07/07/21 13:59:00 4RHioK/i
>>415みてて思ったんだが
立ち絵がクロスフェードしながらスライドして出てきたりって
どうやってんの?
普通はスクロールトランジションさせながらクロスフェードトランジションなんてできないよな
767:名前は開発中のものです。
07/07/21 13:59:35 4RHioK/i
IEだった・・・下げ忘れ
768:名前は開発中のものです。
07/07/21 14:06:59 E+/0cpCf
MOVE使えばできる
769:名前は開発中のものです。
07/07/21 14:23:46 4RHioK/i
>>768
感動した
770:名前は開発中のものです。
07/07/21 20:15:29 uTvAB8Na
URLリンク(www.takiya.jp)
学校であった怖い話の続編だが、吉里吉里で作ってるみたいだ。
771:名前は開発中のものです。
07/07/21 20:58:03 6R7zUEGY
>>770
やってみた。普通だった・・・・
772:名前は開発中のものです。
07/07/21 21:51:27 47zUD6q6
ほぼ素のままの吉里吉里だな
製作のヒントや刺激になるものは何もないんだが…
770は何を伝えたかったんだ?
773:名前は開発中のものです。
07/07/21 23:05:51 f4aK7sph
宣伝
774:名前は開発中のものです。
07/07/22 02:45:29 augxyJsq
Flashからシナリオに飛ばす部分があるのですが、Windows Vistaでエラーになってしまいます。
XPでは問題ありません。
下記がActionScriptと、吉里吉里のエラーです。
----------------------
getURL("FSCommand:Go", "シナリオ.ks/" );
----------------------
ホニャララに *シナリオ.ks\ が見付かりません。
----------------------
ホニャララの部分は、swfが書かれたシナリオファイルです。
どなたか解決法は御存知ないでしょうか。
Windows Vista Business
Flash Player 9
吉里吉里 2.28.1.9904
KAG 3.28 stable
775:名前は開発中のものです。
07/07/22 04:32:22 Rg35OBAE
>>774
ためさずに言うけど getURL ではなく FSCommand("GO", "シナリオ.ks") だとどうだろう
776:名前は開発中のものです。
07/07/22 09:33:10 I4V+I9Ki
テトリスみたくミニゲームのオープンソースが
もっとあるといいなあと思うんだが、誰もやる気ない?
それともTJSユーザーでゲーム作れる人って少ないんだろうか?
777:名前は開発中のものです。
07/07/22 09:55:56 01Oo/VxX
テトリスがそもそもプロプラな件
778:名前は開発中のものです。
07/07/22 13:31:15 W2fFuTJ1
プロプラじゃないのってあるの?
779:名前は開発中のものです。
07/07/22 18:27:46 cVam0fU4
吉里吉里で出てるゲームってどんなプロテクト入れるんだろう・・?
780:名前は開発中のものです。
07/07/22 22:18:50 Rg35OBAE
>>779
ソースいじれるんだからその気になればなんでも入れられるよ
781:名前は開発中のものです。
07/07/22 22:36:16 bgZW1Fgo
吉里吉里で作ったゲームってVistaでも普通にプレイできるんだっけ?
782:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:03:06 01Oo/VxX
>>781
できるよ
ただし栞の保存場所はMyDocumentsか何かにしておくのが吉
783:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:08:16 bgZW1Fgo
うーん、Vistaだけセーブデータの指定ってできるんかな
784:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:19:02 eaaYx9AS
>>781-783
それちょうど気になってて、質問しようとしてたところだった。
「Vistaだけセーブ場所の指定」ってのができればいいんだけど、できるのか分からない。
最終手段として「Vistaの人はゲーム自体をMyDocumentsに入れてくれ」
ってのじゃだめなのかなあ?
785:名前は開発中のものです。
07/07/22 23:19:45 01Oo/VxX
やったことないけど、System.osNameでWindowsのバージョンとか拾えないの?
拾えるなら、それ見て保存場所を適宜変えてやればいいんじゃない?
786:名前は開発中のものです。
07/07/23 00:04:18 Hy1vD4i1
>>784
URLリンク(sv.kikyou.info) これじゃないの?
787:名前は開発中のものです。
07/07/23 04:41:45 7XBdfAMo
ここはどれくらいのレベルになったら聞いていいですか?
正直まだ始めたばかりなので、TJSはほとんど分かりません。
CやJAVAは大体やってますがソース見る限り、リファレンスがないとあまり読めません。
788:名前は開発中のものです。
07/07/23 04:46:49 kGZSlVlZ
リファレンス見て即座に分かるような内容でもない限り、とりあえず大丈夫です
789:名前は開発中のものです。
07/07/23 08:41:18 i5avkWAd
そんなに気にしなくていんじゃね?
努力の跡が見えれば大抵は回答つくよ。
790:名前は開発中のものです。
07/07/23 09:39:02 B11bIlhG
>>780
そうなのか。ありがとう。
兄貴がパソゲー会社に行っててプロテクトがどうだのってよく聞かれてたから気になったんだ。
吉里吉里使ってるゲームのプロテクトってどうやってんだろうかな?
791:名前は開発中のものです。
07/07/23 09:50:14 VKQwL0hp
それ系の話題はなぁ…
792:名前は開発中のものです。
07/07/23 10:12:14 WfZ9hNuB
>>784
てっとりばやいのは >>785 の言ってる通り、System.osName を使って判定して
kag.saveDataLocation を適当にいじること
最新の開発版では kag.saveDataLocation は System.dataPath に設定されてる。
これはコンフィグ状態に応じて保存場所が変化する仕組み。>>786 のやつね。
これを使いたい場合の簡単な方法
・吉里吉里設定を使って $(vistapath) を含んだ定義になったcfファイルを作る
→吉里吉里が Vista 以前か以降かを判定して appDataPath / exePath を切り替えてくれる
安易なネーミングにするとゲーム毎で重なって不幸になるので注意
ちょっと高度な方法
・インストーラで、Vista かどうか、インストール先はどこか、などのの判定をまぜつつ、
ユーザに対してデータ保存先を選択させて、その結果をインストール先の cf ファイルに書き出す
吉里吉里自体で Vista でどうこうという問題は、
・ムービーを拡大表示するとジャギる
ということ以外はいまんとこ見聞きしたことはないけど、インストーラ系は Vista の影響を
もろにうけるのできちんと調査したうえでしっかりつくる必要があるので注意。
793:名前は開発中のものです。
07/07/23 12:15:17 VGFuJCaH
>>790
プロテクトは自作すればOK
ちゃんと暗合方法も拡張できるようになってるから
794:名前は開発中のものです。
07/07/23 12:49:30 B11bIlhG
>>793
なるほど~。
ってことは自作でプロテクト組まなきゃならないのか・・・。大変だな・・。
なにか参考になるのあれば兄貴に連絡したいけどなぁ。
自作しかはいらないみたいだから、今出てるプロテクトツールは組み込めないってことなんだね。
ありがとう、参考になったよ。
795:名前は開発中のものです。
07/07/23 13:24:40 bPmFSPe+
>>792
config.tjsの「◆セーブデータ保存場所」の設定で、
;saveDataLocation = System.personalPath + "吉里吉里の栞データ";
や
;saveDataLocation = System.appDataPath + "吉里吉里の栞データ";
にするんじゃダメなの?
こうしとくとOSに係わらず、マイドキュメントフォルダやApplication Dataフォルダがセーブ場所になるんだよね?
それともこれだと、これらのフォルダ自体がない古いOSの方でエラーになっちゃうんかな
796:名前は開発中のものです。
07/07/23 13:33:28 kGZSlVlZ
基本的にはexeの所に置きたいんだよなあ
797:名前は開発中のものです。
07/07/23 14:29:22 WfZ9hNuB
>>795
もちろんかまわないよ。ユーザからの文句に耐えられるなら(笑)
798:名前は開発中のものです。
07/07/23 14:59:30 WfZ9hNuB
>>794
なんか根本的な誤解があるみたいだけど、世の中の商用のプロテクトを使う場合でも、
自社のプログラムに組み込んで使うための接続部分は吉里吉里であるか否か
かかわらず、どうやっても「自作」だぞ?
普通に技能があるプログラマなら、どこの提供してるプロテクトでも、自前のシステムだろうが
吉里吉里にだろうが組み込みできるはずだが、具体的な情報は守秘の関係などもあって、
ここで聞いても何もでてこないと思う。プロテクトを提供してる会社にまず問い合わせるべきだろう。
わかりやすい実例だと、TYPE-MOON の作品は吉里吉里のシステムで Alpha-ROM でプロテクトがかかってる
799:名前は開発中のものです。
07/07/23 15:22:20 B11bIlhG
>>798
つまり、接続部は自作しろってことだね。
ありがとう。
800:名前は開発中のものです。
07/07/23 16:16:01 e5hs4e1F
vistaの方針はアプリの保存データはユーザー個別のフォルダに置け、だからな・・・。
ゲームだとゲーム本体を権限のある場所に置いてそのサブフォルダにデータ置きたいよな。
MSのフォルダの方針はころころ変わるから規則を決めてほしいよね。
801:名前は開発中のものです。
07/07/23 17:59:25 7/1Kk4Fr
>>799
マルチ乙
802:名前は開発中のものです。
07/07/23 18:46:45 9UE4lJrk
なんかvistaの話が出てるがセーブデータはMy Documentsにしないと動かないのか?
803:名前は開発中のものです。
07/07/23 18:52:18 iEhl0kCo
お父さんの許可がないとエロ息子はエロゲインストール出来ない
804:名前は開発中のものです。
07/07/23 20:24:21 jNxCBvRp
>>802
しなくても動く。
ただし、Program Filesにインストールした場合、プログラムと同じディレクトリにセーブデータを作成すると、
Vista所定の場所の分かりづらいところに作成される(パスがリライトされるといえばのいいのか・・・)
全OS共通にするなら、My Documentsが無難っていう話。
805:名前は開発中のものです。
07/07/23 20:56:41 UeCRdblv
通常ユーザがシステムディレクトリを無制限にいじれるっていうのがそもそも豪快すぎる
ウイルスが一向に減らないわけだ
806:名前は開発中のものです。
07/07/23 21:28:02 OHncBxK7
そういう意味では、アプローチは正しいのかも知れんね。
だが変更のコストが高くついた。
807:名前は開発中のものです。
07/07/23 23:41:32 KZ7eywMM
>>805
問題なのはソフトベンダーが勝手なところにバンバンインスコしシステムを書き換えまくる事です。
これはユーザーの意思ではありません。
とでも言っておくかw
linuxだとインスコもシステム書き換えも全部ユーザーの意思でやった上でファイルに関する細かいルールがあるんだけどなぁ。
808:名前は開発中のものです。
07/07/24 06:24:07 r1WeTSvo
エロゲでもこのシステム使っていたりするんですよね?
プロの開発者の方とかもいるんですか?
809:名前は開発中のものです。
07/07/24 06:34:24 WrMbySWF
知ってるが
お前の態度が
気に入らない
810:名前は開発中のものです。
07/07/24 08:23:26 ZKWd6NVC
三度ググって
出直してこい
811:名前は開発中のものです。
07/07/24 08:29:41 nr+t9+zT
知ってるが
お前のち○ぽが
入らない
812:名前は開発中のものです。
07/07/24 12:55:36 yvJ6Y0My
いらないファイルとは
URLリンク(glossary.tank.jp)
何もしてないとは
URLリンク(glossary.tank.jp)
813:名前は開発中のものです。
07/07/24 13:55:41 OSWLA8+G
吉里吉里ではメッセージ枠作成が難しい
814:名前は開発中のものです。
07/07/24 13:56:31 eAnbnZfU
え?
815:名前は開発中のものです。
07/07/24 14:07:46 OSWLA8+G
俺はメッセージレイヤーふたつにするから(ギャルゲ作成のため)
816:名前は開発中のものです。
07/07/24 14:12:52 gnmbO3Iz
俺既にメッセージレイヤー20個超えてるけど
817:名前は開発中のものです。
07/07/24 14:17:17 Ubejky6C
何を!じゃあ俺なんて40個使っちゃうもんね!
818:名前は開発中のものです。
07/07/24 14:52:14 ZKWd6NVC
俺のメッセージレイヤは108個まであるぞ!
819:名前は開発中のものです。
07/07/24 15:23:01 eAnbnZfU
煩悩の数だけ
820:名前は開発中のものです。
07/07/24 16:15:26 9bVjJTzh
>>775
ありがとうございます。
しかし FSCommand("GO", "シナリオ.ks") ではダメでした。
821:名前は開発中のものです。
07/07/24 16:59:16 hZszATIk
>>819にネタを分かってもらえなかった>>818であった。
822:名前は開発中のものです。
07/07/24 18:06:14 Iu3acHmR
まぁゲ製板だし
823:名前は開発中のものです。
07/07/24 18:12:30 UZ6QCTDP
ネタが分かったとしても何もならんよ
824:名前は開発中のものです。
07/07/24 18:30:34 1AOb0vlq
まだまだだね
825:名前は開発中のものです。
07/07/24 21:22:32 RMg7d/zY
>>824
そしてネタわかってる奴登場
826:名前は開発中のものです。
07/07/25 10:54:18 SNaUC+OC
で、何のネタなの?
827:名前は開発中のものです。
07/07/25 11:08:44 NIB/281j
テニヌの王子様
828:名前は開発中のものです。
07/07/25 11:11:06 SNaUC+OC
テニプリなんて見た事ねぇ・・・
829:名前は開発中のものです。
07/07/25 19:26:58 jNdut+w/
どちらかというとニコニコだろう
830:名前は開発中のものです。
07/07/25 23:55:19 Nek6/4f9
質問です。
FLASH再生終了って[wv]で検知出来ないんですか?
[wait time=xxx]で処理を待つ方法しか無いんでしょうか。
831:名前は開発中のものです。
07/07/25 23:57:59 btUzUt16
リファにはなんて書いてあった?
832:名前は開発中のものです。
07/07/25 23:59:46 EY/D9ieD
検知できない。
833:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:00:56 0KY3SWEC
付属のKAGマニュアルにも公式にも書いてないっす。
ググっても同じ症状の人が居たけどwaitでやれってお答えですた。
やっぱ無理?
834:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:04:17 qdYMdt38
で、リファのwvタグの所にはなんて書いてあった?
835:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:10:18 0KY3SWEC
>>834
いや、だから何かいい方法があるのか聞いてるわけで('A`)マンドクセーナ
出来ないって見ますたよ。
ググって調べたりもしますたよ。これでいい?
836:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:14:27 GsVnoPpi
質問に答える気なんてさらさらなくて、質問に来たやつを馬鹿にするためだけに住み着いてるやつっているよな
専門系のスレに多い
837:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:27:16 Eom3/tJb
>>834
つ「SWF(Sockwave Flash) の再生の終了を待つことはできません。wait タグ等で必要な時間を待つなどをして対処してください。
」
838:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:29:50 mM+jTiBe
過疎スレだから無理だけど、正直KAGスレとTJSスレに分けた方がいいんだよな。
839:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:30:04 MctZr23A
>>830
waitで適当に待つか、フラッシュ側で終わったあたりに次の
ラベルにジャンプするようにするか、フラッシュを使わないか
840:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:31:19 EpaxJ6gv
>[wait time=xxx]
なんでこれじゃいかんの?
841:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:33:49 qdYMdt38
>付属のKAGマニュアルにも公式にも書いてないっす。
っていってるのからリファよくみてねえのかと思ったよ
842:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:36:11 ke347rno
>841
あのー、付属のKAGマニュアルとリファレンスは全く同じものですよ。知ってました?
843:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:45:28 dw/UIApT
質問の仕方が教えてチャンなだけだよね。
844:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:46:55 EpaxJ6gv
>>842
リファにはできないって書いてあるのに、
>FLASH再生終了って[wv]で検知出来ないんですか?
>付属のKAGマニュアルにも公式にも書いてないっす。
こう言ってたからじゃね?
845:名前は開発中のものです。
07/07/26 00:47:30 EpaxJ6gv
ゴメンageちゃった
846:名前は開発中のものです。
07/07/26 01:11:54 VCqus/+b
馬鹿同士が潰し合い、専門系のスレっていうより専門学校生が毎日やってることだな。
そのせいで中途半端にメンヘラ系の知識が付くと。
普通に考えたら>>844にたどり着くわな。
847:名前は開発中のものです。
07/07/26 01:44:44 hgiSm/Rz
>>844
レスの流れを見れば「もっと良い方法」のことだと思うよ
>>833のレスが根拠
はい、推理ゲームおしまい
848:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:05:36 JuvweFHU
>>829
本誌に載った日からネタにされてましたが?
849:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:06:22 il3Asx2l
>848 どっちにしても見ないw
850:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:26:48 bRXvv1/V
KAGのマクロで、属性の値をTJSの式中で使うのってムリ?
[macro name=test]
[eval exp="var foo=%arg;"]
[endmacro]
[test arg="てすと"]
↑変数fooに"てすと"を入れたいけど、当然エラーになる
851:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:50:20 QUoq9Jcs
[eval exp="var foo=mp.arg"]でいけるかな
852:名前は開発中のものです。
07/07/26 02:59:44 bRXvv1/V
>>851
うまくいった。お返事ありがとう!
853:名前は開発中のものです。
07/07/26 04:40:14 pLbLzQyf
吉里吉里のplaybgmって、loopするのが気持ちちょっと早くない?
oggなんだけど、なんか最後まで再生しきる直前にloopしてる感じで、微妙に繋がりが悪い
854:名前は開発中のものです。
07/07/26 05:18:24 hgiSm/Rz
>>853
通常のプレイヤーだと
リピートするときに再読込するからその分コンマ何秒か処理が遅れる
855:名前は開発中のものです。
07/07/26 05:43:30 pLbLzQyf
>>854
そうなんですか、何かいい解決策はないですかねえ・・・
856:名前は開発中のものです。
07/07/26 07:24:24 2qpV8Rj6
ん?要するに吉里吉里がoggのギャップレス再生に準拠してるって事じゃないの?
遅れるのは技術的な問題で遅れないのが本来は自然なんじゃ?
最後に無音入れて調節すれば?
857:名前は開発中のものです。
07/07/26 08:43:21 /PPs6MwH
要するに、ループシーケンサーみたいに
ループするフレーズを延々流していても
繋がっているように聞こえていて欲しいなぁっ、て事ですよね?
おれも解決策知りたい。
858:名前は開発中のものです。
07/07/26 09:14:09 ium7BDgL
ループチューナで調整すれば?