■ LiveMaker スレッド3 ■at GAMEDEV
■ LiveMaker スレッド3 ■ - 暇つぶし2ch921:名前は開発中のものです。
08/06/05 23:24:59 5QSoBR97
>>916
「判別」変数に、文字列「A子」or「B子」が入る場合、
「?"立ち絵\\待機"++判別++".gal"」でいける

「?」以降に記載できるのは変数だけじゃなくて式が書ける
文字列を書く時には式で記載するのと同様「\」を「\\」にして「++」で繋ぐ
うまく行かない時はデバッグウィンドウを見れ


922:名前は開発中のものです。
08/06/05 23:50:57 5QSoBR97
>>919
スクリプトファイルをtxtに出力させることはできるけど
シナリオ回想の内容にアクセスする手段が無いし
アクセスできたとしてもゲーム中にテキストファイルを生成する方法が
ないから無理

923:名前は開発中のものです。
08/06/06 00:26:25 24q9Xxfu
SelectSaveFileとか使えばなんとかできないかな。
これはゲームセーブデータの保存用か?
でもヘルプだとtxtとか使ってるけど。
関数は使い方と効果がイマイチ分からない。

あとはExtractFileなんかはどう?
あらかじめ出力用にテキスト作っておいて、この関数で出力ってできないかな?

924:名前は開発中のものです。
08/06/06 08:21:34 fC7cp/up
>>922
ゲーム中というかプロジェクトファイル展開時になんとか…ってムリポ?

リクエストしてみっかな
誤字脱字訂正とか印刷して出来れば効率的なんだが

925:名前は開発中のものです。
08/06/06 08:42:26 pZVywf0g
吉里吉里超お勧め

926:名前は開発中のものです。
08/06/06 10:23:58 ExVI55Zh
メニュー用のオリジナル画像、どうやって作ればいいのやらサッパリだ
自作できる人は凄いなあ

927:名前は開発中のものです。
08/06/06 13:56:47 HNwhvSdS
>>926
背景用の画像、各メニューのアイコン(ボタン)画像を用意して、
LivePreviewMenuを起動して配置し、lpm形式で保存。
LiveNovelのチャートで「画像選択」を追加し、作成したlpmを指定、
あとはチャート上で適宜分岐させる……。
詳しくは付属のチュートリアルを読んで理解した方が良いと思う。

そんなに難しくないよ。
むしろこれ以上簡単で、かつ柔軟な開発ツールは他に無いのでは?

928:名前は開発中のものです。
08/06/06 13:58:21 HNwhvSdS
んっ?
ひょっとして絵の描き方がわからんという話なのか?^^;

929:名前は開発中のものです。
08/06/06 16:31:02 TeP0GVZU
926の人はセンス云々の話じゃね

930:名前は開発中のものです。
08/06/07 01:43:36 PceBHqSL
取り敢えず927はせめて人並み程度の読解力をつけた方がいいと思うよ^^;





センスばっかりは生来の部分が多いからなあ。
なかなか難しいよねー。

931:名前は開発中のものです。
08/06/07 05:11:21 rC7TZw4U
930は人並み程度のやさしさを身につけたほうがいいと思うよ

932:名前は開発中のものです。
08/06/07 09:05:29 n57S4vsf
>>930
わるかったな^^;
仮にセンス云々の話ならこのスレじゃなくチラシの裏にでも書いて欲しかったぜ。

933:名前は開発中のものです。
08/06/07 10:06:07 18S1aCju
単に材料の作り方がわかっても
やっぱりPreviewMenuでつくるのって慣れないと難しいと思うよ
それとオリジナルを追求するのはすごくセンスがいるけど
見れるレベルにするのは積み重ねでなんとかなる

934:名前は開発中のものです。
08/06/07 23:34:19 GmljhsWC
ビルド+実行コマンドを使うと
必ずと言ってバグるんだけど・・・・・・・・・

935:名前は開発中のものです。
08/06/08 00:04:03 C69Yf9JB
なんでバグが出たのか、どこまで調べたか、そしてどう解決したのかまできちんと書いてね。

936:名前は開発中のものです。
08/06/08 01:47:19 gLUMUxfL
画面のレイアウトはゲームの大きさに合わせてPhotoshoとかで作ってから
個別に切り出してPreviewMenuで左上座標を指定するのが一番見栄えよくできるはず
素材単品で作ろうとするとすごく難しく考えてしまうのでおすすめしません

937:落選したよ\(^o^)/
08/06/08 10:29:52 FpXTYBNV
自分も>>936と同じ手順
PreviewMenuの良いところは画面上で確認しながらボタンの配置換えが出来るところだよね
後から選択肢を追加することになっても全く苦にならないのはすごいと思う

938:名前は開発中のものです。
08/06/10 13:07:25 +KI728ko
>>921
カメレスだけど、横からthx。
今回の作品はこの方法で行く予定だったので助かった。
この方法を採用する場合、「不要ファイル抽出」のときに注意するだけでいいんだっけか……。

939:名前は開発中のものです。
08/06/12 01:59:31 FV5OS4C+
LiveMakerで質問
たぶん物凄い簡単すぎて何処にも載ってないような内容なんだが、
セーブのさせ方がわからない。

プロジェクト→オプション→基本設定で
システム画面キーが設定できるけど、
プレビューでもマスター作ってもシステム画面自体呼び出せない。
勿論右クリックとかでも出てこない。

どうすれば?

940:名前は開発中のものです。
08/06/12 02:05:07 ztt2gIX1
>>939
ヘルプ開いて「文章を表示」の項目を見てくれ
「システムメニューの許可」っての入れてる?
これを入れてないとシステムメニューの呼び出しを禁止してるから右クリ押そうが
設定したボタン押そうが出てこんよ

941:名前は開発中のものです。
08/06/12 20:45:24 bfNa8Mwi
そろそろ更新こないかな

942:名前は開発中のものです。
08/06/12 20:58:50 4qzePzEh
初心者はまずチュートリアルだけでも一読した方がいいとオモ
>>939の件も載ってる

943:名前は開発中のものです。
08/06/12 21:21:36 FV5OS4C+
おお、思いっきり載ってるじゃないか。
必死に「2回目のプレイで分岐」とか「プロジェクト」とかを見てたよ。
いちから見直します。
>>940,942ありがとう

944:名前は開発中のものです。
08/06/13 06:43:56 lbpEW0xO
更新の「サウンド再生の音量編集部分に数値メニューを追加」は地味に役に立つなあ

素材だと音量バラバラだから半分ぐらい900にしてたんだよ

945:名前は開発中のものです。
08/06/14 01:51:24 r663qwX2
サンプルの『GTE・SP』(メッセージボックス・コントロール付き版)って
何度ダウンロードし直しても開こうとすると「その形式のプロジェクトは
開けません」みたいなエラーがでちゃう。何でなのでしょう・・・。

アップデートは全部最新にしてるのになぁ

946:名前は開発中のものです。
08/06/14 09:06:44 WltL4N2u
>>945
LiveMakerのバージョンが開発版(Ver.02~)である
(利用しているバージョンによって問題が異なる)
プロジェクトフォルダがきちんと出来ている
(フォルダ内のファイルが破損していない)
かどうかをまず確認


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch