■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト738:名前は開発中のものです。 07/07/16 11:37:31 v4Jv8N9m >>735 一般的には ネイティブクラス→ビルドインクラス(言語仕様で絶対持つ) ↓ カスタムクラス(自分でエンジン実行後に動的ロード) だね。ecma-262だと仕様書で補足的に細かく定義されてるけど。 あと、ASとJSに近いのはシンタックスだけだから本は参考にはならんよ。 シンタックスが似てるから移植は楽だけど。 ES4のクラス定義はC++だし。 739:名前は開発中のものです。 07/07/16 12:17:18 UodAZR7s >>738 なんかめちゃくちゃ勘違いしてるね。 >だね。ecma-262だと仕様書で補足的に細かく定義されてるけど。 まず、tjsはecma-262ではありませんので、 ecma-262の定義を持ち出すのは意味がありません。 tjsはあくまでも「JavaScriptに似せて作られたオリジナル言語」です。 JavaScriptではありません。 >あと、ASとJSに近いのはシンタックスだけだから本は参考にはならんよ。 ASとJSは、どちらも「ECMAScript」であり、シンタックスどころか挙動も同じです。 JSとtjsは前述の通り違うものなので、細かく違いがあり、 JSやASの本を参考にするのに、確かに若干難があるかと思います。 >ES4のクラス定義はC++だし。 ES4のクラス定義は、とてもC++とは言えないモノです。 ECMAScript4のプログラム書いてみたことないでしょ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch