07/12/29 20:25:14 pw4v1uVO
>>578
どういたしましてですー。
0byteファイルの作り方については微妙なところですが、FATはMicroSoftが作ったのでDOS/Windowsの挙動が正しいんだと思います。
(あれ?MicroSoftが作ったのはLFNだけでしたっけ?)
といっても、重複するわけでもないですし、削除すればエントリとクラスタリンクはちゃんと消えるので、512byteくらいなら余分に使ったところで問題は無いと思います。
チート設定で云々はとてもバグっぽいですが、あまり致命的じゃなさそうなので直さないかもですね。
>DSTTに唯一負けてない領域でしょうか。
とか書くから煽りだと思われるんじゃないかなーと余計なことを心配してみたり。(苦笑
実際、ハードのポテンシャルは高くてもその性能を生かせているとはいえないと思う…けど私には関係ないからどうでもいいやー。(ゲームとか興味ないので…(酷い(苦笑
ライトベンチマークでは、128kbyte読み込んで32kbyte書き込んで1024kbyte書き込んで128kbyte書き込む処理を8回しますので、合計10MByte分くらいアクセスします。
MP3ファイル3つ分くらいなのでそんなに負担にはならないと思いますが、計測中に電源切られるととても困るのでめいっぱい脅してます。(笑