■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト734:名前は開発中のものです。 07/07/16 02:34:15 HPL/Sbfx >>730 俺も知らなかった… 良サイトの臭いがする 735:名前は開発中のものです。 07/07/16 03:08:06 40Vwmcs7 「ネイティブクラス」の用語の使い方はちょっと間違いだね。 TJS 的には、ネイティブクラス = C++ で記述されているクラスのこと。 システム組み込みクラスはもちろんネイティブクラスではあるけど、 プラグインで拡張されたクラスもネイティブクラスだから、 素直に「第3章 吉里吉里組み込みクラス」といったタイトルが妥当かな とここに書いて著者さんに伝わるかしら… >>370 TJS は Javascript や ActionScript と近い言語だから、 そのあたりの書籍はそれなりに参考になると思う 736:名前は開発中のものです。 07/07/16 03:28:09 tGXuSTBx SliderLayer.tjsを使ってスライダーバーを使うのに、 ツマミを画像にしたりするのはどの辺を弄ればいいんでしょうか 737:名前は開発中のものです。 07/07/16 06:37:47 Uze0z35c Flashは使っているけどプログラムはダメな人間から見ると tjsとActonScriptは、書式は似てるけど分かり易さが違うように見えます。 ActionScriptだと 何(素材やら何やら)を、どう動かすか、と言う記述で 比較的、思った機能や事を実現し易いけれど tjsの場合、素材を動かすまでの前段階が複雑で 複雑な事をしようとすると更に複雑になって どうすればいいのかが、結局、良く分からない。orz Actionscriptは参考書の量が結構あるから って事もあるかもしれないけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch