■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11 - 暇つぶし2ch163:名前は開発中のものです。
07/04/22 14:47:20 CDDY2gQm
>>159
それは実際のところは「TJS を使ってる」のではなくて、「KAGの機能をTJSから使ってる」
だから、TJSのリファレンスを読んでかいてあるわけはない。

なお、TJS そのものには「待つ」という概念は本質的に存在しない。
KAG の待ちは、Conductor という吉里吉里2の組み込み機能であるTimer を
利用したステートマシンの機能として提供されている。

TJS は所詮言語でしかなく、高級なゲームエンジンの概念を内包しているものでは
ないので、「イベントドリブン」「ステートマシン」といった用語の意味が理解できるまで、
別途ゲームプログラミングの書籍を購入するなり、ゲームプログラミングを解説してる
ページを見るなりして勉強したほうが良いと思うぞ。
吉里吉里付属のドキュメントにそのあたりの解説は全く存在しない。

そのあたりを理解していれば、>>161>>162 が言ってるように KAG そのものの
ソースを読んでいけば KAG がどう動いているのか理解できる。
このときには TJS リファレンスと吉里吉里2リファレンスが大いに役に立つ。

まあ、その種の本や解説はたいてい C++ によるものなので、
TJSベースでの「ゲームプログラミング概論」には案外ニーズはあるのかもね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch