07/07/26 00:29:50 mM+jTiBe
過疎スレだから無理だけど、正直KAGスレとTJSスレに分けた方がいいんだよな。
839:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:30:04 MctZr23A
>>830
waitで適当に待つか、フラッシュ側で終わったあたりに次の
ラベルにジャンプするようにするか、フラッシュを使わないか
840:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:31:19 EpaxJ6gv
>[wait time=xxx]
なんでこれじゃいかんの?
841:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:33:49 qdYMdt38
>付属のKAGマニュアルにも公式にも書いてないっす。
っていってるのからリファよくみてねえのかと思ったよ
842:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:36:11 ke347rno
>841
あのー、付属のKAGマニュアルとリファレンスは全く同じものですよ。知ってました?
843:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:45:28 dw/UIApT
質問の仕方が教えてチャンなだけだよね。
844:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:46:55 EpaxJ6gv
>>842
リファにはできないって書いてあるのに、
>FLASH再生終了って[wv]で検知出来ないんですか?
>付属のKAGマニュアルにも公式にも書いてないっす。
こう言ってたからじゃね?
845:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:47:30 EpaxJ6gv
ゴメンageちゃった
846:名前は開発中のものです。
07/07/26 01:11:54 VCqus/+b
馬鹿同士が潰し合い、専門系のスレっていうより専門学校生が毎日やってることだな。
そのせいで中途半端にメンヘラ系の知識が付くと。
普通に考えたら>>844にたどり着くわな。
847:名前は開発中のものです。
07/07/26 01:44:44 hgiSm/Rz
>>844
レスの流れを見れば「もっと良い方法」のことだと思うよ
>>833のレスが根拠
はい、推理ゲームおしまい
848:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:05:36 JuvweFHU
>>829
本誌に載った日からネタにされてましたが?
849:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:06:22 il3Asx2l
>848 どっちにしても見ないw
850:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:26:48 bRXvv1/V
KAGのマクロで、属性の値をTJSの式中で使うのってムリ?
[macro name=test]
[eval exp="var foo=%arg;"]
[endmacro]
[test arg="てすと"]
↑変数fooに"てすと"を入れたいけど、当然エラーになる
851:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:50:20 QUoq9Jcs
[eval exp="var foo=mp.arg"]でいけるかな
852:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:59:44 bRXvv1/V
>>851
うまくいった。お返事ありがとう!
853:名前は開発中のものです。
07/07/26 04:40:14 pLbLzQyf
吉里吉里のplaybgmって、loopするのが気持ちちょっと早くない?
oggなんだけど、なんか最後まで再生しきる直前にloopしてる感じで、微妙に繋がりが悪い
854:名前は開発中のものです。
07/07/26 05:18:24 hgiSm/Rz
>>853
通常のプレイヤーだと
リピートするときに再読込するからその分コンマ何秒か処理が遅れる
855:名前は開発中のものです。
07/07/26 05:43:30 pLbLzQyf
>>854
そうなんですか、何かいい解決策はないですかねえ・・・
856:名前は開発中のものです。
07/07/26 07:24:24 2qpV8Rj6
ん?要するに吉里吉里がoggのギャップレス再生に準拠してるって事じゃないの?
遅れるのは技術的な問題で遅れないのが本来は自然なんじゃ?
最後に無音入れて調節すれば?
857:名前は開発中のものです。
07/07/26 08:43:21 /PPs6MwH
要するに、ループシーケンサーみたいに
ループするフレーズを延々流していても
繋がっているように聞こえていて欲しいなぁっ、て事ですよね?
おれも解決策知りたい。
858:名前は開発中のものです。
07/07/26 09:14:09 ium7BDgL
ループチューナで調整すれば?