NintendoDS(NDS)非公式開発 Part2at GAMEDEVNintendoDS(NDS)非公式開発 Part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト715:名前は開発中のものです。 08/02/07 11:39:46 nA7kfoA2 R4で開発を始めました。 早速ファイルにアクセスしようとしたんですが、 >>18みたいに書いてもfopenがnullになってしまいます。 ファイルを置く場所はROMフォルダでいいんですよね? 716:名前は開発中のものです。 08/02/07 12:05:35 YmpIaASo >>715 >18ならルートフォルダ 一度くらい試せよw 717:名前は開発中のものです。 08/02/07 12:57:00 nA7kfoA2 >>716 あ、そうか。そうすれば良かったんだw ずっとROMフォルダに入れたままでパスをいじってましたw 718: ◆C3Q5.SAu3. 08/02/08 23:17:45 SvMi+c7s これがおすすめなのに ↑ 719:UltraFire ◆C3Q5.SAu3. 08/02/08 23:18:29 SvMi+c7s これがおすすめです↑ 720:名前は開発中のものです。 08/02/09 01:57:17 Q3qkTCi9 ちょっと再確認させてください。 スプライトをメイン画面で使う場合、 ・vramSetBankで、MAIN画面のSPRITEが使えるどこかに SPRITE属性で適当な領域を確保する(たとえばVRAM_G_MAIN_SPRITE) そしてそれが自動的にメモリ0x6400000にマッピングされる ・videoSetModeでDISPLAY_SPR_ACTIVEとDISPLAY_SPR_1D/BMPを設定する ・SPRITE_GFX(0x6400000)にスプライトデータを書く という方法でいいと思うのだけれど、問題ないでしょうか? それと質問ですが、devkitPro付属のサンプルでは、 vramSetMainBanks( VRAM_A_MAIN_SPRITE, //A and B maped consecutivly as sprite memory VRAM_B_MAIN_SPRITE, //this gives us 256KB which is the max VRAM_C_MAIN_BG_0x06000000, //map C to background memory VRAM_D_LCD //not using D ); とあったんだけれど、二つ以上のバンクをSPRITEに指定した場合、どういう扱いになるんでしょうか? コメントを読むとつながっているようだけれど、BとGとかでもつながるのかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch