ拡張基板のXBORD作って欲しい

243:名前は開発中のものです。
07/07/10 06:44:01 8/v2G9Bf
XBOARD、って書きたかったのかねえ

244:名前は開発中のものです。
07/07/10 07:57:47 AO+rRipy
そんなことどうでもいいからさっさと箱○版をバイナリで配布できるようにしろ

245:名前は開発中のものです。
07/07/10 09:20:09 9fEcWjGo
俺もグリグリ回したり裏返したり
拡大縮小できるオセロ作ったけど
サンプルにあるな…

メタセコ初めて使ってオセロの駒と盤くらいしか
作れなかったからだが

246:名前は開発中のものです。
07/07/10 10:53:03 fkEQSwim
>>244
refreshでバイナリをパッケージ化できるようになっただろ。

247:名前は開発中のものです。
07/07/10 12:40:07 TTUCHsLb
開発者以外にもバイナリ配布したいということでは
ネット対応も厳しそうだな

248:名前は開発中のものです。
07/07/10 14:55:30 Nc2KBpdr
人間が登場する46億年も前から
全球凍結やらスーパープルームで煮えたぎったり自動的に繰り返してきたのに
息止めたり会議で黙っただけで温暖化(小氷期の終わり)が収まるわけがない。

249:名前は開発中のものです。
07/07/10 15:17:18 8/v2G9Bf
小氷河時代が収まろうがマウンダー極小期が再発しようが俺は構わんが
アンカくらい打たないと単なる嵐だぞ

250:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:22:26 mvF9huSN
パッケージ化できても
MSにかね払ってるやつにしか配布できないクソ仕様をなんとかしてください

251:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:30:19 EkRFryM2
360なんて持ってる奴は大概ゲームPCも持ってるだろ

252:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:41:21 npsgddVx
確かYouTubeのXNA版みたいのを作りたいって言ってたから、早くして欲しいね。
変なソフトをアップした人はアカバンにしちゃえばいいんだし、
そんなに大変じゃないと思うけどなあ。

今のままじゃ作るモチベーションにかけるよね。

253:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:44:14 tiVTgTZn
そしたらエミュが出回るでしょ













でもそのほうが箱○売れるよ

254:名前は開発中のものです。
07/07/11 23:42:17 OaOBsQoB
>>252
たぶんMS大元で動作禁止発行したら全員動かなくなるような
DRMみたいなもんがついた配布になるだろうな
そうじゃなきゃ253のようになってどうにもならん

255:名前は開発中のものです。
07/07/12 12:02:17 91YvRyI6
そのためにみんなネット対応を待ち望んでいるんだよな。


256:名前は開発中のものです。
07/07/12 23:08:50 /a00e/KD
あ、>>233の教育機関に本体を提供って
PS3を見習って販売台数の水増しをするってことか。
俺も個人塾でも始めるかな。

257:名前は開発中のものです。
07/07/13 07:36:33 hYNJHBF0
>>256
ゲハへ帰れ

258:名前は開発中のものです。
07/07/13 10:49:28 ZKuTx5AU
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

XNA2.0でネットワークサポートだって。ホリデーシーズンの後出るらしい。
PCと対戦もできんのかなあ?

259:名前は開発中のものです。
07/07/13 14:54:30 5zwD6+ZI
ホリデーシーズン?
もう一年会費払えってことですかorz

260:名前は開発中のものです。
07/07/13 22:54:52 gqrI+kRH
何月何日だよ

261:名前は開発中のものです。
07/07/13 23:07:38 SsgdQB6x
URLリンク(www.xnagamefest.com)

262:名前は開発中のものです。
07/07/14 08:11:20 DtVkR57n
アメリカじゃXNA盛り上がってんのかなぁ

263:名前は開発中のものです。
07/07/14 12:08:15 laxjWB1B
URLリンク(www.ziggyware.com)

そこそこ盛り上がってて、結構ミニゲーム的なものはUpされてるな。
日本でもこのくらい・・・・って、ムリだろうなぁ。少なくともMSDNのXNAの日本語化はしてほしいところだ。

264:名前は開発中のものです。
07/07/14 13:15:31 MplrYQ6S
・配布が大変
・PS対応でないと動かない

これだけで、商業だと選べないんだよな・・・


265:名前は開発中のものです。
07/07/14 13:26:58 edPxht5Q
PS対応て

266:名前は開発中のものです。
07/07/15 01:54:17 qPBPrsdn
日本人で暇さえあれば他人の為にライブラリーとかしこしこ書いたりする人とか
少ないけど外人さんとかその点凄いよね。
ライブラリーは造れるけど芸術点が少ないので他の奴が造ってくれみたいな意気込み
とかもついでに感じられるけど他人の為に凄い労力を使っていると思う。

267:名前は開発中のものです。
07/07/15 07:30:20 pPWApXKa
国内サードがDSのお手軽ゲーへ逃げているのもそういう背景があるからだろうな

268:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:26:08 2all2iVV
他人の為じゃなくて単に探求心だろ

269:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:32:52 h5xbaxxt
ツール屋でもいきていけるほど裾野が広いとも。ウィル・ライトがそういった
ピラミッド構造の図を書いてた。
ごく少数のツール屋<ツール使ってゲーム作るプログラマ<そのゲームを遊ぶユーザ

270:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:47:19 2all2iVV
金になるって事ね
他人のためじゃ無いわな

271:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:51:20 h5xbaxxt
キャリアパスとしても機能するけど、コミュニティの中で尊重されるという
精神面のモチベーションがメインじゃないかな。

272:名前は開発中のものです。
07/07/16 11:28:28 XosgI7iQ
日本じゃそういうのはないよなぁ。
いくつかあるXNAの日本でのサンプルサイトやブログでの、コメントの少なさ(というか、無さ)といったら・・・。

パクるだけパクって感謝もなしかよ!ってね。それじゃ流行るわけねぇわなぁ。



・・・ごめんなさい俺も感謝のコメントとか書いたこと無い orz

273:名前は開発中のものです。
07/07/16 12:15:43 UNfrbkgh
まぁ器用な人と不器用な人の差が激しいっていうのも日本人の特性であるから、
パソゲー造るという方向性がある奴なら、勉強すればライブラリーとか意外と
かけちゃったみたいな落ちだろう。
だってどっかで拾ってきたソースの構造とか普通に調べちゃうだろう?
「わぁ~すげぇ~普通こんなの考えられんよなぁ~・・・だけど俺ならここをこうやって弄る・・・」
みたいのが日本人とかうようよいるってのも日本人の特性だろうな。


274:名前は開発中のものです。
07/07/16 12:40:38 6JC6Z1Sp
秘密の職人芸に持ち込もうとするのも日本人の特徴だと思う。

275:名前は開発中のものです。
07/07/16 13:14:27 u8JGMEsi
人のソースをパクっていい気になってるやつは
一生プログラム書けるようにならないよ

276:名前は開発中のものです。
07/07/16 20:39:18 hDMoi8iw
>>273 >>275

まぁ解析は日本人の専売特許じゃないだろうし、和製ライブラリが
少ない理由にもならないよな。
独学で出来ちゃったものを、公開しちゃいけない法もないし。

業務に関することは些細なことでも漏らしちゃいけない
っていう日本の常識が一番まずいような。

277:名前は開発中のものです。
07/07/16 20:41:53 hDMoi8iw
ごめん、意味もなくあげちゃった…

>URLリンク(xna-studio.jp)
しかし、いかにもMSKKっぽいピントのずれっぷりだよなぁ。
もっとXNAの日本語情報ポータルサイトみたいなの
期待してたのに

278:名前は開発中のものです。
07/07/16 21:12:19 ZFu1Bjbe
一種の才能だよな
MSKKの広報は後に人間国宝になれるかも知れんぞw

279:名前は開発中のものです。
07/07/17 07:36:37 toqbBX5n
こういうのを見るとXbox360本体の売れ行きがアレなのは9割方広報のせいだと思うわな

280:名前は開発中のものです。
07/07/17 14:02:33 n+OCowxZ
大丈夫だ
日本では30代主婦がこぞってゲーム作り出すから

281:名前は開発中のものです。
07/07/17 14:39:37 u4IBKaEM
痛いニュース(ノ∀`):ピーター・ムーア氏「なぜ日本でXbox360が売れないのか…皆さんに聞きたいくらいです」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ここのみなさんにも聞きたいくらいです

282:名前は開発中のものです。
07/07/17 17:44:53 yHYq/VIn
>>281
イタス。
逆になんで売れるとおもってるのか
その根拠がききたい

283:名前は開発中のものです。
07/07/17 18:11:43 mepZVC4b
>>282
MSKKが「万全ノ広報戦略ヲ行ッテオリマス」とでも報告してるんだろ

284:名前は開発中のものです。
07/07/17 20:24:33 X1rbvdjW
開発者に優しいことだけは十分すぎるほどわかった

285:名前は開発中のものです。
07/07/18 00:17:21 yOnMPzED
>>277みると
やさしいというよりピントがずれてるだけのような気がする
さっさと日本語版HELPだしてほしい

286:名前は開発中のものです。
07/07/18 02:33:47 WcMrKSqb
>>281
最近買った俺に言わせてもらえば、
初期操作がXPよりも大変。
Vistaの方が電源ポンですぐ使える。
PCより難しい機械作ってどうすんねん!

ちなみにゲーム機はドムキャ以来。

287:名前は開発中のものです。
07/07/18 12:08:58 CX9MIk1t
コンシューマ機は安全に簡単に扱いやすいのが売れる。
Wiiがその王道を言ってることに比べると、操作多すぎで
敷居が高すぎるのが特徴。

288:名前は開発中のものです。
07/07/18 19:26:31 tdd1rI77
360の課金プランを優先させる為に、エポック集団にうざがれたり
ゲームが誰でも簡単にできますとうそぶくもんだから日本人のクリエーターに
ソッポ向かれたりやることなすこと裏目に出ているから笑うよね。

289:名前は開発中のものです。
07/07/18 21:46:22 mGNDBLio
> ゲームが誰でも簡単にできますとうそぶく
実際簡単にできるだろ。

むしろ問題なのは、誰でも簡単にDLできます&遊べますがまだまだ先ってこと。

290:名前は開発中のものです。
07/07/18 21:54:09 OI6dEhae
誰でも作れるというのはさすがに言いすぎ
「これまでゲーム作ってきた人からすれば簡単に作れるかも」

291:名前は開発中のものです。
07/07/18 22:50:14 sBzzoiOu
>>286
同感。ゲーム機本体の扱いに困って(ワイヤレスの認識方法がわからなかった)
説明書読んだの初めてだぜ

292:名前は開発中のものです。
07/07/18 23:48:34 ptKkql25
>>289
開発者乙

293:名前は開発中のものです。
07/07/18 23:54:32 CX9MIk1t
ドトネトで開発ができるようになっただけでも、開発者にとってはありがたい話。
だけど、ユーザにとってのありがたい話が出てきていない。

294:名前は開発中のものです。
07/07/20 00:55:16 2eQfyDI9
だけど参考にするはずのDEMOがつまらないもんばっかで辛いよね。
弾を撃って撃破する程度は分かるけど、その弾をはじくとか色々ほしいのだが・・・。

295:名前は開発中のものです。
07/07/20 03:02:25 FzYQVhz9
デモはコード技術のデモであって、ゲームアイディアのデモを要求するのは筋違いだろ
壮大なゲームのコードをぽんと出されても読むのが大変なだけだって

296:名前は開発中のものです。
07/07/20 20:56:25 fBjKfma7
>>294
XNA関係ねえ

297:名前は開発中のものです。
07/07/21 00:15:13 2Ws6DfLh
主婦コラム更新
第二回:Xbox購入編
URLリンク(xna-studio.jp)

がんばれ。すっげーがんばれ。

298:名前は開発中のものです。
07/07/21 00:18:40 58xxiMHa
>>297
XNA関係ねえ

299:名前は開発中のものです。
07/07/21 01:04:24 6yX9hCmP
>>297
イライライライライライライライライラ

300:名前は開発中のものです。
07/07/21 02:01:10 bdg+ZiG8
>>297
>次回はいよいよXboxゲームに挑戦です。

・・・・XNAのインストールは?
いや、ゴメン、なんでもない。もぅ、なんでもいいや・・・・。

301:名前は開発中のものです。
07/07/21 02:21:46 2Ws6DfLh
でもさ、主婦は主婦でも元エースプログラマーだったかもしれないし、今はのんびり見守ろうよ。
DirectX関連はめちゃ強くて、XNAなんか楽勝かも知れんぞ。

302:名前は開発中のものです。
07/07/21 07:14:51 kt08yxed
>>301
# パソコンソフトなどのインスト&ヘルプデスク生活約10年


どう見てもプログラマーでさえないだろw

画像表示して動かす
ポリゴン表示
閉鎖

の流れ

303:名前は開発中のものです。
07/07/21 08:24:09 mamY23PT
>>302
2番目も怪しいと思う

304:名前は開発中のものです。
07/07/21 09:12:22 J3W9zB0H
きっとMSがシューティングゲームツクールとか用意してくれるんだよ

305:名前は開発中のものです。
07/07/21 09:15:14 ADw3jOkb
バカスカウォーズか

306:名前は開発中のものです。
07/07/21 12:25:24 9lENvwjI
VistaはXNAのランタイムはいってるんだよね?

307:名前は開発中のものです。
07/07/21 13:59:41 05BlJ2DS
MSの技術なら3Dツクール系は簡単に出せるだろうけど。
それより、次期Xboxの仕様を任天堂に見習ってユーザにとって使いやすいことを期待する。
また、人を選ぶ機器を出すようではXboxは撤退だろう。

308:名前は開発中のものです。
07/07/21 15:53:09 zp/wFCb0
>>304
既に存在したりする。

URLリンク(www.garagegames.com)

309:名前は開発中のものです。
07/07/22 00:16:30 tRYYzA/k
>>306
入ってねーよ。

310:名前は開発中のものです。
07/07/22 00:44:12 lmBL8BTF
>>309
SP1で入れてくれればいいのにね
XPもSP3で.NET3.5+XNAをいれてさ

311:名前は開発中のものです。
07/07/22 10:52:13 EOglfiE3
Vistaが動く環境ならXNAが動くとは限らないからな

312:名前は開発中のものです。
07/07/22 10:53:59 KsfNo2rz
というかDX10のランタイムとXNAのランタイムを分ける意味が分からん

313:名前は開発中のものです。
07/07/22 17:17:49 yPl8nl1j
>>312
ぜんぜん別物だろw

314:名前は開発中のものです。
07/07/22 17:32:27 u8XLZEOV
DirectXに.NETから扱えるように、何か付けてくれるのはありがたい
XNAにこだわらず、全ての機能が使えるように・・・

315:名前は開発中のものです。
07/07/22 17:53:03 AvwYbkX+
意味不明

316:名前は開発中のものです。
07/07/22 18:01:14 xshzK534
Managed DirectXのままでおk
って事だと思うよ。

317:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:16:02 AZFzt7Ly
MDXはWPFとXNAに潰されましたw

318:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:39:08 bQdriXMd
>>314
C++で普通にやれよw
そこまでマネージドコードを使いたい理由も無いだろ。

319:名前は開発中のものです。
07/07/23 15:08:53 bVTQxF4c
しかし、この主婦がスイッチに気がつかないのはしょうがない。
これに気がつかず、TV側のままHDTVにつないでHDは綺麗と
言ってる人は結構多いからな。

320:名前は開発中のものです。
07/07/23 15:10:53 bVTQxF4c
しかし、このケーブルってことはコアシステムじゃなくて標準のほう買ったのだな。
PCでデバッグするのに有線コントローラも買っておくべきだったな。

321:名前は開発中のものです。
07/07/23 17:21:17 YwSfarN7
この主婦はいつ頃
「自作したソフトがお金払わないとXBOX360で遊べないなんておかしい!」
と怒り出しますか?

322:名前は開発中のものです。
07/07/23 20:06:21 bVTQxF4c
まだそっちの金は払ってないからなあ
とりあえず、ゴールドメンバーとクリエイターズクラブと
2段階で払わされるからなあ
スポンサーが出すか必要経費になるのかな

しかしエブリパは微妙だ

323:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:00:35 UfwMrmWQ
デブルメイクライみたいなソフトはXNAで作れますか????
教えてください!!><



324:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:03:56 updtDvIk
323が一人で作れるかというと多分無理。でも、リソースと技術力があれば
可能。

325:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:10:19 WnbQMQbn
できる人はこんなんを4日でやってしまう
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

326:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:16:21 updtDvIk
>>325
そのイベント見てたんだけど、「プログラマは危険なので餌を与えないでください」
と囲いがあって、その中でもくもくと作業してた…確かモデリング担当と
プログラミング担当の二人組だったかな。

327:名前は開発中のものです。
07/07/23 23:18:09 +1majQgI
相当熟練してないと、4日なんて無理そうだな。

328:名前は開発中のものです。
07/07/23 23:20:02 ALOeh+0h
調べながら作ろうとするなら到底無理な話。
特に俺とか。

329:名前は開発中のものです。
07/07/24 13:43:34 c5N1VgF7
『プログラマー』っていう単語そろそろ変える時期なんだろうなと最近思う・・・。
昔はアセンブラから造れちゃってC使いを人をプログラマーと呼んでいたけど
オブジェクト指向から段々おかしくなって来てるし、おっさんプログラマーに
オブジェクトのクラスを掌握しろと言っても無理ぽなんで、仕様書をこまめにに
刻んでやって打ちこみマシーンの様に食いつないでいくスタイルに変わってるんだよな・・・。

330:名前は開発中のものです。
07/07/24 13:57:58 uDV4ng2L
あほか。オブジェクト指向がわからんおっさんはもう引退しとるわ
逆に若いやつのほうが打ち込みマシーンと化しているだろ

331:名前は開発中のものです。
07/07/24 14:02:50 a2yk+abV
スキル的な所は一概に括れないから老兵と言えど何とも言えん。
俺が打ち込みマシーンなのは否定しないが。

332:名前は開発中のものです。
07/07/24 17:03:57 kxCdXKiJ
役割に応じてコーダーとかライブラリアンといった名称は存在する。
上級プログラマーへの尊称として、ハッカー、ウィザードというのもある。

全部ひとくくりにしてプログラマーつってんのは日本くらい。

333:名前は開発中のものです。
07/07/24 21:00:26 ywpXzePI
ウィザードは道程でなければならないのですか?

334:名前は開発中のものです。
07/07/25 18:14:23 CCy1xQaa
主婦のほうはもういいから
日本語ヘルプだしてくれ
もうね
必要な情報出揃うまで主婦なほうだと
10年はかかりそう
その前に閉鎖されるだろうしな
あほかと

335:名前は開発中のものです。
07/07/25 20:20:31 z9eDu+22
>>334
閉鎖を閉経と勘違いして突っ込みそうになった俺に乾杯

336:名前は開発中のものです。
07/07/25 20:32:04 OqdOuygd
そんな年なのかあのおばちゃん

337:名前は開発中のものです。
07/07/26 20:40:48 cuheSB0x
XNA大体マスターしてゲームの雛形造れる位になったけど、3ヶ月掛かったのだが
・・・。これって遅い?

338:名前は開発中のものです。
07/07/26 20:52:22 eoaTw7nK
遅くないよ。マジで。
俺なんて半年ぐらいだが、全然ベストな雛形が見えてこない。
毎週構造が変わるんだぜ。


339:名前は開発中のものです。
07/07/26 21:32:07 HdK7Ev8E
MSの開発者みたいに6ヶ月でXNAのフレームワーク作成する連中と比べると
かなりブルーになるが、日本のIT技術者連中と比べると早いくらいだと思って
構わないと思う。

340:名前は開発中のものです。
07/07/26 22:45:30 9ePEvZe1
雛形だけでやめんなよー

341:名前は開発中のものです。
07/07/28 04:34:38 HcOV0dC3
完成度問わず、作品作っていく間に、雛型ができるもんだと思った多けど。


342:名前は開発中のものです。
07/07/28 08:17:39 AtP3tGEZ
時間の無駄だな。才能の無駄。君たちなら、その3ヶ月や半年で
ゲームを創れたのに。HSPとかLGPとか使ってれば。
日本語を使ってると思うが、一番重要な技術は、ゲーム制作技術に
おいて、一番重要な技術は、プログラム上一番重要な技術は
自然言語によるコーディング前のアルゴリズムやフローの構成であり、
XNAなんちゃらでコーディングが独り歩きしているよりも、HSPとか
LGPとか使って、ゲーム制作を試みた方が、その一番重要な技術の
修練になるので、まったくもって、君たちのやっていることは時間と
才能の無駄だ。
オブジェクト?クラス?そんなものはね、ゲーム制作に必要ないんですよ!
かの名作ドラクエ3なんか、そんなものなくても、要は、堀井さんの素晴らしい
単純明快な日本語の仕様書によって、ある意味、コードのアルゴリズムやフローは完成
しているようなもので、この人、自分でプログラムできるじゃんと思ったけど、やぱり、仕様書を
書く時間は相当なもので、無理だとすぐ分かったけど。単純明快な自然言語の記述をコーディング
するのに、オブジェとかクラスとか、いろいろ、カタカナいらないですから。どうしても、そういうカタカナが
好きなら、ビジネスソフトを作ってなさい。そういうたくさんのカタカナは信頼性のためにあるから、
ビジネスソフトならもってこいというか、HSPとかLGPでビジネスソフトを作っちゃだめだから。
とにかく、まったく、3ヶ月も半年もそんなして無駄にするなら、夏目漱石でも読んだ方が、ゲーム制作の
技術は向上しますよ。まったく、もう。
XNAなんちゃらとか、君たちのやってるコーディング遊びっていう趣味はゲーム製作技術とは無縁ですから、
ホビー板みたいな所ででやってろよ。ぐへ。



343:名前は開発中のものです。
07/07/28 09:47:07 ox7KoI2a
こんなに時間の無駄にしかならない長文書くひと、アタシはじめて・・・

344:名前は開発中のものです。
07/07/28 12:55:14 p7iBq4gl
無駄な文章、誰も読まんって。

345:名前は開発中のものです。
07/07/28 13:37:37 /Uwpa98U
>>342
日本語でおk

346:名前は開発中のものです。
07/07/28 13:58:54 NL9x2BFC
>>344
だから読んだところで時間の無駄だって一行目に書いてあるじゃん

347:名前は開発中のものです。
07/07/28 14:26:06 Va5F0ZkF
>>342
 「か、カエルの奥さん・・・」
 三河屋は己の一物と、売り物であったはずの大根を握り締めながら鼻息荒く

まで読んだ。

348:名前は開発中のものです。
07/07/28 15:23:56 p7iBq4gl
XNAは開発環境としはすばらしいと思うが、何せ肝心のXboxがソフトユーザをひきつける魅力に欠けているからな。
とりあえず、Windowsのネトゲ製作のフレームワークとしてはかなり良い出来になっている。

349:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:09:21 PgTPERUP
そんなこと思うのは開発者だけだ

350:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:12:08 p7iBq4gl
開発環境を評価するのは開発者で良いと思うのだが?

351:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:18:26 PgTPERUP
XNAの開発者な。わかったかドアホ

352:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:50:26 p7iBq4gl
えらそうにドアホと噛み付くド阿呆は何ができるんだ?

353:名前は開発中のものです。
07/07/28 18:28:02 Teq1nF7L
>>352
いいから謝れよド阿呆

354:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:00:39 p7iBq4gl
夏厨が沸く季節だから仕方ないな

355:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:14:00 ezESJyjc
ID:p7iBq4glは病院行ったほうがいい。夏厨じゃすまなくなってる

356:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:51:14 p7iBq4gl
わざわざID変えてもバレバレだから、お前のようなプログラムもろくに組めないような奴が来るところじゃないぞ
さっさと巣に帰りな

357:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:57:26 ucDWSSKG
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから


358:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:58:45 ETJzMXw/
_,,...-―-- 、
::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ  
;;:-''〈 (゜)》 ((゜)〉、::::ヽ
-- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;l
/  |-、    ,|" ≡ー-i
ー--'、    ,|   ≡-‐'、.   ブブブッ
    `ー-‐'^ヽ、_,,-'"
ー-- 、...._    ,./、
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、  っ
     ♀ノ ̄ヾ、 )

359:名前は開発中のものです。
07/07/28 20:02:37 GA2vJpa9
いくらなんでも 単発ID がこのスレにここまで居るわけねーだろwwww
自演乙w

360:名前は開発中のものです。
07/07/28 20:18:51 p7iBq4gl
相手しなくていいよ、スルーしてるんだから。

361:名前は開発中のものです。
07/07/29 00:12:40 uHX5aUyn
ニコニコ動画でxboxが売れまくってるらしいし
うま~くXNAと連携していくと面白くなるかもしれんよ

362:名前は開発中のものです。
07/07/30 04:46:19 99nlI08s
スクリプトって大規模開発には向いているけど結局
スクリプト開発したプログラマーの手のひらで躍らせれているに過ぎないんだよね

そのプログラマーがカスならスクリプトもカスだし・・・

XNAはその点でも優秀なプログラマー向けって気がする・・
メモリー管理が難だけど・・

HSPとかはさ、出来ない人でも出来る仕様だからウケるんで・・
そもそもスクリプト言語って優秀なプログラマーをターゲットにしてないんだよね

だからHPSが出来るからって自分の無能さをひけらかすのはとても恥ずかしい行為なんだよ

363:名前は開発中のものです。
07/07/30 06:37:26 Fk0xRix9
>>361
無理だよ
.Net 3.0の失敗と共に滅びるから

ヘジはCodeGearに帰ってしこしこDelphiつくってろ
MSはMDXに戻せ

364:名前は開発中のものです。
07/07/30 15:28:06 ckRCVsUn
HSPでやれってなぁ…
360の実機で(ry

365:名前は開発中のものです。
07/07/30 15:42:44 f38x/f8E
>>342が今にXNAでHSPインタプリタを実装してくれるはず

366:名前は開発中のものです。
07/07/30 21:56:54 FYBWRnVM
>>XNAは開発環境としはすばらしいと思うが、
まぁ確かにすばらしいと思う。
個人とかしょぼいゲームメーカーにとってはとくに。
MDXをなかったことにしようとしなければ尚よかったと思う。

>>何せ肝心のXboxがソフトユーザをひきつける魅力に欠けているからな。
きもいキャラと動画ばかりの日本人向けRPGが出てないからしかたないだろ
WiiとかPS3でXNAみたいなもんがでてくればいいとは思うけど無理だろ
そういや昔ネットやろうぜとかあったね

>>Windowsのネトゲ製作のフレームワークとしてはかなり良い出来になっている。
ゲーム作成のフレームワークとして「開発者としては」いいものにはできてるだろうが
開発者じゃない純粋な遊び手視点で見たら、わけのわからんランタイム入れないとだめとか
しょぼいゲームなのにシェーダモデル1.1以上に対応してないと動かないとか
XBOXに至っては金払った会員同士でないとだめとか良い出来とは言い難いだろ
「そんなこと思うのは開発者だけだ」ってのはそういう意味で言ってんだと思われ

367:名前は開発中のものです。
07/07/30 21:58:22 FYBWRnVM
>>365
適当な妄想で言ってんだろうけど
あったらマジでほしいぞそれ。

368:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:05:39 FYBWRnVM
>>362
それはプログラマとしての永遠のジレンマなきがする

独自にOS作るあたりからやらん限り
結局は誰かの手のひらの上で踊ってるってことだろ?
OS作ったって結局AT互換機というハードの上で踊ることになるんだろうがな

モナーOSとかいうのがあったと思うがあれ作ってる人がうらやましい
0から何か作ってみたいわ

369:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:11:55 oE22RP6m
>>366
これがショボイって?
URLリンク(jp.youtube.com)

370:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:38:18 WgMYl9mb
3Dゲーム用のフレームワークなんだから、シェーダモデル1.1以上に対応しているくらいは当たり前だろ?
いまどき、その程度のスペックを満たしてないとネトゲで出来るものがほとんど無いぞ。
それに2Dの本当にショボイゲームを作ろうと考えているなら、GDI+を使えば済む話。

371:342
07/07/31 00:19:12 0ROOIBHM
わたしはベーシックしかわかりません。
C(+?++?)は覚えられませんでした。途中で諦めました。
MS-DOS6.2だかウィンドウズ3.1(ってのあったよね?)のときだったかな。
アセンブリもかTったけど、ないひとつできなかったと思います。私は、いまだに、
うらんでいます。わけのわからなさを恨んでいます。その当時、わたしを救ってくれたのは
N88-日本語BASICとかいうやつだったと思います。LINETとCIRCLE?でキャラを作って、
ゲームが作れました!だから、BASICがあればいいんです。その当時、フロッピーの抜き差しの
タイミングを誤り、プログラムが消えたので、10年くらいプログラムのことは忘れていたんですが、
ふと、ネットで仮称十進BASICというのを見つけて、それで、また、LINEとCIRCLEできゃらを作って
やろうとしてたんですが(2年前くらい?)、また、たまたま、LGPというのを見つけて、なんだ、LINEと
CIRCLEじゃなくて、画像を直接表示できるなんてなんて便利なんだと感服いたしまして、もっか、
STGを制作中です。匿名希望なので、内緒です。とにかく、そういう経緯でBASICはわたしの魂の
一部なのです。テクニックは一切ないけど、イフ文の簡略もできないけど、でも、ぼくは、
BASICで、配列、2値フラグ、多値フラグ、カウンタ、イフ文、フォー文、ループ文で、おおよそ、これだけで、
どんなことでも、実装する自信があります。クラスとかオブジェとか、ちゃんちゃらおかしいんだよーごらぁー!

ps 捜さないでください。


372:名前は開発中のものです。
07/07/31 01:44:19 Fyl7iVuA
オブジェクト指向ってダメな人はダメだと思う・・・。
そういうのが序実に出てくる分野なんだと思うよ。
想定すること想像する事とか箸を木から造ってきた人間からすると、
方向性が違うように感じられるし、発想とか機知とか求められても分けワカメだしな。

373:名前は開発中のものです。
07/07/31 08:22:19 zicdkwVe
XNA >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> HSP

374:名前は開発中のものです。
07/07/31 17:36:12 qX6dvVMx
HSP→ILのコンパイラまではいかなくても
DXライブラリみたいに手軽にC#から使えるXNAのラッパーライブラリがあれば結構需要ありそうだな

375:名前は開発中のものです。
07/07/31 21:37:08 Nh2iiBTP
そうか、理解力が低くてまともな教育も受けたことないというのだけは理解できた。

376:名前は開発中のものです。
07/07/31 22:11:08 iY3EwUIK
漏れは最初からオブジェクト指向な言語使ってればよかったと後悔してるクチなんで
>>371とか見ると昔の漏れみてるみたいでなんか痛い。
Cなんか死んでしまえ。なんでもかんでもBasicならいいのに!!とか
今考えるとありえない妄想してたのを今でも覚えてる

377:名前は開発中のものです。
07/07/31 22:13:41 SNBZOaah
>>375
やっとわかったのか低脳

378:名前は開発中のものです。
07/07/31 23:03:16 Ivf/8+Fl
プログラム言語は道具だから、新しく出た道具の方が使い勝手が良いのは当たり前。
C#とCはいわば、ドライバーと電動ドライバー位の差がある。

379:名前は開発中のものです。
07/07/31 23:09:46 edlksx5d
( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …?!


380:名前は開発中のものです。
07/07/31 23:18:26 fLRbTGTa
つか>>371はレースゲースレでも思ったけど、ばれてないと思ってるのかw


381:名前は開発中のものです。
07/08/01 00:20:44 Xq2TtVCE
言語がつやいやすいってよりは
統合環境が使いやすくなってるほうが大きいと思う

CだってVSでインテリセンスとかつかえたら
やっぱらくだと思われ

まぁ、言語仕様レベルではたしかに電動とそうでないくらいの差があるだろうけど

382:名前は開発中のものです。
07/08/01 00:38:13 5ZCT+Huf
道具には使い道があるってこと
C#はC#のCはCの使い道がある

383:名前は開発中のものです。
07/08/01 00:49:13 cvjiT34H
Cの使い道Girl

384:名前は開発中のものです。
07/08/01 01:20:50 caXXCV3z
Z言語まで行ったら、プログラムはじめようかなと思ってる。

385:名前は開発中のものです。
07/08/01 03:11:09 dpkoBKSH
もうちょっと経ったらAIがなんでもやってくれると思うから、それまでまっててねw

386:名前は開発中のものです。
07/08/01 07:47:06 S4wsXXkg
コンピュータの活用範囲が広がるにつれてIT土方が大量に使い捨てられていくんですが…
コンピュータはいつになったら本気を出してくれますか?

387:名前は開発中のものです。
07/08/01 08:19:50 9brpbww8
コンピュータって動かさないと何もしないニートなんで。

388:名前は開発中のものです。
07/08/01 15:16:58 ICc5vsqd
でもコンピュータは動かしてないときにはいらんもんを製造したりしない

389:名前は開発中のものです。
07/08/01 19:23:40 UGWaPkAP
Managed DirectX の質問で恐縮なんですが、Direct3D.deviceインスタンス作るときの引数で、
フォームインスタンス自体を引数に渡す場合と、フォームのハンドルを渡す場合の差ってなんでしょうか?

390:名前は開発中のものです。
07/08/01 19:27:10 FyOZBfJV
Managed DirectX vol.2
スレリンク(tech板)

391:名前は開発中のものです。
07/08/01 19:39:18 UGWaPkAP
誘導ありがとうございます。そちらで聞きたいと思います

392:名前は開発中のものです。
07/08/05 08:12:27 YjkwgB1k
第三回:テレビ購入編
URLリンク(xna-studio.jp)

393:名前は開発中のものです。
07/08/05 08:28:49 KJuhjPyv
正直見る気にもなれん

394:名前は開発中のものです。
07/08/05 08:48:10 V/JzCCGb
初めてコラムを見たが、永久に何も作れない気がするぞ。
いや、そのパターンの悪寒・・・

395:名前は開発中のものです。
07/08/05 09:00:31 YjkwgB1k
xnaもそんなに話題があるわけじゃないし、
スレの保守の話題づくり程度にはコラムの意味はあるのかなと思う。

さすがに、GameStuidoくらいは先にインストールしちゃって欲しいけど。

しかし、エブリパを買っちゃうってどんだけ情報弱者なんだ。

396:名前は開発中のものです。
07/08/05 12:29:29 3OHJzZaE
・・テレビってアンタ・・・
このペースでやるなら毎日とまで言わなくても
せめて3日に1回のペースで更新してくれないと遅すぎて死ぬ
役に立つコラムが出てくるまで100回くらいかかりそう

おまいら次は何になるか予想しようぜ
たぶん「PC購入編」になると思う

397:名前は開発中のものです。
07/08/05 18:38:18 z/J3HAT5
PC導入→キャプチャ動画編集→ニコニコ動画にUP

こうですか。わかりません!

398:名前は開発中のものです。
07/08/05 18:41:48 y3TPpq+s
コラムよりつまんねえ

399:名前は開発中のものです。
07/08/07 03:34:05 jZSDWWPE
XNAの意味がわかんねえ
XBOX360の宣伝じゃねーのこれ?

400:名前は開発中のものです。
07/08/07 04:49:35 2qDBpw3a
XNA

X(XWindows等のグラフックス)
N(ナビゲーション)
A(アプリケーション)

じゃないか?

401:名前は開発中のものです。
07/08/07 07:40:20 KGd/fkNV
やはりMSKKの無能ぶりが……

402:名前は開発中のものです。
07/08/07 11:14:03 lm6krIoh
XNAは「XNAは頭文字の略語じゃないぜ(Xna's Not Acronymed)」という意味。

403:名前は開発中のものです。
07/08/07 17:05:27 NRAIVfnK
コラム更新あげ

404:名前は開発中のものです。
07/08/07 20:58:05 bHm1YyrY
ファック
PC購入編だとおもったら
XBOX操作編だと?!
んじゃ次がPC購入で
その次がWinのアクチで
その次がWin操作編で
その次がC#exインスコで・・・

いつになったら本題はいんのよ?

つかこれXBOXで動かすの前提にしてるのやめてほしんだが

405:名前は開発中のものです。
07/08/07 21:10:10 WgITE94p
URLリンク(xna-studio.jp)
> 不思議だったのは、接続先がテレビ正面にD端子がなくて、
> 後ろ側で接続しなくてはいけないことです。どうしてかしら?
> 接続するときは前にあったほうが接続しやすいのに。

こいつは、ずっとテレビからケーブルを垂らしとくつもりなのか?
次にXNAかC#の話が出るのはいつごろだろうかね。

406:名前は開発中のものです。
07/08/07 21:53:47 VjZvdcmN
PC出てくるのいつになるんだろうなw

407:名前は開発中のものです。
07/08/07 23:46:00 wZ/HMOk9
「できるXbox360」じゃなくて「できるXNA」にしろよー


ところで「できるXNA」にはクリエイターズクラブは
4月からMSPで支払えるようになるって書いてあるけどもうなってる?



408:名前は開発中のものです。
07/08/08 09:14:54 S6o021fK
> 不思議だったのは、接続先がテレビ正面にD端子がなくて、
> 後ろ側で接続しなくてはいけないことです。どうしてかしら?
> 接続するときは前にあったほうが接続しやすいのに。

こう言うことに気づくのが女性の感性とか勘違いしてそうでいやだなー
こいつ絶対C#まともに勉強する気無いだろ
せいぜい既存のサンプルを「ここをこうすればもっとよくなるのに」ってちょっといじって
箱で実行して「やったー出来たv」で終了だな

409:名前は開発中のものです。
07/08/08 09:47:17 UT7/qno/
>やったー出来たv

まじであり得そうなところが恐ろしいな

410:名前は開発中のものです。
07/08/08 13:04:51 C/M7jmy+
いやハローワールド並みで終わらそうとしているのが観え観えなんだが・・・。

411:名前は開発中のものです。
07/08/10 04:45:29 57NJH5zR
「XNAでゲーム簡単に造れますか?」という質問に対して
「ハイ簡単に造れますよ。」と言っちゃうんだけど俺の使える言語の数を数えてみたら
15言語くらいになってたよ・・・。

412:名前は開発中のものです。
07/08/10 08:37:32 fpp2AJy/
まず日本語を

413:名前は開発中のものです。
07/08/10 10:15:39 0QJW8Pds
URLリンク(xna-studio.jp)

414:名前は開発中のものです。
07/08/10 10:16:57 0QJW8Pds
失礼。
URLリンク(xna-studio.jp)
このRacing Gameのさー、シェーダーが対応していないような
道が表示できていない画面、どうにかならないのか・・・。
誰がどう見たっておかしいのわかるだろう。


415:名前は開発中のものです。
07/08/10 15:29:20 vgMNehmv
>>411
俺乙。

416:名前は開発中のものです。
07/08/12 17:26:08 +HGbt0N1
夏休みだって言うのにこの過疎っぷり
Shader2.0以上欲しいから、学校とかじゃ少し敷居が高いしな

何のためにXNAのサイト作ったんだか・・・

417:名前は開発中のものです。
07/08/12 17:27:19 EHLxCMpk
日本語でおk

418:名前は開発中のものです。
07/08/13 10:16:08 YxEcQAcp
URLリンク(xna-studio.jp)
コラムはともかく、ゲームサンプルが3つほど追加されてます。

419:名前は開発中のものです。
07/08/13 10:19:36 YxEcQAcp
コラムの方は多分SpaceWarを実行して、
「動きましたー。自分の作ったゲームが動くなんて感激。
夢が広がります。」
で終了だと思うよ。

420:名前は開発中のものです。
07/08/13 19:21:01 uN55Uuhe
>>419
たぶんコードかくことはないだろうね
XBOXテレビと来たら、次はVistaパソコン買いに行くんだろうし・・・
それもVista SP1とVS2008まで引っ張るかもしれない


NyaRuRu(↓の人)にでも頼めばよかったのに(@ITで十分ですか。そうですか。
.NET&Windows Vistaへ広がるDirectXの世界 - @IT
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


※ Sheder Model 2.0以上が必要です!

421:名前は開発中のものです。
07/08/13 20:21:36 Xr+wCMby
次はTVの保護カバーだと予想

422:名前は開発中のものです。
07/08/13 21:02:01 DQ6WBdUP
>>420
逆にNyaRuRuではあのような簡単なコラムは書けまい。

423:名前は開発中のものです。
07/08/13 22:20:12 oV31YzD4
DirectX MVPは、NyaRuRu氏も西川氏も
オンライン上では比較的マニアックな文章ばかりが目立つよな
ブログはさておき、彼らの立場を考えるとそういう仕事の依頼が多いのも当然なのかなあと思う

書けるかどうかはともかくとして、NyaRuRu氏が書くxna-studioレベルの初心者向けコラム
というのもそれはそれで読んでみたい気もする

424:名前は開発中のものです。
07/08/14 10:18:22 TdClZvpJ
Cマガの微妙なヌルさがXNAと相性抜群な感じが。
今さらだけど、休刊したのは惜しいな。

425:名前は開発中のものです。
07/08/14 10:35:09 AwAWw+5a
コラムのことしか話すことが無いのかw
なんというコラムスレ

426:名前は開発中のものです。
07/08/14 12:18:39 GiOFYScK
>>424
CマガとかBマガとか
日曜プログラマ用の雑誌がことごとく死んでいくよね

>>425
おまいがコラムスが好きなことはよくわかった
つかコラム以外の話題があまりないのも事実
英語読めればむこうのフォーラム読めるんだけどね

427:名前は開発中のものです。
07/08/14 12:34:35 QpOzpnEh
プログラム板でもそうだけど、なんでほとんどコードが出てこないの?
誰も作ってないの?

428:名前は開発中のものです。
07/08/14 12:50:13 Q7yr0hCQ
当たり前じゃないか

429:名前は開発中のものです。
07/08/14 14:39:38 hicSQZL0
コードはサンプルで網羅されているから勝手に勉強すれば?っていう感じなんだろうね。
多分ここに集まっている人達はプログラマーとしては『擦れている部類』なんだと
思うよw
東大生の塾の先生みたいに「分からないことが解らないのですが?」みたいな状態w

430:名前は開発中のものです。
07/08/14 16:56:46 TtX0bH+3
XNA Japan Team Blog
URLリンク(blogs.msdn.com)

URLリンク(connect.microsoft.com)
要PASSPORT

この辺のサイトの情報ってでてたっけ?


431:名前は開発中のものです。
07/08/14 18:26:11 EQxTQ3mu
Dream-Build-Play最終結果
上4つは作者が望めばXbox LIVE Arcadeで公開される模様。
URLリンク(www.dreambuildplay.com)

こっちはXNA Game Studio 2.0の話
やっとExpress Edition以外でも使えるようになるんだそうな。
URLリンク(blogs.msdn.com)


432:名前は開発中のものです。
07/08/14 18:44:25 YTQ0i19+
Gemefesのライブを見てたけどネット関係が凄いよ。
将来的にはフォームも使えるようになるらしい。

433:名前は開発中のものです。
07/08/14 19:20:10 lvBDW+re
URLリンク(www.famitsu.com)

434:名前は開発中のものです。
07/08/15 07:59:16 A0aF0nfe
>>427
ここにいるような人間は、俺も含めて口ばっかりだから、ゲームのような物はつくれないのさ。

435:名前は開発中のものです。
07/08/15 08:25:11 IYv1R+Ir
作ってるけどここで晒す意味が見出せない
百害あって一利なし、みたいな。

晒さないの?とか言って他人の善意にすがろうとしてるやつは
もうちょっと自分で勉強するか情報でそろうまで待てば?

436:名前は開発中のものです。
07/08/15 10:08:40 iGT8WyLs
2.0が発表されているというのにお前らときたら・・・

437:名前は開発中のものです。
07/08/15 10:13:04 zPaCfSIL
WinForms内で使いやすくなるのは嬉しいな

438:名前は開発中のものです。
07/08/15 15:31:53 IYv1R+Ir
2.0発表って言っても日本語版じゃなきゃ…
英語できるやつウラヤマシス

もうGoogle翻訳でチマチマ調べモノしながら調査するはいやだお

439:名前は開発中のものです。
07/08/15 18:26:22 KDFC8T65
彼らの本気モードのブツブツ英語だったからほとんど聞き取れなかったお。

どうもコード一行でロビーに繋がり対戦相手を探せるような感じだった。
数行を加えてネット対戦をはじめてたのには驚いた。
明日くらいに映像がうpされるみたいね。

440:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:11:27 IYv1R+Ir
それってゲームそのものがネット対戦に対応することを想定した作りでなかったら無理な気がするんだが・・
まーそんだけ手ごろにネット対応できるんならすごいわね
ひょっとしてLive経由じゃないとだめとかいう制約ついてるのか?
相手のIP入力してP2Pなので十分なんだが 個人的に

441:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:49:18 fbeEQ7CT
ネット対戦は当然、Live専用だと思うが。

442:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:50:19 fbeEQ7CT
おっと、LAN上で直結は出来るらしい。

443:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:54:05 sEsESjdX
システムリンクと Live 対応っぽいね。
プロトコル (「信頼性のある」 UDP 通信 (?)) からしてクロスプラットフォーム対戦もできそうな気配。

444:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:03:21 IYv1R+Ir
LAN対応してるのにネット越しのIP直接指定の通信はだめなのか
あとシステムリンクって何?

445:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:20:50 3PxohosQ
ケーブルで360本体同士をつなぐやつじゃね?

システムリンクケーブルってのが旧箱にあった

446:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:22:25 1t2AGQui
信頼性のあるUDP通信ってなんだ?w
DirectPlayみたいにUDPを使ってるけどデータは保障するとかいうタイプの奴か。

447:名前は開発中のものです。
07/08/16 00:56:42 pFj/4Cc3
屑ソフトにLive鯖のリソース喰われるのはごめんだぜ
F5アタックみたいの作るやつとか出てくるだろうな

448:名前は開発中のものです。
07/08/16 07:59:44 dnEhapMK
そういうゴミを監査するために
有料会員じゃなきゃまともに配布すらできない状況なんじゃねーの?


449:名前は開発中のものです。
07/08/16 18:22:47 dnEhapMK
主婦コラム・・・ もう終わってくれ・・

450:名前は開発中のものです。
07/08/17 04:06:30 hbfG3Mye
URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)
Mod Tool スゴス。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch