07/06/08 13:08:15 HReb74YT
CD無くても、XPやVistaだったら繋げたら勝手にドライバをダウンロードしてくれるよ
197:名前は開発中のものです。
07/06/08 15:48:48 G2cFiKlf
>>196
だね。
というかXInputがWindows 9xや2000には対応していないから、
XNAサポート環境≒勝手にドライバをダウンロードしてくれる
だと思う。Server 2003とか2008はシラネ。
198:名前は開発中のものです。
07/06/08 22:10:44 rmsPvFP0
別途インストールがいるのか
とりあえず明日かって来るわ
199:名前は開発中のものです。
07/06/12 00:07:24 9tCD9RTw
買ってきた。
簡単に使えて感激した
しかし完全にXBOXのコントローラーに特化してやがるのが気になる
200:名前は開発中のものです。
07/06/12 00:13:51 OxEVH5c4
そりゃそうだw
201:名前は開発中のものです。
07/06/12 01:12:20 9tCD9RTw
これからもずっと
XINPUT=純正品しかありません
ってことか?
202:名前は開発中のものです。
07/06/12 01:18:22 94RbBU2d
XboxのINPUTデバイス ってことじゃない?
203:名前は開発中のものです。
07/06/12 02:53:17 9tCD9RTw
嗚呼、なるほど
それなら納得だ
204:名前は開発中のものです。
07/06/12 10:45:32 GHBUqQ5H
コントローラーに関しては、XBOX360用とPCのみで使えるものと
わかれるんだろうな。
ところで、360のコントローラーが無線、有線の他に、スティック、ギター、ハンドルと
増えてきたんだがこれで何か遊べるかなあ
205:名前は開発中のものです。
07/06/12 10:53:31 v9CCp+15
ギター!?
206:名前は開発中のものです。
07/06/12 20:49:54 FrNRw2Im
CPUのコアに割り振るSetProcessorAffinityを使いたいんだけど、
どう設定してもInvalidOperationExceptionが発生してしまう。
ぐぐっても具体的なサンプルコードは無くて、使えました、ぐらいの報告しかないんだけど
実際どうやって書いてるの?
207:名前は開発中のものです。
07/06/12 21:49:12 fjh7JSYt
>>206
Thread thread = Thread.CurrentThread;
thread.SetProcessorAffinity(4);
みたいにして使える。使用できるコアは 1, 3, 4, 5 のみだから注意。
あと、Win32 API のように、マスクを指定したりはできないし、
(現時点では) 2つ以上のコアを指定することはできるが、使えない (例外が発生する)。
SetProcessorAffinity を指定しない限り、同じコアで実行するっぽいね~。
208:206
07/06/12 22:39:55 FrNRw2Im
>>207
おお、ありがとう!
海外のサイトとか調べてもスレッドの中に書くんだぜ、とか書いてたけど、
スレッドクラスも継承できないし、どうやって書くんだぜ?と
ここ1ヶ月ぐらい悩んでたが、そういう風に書くのか。
おおお、なんか感無量だ・・・。
209:名前は開発中のものです。
07/06/13 15:22:53 KNi+tKSz
>>205
ギターヒーロー2のXbox360版です。
北米・アジア版が日本の360でも動く。
今回のは全てギターコントローラーバンドル
210:名前は開発中のものです。
07/06/13 16:18:08 egVYbQmA
シェンムーIII、2008年にXbox360で発売か
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
211:名前は開発中のものです。
07/06/13 19:42:21 n4vlS7wY
シェンムーなんて出すなら龍が如くの続編にしたほうがいいと思う
212:名前は開発中のものです。
07/06/13 22:57:35 5UJO7YGK
エンギワルッ
213:名前は開発中のものです。
07/06/14 23:59:12 UDOcEU6d
お手上げだー。誰か助けてください。
ポリゴンの表裏が全部裏返って表示されるのですが・・
URLリンク(forums.microsoft.com)
を見て device.RenderState.DepthBufferEnable = true; 等もやりましたが、解決しませんでした。
CreatorsClubのサンプルから取って来たモデルを表示させてみても裏返ってしまうので、
自分の組んだソースのせいだとは思うのですが・・・
どのようなものが原因と考えられるでしょう?わかる方お願いします。
214:名前は開発中のものです。
07/06/15 00:06:43 CxwitnUY
>>213
device.RenderState.CullMode を変更してみ。
# このプロパティは、右回りか左回りかどちらの三角形を表示するかを決定する。(わからないなら両面にすることも可能だが…)
215:213
07/06/15 00:15:33 Ws27iL5Z
>>214様
即レスありがとうございます。
試してみましたが、改善されませんでした・・というか、それで「裏返しになった」ようです。
どうやら、Zバッファが利いていないだけのようです。レンダリング順番をいじくったら結果が思いっきり変わってしまいました。
しかしそれならば、なおさら DepthBufferEnable で直ると思ったのに・・・ orz
216:名前は開発中のものです。
07/06/15 01:07:17 mg0CujKO
つーかポリの面をひっくり返すだけですむんじゃね?
217:名前は開発中のものです。
07/06/17 17:55:36 Pmf0IbwM
キーボードのPushとPullとReleaseと判定したいのですが、
キーボードのキーを全部走査するのはどうしたらよいですか?
foreach(Keys k in ??) <- ココに入るものがわかりません。
218:名前は開発中のものです。
07/06/17 17:57:16 BhFx/8Eb
>>217
残念ながら簡単な方法はない。
例えば、全部の Keys の値を入れた keys って配列を作って、
foreach (Keys k in keys)
ということはできるが。
219:217
07/06/17 18:12:51 Pmf0IbwM
なるほど、ありがとうございます。
しばらくは使うキーで配列を作ってやってみます。
使うキーが増えてきたときに全部の配列を・・・^^;
220:名前は開発中のものです。
07/06/17 18:46:41 mmfOqfOZ
>>219
つ【 List<Keys>(); 】
こいつにキーボードの配列は全部入ってるぞ。
221:名前は開発中のものです。
07/06/17 18:49:39 LUV8PRNX
単に配列を定義してるだけやん
222:名前は開発中のものです。
07/06/17 18:51:07 mmfOqfOZ
ああ、スマン。
Microsoft.Xna.Framework.Input
このネームスペースに、 List<Keys>(); がいるっつーことね。
223:名前は開発中のものです。
07/06/17 21:43:50 mAeMAbZi
意味不明
KeyboardStateをラップしたIDictionary<Keys, booll>実装クラスでも作ればいいだろ
224:名前は開発中のものです。
07/06/24 10:09:19 Jdnuon7A
>>223
現実でも会話が続かないと人からよく言われないか?
225:名前は開発中のものです。
07/06/24 10:33:16 yDNUWSZf
人から話しかけられることは無い
226:名前は開発中のものです。
07/06/24 15:20:29 zcGWxlyG
温暖化防止のために、会話や呼吸は少ないほうがいい。
227:名前は開発中のものです。
07/06/24 16:07:23 OH1NHsl2
むしろ生きていないほうがいい
それどころか人間がいないほうがいい
228:名前は開発中のものです。
07/06/27 22:51:56 yKlaK/ko
愚問だな
229:名前は開発中のものです。
07/07/02 20:12:09 Mx2hRKLD
Array a = Enum.GetValues(typeof(Keys));
Keys[] keysArray = new Keys[a.Length];
for (int i = 0; i < keysArray.Length; i++){
keysArray[i] = (Keys)a.GetValue(i);
}
遅レスだけどKeysのすべての値が入った配列はこれで取れる
230:名前は開発中のものです。
07/07/03 00:49:11 PjZZNGh6
>>229
キーコード一覧が欲しいのなら、そんな面倒くさいことせずに
Keys[] keys = Enum.GetValues(typeof(Keys)) as Keys[];
でいいんじゃないの?っていうか普通にできたんだけど。
わざわざ配列作り直してコピーする意味が分からん
231:名前は開発中のものです。
07/07/06 23:59:45 ozTi1S3m
【企業】 Xbox360、史上最大規模の不具合…全世界で自主回収開始、費用総額1400億円
スレリンク(newsplus板)l50
有償で修理しちゃった人もお金返ってくるよ
痴漢涙目(嬉し泣き)wwwwwwwwwwww
232:名前は開発中のものです。
07/07/07 00:00:30 ozTi1S3m
gobakudaze
233:名前は開発中のものです。
07/07/07 00:56:25 e3L2w+GR
URLリンク(xna-studio.jp)
> さあ、xnaをはじめよう!
100%挫折するだろうな。
234:名前は開発中のものです。
07/07/07 19:58:06 MyL2cEPh
吹いた
なんなのこれ
MSの手先?
そうだとしたらなんという卑劣なイメージ戦略w
235:名前は開発中のものです。
07/07/08 14:50:10 3UPSCYi5
>>234
MSの手先どころか、MSそのものっぽいが・・・
もう少しやる気を見せて欲しいよな
VS2008がでる今、VS2005を押す必要もないのかもしれないけど。
236:名前は開発中のものです。
07/07/09 14:18:32 CWCKdWl6
何じゃこりゃ。
ちょっと前まで、「しばらくお待ちください」だったんだよ・・・
xnaの日本語ドキュメントがここで公開されると思ってたのに
237:名前は開発中のものです。
07/07/09 19:13:52 heIQ+ola
なんでもかんでもXBOX接続するのが前提なのがうざいんだが
そんなに箱が売りたいかMSめ
238:名前は開発中のものです。
07/07/09 20:07:02 EzdrmR7A
別にPCだけでもできるし。ビデオカードは必須だけど。
239:名前は開発中のものです。
07/07/09 20:14:06 aVTbSFyg
XNAとの互換性のための仕様が多いって意味じゃね
240:239
07/07/09 20:14:41 aVTbSFyg
XNA→XBOX
241:名前は開発中のものです。
07/07/10 01:06:12 mvF9huSN
>>233のことね
242:名前は開発中のものです。
07/07/10 01:58:13 ohwYzOZM
いっそ拡張基板のXBORD作って欲しい
243:名前は開発中のものです。
07/07/10 06:44:01 8/v2G9Bf
XBOARD、って書きたかったのかねえ
244:名前は開発中のものです。
07/07/10 07:57:47 AO+rRipy
そんなことどうでもいいからさっさと箱○版をバイナリで配布できるようにしろ
245:名前は開発中のものです。
07/07/10 09:20:09 9fEcWjGo
俺もグリグリ回したり裏返したり
拡大縮小できるオセロ作ったけど
サンプルにあるな…
メタセコ初めて使ってオセロの駒と盤くらいしか
作れなかったからだが
246:名前は開発中のものです。
07/07/10 10:53:03 fkEQSwim
>>244
refreshでバイナリをパッケージ化できるようになっただろ。
247:名前は開発中のものです。
07/07/10 12:40:07 TTUCHsLb
開発者以外にもバイナリ配布したいということでは
ネット対応も厳しそうだな
248:名前は開発中のものです。
07/07/10 14:55:30 Nc2KBpdr
人間が登場する46億年も前から
全球凍結やらスーパープルームで煮えたぎったり自動的に繰り返してきたのに
息止めたり会議で黙っただけで温暖化(小氷期の終わり)が収まるわけがない。
249:名前は開発中のものです。
07/07/10 15:17:18 8/v2G9Bf
小氷河時代が収まろうがマウンダー極小期が再発しようが俺は構わんが
アンカくらい打たないと単なる嵐だぞ
250:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:22:26 mvF9huSN
パッケージ化できても
MSにかね払ってるやつにしか配布できないクソ仕様をなんとかしてください
251:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:30:19 EkRFryM2
360なんて持ってる奴は大概ゲームPCも持ってるだろ
252:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:41:21 npsgddVx
確かYouTubeのXNA版みたいのを作りたいって言ってたから、早くして欲しいね。
変なソフトをアップした人はアカバンにしちゃえばいいんだし、
そんなに大変じゃないと思うけどなあ。
今のままじゃ作るモチベーションにかけるよね。
253:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:44:14 tiVTgTZn
そしたらエミュが出回るでしょ
でもそのほうが箱○売れるよ
254:名前は開発中のものです。
07/07/11 23:42:17 OaOBsQoB
>>252
たぶんMS大元で動作禁止発行したら全員動かなくなるような
DRMみたいなもんがついた配布になるだろうな
そうじゃなきゃ253のようになってどうにもならん
255:名前は開発中のものです。
07/07/12 12:02:17 91YvRyI6
そのためにみんなネット対応を待ち望んでいるんだよな。
256:名前は開発中のものです。
07/07/12 23:08:50 /a00e/KD
あ、>>233の教育機関に本体を提供って
PS3を見習って販売台数の水増しをするってことか。
俺も個人塾でも始めるかな。
257:名前は開発中のものです。
07/07/13 07:36:33 hYNJHBF0
>>256
ゲハへ帰れ
258:名前は開発中のものです。
07/07/13 10:49:28 ZKuTx5AU
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
XNA2.0でネットワークサポートだって。ホリデーシーズンの後出るらしい。
PCと対戦もできんのかなあ?
259:名前は開発中のものです。
07/07/13 14:54:30 5zwD6+ZI
ホリデーシーズン?
もう一年会費払えってことですかorz
260:名前は開発中のものです。
07/07/13 22:54:52 gqrI+kRH
何月何日だよ
261:名前は開発中のものです。
07/07/13 23:07:38 SsgdQB6x
URLリンク(www.xnagamefest.com)
262:名前は開発中のものです。
07/07/14 08:11:20 DtVkR57n
アメリカじゃXNA盛り上がってんのかなぁ
263:名前は開発中のものです。
07/07/14 12:08:15 laxjWB1B
URLリンク(www.ziggyware.com)
そこそこ盛り上がってて、結構ミニゲーム的なものはUpされてるな。
日本でもこのくらい・・・・って、ムリだろうなぁ。少なくともMSDNのXNAの日本語化はしてほしいところだ。
264:名前は開発中のものです。
07/07/14 13:15:31 MplrYQ6S
・配布が大変
・PS対応でないと動かない
これだけで、商業だと選べないんだよな・・・
265:名前は開発中のものです。
07/07/14 13:26:58 edPxht5Q
PS対応て
266:名前は開発中のものです。
07/07/15 01:54:17 qPBPrsdn
日本人で暇さえあれば他人の為にライブラリーとかしこしこ書いたりする人とか
少ないけど外人さんとかその点凄いよね。
ライブラリーは造れるけど芸術点が少ないので他の奴が造ってくれみたいな意気込み
とかもついでに感じられるけど他人の為に凄い労力を使っていると思う。
267:名前は開発中のものです。
07/07/15 07:30:20 pPWApXKa
国内サードがDSのお手軽ゲーへ逃げているのもそういう背景があるからだろうな
268:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:26:08 2all2iVV
他人の為じゃなくて単に探求心だろ
269:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:32:52 h5xbaxxt
ツール屋でもいきていけるほど裾野が広いとも。ウィル・ライトがそういった
ピラミッド構造の図を書いてた。
ごく少数のツール屋<ツール使ってゲーム作るプログラマ<そのゲームを遊ぶユーザ
270:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:47:19 2all2iVV
金になるって事ね
他人のためじゃ無いわな
271:名前は開発中のものです。
07/07/16 01:51:20 h5xbaxxt
キャリアパスとしても機能するけど、コミュニティの中で尊重されるという
精神面のモチベーションがメインじゃないかな。
272:名前は開発中のものです。
07/07/16 11:28:28 XosgI7iQ
日本じゃそういうのはないよなぁ。
いくつかあるXNAの日本でのサンプルサイトやブログでの、コメントの少なさ(というか、無さ)といったら・・・。
パクるだけパクって感謝もなしかよ!ってね。それじゃ流行るわけねぇわなぁ。
・・・ごめんなさい俺も感謝のコメントとか書いたこと無い orz
273:名前は開発中のものです。
07/07/16 12:15:43 UNfrbkgh
まぁ器用な人と不器用な人の差が激しいっていうのも日本人の特性であるから、
パソゲー造るという方向性がある奴なら、勉強すればライブラリーとか意外と
かけちゃったみたいな落ちだろう。
だってどっかで拾ってきたソースの構造とか普通に調べちゃうだろう?
「わぁ~すげぇ~普通こんなの考えられんよなぁ~・・・だけど俺ならここをこうやって弄る・・・」
みたいのが日本人とかうようよいるってのも日本人の特性だろうな。
274:名前は開発中のものです。
07/07/16 12:40:38 6JC6Z1Sp
秘密の職人芸に持ち込もうとするのも日本人の特徴だと思う。
275:名前は開発中のものです。
07/07/16 13:14:27 u8JGMEsi
人のソースをパクっていい気になってるやつは
一生プログラム書けるようにならないよ
276:名前は開発中のものです。
07/07/16 20:39:18 hDMoi8iw
>>273 >>275
まぁ解析は日本人の専売特許じゃないだろうし、和製ライブラリが
少ない理由にもならないよな。
独学で出来ちゃったものを、公開しちゃいけない法もないし。
業務に関することは些細なことでも漏らしちゃいけない
っていう日本の常識が一番まずいような。
277:名前は開発中のものです。
07/07/16 20:41:53 hDMoi8iw
ごめん、意味もなくあげちゃった…
>URLリンク(xna-studio.jp)
しかし、いかにもMSKKっぽいピントのずれっぷりだよなぁ。
もっとXNAの日本語情報ポータルサイトみたいなの
期待してたのに
278:名前は開発中のものです。
07/07/16 21:12:19 ZFu1Bjbe
一種の才能だよな
MSKKの広報は後に人間国宝になれるかも知れんぞw
279:名前は開発中のものです。
07/07/17 07:36:37 toqbBX5n
こういうのを見るとXbox360本体の売れ行きがアレなのは9割方広報のせいだと思うわな
280:名前は開発中のものです。
07/07/17 14:02:33 n+OCowxZ
大丈夫だ
日本では30代主婦がこぞってゲーム作り出すから
281:名前は開発中のものです。
07/07/17 14:39:37 u4IBKaEM
痛いニュース(ノ∀`):ピーター・ムーア氏「なぜ日本でXbox360が売れないのか…皆さんに聞きたいくらいです」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここのみなさんにも聞きたいくらいです
282:名前は開発中のものです。
07/07/17 17:44:53 yHYq/VIn
>>281
イタス。
逆になんで売れるとおもってるのか
その根拠がききたい
283:名前は開発中のものです。
07/07/17 18:11:43 mepZVC4b
>>282
MSKKが「万全ノ広報戦略ヲ行ッテオリマス」とでも報告してるんだろ
284:名前は開発中のものです。
07/07/17 20:24:33 X1rbvdjW
開発者に優しいことだけは十分すぎるほどわかった
285:名前は開発中のものです。
07/07/18 00:17:21 yOnMPzED
>>277みると
やさしいというよりピントがずれてるだけのような気がする
さっさと日本語版HELPだしてほしい
286:名前は開発中のものです。
07/07/18 02:33:47 WcMrKSqb
>>281
最近買った俺に言わせてもらえば、
初期操作がXPよりも大変。
Vistaの方が電源ポンですぐ使える。
PCより難しい機械作ってどうすんねん!
ちなみにゲーム機はドムキャ以来。
287:名前は開発中のものです。
07/07/18 12:08:58 CX9MIk1t
コンシューマ機は安全に簡単に扱いやすいのが売れる。
Wiiがその王道を言ってることに比べると、操作多すぎで
敷居が高すぎるのが特徴。
288:名前は開発中のものです。
07/07/18 19:26:31 tdd1rI77
360の課金プランを優先させる為に、エポック集団にうざがれたり
ゲームが誰でも簡単にできますとうそぶくもんだから日本人のクリエーターに
ソッポ向かれたりやることなすこと裏目に出ているから笑うよね。
289:名前は開発中のものです。
07/07/18 21:46:22 mGNDBLio
> ゲームが誰でも簡単にできますとうそぶく
実際簡単にできるだろ。
むしろ問題なのは、誰でも簡単にDLできます&遊べますがまだまだ先ってこと。
290:名前は開発中のものです。
07/07/18 21:54:09 OI6dEhae
誰でも作れるというのはさすがに言いすぎ
「これまでゲーム作ってきた人からすれば簡単に作れるかも」
291:名前は開発中のものです。
07/07/18 22:50:14 sBzzoiOu
>>286
同感。ゲーム機本体の扱いに困って(ワイヤレスの認識方法がわからなかった)
説明書読んだの初めてだぜ
292:名前は開発中のものです。
07/07/18 23:48:34 ptKkql25
>>289
開発者乙
293:名前は開発中のものです。
07/07/18 23:54:32 CX9MIk1t
ドトネトで開発ができるようになっただけでも、開発者にとってはありがたい話。
だけど、ユーザにとってのありがたい話が出てきていない。
294:名前は開発中のものです。
07/07/20 00:55:16 2eQfyDI9
だけど参考にするはずのDEMOがつまらないもんばっかで辛いよね。
弾を撃って撃破する程度は分かるけど、その弾をはじくとか色々ほしいのだが・・・。
295:名前は開発中のものです。
07/07/20 03:02:25 FzYQVhz9
デモはコード技術のデモであって、ゲームアイディアのデモを要求するのは筋違いだろ
壮大なゲームのコードをぽんと出されても読むのが大変なだけだって
296:名前は開発中のものです。
07/07/20 20:56:25 fBjKfma7
>>294
XNA関係ねえ
297:名前は開発中のものです。
07/07/21 00:15:13 2Ws6DfLh
主婦コラム更新
第二回:Xbox購入編
URLリンク(xna-studio.jp)
がんばれ。すっげーがんばれ。
298:名前は開発中のものです。
07/07/21 00:18:40 58xxiMHa
>>297
XNA関係ねえ
299:名前は開発中のものです。
07/07/21 01:04:24 6yX9hCmP
>>297
イライライライライライライライライラ
300:名前は開発中のものです。
07/07/21 02:01:10 bdg+ZiG8
>>297
>次回はいよいよXboxゲームに挑戦です。
・・・・XNAのインストールは?
いや、ゴメン、なんでもない。もぅ、なんでもいいや・・・・。
301:名前は開発中のものです。
07/07/21 02:21:46 2Ws6DfLh
でもさ、主婦は主婦でも元エースプログラマーだったかもしれないし、今はのんびり見守ろうよ。
DirectX関連はめちゃ強くて、XNAなんか楽勝かも知れんぞ。
302:名前は開発中のものです。
07/07/21 07:14:51 kt08yxed
>>301
# パソコンソフトなどのインスト&ヘルプデスク生活約10年
どう見てもプログラマーでさえないだろw
画像表示して動かす
ポリゴン表示
閉鎖
の流れ
303:名前は開発中のものです。
07/07/21 08:24:09 mamY23PT
>>302
2番目も怪しいと思う
304:名前は開発中のものです。
07/07/21 09:12:22 J3W9zB0H
きっとMSがシューティングゲームツクールとか用意してくれるんだよ
305:名前は開発中のものです。
07/07/21 09:15:14 ADw3jOkb
バカスカウォーズか
306:名前は開発中のものです。
07/07/21 12:25:24 9lENvwjI
VistaはXNAのランタイムはいってるんだよね?
307:名前は開発中のものです。
07/07/21 13:59:41 05BlJ2DS
MSの技術なら3Dツクール系は簡単に出せるだろうけど。
それより、次期Xboxの仕様を任天堂に見習ってユーザにとって使いやすいことを期待する。
また、人を選ぶ機器を出すようではXboxは撤退だろう。
308:名前は開発中のものです。
07/07/21 15:53:09 zp/wFCb0
>>304
既に存在したりする。
URLリンク(www.garagegames.com)
309:名前は開発中のものです。
07/07/22 00:16:30 tRYYzA/k
>>306
入ってねーよ。
310:名前は開発中のものです。
07/07/22 00:44:12 lmBL8BTF
>>309
SP1で入れてくれればいいのにね
XPもSP3で.NET3.5+XNAをいれてさ
311:名前は開発中のものです。
07/07/22 10:52:13 EOglfiE3
Vistaが動く環境ならXNAが動くとは限らないからな
312:名前は開発中のものです。
07/07/22 10:53:59 KsfNo2rz
というかDX10のランタイムとXNAのランタイムを分ける意味が分からん
313:名前は開発中のものです。
07/07/22 17:17:49 yPl8nl1j
>>312
ぜんぜん別物だろw
314:名前は開発中のものです。
07/07/22 17:32:27 u8XLZEOV
DirectXに.NETから扱えるように、何か付けてくれるのはありがたい
XNAにこだわらず、全ての機能が使えるように・・・
315:名前は開発中のものです。
07/07/22 17:53:03 AvwYbkX+
意味不明
316:名前は開発中のものです。
07/07/22 18:01:14 xshzK534
Managed DirectXのままでおk
って事だと思うよ。
317:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:16:02 AZFzt7Ly
MDXはWPFとXNAに潰されましたw
318:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:39:08 bQdriXMd
>>314
C++で普通にやれよw
そこまでマネージドコードを使いたい理由も無いだろ。
319:名前は開発中のものです。
07/07/23 15:08:53 bVTQxF4c
しかし、この主婦がスイッチに気がつかないのはしょうがない。
これに気がつかず、TV側のままHDTVにつないでHDは綺麗と
言ってる人は結構多いからな。
320:名前は開発中のものです。
07/07/23 15:10:53 bVTQxF4c
しかし、このケーブルってことはコアシステムじゃなくて標準のほう買ったのだな。
PCでデバッグするのに有線コントローラも買っておくべきだったな。
321:名前は開発中のものです。
07/07/23 17:21:17 YwSfarN7
この主婦はいつ頃
「自作したソフトがお金払わないとXBOX360で遊べないなんておかしい!」
と怒り出しますか?
322:名前は開発中のものです。
07/07/23 20:06:21 bVTQxF4c
まだそっちの金は払ってないからなあ
とりあえず、ゴールドメンバーとクリエイターズクラブと
2段階で払わされるからなあ
スポンサーが出すか必要経費になるのかな
しかしエブリパは微妙だ
323:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:00:35 UfwMrmWQ
デブルメイクライみたいなソフトはXNAで作れますか????
教えてください!!><
324:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:03:56 updtDvIk
323が一人で作れるかというと多分無理。でも、リソースと技術力があれば
可能。
325:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:10:19 WnbQMQbn
できる人はこんなんを4日でやってしまう
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
326:名前は開発中のものです。
07/07/23 22:16:21 updtDvIk
>>325
そのイベント見てたんだけど、「プログラマは危険なので餌を与えないでください」
と囲いがあって、その中でもくもくと作業してた…確かモデリング担当と
プログラミング担当の二人組だったかな。
327:名前は開発中のものです。
07/07/23 23:18:09 +1majQgI
相当熟練してないと、4日なんて無理そうだな。
328:名前は開発中のものです。
07/07/23 23:20:02 ALOeh+0h
調べながら作ろうとするなら到底無理な話。
特に俺とか。
329:名前は開発中のものです。
07/07/24 13:43:34 c5N1VgF7
『プログラマー』っていう単語そろそろ変える時期なんだろうなと最近思う・・・。
昔はアセンブラから造れちゃってC使いを人をプログラマーと呼んでいたけど
オブジェクト指向から段々おかしくなって来てるし、おっさんプログラマーに
オブジェクトのクラスを掌握しろと言っても無理ぽなんで、仕様書をこまめにに
刻んでやって打ちこみマシーンの様に食いつないでいくスタイルに変わってるんだよな・・・。
330:名前は開発中のものです。
07/07/24 13:57:58 uDV4ng2L
あほか。オブジェクト指向がわからんおっさんはもう引退しとるわ
逆に若いやつのほうが打ち込みマシーンと化しているだろ
331:名前は開発中のものです。
07/07/24 14:02:50 a2yk+abV
スキル的な所は一概に括れないから老兵と言えど何とも言えん。
俺が打ち込みマシーンなのは否定しないが。
332:名前は開発中のものです。
07/07/24 17:03:57 kxCdXKiJ
役割に応じてコーダーとかライブラリアンといった名称は存在する。
上級プログラマーへの尊称として、ハッカー、ウィザードというのもある。
全部ひとくくりにしてプログラマーつってんのは日本くらい。
333:名前は開発中のものです。
07/07/24 21:00:26 ywpXzePI
ウィザードは道程でなければならないのですか?
334:名前は開発中のものです。
07/07/25 18:14:23 CCy1xQaa
主婦のほうはもういいから
日本語ヘルプだしてくれ
もうね
必要な情報出揃うまで主婦なほうだと
10年はかかりそう
その前に閉鎖されるだろうしな
あほかと
335:名前は開発中のものです。
07/07/25 20:20:31 z9eDu+22
>>334
閉鎖を閉経と勘違いして突っ込みそうになった俺に乾杯
336:名前は開発中のものです。
07/07/25 20:32:04 OqdOuygd
そんな年なのかあのおばちゃん
337:名前は開発中のものです。
07/07/26 20:40:48 cuheSB0x
XNA大体マスターしてゲームの雛形造れる位になったけど、3ヶ月掛かったのだが
・・・。これって遅い?
338:名前は開発中のものです。
07/07/26 20:52:22 eoaTw7nK
遅くないよ。マジで。
俺なんて半年ぐらいだが、全然ベストな雛形が見えてこない。
毎週構造が変わるんだぜ。
339:名前は開発中のものです。
07/07/26 21:32:07 HdK7Ev8E
MSの開発者みたいに6ヶ月でXNAのフレームワーク作成する連中と比べると
かなりブルーになるが、日本のIT技術者連中と比べると早いくらいだと思って
構わないと思う。
340:名前は開発中のものです。
07/07/26 22:45:30 9ePEvZe1
雛形だけでやめんなよー
341:名前は開発中のものです。
07/07/28 04:34:38 HcOV0dC3
完成度問わず、作品作っていく間に、雛型ができるもんだと思った多けど。
342:名前は開発中のものです。
07/07/28 08:17:39 AtP3tGEZ
時間の無駄だな。才能の無駄。君たちなら、その3ヶ月や半年で
ゲームを創れたのに。HSPとかLGPとか使ってれば。
日本語を使ってると思うが、一番重要な技術は、ゲーム制作技術に
おいて、一番重要な技術は、プログラム上一番重要な技術は
自然言語によるコーディング前のアルゴリズムやフローの構成であり、
XNAなんちゃらでコーディングが独り歩きしているよりも、HSPとか
LGPとか使って、ゲーム制作を試みた方が、その一番重要な技術の
修練になるので、まったくもって、君たちのやっていることは時間と
才能の無駄だ。
オブジェクト?クラス?そんなものはね、ゲーム制作に必要ないんですよ!
かの名作ドラクエ3なんか、そんなものなくても、要は、堀井さんの素晴らしい
単純明快な日本語の仕様書によって、ある意味、コードのアルゴリズムやフローは完成
しているようなもので、この人、自分でプログラムできるじゃんと思ったけど、やぱり、仕様書を
書く時間は相当なもので、無理だとすぐ分かったけど。単純明快な自然言語の記述をコーディング
するのに、オブジェとかクラスとか、いろいろ、カタカナいらないですから。どうしても、そういうカタカナが
好きなら、ビジネスソフトを作ってなさい。そういうたくさんのカタカナは信頼性のためにあるから、
ビジネスソフトならもってこいというか、HSPとかLGPでビジネスソフトを作っちゃだめだから。
とにかく、まったく、3ヶ月も半年もそんなして無駄にするなら、夏目漱石でも読んだ方が、ゲーム制作の
技術は向上しますよ。まったく、もう。
XNAなんちゃらとか、君たちのやってるコーディング遊びっていう趣味はゲーム製作技術とは無縁ですから、
ホビー板みたいな所ででやってろよ。ぐへ。
343:名前は開発中のものです。
07/07/28 09:47:07 ox7KoI2a
こんなに時間の無駄にしかならない長文書くひと、アタシはじめて・・・
344:名前は開発中のものです。
07/07/28 12:55:14 p7iBq4gl
無駄な文章、誰も読まんって。
345:名前は開発中のものです。
07/07/28 13:37:37 /Uwpa98U
>>342
日本語でおk
346:名前は開発中のものです。
07/07/28 13:58:54 NL9x2BFC
>>344
だから読んだところで時間の無駄だって一行目に書いてあるじゃん
347:名前は開発中のものです。
07/07/28 14:26:06 Va5F0ZkF
>>342
「か、カエルの奥さん・・・」
三河屋は己の一物と、売り物であったはずの大根を握り締めながら鼻息荒く
まで読んだ。
348:名前は開発中のものです。
07/07/28 15:23:56 p7iBq4gl
XNAは開発環境としはすばらしいと思うが、何せ肝心のXboxがソフトユーザをひきつける魅力に欠けているからな。
とりあえず、Windowsのネトゲ製作のフレームワークとしてはかなり良い出来になっている。
349:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:09:21 PgTPERUP
そんなこと思うのは開発者だけだ
350:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:12:08 p7iBq4gl
開発環境を評価するのは開発者で良いと思うのだが?
351:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:18:26 PgTPERUP
XNAの開発者な。わかったかドアホ
352:名前は開発中のものです。
07/07/28 17:50:26 p7iBq4gl
えらそうにドアホと噛み付くド阿呆は何ができるんだ?
353:名前は開発中のものです。
07/07/28 18:28:02 Teq1nF7L
>>352
いいから謝れよド阿呆
354:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:00:39 p7iBq4gl
夏厨が沸く季節だから仕方ないな
355:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:14:00 ezESJyjc
ID:p7iBq4glは病院行ったほうがいい。夏厨じゃすまなくなってる
356:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:51:14 p7iBq4gl
わざわざID変えてもバレバレだから、お前のようなプログラムもろくに組めないような奴が来るところじゃないぞ
さっさと巣に帰りな
357:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:57:26 ucDWSSKG
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
358:名前は開発中のものです。
07/07/28 19:58:45 ETJzMXw/
_,,...-―-- 、
::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ
;;:-''〈 (゜)》 ((゜)〉、::::ヽ
-- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;l
/ |-、 ,|" ≡ー-i
ー--'、 ,| ≡-‐'、. ブブブッ
`ー-‐'^ヽ、_,,-'"
ー-- 、...._ ,./、
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、 っ
♀ノ ̄ヾ、 )
359:名前は開発中のものです。
07/07/28 20:02:37 GA2vJpa9
いくらなんでも 単発ID がこのスレにここまで居るわけねーだろwwww
自演乙w
360:名前は開発中のものです。
07/07/28 20:18:51 p7iBq4gl
相手しなくていいよ、スルーしてるんだから。
361:名前は開発中のものです。
07/07/29 00:12:40 uHX5aUyn
ニコニコ動画でxboxが売れまくってるらしいし
うま~くXNAと連携していくと面白くなるかもしれんよ
362:名前は開発中のものです。
07/07/30 04:46:19 99nlI08s
スクリプトって大規模開発には向いているけど結局
スクリプト開発したプログラマーの手のひらで躍らせれているに過ぎないんだよね
そのプログラマーがカスならスクリプトもカスだし・・・
XNAはその点でも優秀なプログラマー向けって気がする・・
メモリー管理が難だけど・・
HSPとかはさ、出来ない人でも出来る仕様だからウケるんで・・
そもそもスクリプト言語って優秀なプログラマーをターゲットにしてないんだよね
だからHPSが出来るからって自分の無能さをひけらかすのはとても恥ずかしい行為なんだよ
363:名前は開発中のものです。
07/07/30 06:37:26 Fk0xRix9
>>361
無理だよ
.Net 3.0の失敗と共に滅びるから
ヘジはCodeGearに帰ってしこしこDelphiつくってろ
MSはMDXに戻せ
364:名前は開発中のものです。
07/07/30 15:28:06 ckRCVsUn
HSPでやれってなぁ…
360の実機で(ry
365:名前は開発中のものです。
07/07/30 15:42:44 f38x/f8E
>>342が今にXNAでHSPインタプリタを実装してくれるはず
366:名前は開発中のものです。
07/07/30 21:56:54 FYBWRnVM
>>XNAは開発環境としはすばらしいと思うが、
まぁ確かにすばらしいと思う。
個人とかしょぼいゲームメーカーにとってはとくに。
MDXをなかったことにしようとしなければ尚よかったと思う。
>>何せ肝心のXboxがソフトユーザをひきつける魅力に欠けているからな。
きもいキャラと動画ばかりの日本人向けRPGが出てないからしかたないだろ
WiiとかPS3でXNAみたいなもんがでてくればいいとは思うけど無理だろ
そういや昔ネットやろうぜとかあったね
>>Windowsのネトゲ製作のフレームワークとしてはかなり良い出来になっている。
ゲーム作成のフレームワークとして「開発者としては」いいものにはできてるだろうが
開発者じゃない純粋な遊び手視点で見たら、わけのわからんランタイム入れないとだめとか
しょぼいゲームなのにシェーダモデル1.1以上に対応してないと動かないとか
XBOXに至っては金払った会員同士でないとだめとか良い出来とは言い難いだろ
「そんなこと思うのは開発者だけだ」ってのはそういう意味で言ってんだと思われ
367:名前は開発中のものです。
07/07/30 21:58:22 FYBWRnVM
>>365
適当な妄想で言ってんだろうけど
あったらマジでほしいぞそれ。
368:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:05:39 FYBWRnVM
>>362
それはプログラマとしての永遠のジレンマなきがする
独自にOS作るあたりからやらん限り
結局は誰かの手のひらの上で踊ってるってことだろ?
OS作ったって結局AT互換機というハードの上で踊ることになるんだろうがな
モナーOSとかいうのがあったと思うがあれ作ってる人がうらやましい
0から何か作ってみたいわ
369:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:11:55 oE22RP6m
>>366
これがショボイって?
URLリンク(jp.youtube.com)
370:名前は開発中のものです。
07/07/30 22:38:18 WgMYl9mb
3Dゲーム用のフレームワークなんだから、シェーダモデル1.1以上に対応しているくらいは当たり前だろ?
いまどき、その程度のスペックを満たしてないとネトゲで出来るものがほとんど無いぞ。
それに2Dの本当にショボイゲームを作ろうと考えているなら、GDI+を使えば済む話。
371:342
07/07/31 00:19:12 0ROOIBHM
わたしはベーシックしかわかりません。
C(+?++?)は覚えられませんでした。途中で諦めました。
MS-DOS6.2だかウィンドウズ3.1(ってのあったよね?)のときだったかな。
アセンブリもかTったけど、ないひとつできなかったと思います。私は、いまだに、
うらんでいます。わけのわからなさを恨んでいます。その当時、わたしを救ってくれたのは
N88-日本語BASICとかいうやつだったと思います。LINETとCIRCLE?でキャラを作って、
ゲームが作れました!だから、BASICがあればいいんです。その当時、フロッピーの抜き差しの
タイミングを誤り、プログラムが消えたので、10年くらいプログラムのことは忘れていたんですが、
ふと、ネットで仮称十進BASICというのを見つけて、それで、また、LINEとCIRCLEできゃらを作って
やろうとしてたんですが(2年前くらい?)、また、たまたま、LGPというのを見つけて、なんだ、LINEと
CIRCLEじゃなくて、画像を直接表示できるなんてなんて便利なんだと感服いたしまして、もっか、
STGを制作中です。匿名希望なので、内緒です。とにかく、そういう経緯でBASICはわたしの魂の
一部なのです。テクニックは一切ないけど、イフ文の簡略もできないけど、でも、ぼくは、
BASICで、配列、2値フラグ、多値フラグ、カウンタ、イフ文、フォー文、ループ文で、おおよそ、これだけで、
どんなことでも、実装する自信があります。クラスとかオブジェとか、ちゃんちゃらおかしいんだよーごらぁー!
ps 捜さないでください。
372:名前は開発中のものです。
07/07/31 01:44:19 Fyl7iVuA
オブジェクト指向ってダメな人はダメだと思う・・・。
そういうのが序実に出てくる分野なんだと思うよ。
想定すること想像する事とか箸を木から造ってきた人間からすると、
方向性が違うように感じられるし、発想とか機知とか求められても分けワカメだしな。
373:名前は開発中のものです。
07/07/31 08:22:19 zicdkwVe
XNA >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> HSP
374:名前は開発中のものです。
07/07/31 17:36:12 qX6dvVMx
HSP→ILのコンパイラまではいかなくても
DXライブラリみたいに手軽にC#から使えるXNAのラッパーライブラリがあれば結構需要ありそうだな
375:名前は開発中のものです。
07/07/31 21:37:08 Nh2iiBTP
そうか、理解力が低くてまともな教育も受けたことないというのだけは理解できた。
376:名前は開発中のものです。
07/07/31 22:11:08 iY3EwUIK
漏れは最初からオブジェクト指向な言語使ってればよかったと後悔してるクチなんで
>>371とか見ると昔の漏れみてるみたいでなんか痛い。
Cなんか死んでしまえ。なんでもかんでもBasicならいいのに!!とか
今考えるとありえない妄想してたのを今でも覚えてる
377:名前は開発中のものです。
07/07/31 22:13:41 SNBZOaah
>>375
やっとわかったのか低脳
378:名前は開発中のものです。
07/07/31 23:03:16 Ivf/8+Fl
プログラム言語は道具だから、新しく出た道具の方が使い勝手が良いのは当たり前。
C#とCはいわば、ドライバーと電動ドライバー位の差がある。
379:名前は開発中のものです。
07/07/31 23:09:46 edlksx5d
( ゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゜ Д゜) …?!
380:名前は開発中のものです。
07/07/31 23:18:26 fLRbTGTa
つか>>371はレースゲースレでも思ったけど、ばれてないと思ってるのかw
381:名前は開発中のものです。
07/08/01 00:20:44 Xq2TtVCE
言語がつやいやすいってよりは
統合環境が使いやすくなってるほうが大きいと思う
CだってVSでインテリセンスとかつかえたら
やっぱらくだと思われ
まぁ、言語仕様レベルではたしかに電動とそうでないくらいの差があるだろうけど
382:名前は開発中のものです。
07/08/01 00:38:13 5ZCT+Huf
道具には使い道があるってこと
C#はC#のCはCの使い道がある
383:名前は開発中のものです。
07/08/01 00:49:13 cvjiT34H
Cの使い道Girl
384:名前は開発中のものです。
07/08/01 01:20:50 caXXCV3z
Z言語まで行ったら、プログラムはじめようかなと思ってる。
385:名前は開発中のものです。
07/08/01 03:11:09 dpkoBKSH
もうちょっと経ったらAIがなんでもやってくれると思うから、それまでまっててねw
386:名前は開発中のものです。
07/08/01 07:47:06 S4wsXXkg
コンピュータの活用範囲が広がるにつれてIT土方が大量に使い捨てられていくんですが…
コンピュータはいつになったら本気を出してくれますか?
387:名前は開発中のものです。
07/08/01 08:19:50 9brpbww8
コンピュータって動かさないと何もしないニートなんで。
388:名前は開発中のものです。
07/08/01 15:16:58 ICc5vsqd
でもコンピュータは動かしてないときにはいらんもんを製造したりしない
389:名前は開発中のものです。
07/08/01 19:23:40 UGWaPkAP
Managed DirectX の質問で恐縮なんですが、Direct3D.deviceインスタンス作るときの引数で、
フォームインスタンス自体を引数に渡す場合と、フォームのハンドルを渡す場合の差ってなんでしょうか?
390:名前は開発中のものです。
07/08/01 19:27:10 FyOZBfJV
Managed DirectX vol.2
スレリンク(tech板)
391:名前は開発中のものです。
07/08/01 19:39:18 UGWaPkAP
誘導ありがとうございます。そちらで聞きたいと思います
392:名前は開発中のものです。
07/08/05 08:12:27 YjkwgB1k
第三回:テレビ購入編
URLリンク(xna-studio.jp)
393:名前は開発中のものです。
07/08/05 08:28:49 KJuhjPyv
正直見る気にもなれん
394:名前は開発中のものです。
07/08/05 08:48:10 V/JzCCGb
初めてコラムを見たが、永久に何も作れない気がするぞ。
いや、そのパターンの悪寒・・・
395:名前は開発中のものです。
07/08/05 09:00:31 YjkwgB1k
xnaもそんなに話題があるわけじゃないし、
スレの保守の話題づくり程度にはコラムの意味はあるのかなと思う。
さすがに、GameStuidoくらいは先にインストールしちゃって欲しいけど。
しかし、エブリパを買っちゃうってどんだけ情報弱者なんだ。
396:名前は開発中のものです。
07/08/05 12:29:29 3OHJzZaE
・・テレビってアンタ・・・
このペースでやるなら毎日とまで言わなくても
せめて3日に1回のペースで更新してくれないと遅すぎて死ぬ
役に立つコラムが出てくるまで100回くらいかかりそう
おまいら次は何になるか予想しようぜ
たぶん「PC購入編」になると思う
397:名前は開発中のものです。
07/08/05 18:38:18 z/J3HAT5
PC導入→キャプチャ動画編集→ニコニコ動画にUP
こうですか。わかりません!
398:名前は開発中のものです。
07/08/05 18:41:48 y3TPpq+s
コラムよりつまんねえ
399:名前は開発中のものです。
07/08/07 03:34:05 jZSDWWPE
XNAの意味がわかんねえ
XBOX360の宣伝じゃねーのこれ?
400:名前は開発中のものです。
07/08/07 04:49:35 2qDBpw3a
XNA
X(XWindows等のグラフックス)
N(ナビゲーション)
A(アプリケーション)
じゃないか?
401:名前は開発中のものです。
07/08/07 07:40:20 KGd/fkNV
やはりMSKKの無能ぶりが……
402:名前は開発中のものです。
07/08/07 11:14:03 lm6krIoh
XNAは「XNAは頭文字の略語じゃないぜ(Xna's Not Acronymed)」という意味。
403:名前は開発中のものです。
07/08/07 17:05:27 NRAIVfnK
コラム更新あげ
404:名前は開発中のものです。
07/08/07 20:58:05 bHm1YyrY
ファック
PC購入編だとおもったら
XBOX操作編だと?!
んじゃ次がPC購入で
その次がWinのアクチで
その次がWin操作編で
その次がC#exインスコで・・・
いつになったら本題はいんのよ?
つかこれXBOXで動かすの前提にしてるのやめてほしんだが
405:名前は開発中のものです。
07/08/07 21:10:10 WgITE94p
URLリンク(xna-studio.jp)
> 不思議だったのは、接続先がテレビ正面にD端子がなくて、
> 後ろ側で接続しなくてはいけないことです。どうしてかしら?
> 接続するときは前にあったほうが接続しやすいのに。
こいつは、ずっとテレビからケーブルを垂らしとくつもりなのか?
次にXNAかC#の話が出るのはいつごろだろうかね。
406:名前は開発中のものです。
07/08/07 21:53:47 VjZvdcmN
PC出てくるのいつになるんだろうなw
407:名前は開発中のものです。
07/08/07 23:46:00 wZ/HMOk9
「できるXbox360」じゃなくて「できるXNA」にしろよー
ところで「できるXNA」にはクリエイターズクラブは
4月からMSPで支払えるようになるって書いてあるけどもうなってる?
408:名前は開発中のものです。
07/08/08 09:14:54 S6o021fK
> 不思議だったのは、接続先がテレビ正面にD端子がなくて、
> 後ろ側で接続しなくてはいけないことです。どうしてかしら?
> 接続するときは前にあったほうが接続しやすいのに。
こう言うことに気づくのが女性の感性とか勘違いしてそうでいやだなー
こいつ絶対C#まともに勉強する気無いだろ
せいぜい既存のサンプルを「ここをこうすればもっとよくなるのに」ってちょっといじって
箱で実行して「やったー出来たv」で終了だな
409:名前は開発中のものです。
07/08/08 09:47:17 UT7/qno/
>やったー出来たv
まじであり得そうなところが恐ろしいな
410:名前は開発中のものです。
07/08/08 13:04:51 C/M7jmy+
いやハローワールド並みで終わらそうとしているのが観え観えなんだが・・・。
411:名前は開発中のものです。
07/08/10 04:45:29 57NJH5zR
「XNAでゲーム簡単に造れますか?」という質問に対して
「ハイ簡単に造れますよ。」と言っちゃうんだけど俺の使える言語の数を数えてみたら
15言語くらいになってたよ・・・。
412:名前は開発中のものです。
07/08/10 08:37:32 fpp2AJy/
まず日本語を
413:名前は開発中のものです。
07/08/10 10:15:39 0QJW8Pds
URLリンク(xna-studio.jp)
414:名前は開発中のものです。
07/08/10 10:16:57 0QJW8Pds
失礼。
URLリンク(xna-studio.jp)
このRacing Gameのさー、シェーダーが対応していないような
道が表示できていない画面、どうにかならないのか・・・。
誰がどう見たっておかしいのわかるだろう。
415:名前は開発中のものです。
07/08/10 15:29:20 vgMNehmv
>>411
俺乙。
416:名前は開発中のものです。
07/08/12 17:26:08 +HGbt0N1
夏休みだって言うのにこの過疎っぷり
Shader2.0以上欲しいから、学校とかじゃ少し敷居が高いしな
何のためにXNAのサイト作ったんだか・・・
417:名前は開発中のものです。
07/08/12 17:27:19 EHLxCMpk
日本語でおk
418:名前は開発中のものです。
07/08/13 10:16:08 YxEcQAcp
URLリンク(xna-studio.jp)
コラムはともかく、ゲームサンプルが3つほど追加されてます。
419:名前は開発中のものです。
07/08/13 10:19:36 YxEcQAcp
コラムの方は多分SpaceWarを実行して、
「動きましたー。自分の作ったゲームが動くなんて感激。
夢が広がります。」
で終了だと思うよ。
420:名前は開発中のものです。
07/08/13 19:21:01 uN55Uuhe
>>419
たぶんコードかくことはないだろうね
XBOXテレビと来たら、次はVistaパソコン買いに行くんだろうし・・・
それもVista SP1とVS2008まで引っ張るかもしれない
NyaRuRu(↓の人)にでも頼めばよかったのに(@ITで十分ですか。そうですか。
.NET&Windows Vistaへ広がるDirectXの世界 - @IT
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
※ Sheder Model 2.0以上が必要です!
421:名前は開発中のものです。
07/08/13 20:21:36 Xr+wCMby
次はTVの保護カバーだと予想
422:名前は開発中のものです。
07/08/13 21:02:01 DQ6WBdUP
>>420
逆にNyaRuRuではあのような簡単なコラムは書けまい。
423:名前は開発中のものです。
07/08/13 22:20:12 oV31YzD4
DirectX MVPは、NyaRuRu氏も西川氏も
オンライン上では比較的マニアックな文章ばかりが目立つよな
ブログはさておき、彼らの立場を考えるとそういう仕事の依頼が多いのも当然なのかなあと思う
書けるかどうかはともかくとして、NyaRuRu氏が書くxna-studioレベルの初心者向けコラム
というのもそれはそれで読んでみたい気もする
424:名前は開発中のものです。
07/08/14 10:18:22 TdClZvpJ
Cマガの微妙なヌルさがXNAと相性抜群な感じが。
今さらだけど、休刊したのは惜しいな。
425:名前は開発中のものです。
07/08/14 10:35:09 AwAWw+5a
コラムのことしか話すことが無いのかw
なんというコラムスレ
426:名前は開発中のものです。
07/08/14 12:18:39 GiOFYScK
>>424
CマガとかBマガとか
日曜プログラマ用の雑誌がことごとく死んでいくよね
>>425
おまいがコラムスが好きなことはよくわかった
つかコラム以外の話題があまりないのも事実
英語読めればむこうのフォーラム読めるんだけどね
427:名前は開発中のものです。
07/08/14 12:34:35 QpOzpnEh
プログラム板でもそうだけど、なんでほとんどコードが出てこないの?
誰も作ってないの?
428:名前は開発中のものです。
07/08/14 12:50:13 Q7yr0hCQ
当たり前じゃないか
429:名前は開発中のものです。
07/08/14 14:39:38 hicSQZL0
コードはサンプルで網羅されているから勝手に勉強すれば?っていう感じなんだろうね。
多分ここに集まっている人達はプログラマーとしては『擦れている部類』なんだと
思うよw
東大生の塾の先生みたいに「分からないことが解らないのですが?」みたいな状態w
430:名前は開発中のものです。
07/08/14 16:56:46 TtX0bH+3
XNA Japan Team Blog
URLリンク(blogs.msdn.com)
URLリンク(connect.microsoft.com)
要PASSPORT
この辺のサイトの情報ってでてたっけ?
431:名前は開発中のものです。
07/08/14 18:26:11 EQxTQ3mu
Dream-Build-Play最終結果
上4つは作者が望めばXbox LIVE Arcadeで公開される模様。
URLリンク(www.dreambuildplay.com)
こっちはXNA Game Studio 2.0の話
やっとExpress Edition以外でも使えるようになるんだそうな。
URLリンク(blogs.msdn.com)
432:名前は開発中のものです。
07/08/14 18:44:25 YTQ0i19+
Gemefesのライブを見てたけどネット関係が凄いよ。
将来的にはフォームも使えるようになるらしい。
433:名前は開発中のものです。
07/08/14 19:20:10 lvBDW+re
URLリンク(www.famitsu.com)
434:名前は開発中のものです。
07/08/15 07:59:16 A0aF0nfe
>>427
ここにいるような人間は、俺も含めて口ばっかりだから、ゲームのような物はつくれないのさ。
435:名前は開発中のものです。
07/08/15 08:25:11 IYv1R+Ir
作ってるけどここで晒す意味が見出せない
百害あって一利なし、みたいな。
晒さないの?とか言って他人の善意にすがろうとしてるやつは
もうちょっと自分で勉強するか情報でそろうまで待てば?
436:名前は開発中のものです。
07/08/15 10:08:40 iGT8WyLs
2.0が発表されているというのにお前らときたら・・・
437:名前は開発中のものです。
07/08/15 10:13:04 zPaCfSIL
WinForms内で使いやすくなるのは嬉しいな
438:名前は開発中のものです。
07/08/15 15:31:53 IYv1R+Ir
2.0発表って言っても日本語版じゃなきゃ…
英語できるやつウラヤマシス
もうGoogle翻訳でチマチマ調べモノしながら調査するはいやだお
439:名前は開発中のものです。
07/08/15 18:26:22 KDFC8T65
彼らの本気モードのブツブツ英語だったからほとんど聞き取れなかったお。
どうもコード一行でロビーに繋がり対戦相手を探せるような感じだった。
数行を加えてネット対戦をはじめてたのには驚いた。
明日くらいに映像がうpされるみたいね。
440:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:11:27 IYv1R+Ir
それってゲームそのものがネット対戦に対応することを想定した作りでなかったら無理な気がするんだが・・
まーそんだけ手ごろにネット対応できるんならすごいわね
ひょっとしてLive経由じゃないとだめとかいう制約ついてるのか?
相手のIP入力してP2Pなので十分なんだが 個人的に
441:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:49:18 fbeEQ7CT
ネット対戦は当然、Live専用だと思うが。
442:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:50:19 fbeEQ7CT
おっと、LAN上で直結は出来るらしい。
443:名前は開発中のものです。
07/08/15 21:54:05 sEsESjdX
システムリンクと Live 対応っぽいね。
プロトコル (「信頼性のある」 UDP 通信 (?)) からしてクロスプラットフォーム対戦もできそうな気配。
444:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:03:21 IYv1R+Ir
LAN対応してるのにネット越しのIP直接指定の通信はだめなのか
あとシステムリンクって何?
445:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:20:50 3PxohosQ
ケーブルで360本体同士をつなぐやつじゃね?
システムリンクケーブルってのが旧箱にあった
446:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:22:25 1t2AGQui
信頼性のあるUDP通信ってなんだ?w
DirectPlayみたいにUDPを使ってるけどデータは保障するとかいうタイプの奴か。
447:名前は開発中のものです。
07/08/16 00:56:42 pFj/4Cc3
屑ソフトにLive鯖のリソース喰われるのはごめんだぜ
F5アタックみたいの作るやつとか出てくるだろうな
448:名前は開発中のものです。
07/08/16 07:59:44 dnEhapMK
そういうゴミを監査するために
有料会員じゃなきゃまともに配布すらできない状況なんじゃねーの?
449:名前は開発中のものです。
07/08/16 18:22:47 dnEhapMK
主婦コラム・・・ もう終わってくれ・・
450:名前は開発中のものです。
07/08/17 04:06:30 hbfG3Mye
URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)
Mod Tool スゴス。
451:名前は開発中のものです。
07/08/18 18:09:10 XkjY/6U6
>>450
起動しても落ちるとかwww漏れのゲフォFX5200マシンがそんなに不服ですかwwwww
452:名前は開発中のものです。
07/08/18 18:55:04 BJYxEBmw
>>450
Xファイルが吐き出せない時点でオワタ
453:名前は開発中のものです。
07/08/18 19:27:13 fT67+GEE
fbx使うにきまってるだろ…
454:名前は開発中のものです。
07/08/18 22:56:08 NeIfiHaH
モルダー、あなた疲れてるのよ
455:名前は開発中のものです。
07/08/19 23:35:47 vJWqgUlT
ひにけにXNA
URLリンク(blogs.msdn.com)
XNA Game Studioの新機能
・全てのバージョンのVS 2005で動作するようになる
・Xbox 360との接続するための手続きが簡単になった
・コンテントビルドが使いやすくなる
・コンテントパイプライン用のプロジェクトテンプレートを追加
・コンテントプロセッサーにカスタムパラメーターを追加することができるようになる
XNA Frameworkの新機能
・Xbox Live!のサポート
・新しいXACTエディター
・Windows Form上で動作するようになった
・GraphicsDeviceの仮想化
・Windows、Xbox 360間でのRenderTargetの振舞いの統一化と、
Xbox 360上でのMRT(Multiple Render Target)のサポート
・GameComponentを階層構造にするのが簡単になる
456:名前は開発中のものです。
07/08/20 09:31:11 krCI68yV
今のゲームプログラムで一番厄介なのは、スキンメッシュの実装なので、
(DIRECT3Dでも具体的な資料はほとんどない)
それが一発で読み込めて、タグ指定で線形補間を自動でやってくれればXNAに移行するんだけど、
そうじゃなければXNAを使うメリットってあんまりないと思う。
457:名前は開発中のものです。
07/08/20 12:29:11 9ZkG+EST
>>456
DirectX(C++)なら、
スキニングメッシュはサンプルあるだろw
どっちかというと、コンバータとセットで書かないといけないのが面倒。
XNAのメリットは、メモリ管理から逃げられることじゃね?
大規模コードになればなるほど恩恵を受けられる。
458:名前は開発中のものです。
07/08/20 21:20:19 eQdKH+vp
Dream-Build-Play の結果来たね~。
URLリンク(www.dreambuildplay.com)
プログラムスキルとは関係ないけど、これ見ると国内のアマチュア・コンテスト(cesaインディーズ、ゲーム甲子園等)
のグラフィックと悲しくなるほどクオリティが全然違うんですけど(^^;)
ほとんどプロの集団だと思いたい。是非とも。
459:名前は開発中のものです。
07/08/21 12:34:11 zoC/aNUq
>>458
Hasta la muerteの手書き風味なデザインいいな
460:名前は開発中のものです。
07/08/21 16:12:26 uaMRkuwJ
>>395
>しかし、エブリパを買っちゃうってどんだけ情報弱者なんだ。
ヒント:どちらもMS製ゲーム
461:名前は開発中のものです。
07/08/21 20:12:09 sve/rsWe
>>459
海外の人のグラフィックって独特のセンスがあるよね。
462:名前は開発中のものです。
07/08/23 10:23:56 AGNSmXlS
まぁ、「国内じゃ高性能ゲーム機は終わった」ことになってるからなw
463:名前は開発中のものです。
07/08/24 00:10:02 ZxGVwClF
ここの住人で、
URLリンク(www.microsoft.com)
Gamefest 2007 Japan に行くのってどれぐらい居るんだろ。
俺は2日とも参加する予定だけど。
464:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:01:46 9AUZF2H3
>>463
ごめん、その日ACE3の発売日。
465:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:03:43 FxGFFjTX
どれ見るの?
466:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:08:27 ZxGVwClF
>>465
1日目がシステムプログラミング と Games for Everyone 中心、
2日目は XNA と QA を中心に見る予定。
467:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:12:21 FxGFFjTX
じゃあ俺もそれにする
468:名前は開発中のものです。
07/08/24 10:54:26 y5CFiyTH
>>463
日本語情報が乏しい中でなかなか有意義だと思うけど
平日開催とか会社住所での登録とか完全にプロ向けだね。
まぁ、土日仕事な俺はおかげで参加できるわけだが。
XNAに関してはアマチュア向けにしてもいいよね。
469:名前は開発中のものです。
07/08/24 20:44:50 uUiIA/4F
>>452
Xファイル出せるぞ
フリーなら最強ツールだと思う
Mod Tool Add-On for Microsoft Direct X
URLリンク(softimage.com)
470:名前は開発中のものです。
07/08/24 21:04:07 FNSB+3CV
休日なら行くんだけどねぇ・・
チョット前にもXNAのフォーラムみたいのやってたよね
プログラムわかんない人もおKみたいなのを
正直もっと役に立つのをやってほしい
XBOXに接続とかイラネ
471:名前は開発中のものです。
07/08/25 14:50:28 I04VmUzZ
Mod Tool使ってダイナマイトを作ってみたんだけど
まず全体的に暗めのテクスチャが出来上がる。
そして、Xファイルで吐き出すとテクスチャがめちゃくちゃ。
また、fbxで吐き出すと、fbxファイルの中のRelativeFilenameという項目に余計なパスがつく。
この余計なパスを直さないとビルドでエラーが出る。
さらに書き換えても、実際に画面に出してみるとY軸で180回転した状態になってる。
URLリンク(tiano.cocolog-nifty.com)
このブログのとおりにやってみてるんだが全然上手くいかない。
昨日の深夜からやっててもう頭が痛いよ……。
472:名前は開発中のものです。
07/08/25 19:27:12 o/2WHSo8
一度ぐっすりねて太陽の光を浴びてリラックスしてからもう一度やるといい
473:名前は開発中のものです。
07/08/26 22:25:07 fwFUEz+L
113 名前: 留学生(徳島県):2007/08/23(木) 19:41:23 ID:Sl5jv9xl0
URLリンク(ma48.at.infoseek.co.jp)
これがXboxの広告宣伝の実態。
マイクロソフトが日本をどう思ってるかがよく分かる
474:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:01:55 c3mvP4NX
>>473
茶室?
475:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:07:07 KZDETfEw
>>473
うはw 日本セマス
どうせ犬小屋とか思われてるんだろうけど
事実でもあるので否定できないのがつらい
476:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:10:11 by2sovMj
これはこれは、
「ニホンジンにはスモーレスラーかゲイシャガールしかイマセーン」
的な、極端な例だなぁ・・・・。 まぁ非常にわかりやすいんだけど。
477:名前は開発中のものです。
07/08/26 23:11:33 ndv5iScw
日本は居住に適した土地が狭い上に地震が多いから広い部屋は作りにくいってのをいい加減海外の人にも理解してもらいたいものだ。
478:名前は開発中のものです。
07/08/27 02:25:44 bCl/miWp
そんなこといちいち理解する必要ないだろ
日本の部屋は狭い、それだけだ。
479:名前は開発中のものです。
07/08/27 03:57:59 dQfMQ1VU
10畳ぐらいの部屋は普通じゃね。
むしろUSAの部屋に一人暮らししたら広すぎて困るよ。
480:名前は開発中のものです。
07/08/27 08:36:56 CgJ4VGj/
>>473
現状をよく理解している。どこか問題があるのか?
481:名前は開発中のものです。
07/08/27 09:07:42 XaR/6ExS
>>473
懐かしい広告だなオイwwwwwwwこれって他の国の間取りも無かったっけ?
>>480
xboxを日本の敵ってことにしたい人がゲハとかゲー速あたりに沢山いるみたいだからそっから来たんじゃない?
ここXNAのスレだけどタイトルにxboxってあるからwww
482:名前は開発中のものです。
07/08/27 15:14:52 wf9PdufO
まだ誰も書いてないようなので書いとく。
おまいら待望のヘルプの日本語訳が公開されてるぞ。全部じゃないらしいけど、チュートリアルとかサンプルの大部分は入ってる感じだった。800pオーバー。
URLリンク(www.microsoft.com)
483:名前は開発中のものです。
07/08/27 17:27:34 nasJ6k6W
>>482
これはGJ
484:名前は開発中のものです。
07/08/27 17:48:23 gZ5KpCeN
見辛いなーなんだこの糞ファイルタイプは・・・
485:名前は開発中のものです。
07/08/27 20:07:16 x+4X1VmH
ようやく日本語化きたか
486:名前は開発中のものです。
07/08/27 20:10:12 x+4X1VmH
拡張子XPSって どうやって使うんだろこれ
487:名前は開発中のものです。
07/08/27 20:22:23 0LufZB2+
MSの対PDF兵器だよ
.NET Framework 3.0入れれ
488:名前は開発中のものです。
07/08/27 21:25:42 x+4X1VmH
トンクス
MSのヒガミ新企画なわけね・・・
489:名前は開発中のものです。
07/08/27 22:46:39 dfzeN/E+
普通のコントローラに対応しようと、このスレの上の方見てjoyGetPos使おうとしたら、Vistaではwinmm.dllがなくなってた。MDXしかないのか…。
490:名前は開発中のものです。
07/08/27 23:10:04 LqL8KBBw
>>489
んな馬鹿なと思って調べてみたが普通にあったよ。
なんか変なとこで勘違いしてない? 64bit版とか。
491:名前は開発中のものです。
07/08/27 23:11:18 m71AKmMp
>>409
ちゃんとSystem32に入ってるじゃないですか><
492:名前は開発中のものです。
07/08/28 02:07:14 COYwr1QH
XPS から PDFかWordへの変換アプリはありませんか?
493:名前は開発中のものです。
07/08/28 08:41:17 jFaQZtqI
>>481
DS(ドラッグストア)のスレにコピペ特攻した伝説があるからこことか普通に来るんだろうなw
494:409
07/08/28 09:18:38 YGFnqWvP
>>490
>>491
あれうちのだけか。何かの間違いで消したのかな。ロード失敗するし。OSリカバーしてみる。
495:名前は開発中のものです。
07/08/30 12:49:38 NsH863FN
開発するために.NET Framework2.0とかXNAなんちゃらとか色々と入れたと思ったけど
さらになんだ…マニュアル見るためだけに.NET Framework3.0いれなきゃらなんて
どんだけーどんだけー
HSPで開発できないかなー
496:名前は開発中のものです。
07/08/30 14:23:02 +wEQBGp6
.NET3.0入れるたって、丸一日かかる作業じゃ無いし。
497:名前は開発中のものです。
07/08/30 14:28:29 g/Lckkwf
むしろそこは それだけでいいの? と驚くところ
498:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:41:02 GlLJwc2L
お前等、ちったぁ調べろ・・・。
URLリンク(www.microsoft.com)
こいつで.neet3.0 入れなくても、XPS見れたぞ(XPは上から3番目のヤツね)
しっかし、画像も何もなしで800ページのドキュメント、リンクもなしって・・・使い勝手が悪いなぁ。
499:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:44:09 XO7ZqDeg
XNA 2.0 のセッションは人気だな。 (Gamefest
とりあえず俺含む3人で分散して見た上で概要でも
貼ろうかと思ってるんだが、需要ある?
500:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:45:02 GlLJwc2L
あ、自分が聞きたかったこと書くの忘れた。
一枚の Texture2Dから、範囲を切り出して、別の Texture2D として定義する方法ってないかな?
スプライト表示なら範囲切り出しでも表示できるけど、
3Dに張るテクスチャでファイルからの範囲切り出しってなかったよな?
501:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:47:47 XO7ZqDeg
>>500
RenderTarget2D (切り取ったテクスチャのサイズで初期化) を新規に作って、
その上に Texture2D を描画させればうまくいくはず。
502:名前は開発中のものです。
07/08/30 21:13:58 g/Lckkwf
Texture2D.GetData/SetDataでもできるよ
503:名前は開発中のものです。
07/08/31 01:32:33 st/hnkg6
>>501,502
回答さんくす。
>>501氏の方法だと、(俺の方法が悪いだけかもだけど)Png形式からαマップが取れず(乗算や加算目的のテクスチャなら十分だけど)、
>>502氏の方法は、情けないことにググってもよくわからずじまい orz
仮結論として、
「結局最初にメモリに格納するんだから、
1枚から切り出そうが複数イメージに分かれてようが、描画時の速度には関係ないんじゃね?」
ということで自分を無理やり納得させました orz モットガンバロウ・・。
504:名前は開発中のものです。
07/08/31 06:58:48 GCXv6h7H
>>499氏がスルーされているということは、XNA2.0とかそんなことよりも
もっと実際の製作の役立つ情報をくれ!ということなのだろうか
505:名前は開発中のものです。
07/08/31 07:22:13 T80757g3
>>499
いや、希望する
506:名前は開発中のものです。
07/08/31 10:50:56 67oi8D7d
>>503
Rectangle srcRect = new Rectangle(お好きなように);
byte[] data = new byte[srcRect.Width * srcRect.Height * 4];
texture.GetData(0, srcRect, data, 0, data.Length);
Texture2D texture2 = new Texture2D(graphics.GraphicsDevice, srcRect.Width, srcRect.Height, 0, ResourceUsage.None, SurfaceFormat.Color);
texture2.SetData(data);
>>502はこんな感じかなあ
507:名前は開発中のものです。
07/08/31 20:11:42 L77ervc7
実際XNAの概念みたいなものはどーでもよくて
開発に(とくにWin環境で)役にたつトピやリファレンス(日本語の)がほしい
>>504の想像は正しいと思うよ
>>499とりあえず希望
508:名前は開発中のものです。
07/08/31 22:34:39 R438fa+N
>>499
俺も希望する。今仕事が忙しくて行けないとこだったんだ
509:名前は開発中のものです。
07/09/01 01:09:47 Mpm7ev+g
ド田舎暮らしの身としては行ける奴らが羨ましい
感想とか是非聞かせてほしいっす
510:名前は開発中のものです。
07/09/01 22:55:22 YW9ZkiYO
URLリンク(xna-studio.jp)
> 2007/8/24 コンテストコーナーを追加しました。
> 2007/8/24 にこコラム第六回を更新しました。
コンテストのゲームの動画は結構面白い
511:名前は開発中のものです。
07/09/02 00:33:57 afP/jL6O
>>510
すげぇな。 Dead Samuraiはマジでやってみたいわwww
512:名前は開発中のものです。
07/09/02 04:49:37 OA6cGu0G
>>489
普通のゲームでも使ってるのに、そんなに怖い子と言うんじゃねえw
513:名前は開発中のものです。
07/09/02 22:05:37 S7cal6Yb
どんな新しい環境になってもゲームを作れる人がうらやましい。
やっぱり趣味じゃなくて元々ゲームプログラムを仕事にしてるような人でなければ
無理な世界なのかな・・・?
514:名前は開発中のものです。
07/09/02 22:11:12 XiECgyZc
XNAは主婦でもできるんだから大丈夫ナリヨー
515:名前は開発中のものです。
07/09/02 23:13:29 cg+pQ0VW
MDXって勉強しといたほうがいいの?
516:名前は開発中のものです。
07/09/03 01:19:36 SLVsqoz6
>>482のドキュメントに一通り目を通せば、MDXの勉強はいらないんじゃね?
MSDNにXNAの日本語ドキュメントがないけど、MDXで同じメソッドを調べると結構あったりする。
そういうときくらいにしかつかわんなぁMDXは。
517:名前は開発中のものです。
07/09/03 02:43:32 WacsGana
>>513
サンデープログラマーでゲーム作ってる人もいるし。
518:名前は開発中のものです。
07/09/03 19:41:02 pkJ0HJ1y
XnaDevRu.BulletXが使われてるのをちらほら見かけるけどどうなのこれ
519:名前は開発中のものです。
07/09/03 20:23:42 aSVivUb6
プログラム自体はたいしたことないが
音とか絵とか全部一人でやるのムリピ
520:名前は開発中のものです。
07/09/03 23:22:36 DaUr/dr2
それはお前だけ
521:名前は開発中のものです。
07/09/03 23:37:44 deeW4OKd
>>520
ごめん俺も無理。
522:名前は開発中のものです。
07/09/04 00:22:06 G84qgp1S
>>520
簡単なミニゲームくらいなら一人でもいけるが
ちょっとマトモなの作ろうとしたら最低でも2人はいないと無理だろ
漏れはゲーム本体とツール作成だけやりたいんで
絵な人と音楽な人がいないととても作る気になりません
523:名前は開発中のものです。
07/09/04 00:52:25 t6XrEh6n
お前のやる気なんかどうでもいいよ。文句言ってる奴は一生できねーよ
524:名前は開発中のものです。
07/09/04 01:41:18 hlMoWz/d
プログラマーって違った賢さを求められるんだよね。
実装するまでのプロセスを構築しなければ為らないからそのプロセスを発想
して導き出さないといけない。
今までの学校の学習ってのは記憶してから応用っていう道筋があったけど、
道筋はあるが必ずしも人が歩いた道筋じゃない道を構築したり観つけたりしなければ
為らないんだけど、現行のプログラマーみたいな人は先行した学校学習が仇に
なって記憶から導き出そうとして発想がダメになっちゃってるだわ。
ITドカタだと卑下される節があるのはそこらへんがネックになって結局人が多く居ても
イミネーみたいな感じなんだよね。
525:名前は開発中のものです。
07/09/04 02:23:30 Pl9N0aaG
ゲーム創れる奴は、どんな状況下でもつくるよ。
あれがなきゃ駄目、これがなきゃ駄目、人がいなきゃ駄目、なんていってる奴は結局なんにも創れない。
というか、形にすることもできない。どんなにショボイゲームでも、形に出来ない奴よりは遙かにマシ。
526:名前は開発中のものです。
07/09/04 03:30:58 8Tp4sJmF
…と糞ゲー作者が申して居るが如何いたそう?
1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
527:名前は開発中のものです。
07/09/04 09:50:04 5xP1ANSZ
「3」「Enter」
528:名前は開発中のものです。
07/09/04 13:39:29 efxl9vlj
デンデン
527「こういうゲーム作って」
525「いやじゃわしは指図されたくない!」
527は給料泥棒にとり憑かれた
529:名前は開発中のものです。
07/09/04 18:32:32 TIk/RpXs
俺は自分で作るようになってからゲーム製作者の凄さが分かるようになったけどね。
530:名前は開発中のものです。
07/09/04 19:29:05 G84qgp1S
作るの余裕とか言ってるやつは1つくらい作品見せてみ?
>>529
漏れも漏れも
531:名前は開発中のものです。
07/09/04 20:13:28 6BY/U0mv
つまんねー話してるなぁボケどもが
一般的な趣味のゲーム製作において、常にモチベーションを維持しておける方法を4年くらいかけてやっと確立できたところだけど
スレ違いなのでやめておきます
今はXNAで使える物理エンジンを作ってます
やれやれ・・・XNAはこれだから・・・
532:名前は開発中のものです。
07/09/04 20:25:26 aBG3sZkW
>>531
やかったら、こちらのスレに来てください
ゲームを作るやる気を維持するためには 3バルカン
スレリンク(gamedev板)
533:名前は開発中のものです。
07/09/04 20:43:45 S3S6+3WT
>>531
某氏乙
534:名前は開発中のものです。
07/09/06 12:04:18 tk43yN81
>>531
BulletX使えば?
535:名前は開発中のものです。
07/09/06 19:57:04 9yL99+SZ
もしかして、と思うだが・・・
Plane と Ray って、無限?(無限平面と無限直線) ?
バウンティングボックスと衝突判定させたら、やたら甘い判定が来たんだけど・・・そういうことなの?
だとしたら、3角形(か、2点の範囲内の直線)とバウンティングボックスとの判定って、かなーりむずい?数式いっぱい?
536:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:22:16 J/sgTb17
>>531
お前みたいな元々やる気ない奴はこなくていいよ
537:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:52:01 anKWK6qa
いや>>531が>>535の質問に簡単に答えてくれるはず
だから俺は答えません
538:名前は開発中のものです。
07/09/06 23:08:00 CmDN/xoH
>>535
ばうんでぃんぐなやつで衝突判定したことないんだが
三角形(無限平面じゃない)とRAY(無限直線じゃない)の算出は
そんなムズくないぞ
URLリンク(www.interq.or.jp)
のサンプル17とかがわかりやすいかもしれん
539:525
07/09/07 00:01:37 1J/iGdr2
>>535
駄目な531にかわってこたえませう。
Rayっていっても単なる束縛ベクトルだから、当然有限直線。
Rayを飛ばして交差判定する場合、基本的に全てのポリゴンと交差判定する必要があります。
この場合は、「任意の位置から飛ばしたRayが、ボックスを構成するポリゴン全て」と交差するのかを調べる必要があります。
ちょっと考えてみればわかるけど、丁寧にやれば12回、最適化(同じ面を構成する三角ポリゴンが同一平面状にあるとして)
しても6回の交差判定が必要になります。プロの現場でもRayを使う機会は、、、そんなにないよ。
一番簡単なのは、バウンティングスフィア(境界球)を使う方法。必要なのは、半径だけ。
この場合、三角形(直線)と、ボックスを使っていたオブジェクトを包む大きさの境界球を作って、
半径をそれぞれ、R1、R2、中点間の距離(二つの物体の中心座標の距離)をDとすると、
衝突判定は次の式だけで表現できます。
D > R1 +R2
この式を満たすなら接触していない。満たさないなら接触しているという判定。
この方法はデッドスペースも大きくなるけどいろいろ応用が利くし、なにより高速。
二次元でも円を使えば普通に衝突判定をするより多分早い。
3Dに手を出すならある程度数学を頭に入れておいた方がいいよ。
他人のサンプルとか、写したコードだけではいつか絶対行き詰る。
540:半直線って言いたいの?
07/09/08 19:34:10 RRgosZw4
>>539
有限直線って何よwwwww
言いたい事はわかるけど、ここで自由ベクトル/束縛ベクトル云々持ち出すのも不適当だよね
コンプレックスか何か知らんが、知ったかぶりの知識はそいつの器の小ささを露呈させるぜ?
謙虚な精神が自分をさらに高めるんだよ
駄目な531に代わって教えといてやるぜゲラゲラ
最後の二行は同意だな
541:499 ◆gJulfOQblk
07/09/08 20:05:05 JLmGPu0B
Gamefest Japan 2007 より帰還。
・ 全体
・ ゲーマーなら分かるレベルのものからプロでないと理解不能なものまで様々。
ここの住人に有益になりそうな情報から先に出してみる。
・ XNA の定義が安定した (っぽい) = すべての MS プラットフォームにおける、ゲームテクノロジを総称したブランド
・ 次期 XNA - 概要 (Keynote, X1, X2...)
・ Xbox Live / Games for Windows Live に対応
・ 現在はパブリックなプレイヤーマッチ / システムリンクのみ (途中参加対応)
・ 次期バージョンはすべての VS 2005 で動作 (デモは Visual Studio 2005 Professional)
・ UI についてはほぼ変化なし (GSE および Launcher / デモで違っていたのは Launcher の "Demo Edition" 表記ぐらい)
・ 2007年末のリリースから3~4か月後に「完全な」日本語版が登場予定
・ XNA GS による商用タイトル (X5)
・ XNA による最初の XBLA タイトル "Schizoid" は本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる様子。
・ 開発環境と開発のペースについて
・ 初期はとてもうまく進んだ (デザイナーまでもがデザインに必要なコードを、コーディング規約を破ることなく(?) 書くというすばらしい状態)
・ 中期でいったん開発がストール (Xbox 360 実機上で思ったようなパフォーマンスが出ない)
・ この理由は PC 上でほぼすべてのチェックを行っていたせい。(Xbox 360 の性能を発揮するためにはマルチスレッドが必須)
・ XBLA タイトルを開発するときに PLA (Publisher Licensing Agreement?) を締結するので、Xbox SDK (XDK) が入手可能。
・ 専用のチューニングソフトウェア (Xbox 360 用の PIX) を使うことによりパフォーマンスがかなり向上 (デモでは 720p にて 60fps)
・ XBLA ゲームを XNA で作りたい場合、「プロトタイプで良いので」 動くモノを提出するのが吉。 (何百枚もの仕様書より価値がある)
・ XBLA 化に向けた XNA Game に必要な機能
・ Pick up and Play (マニュアルに目を通す必要なくプレイできる)
・ Xbox Live 機能サポート
・ World Wide 展開
・ 新機軸 (新しいゲーム体験を実現などなど。)
とりあえず一旦はここまで。
542:名前は開発中のものです。
07/09/08 21:46:37 xjXR3p0y
>>540
知ったかっていうか普通に使うんだけど。
いいかい、有限直線っていうのは、「両端点を持つ直線」っていう意味。
有向線分って言った方がわかり易い?
ゆとりはググって出てこなかったからないとでも思ったの?
人を煽るのは勝手だけど君からは問題を解決する具体的なアプローチ
が何一つ出てこない。それでは言葉に信憑性が全く生まれないよ。
543:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:02:07 YDilM9k6
>>541
超乙!!
544:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:09:53 fN4VQ7ML
>>541
インプレスな人がくさくて最悪って書いてた人とは別かな?
乙です
>>542
ちょっとイラっときたからといって
反論しないと気がすまない君の脳みそをまずなんとかしようぜ?
スルーするといいよ
わからなかったらググレカス
545:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:12:38 gbYdPjoR
>>542
>「両端点を持つ直線」
これ、線分の定義そのままなんだが、単純に線分って言ったらだめなの?
546:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:28:51 Ix5fhzDI
>>541
乙ー。
インプレスの人はくさくなかったですか?
547:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:47:06 JLmGPu0B
>>544 >>546
何それwwww知らないwww
ソースがあればw
・ XNA - 「できるXNA」 (Keynote)
電子化されて公開の予定 (来週ぐらい?) のようです。オフライン版は2冊目をもらってきました。
・ XNA - Dream-Build-Play (Keynote)
デモのみ。
・ Autodesk (Keynote)
Max 2008 (仮称?) と Maya の新バージョンのデモ。両方とも DX10 に対応。(そのほかのフィーチャは XNA 界隈には関連なさそう)
・ Avid (Keynote)
Softimage|XSI Mod Tool の紹介。 (64kポリゴン制限がある他は同等に使えるし、XNA 向けのデータファイルを直接生成可能)
(まだまだ続くはず。…体力があれば。)
548:名前は開発中のものです。
07/09/08 22:57:34 eLDvKAmC
くさい人乙
549:名前は開発中のものです。
07/09/08 23:03:28 h/4HFA/u
そんな臭かったのか。機会があったら何ワイニーくらいなのか測ってきてくれ
550:半直線って言いたいの?
07/09/08 23:42:36 RRgosZw4
よくある、ただの肥えたライブラリになりそうだなXNAは
ごちゃごちゃと機能ばかりつけて何がしたいのやら・・・
551:名前は開発中のものです。
07/09/08 23:50:54 su1hcHH+
PGの寝言を音声認識してゲームを作る機能。
552:半直線って言いたいの?
07/09/08 23:59:16 RRgosZw4
>>539でプロの現場とか言ってるけどおまえプロなの?
それで有限直線とか言ってて意思疎通図れてんの?
もうちょっとコミュニケーションスキルを身につけようね
553:名前は開発中のものです。
07/09/09 00:06:59 eEwl/s3R
まぁ、>>541にもあるけど
動くモノを作れる奴が偉いわけで、ここで言い合って勝ち誇ってもアフォを晒すだけだぞ
554:名前は開発中のものです。
07/09/09 00:14:32 cumXisGN
…と糞ゲー作者が申して居るが如何いたそう?
1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
555:名前は開発中のものです。
07/09/09 00:56:40 RnmVWx5Z
糞ゲーすら作れないと思うのだが、
糞ゲー「作者」と断じてる点から推測するに、
糞ゲー作者呼ばわりしてる奴も、ゲーム製作に憧れるだけのその他大勢。
556:名前は開発中のものです。
07/09/09 01:44:08 hNSZKalt
>>550
何がしたいって、541で書いてくれてるじゃないか
どんなゲームジャンルのどんな技術も集約した環境にするんだろう
でかくなるといっても、際限なく続いていくほど残ってもなかろう
後は経路探索とかリアルタイムに変形するアニメーション関係の拡張くらいじゃないの?
それも必要ないと思うんなら今まで通りC++で自前で作ればいいんじゃない
557:499 ◆gJulfOQblk
07/09/09 06:55:36 0UB6SgLv
・ XNA - パフォーマンス (X3)
・ XNA の動作する構造
・ Xbox シリーズのプログラムはカーネルモードで動く (360 にはその上にハイパバイザがあり、署名されていないコードは動かないようになっている。)
・ ただし、それを XNA にも適用すると動けないので、本来使われていない ユーザモード (JITおよびユーティリティコード) を使うことで非署名コードが動くように。
・ つまり、カーネルモードへの呼び出し (本来必要がない) が入るため、原理的には少し遅くなる。 (1システムコール == 約4us)
・ というわけで、必要な最適化のひとつは、システムコールの回数の削減。
・ Graphics コールは可能な限りバッチ化される
・ バッチできない API については若干数が多いので省略 (オリジナルの Gamefest の動画を参照w)
・ Effect.Clone をしてパラメータを変更しないようにすると速い (SetValue や Apply は BasicEffect の場合 20ms ほど時間がかかる)
・ SaveStateMode.SaveState を使わない (StateBlock の呼び出しに 34.5ms もかかるという…)
・ 数学演算は可能な限り参照にし、(Vector3 の madd で 1.6倍程度の差)もっと可能な場合はインラインにする (通常演算子の3.8倍)
・ 現在 SIMD をサポートしていない上、Vector3 の演算メソッド/演算子は、.NET の仕様でインライン化される条件を満たしていない (>>499注釈)
・ まぁ下手に SIMD にするのはマズい。(SSE と違ってパイプラインがものすごく深いため、機械的に置換すると遅すぎる)
・ Thread は、複数のコアへの分配をサポートしない (明示的に指定されない場合、コア0のスレッド1で開始される)
・ ThreadPool は、最適化されていない (ため、遅い?)
・ フレームワークとスレッドセーフ
・ オーディオとネットワーク(2.0以降) はスレッドセーフ
・ GraphicsDevice は、少しだけスレッドセーフ
・ リソースの作成と SetData (もちろん今現在使われていないモノだけね。) は非同期で行える
・ ContentManager はスレッドセーフではない
・ 入力は「スレッド化できない」 (メインスレッド上で読み取ること)
・ Windows でチューニングしろって言ってたけど…>>499個人的にはどれだけ効果があるか微妙
# 2048文字に収めるのが大変w
558:名前は開発中のものです。
07/09/09 10:20:41 ycqFI6im
機嫌悪そうなのが沸いてるな。
クールにこなすクリエイターには、どうでも良い状況だが。
559:名前は開発中のものです。
07/09/09 11:10:43 RD0L/UY2
クリエイターw乙
560:名前は開発中のものです。
07/09/09 11:36:41 4Dv8QuOq
spritefontのsizeはどうやって取得するんでしょうか?
561:名前は開発中のものです。
07/09/09 12:12:56 zn7bH8ep
>>557
激しく乙です
562:名前は開発中のものです。
07/09/09 15:18:26 cumXisGN
じゃ質問していいですか~?
Offset Engine(URLリンク(www.projectoffset.com))
このスレで知らない人はいないと思うんですが、このエンジンのグラフィクスを実現するためには
具体的にどんなことをすればいいんですか~?
Shadow, Blur, HDRに焦点を当てて説明してくださいお願いしますm(__)m
563:名前は開発中のものです。
07/09/09 15:49:54 eeELTpZn
質問の時はまず自分がどんなことをやって、できなかったらどう調べたか明記すること
564:名前は開発中のものです。
07/09/09 16:29:43 cumXisGN
技術について議論する際に、いちいち自分の前提条件を逐一説明しなきゃならないんですか~?
有限直線とか自分定義の言葉をほざく、何もわからねー無知は黙っててください
XNAなら簡単なんでしょ?ざっとでいいからOffsetのグラフィクス周りについて考察してみてくださいよ~
565:名前は開発中のものです。
07/09/09 16:32:13 cumXisGN
30歳の主婦でも簡単にOffset Engineクラスのゲームが作れるXNA
スゴイネ!
566:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:33:04 5R5rdRmu
>>541
XBLA タイトルって Xbox Live Arcadeの略なのね…
バスケか何かのソフトつくってるメーカとかぢゃないのね
乙です
567:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:39:18 1ibzLtgp
…「本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる」って順調といって
いいのか疑問が。まあ、地獄はこれからだ…
568:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:39:25 5R5rdRmu
schizoid 【名】 統合失調症の人
【発音】ski'tsoid、【@】スキツォイドゥ、【分節】schiz・oid
Schizoid 【映画】スキゾイド◆米1980
seazoid、ああ海のゾイドか
初タイトルらしくて、ほほえましいなとか思ってたら、
そうじゃなくてこういう路線なのか。ああ理由わかんねーよ orz
569:名前は開発中のものです。
07/09/09 19:46:54 0UB6SgLv
>>567
もともと C++ で書き直しすることも考慮に入れてたらしいよ。
570:名前は開発中のものです。
07/09/09 21:18:59 5R5rdRmu
NyaRuRuの日記 - DirectX 9.L will be a DirectX 10 for Windows XP ?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
DirectXはだいぶ昔にすこし触ったことがある程度なのだけど
XNAは、DirectX10ベースで開発が進められてるのかな?
【4Gamer.net】 [特集]Microsoftに訊く,XNA Game Studio Expressの狙い
URLリンク(www.4gamer.net)
去年のいまごろの記事だとβ版でDX9ベースで進められてる
と書いてあったけど。
IT Fun: DirectX 10.1 is Not DirectX 10 GPU
URLリンク(itfuns.blogspot.com)
こんな記事もあるし、DX10にあまり乗り気でない俺がいる…
いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
571:名前は開発中のものです。
07/09/09 21:20:58 5R5rdRmu
× いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
○ というか、いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
というか、が抜けてた orz
572:名前は開発中のものです。
07/09/09 21:29:46 vruboktJ
どうせXBOXやXPがあるからDX10は、しばらく流行らないでしょ
2010年あたり(Windows7やDX11?)でやっと移行できるんじゃない?
XNAだってi865Gで動かないんだから一般にはダメダメだよ
DX9であと数年やっていけるさ
573:名前は開発中のものです。
07/09/09 22:57:45 xyxmlslL
全くゲームプログラム組んだ事がなくて、
最近C言語の文法書を読み終えたばかりの人がこのスレの話が
分かるレベルに到達するには独学でどの位掛かると思われますか?
平日は仕事があって、土日もプログラムばかりやっている訳にもいかない
趣味レベルの人を仮定してです。
574:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:03:03 mGlTtDEG
>>573
C#じゃなくてCだとして
空いてる時間をすべて費やしつづけても
3ヶ月は余裕でかかると思う
で、そんなの無理だから本気でやっても半年だろ
だいたい、このスレの内容は、役に立たないのに
理屈ばっかりこねてるクソ情報も多く理解する必要ない情報も多いし
このスレを理解するってのを目標にどのくらいかかるか聞くこと自体間違ってる気がする
完全に理解するって意味でなければ1週間もかからんだろ
575:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:03:51 fxBMFFSF
URLリンク(xna-studio.jp)
ここ読んでいけばわかるようになるよきっと
576:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:08:05 1ewgKbXG
>>573
勉強するんだったらC#スレに行った方がいい
理解するのを目標にするならそっちで
577:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:23:31 0UB6SgLv
(>>557 の追記)
Vector3 a, b; として、
遅い例:
a += b;
速い例 (一般的に速い) :
Vector3.Add(ref a, ref b, out a);
もっと速い例 (現在は速いが、可読性を失い、またこの類の最適化が無意味になる可能性もある) :
a.X += b.X;
a.Y += b.Y;
a.Z += b.Z;
578:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:24:56 tkcSMWo/
>>573
通勤でオブジェクト指向の本を読むべき
579:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:32:04 xyxmlslL
>>574,575,576,578
アドバイスありがとうございます。
Cの文法書読んだだけなので、とりあえず1年を目標にしてみようと思います。
XNA=xboxみたいなコラムですね(これから変わるのかも?)
C#とオブジェクト指向をキーワードにして考えて見ます。
それでは明日にそなえて眠ります。どうもでした!
580:名前は開発中のものです。
07/09/09 23:56:48 PiVi472d
もう寝るなんてやる気ねーなこいつ
581:名前は開発中のものです。
07/09/10 00:44:32 aPl2/fNn
C#じゃなくてほんとにCなのか遠い道のりだな
まー気長にやるといいよ
C#をマスターするころにはXNAの良本がでてるかもしれんし
582:542
07/09/10 09:06:23 uYhFIWs4
>>544
そうだね。ちょっと大人気なかった。ごめん。
>>545
ここでは無限直線と区別する意味で使いました。普通は直線、もちろん線分でもOKです。
RAYに関しては、ええと一般で手に入る本ではGAMECODINGって言う本に少し載ってます。
ただ、この本だけでは使いこなすのはとても難しいと思います。
先に書いたとおり、RAYよりもスフィア、ボックスを使った方が簡単です。
衝突判定の方法も幾つか載っているので興味があれば是非。
情報自体はC++用に書かれていますが、C#でも十分応用可能ですよ。
>>563さんは自分とは関係ないですよ。無関係な人に噛み付くのはやめてくださいね。
あ、あと自分は一応プロ(SE社)です。これから出勤(出勤遅いんですよ。)
自分なりにまじめに技術を習得したい人に向けて説明しようとしましたが、
聞く気がない人にいちいち噛み付かれるのもたまらないので退散します。
スレ汚してごめんね。皆さん開発頑張ってね。
あと、XNAで会社にアピールしに来た人は多分いないので、
良い物ができたら是非プレゼンしにきてくださいねw
583:名前は開発中のものです。
07/09/10 09:36:48 rGNgFkNr
SE社ってどこのこと?
584:名前は開発中のものです。
07/09/10 10:02:27 3mWyA3zy
Sony Entertainment
585:名前は開発中のものです。
07/09/10 10:34:18 rGNgFkNr
>>584
それだったらSCEじゃないの?SONYだとXNA企画なんて関係ないでしょ。
それはともかくXNAで開発したらSEとつく会社に企画を持っていく人はいないと思うんだけど。
それとも、私の知らないSEって略称のXNA関連の会社があるのかしらと思って。
586:名前は開発中のものです。
07/09/10 11:54:56 wwNLxop5
ショーエーーーイ!
587:名前は開発中のものです。
07/09/10 18:45:43 83QJa4Hi
>>564
煽るために、質問スンナ
588:名前は開発中のものです。
07/09/10 19:15:42 aPl2/fNn
XNAなんかでプレゼンにくるって
どんだけ~って感じだよ
よほどレベルの低いやつか
高いやつしかこなそう
高いやつはXNAなんかわざわざ使わないだろうが
589:名前は開発中のものです。
07/09/10 20:35:58 qJIVW5hI
こんなわけのわからん奴を雇っているようじゃ、SE社とやらも大した事なさそうだな。
コテコテのcinematick renderingがウリのOffsetのほうがまだマシだろ。
590:名前は開発中のものです。
07/09/10 22:04:39 udgm4YXc
Square-Enixか。あと上の奴しつこい。帰れ。
591:名前は開発中のものです。
07/09/10 22:27:51 aFue81Ni
ソニーエリクソン。
592:名前は開発中のものです。
07/09/10 23:08:02 AY7M8bzR
>>589
なんでそんなに必死なんですか?
593:名前は開発中のものです。
07/09/10 23:15:31 rGNgFkNr
>>590
あーなるほどね。つーか外部がスクエニにXNA企画を持っていくわけないじゃん。
何言ってるんだか。>>542>>583 最近入った人かね。
594:名前は開発中のものです。
07/09/11 00:24:07 fck+P31M
>>592
もう構わないほうがいいよ。
595:名前は開発中のものです。
07/09/11 07:30:47 iZT8kSpi
これってまさにプロトタイプを作るためのものでもあるんだが……
MSは紙の企画書なんか持ってきてもお断りだと言ってたぞ
596:名前は開発中のものです。
07/09/11 20:24:34 hpsLq0h/
ではお好きなようにどうぞ。
>>590>>592>>594
放置できない馬鹿も消えろ。うぜえよ。
おまえらだけだずっと構ってるのは。
597:名前は開発中のものです。
07/09/11 20:38:44 o3lZvKKr
( ´∀`) <
598:名前は開発中のものです。
07/09/11 20:59:15 hpsLq0h/
ごめん俺が悪かった
599:名前は開発中のものです。
07/09/11 22:23:37 fNsdZ/B+
>>596
早く師なないかな
600:名前は開発中のものです。
07/09/11 23:15:03 P6YTG1Hh
それより青竹踏みについて語らないか
601:名前は開発中のものです。
07/09/12 10:06:51 ykL5u8be
あれは単価50円くらいなの?
それより毎年USとの格差が気になる>ノベルティー
602:名前は開発中のものです。
07/09/12 13:41:25 zw2RKoqI
>>600
せめて袋がほしかった。。。
603:名前は開発中のものです。
07/09/12 14:13:16 7YmDObOt
あのゴジャースなホテルから裸のまま青竹踏み持って帰る姿は異様。
不健康そうな開発者への配慮か?w
604:名前は開発中のものです。
07/09/12 21:58:11 3ltNQ/JP
すみません XNAでXBOX360以外のコントローラーを使いたいときはどうすればいいのでしょうか?
知っている人はコードを教えてください お願いします
605:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:10:31 696FVUJW
XNAって簡単にゲーム作れる?
606:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:19:08 rzCAQMui
いいや。ツクールの方が簡単。
607:名前は開発中のものです。
07/09/12 23:22:59 hU1tzgYT
C#という本格的なプログラミング言語を使ってゲームをガリガリ作るための
単なるDirectXのラッパーだよ?
608:名前は開発中のものです。
07/09/13 00:00:33 v8Cus4IC
YO!YO!YO!
609:名前は開発中のものです。
07/09/13 08:23:06 nuMxtltb
>>603
青竹って突然何の話だ?、思ってたけど会場の土産物か何かですかww
610:名前は開発中のものです。
07/09/13 13:17:38 i/Nj7MqU
>>604
・joyGetPosとかのAPI
・Managed DirectX DirectInput
・DirectX DirectInput
611:名前は開発中のものです。
07/09/13 19:56:24 eEkzPuh4
>>604
XNAの機能だけではこれっぽっちも使えません
それでも無理やり使いたいなら>>610
>>605
MDX使ってた人とかならかなり簡単かもしれんが
なにも造ったことのないやつがつかうならそれなりにムズイ
とはいえC++でつくるよかよっぽど簡単だけど
むしろ作ったあとの配布がC++で作ったのより1000億倍めんどい
このへんはMDXのときのダメさと同じかそれより酷い
XBOXへの配布に至っては死んでると言ってもいいくらい糞
612:20代主婦
07/09/13 20:55:59 Xp0d3zLo
>>611
何が1000億倍めんどいんだか。
何のランタイムが必要なのかわかってないだけじゃないの?w
あと>>610以外でもXNA単体で使えるよ。同じく無理矢理だけどね。
ちょっと凝った事しようとすると、従来のプログラミングより面倒な作業がすぐ増える「誰でも簡単にゲームが作れるXNA」
スゴイネ!