● 戦闘国家・大戦略ツクール ●at GAMEDEV● 戦闘国家・大戦略ツクール ● - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト259:255 07/08/05 17:52:12 jr4nNrjr 今欲しいのは、マップに付随させる情報と、タイル毎に付随させる情報が知りたい 考えていることが微妙に違うから、食い違うのは仕方ないな。 でも、色んな意見を聞いて大体のデータの種類や量などを考えておきたい。後で修正するのが面倒だから これから雷様がいらっしゃるようなのでしばらく退避・・・(書き殴りゴメン、脳内補完しておくれ) 260:名前は開発中のものです。 07/08/05 18:21:25 kRcJg210 タイルは平地や森などだから 森では移動範囲が落ちたりということかな 車輪とキャタピラで分けることができるなら タイヤ→森で半分の移動範囲 キャタピラ→森で約3分の2の移動範囲 (隠蔽力の増加は同じ) 山→歩兵のみ2ヘックス移動可能 マップに都市、油田、橋などをつければいいんでない それで港建設じゃなくて 海に基地が面してたら港が基地のヘックス分だけできるようにすると楽じゃない? あとはマップ毎にターン数決められたりすればいいかも 261:255 07/08/05 19:01:44 3SmykI2r 復帰。 他のもの(兵器や武器、都市情報)にも絡んで来るから、「これ」とは決められないのがなぁ 例えば兵器の移動量なんかは兵器自身に持たせるつもりなので、タイルには加えない。 逆に索敵は兵器の性能では距離だけで、消費量(索敵)をタイルに与える。(例:深い森は消費量大) >マップに都市、油田、橋などをつければいいんでない これは俺も悩んだけど、あくまでもタイル(元の地形)だけでマップは完成させて、 都市や基地(位置、所属など)は別のデータにして用意かなぁ >>257の港建設というのはある位置に都市を建造した場合に、付近のHexタイルでフラグを見て 海港を持つかをチェックする。 (隣りが海タイル(フラグあり)なら都市は海港を持つ。隣りが浅瀬タイル(フラグなし)なら海港を持たない) 都市建設のフラグも同様。(隣りが山タイル(フラグなし)都市を作っても外縁が作成されない) >マップ毎にターン数決められたりすればいいかも マップ情報の上位にフィールド(仮)情報を持たせて、使用マップやターン、兵器数の上限やクリア条件などを まとめる予定なので、マップ情報には組み込まない予定。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch