■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト617:名前は開発中のものです。 07/06/27 00:37:25 9tMQFpNv 月姫はNスクなんだぜ ひぐらしもNスクなんだぜ 618:名前は開発中のものです。 07/06/27 00:53:00 L6pb6KiE 結局は演出はエンジンじゃなくてスクリプターの発想と技量だとおもうよー 619:名前は開発中のものです。 07/06/27 03:18:00 suMAesTF 俺的にはグロビュールの百色眼鏡が技術凄かった (体験版しか試してないが) でも絵がものすごい勢いでウケなさそうだと思った 620:名前は開発中のものです。 07/06/27 04:20:06 sE8AeBCL >>607 ぶらーとかはあらかじめぼかした絵を半透明で重ねればそれっぽく見えるので、 Fate で顕著だった高速展開する殺陣の演出にはあんまシステム的にがんばる 必要はないんじゃないかなぁ。どちらかというと、拡大縮小×多重合成とタイミングのセンスの勝負だと思う Fate 遊んだのはだいぶ前だったからもうほとんど忘れてるけど、 効果音とあわせたタイミングのとりかたがえらくうまかったという記憶はある。 システム的なエフェクトはどちらかというとあんまおおげさな動き じゃないところでじわっと効いてくるという印象。名前でてるけど二十四季とか。 最近で吉里吉里つかってるやつで戦闘系か…… ExE の戦闘シーンがけっこう がんばってたかな。剣戟とかの効果絵の演出は Fate ほどうまくないかもしれないけど、 (関係ないって否定されちゃってるけど)動きのある立ち絵系演出や、イベント絵に 効果を足す演出をシームレスにまぜこめてるので、Fate から演出表現的には 進化してるといえるかもしれない。 残像による高速移動の表現とかそういうのも立ち絵(+合成効果)で表現できるしね。 Fate でも立ち絵効果はいくつかあったけどまだこなれてなかったと思う。 最近の諸作品の立ち絵演出系の進歩は目覚ましいから、次作ではフィードバック もあるのかも。 吉里吉里の外に眼をむけるなら、スパロボの演出とかが2次元ぱたぱたアニメ系 表現の頂点かなぁ。いろいろ参考にはなると思う。素材力のごりおしな気もするけどw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch