NintendoDS(NDS)非公式開発 Part2at GAMEDEVNintendoDS(NDS)非公式開発 Part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト12:名前は開発中のものです。 07/04/12 12:33:09 0IVewgP9 >>10 コマンド一発でGBAスロットに入れたRAMにNDSファイルを転送できる。 SD出し入れ、ファイル転送などから解放される。 リセットを配線すれば(俺はまだしてない),転送+リセット起動ができる。(DS側操作不要) FlashMeは必須です。 batとかうまく作ればコンパイル完了後にNDS転送+リセット起動までできることになります。 デメリットはlibfatでSlot1,Slot2のメディアにアクセスできないところか。 Slot2は言うまでもなくSlot1の初期化が通らない。 ちなみにlibfat使ったデバッグだけであればDeSmuMEなどで可能。 実機じゃないと再現できないグラフィックとかWiFiなどやらない限りは不要と思う。 まだ使った事ないが同じ事するならDS-Xtremeあたりがよさそうな気がする。 13:10 07/04/12 18:24:32 SeFFf7Ol >>12 devkit r20+libfat(DLDI)組み込んでエミュで動かそうとすると、自作プログラムはfatInitDefault()の部分で大抵コケてる。 r19+gba_nds_fatの時は、dualisでGBAMPと認識させてファイルアクセスしてた。 DLDI使っててもDeSmuME(wpも?)で動くようだったらいいんだけど...って試したらやっぱりコケた。 ところでDeSmuMEとかってDLDIに対応出来るん? DS-XtermeはUSB接続だからSDカードとか抜き差しする必要がないから、少しは楽になるかもしれない。 ただ、DS起動させる時間が鬱陶しい。そして高い... エミュだと即起動なんだけどね... あと、DS-RAMアダプターでfgetcとかするの面倒そうなヤカン 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch