■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト309:名前は開発中のものです。 07/05/15 00:50:51 +rtLT48Q >>308 前者を中級者向けとして出したら、詐欺だと思うが。 310:名前は開発中のものです。 07/05/15 01:14:47 T8/AV/rN >>308 KAGの場合はよく知らないが、 プログラミング一般に関していうなら 前者(初心者→中級者)のサイトや本の方が、 後者よりも圧倒的に多いと感じる。 311:名前は開発中のものです。 07/05/15 02:02:28 NgNJ05xM たぶん、 1.KAGの動作原理(MainWindowとMessageLayerとSEとConductorの解説) 2.tjsからタグを使ってみる 3.tjsからオブジェクトを操作してみる 4.KIRIKIRI coreとtjsでゲームを作ってみる という流れなら、なんとなくユーザがついていけるんぢゃないだろうか。 KAGは扱えるが、tjsはわからんっていう人は結構いると思うし。 312:名前は開発中のものです。 07/05/15 10:53:53 APws1+YT 実際のところソース読んだほうが早い 313:名前は開発中のものです。 07/05/15 17:48:28 6jVyD7dF >>306 あれは失敗作。自己反映計算(リフレクション)は良くないが、だからと言ってCallオブジェクトやらを無くす理由にはならない。 そもそも、プロトタイプベースをわざわざクラスベースにする利点なんざ無い。 モジュール性を確保すればいいだけの話。 >>311 rubyのようにソース解説本が出てくれれば解釈し易いんだが、出るわけないか。 TJSは解るけどKAGが分からないって奴もいるだろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch