■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト126:名前は開発中のものです。 07/04/16 08:05:59 cP0UYe43 いや、結局はおまえの腕次第ってところは変わってない 127:名前は開発中のものです。 07/04/16 09:13:49 gqo4JPNs へー、俺は劇的な機能の追加と感じてるんだけど 皆はそうでもないのかね 128:名前は開発中のものです。 07/04/16 11:44:26 cP0UYe43 どんなところが劇的なのよ 129:名前は開発中のものです。 07/04/16 12:23:47 YV+9SCfN バリバリ動かすコードを書けるかという大問題 130:名前は開発中のものです。 07/04/16 13:33:58 YcR5hrt7 >>128 最近は DirectX ベースでかなり綺麗に動かしてるシステムが目立つから、 CPU描画ベースの吉里吉里2だとどうしても弱い印象がある中、新アーキテクチャの 吉里吉里3はまだ先がみえないので、つなぎの意味でのカンフル剤としてはなかなかの ものではないかと。 これで吉里吉里2のエンジンとしての寿命が2~3年は延びたと思う。 典型的な使い方の想定としては、ポリゴンベースの表示系を DirectX か OpenGL ベースで書きおこして、サーフェースやポリゴンモデルを直接扱うクラスをTJS側に 拡張して利用かな。本体のCPU 描画系はテクスチャ生成用エンジンとして使って、 デフォルトで存在して画面に配置可能なサーフェースの一つとして扱えば 従来の概念の延長で使える。 DirectX とかには興味あるけどスクリプト処理系を組むのが大変だとか思ってる プログラマへの訴求力はかなりあると思う。一般への訴求は誰かがいいかんじの拡張 drawdevice を作って公開してくれるかどうかだろうね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch