■ LiveMaker スレッド3 ■at GAMEDEV
■ LiveMaker スレッド3 ■ - 暇つぶし2ch417:名前は開発中のものです。
07/10/02 15:58:12 2Px3+FkD
>>414
既にギャラリーにあるな。すぐ飽きたけど。
これってモーション使ってんのかな。

418:名前は開発中のものです。
07/10/02 19:16:25 F5cVjQ2c
ギャラリー覗こうとしてもいつも鯖落ちしてるんだが……と思ったら行けた。
でも投降日見る限り、今回の追加機能は関係ないな。

419:名前は開発中のものです。
07/10/03 05:25:15 PSEj6mfo
あんなアクションゲーム
どうやってLMで作ってんだ?
試してみたけどあんなに悠長に動かないんだが

420:名前は開発中のものです。
07/10/03 08:52:09 na5ac7q7
>>411
さっそく今製作中のゲームで試してみた。
意図したとおり動いたんだけど、その後、そのコンポーネントに
画像変更をかけると位置が元に戻るんだね。

たとえば
画像で「キャラ1」というい名前のコンポーネントが座標(0,0)にあり、
これをモーションで座標(400,0)に移動させたとする。

その後、画像変更コマンドで「キャラ1」の画像を変更させると座標が(0,0)に
戻るという仕様。

まだLMを使い出して1ヶ月程度なので、自分の使い方が間違っているのかもしれないけど、
できればモーションで動かしたコンポーネントの座標は移動後の値を保持して欲しいと思うのだが。

しかし、良く出来たソフトだね、これ。


421:名前は開発中のものです。
07/10/03 12:35:45 ZGjWPu6F
とりあえず、また希望の機能が一つ実装!
開発者GJ!

開発が続いているようなので、とりあえず思いついた欲しい機能はレスしてしまう俺。

プレイ映像の吐き出し機能が付くと嬉しい。
そうすれば、プロモーション映像作るのが楽だし、
ユーザーがプレイ画面吐き出して、動画サイトとかに投稿し易い。
このユーザーがプレイ映像簡単に吐き出せるのは、
動画サイト流行の今、かなりの売りになると思う。
元々、LMは動きに強いツールなんだし。

オチやらイベントやらの、プレイしていない人には見せたくない部分は、
吐き出せないように指定出来ると有り難い。

422:名前は開発中のものです。
07/10/03 14:50:47 Zt5Je9XZ
普通にキャプチャしろよ…
さすがにゲーム本体に関係なさすぎっていうかムチャクチャな要求だっての。
吉里吉里やらエヌスクにもねーよ、そんなん。

423:名前は開発中のものです。
07/10/03 14:57:19 yMGJaNL6
同意。
つか、ぶっちゃけ>>421が無知なだけじゃないかなぁと。
動画投稿サイトとかの投稿ムビだって、たいしたことやってるわけじゃないんだぜ…(;´Д`)?

424:名前は開発中のものです。
07/10/03 15:36:50 Zt5Je9XZ
おお、同意者が。
つーかその希望機能付けるならゲーム作成ツールって根底から外れるわけで。
ムービー編集ツールじゃないんだから。
演出としての動きに強いのとムービー吐き出し云々はつながらないし。
機能追加ってのはちょこちょこっといじってハイ実装って訳じゃない。
自分がとことん楽したいってだけで厨な要求すんなよ、今の機能で無料ってだけでも神なんだから。


425:名前は開発中のものです。
07/10/03 16:02:30 SP03DZMC
シーン回想の位置を自分で設定できるようにしてほしい、と思ったがセーブすればいいだけか。

426:名前は開発中のものです。
07/10/03 18:49:40 ZGjWPu6F
現状ではキャプチャしてるけど、ツールがプレイ画面吐き出ししてくれたら、
もっと楽になるから、レスしただけだが。

別に吉里吉里やNスクに合わせる必要も無いじゃん。
吉里吉里やNスクに出来ない機能がついた方が受けると思うしね。

あとさ、要求じゃなくて、実装されたら嬉しいな的な気楽なレスじゃん。
何でそんなに余裕無いの?



427:名前は開発中のものです。
07/10/03 18:52:16 +G3RJUYs
何でそんなに余裕無いの?

428:名前は開発中のものです。
07/10/03 18:53:53 3U8W+mvw
もっと本質的で役に立つ部分に開発者の労力をさいて
貰いたいからだろ。それは当たり前だろ。
提案は提案でいいとしても、動画出力に執着してるやつがどうやら
いるんでみんなウンザリしてんじゃね?

429:名前は開発中のものです。
07/10/03 18:58:37 3TNFoEpj
わかった、こういいたいんだろう
キャプチャーソフトの使い方がわかる頭があるなら
LMなんて使ってね―よ!、と

430:名前は開発中のものです。
07/10/03 18:58:46 zgZhRUtX
シネマがAVI吐き出してくれるとかなら、賛成できるんだけどね
それなら、分割する事で動作軽く出来そうだし
キャプチャーはされたくない人も多いと思うのだが……

431:名前は開発中のものです。
07/10/03 19:00:48 FaD3/WVC
>>426
お前の言っていることを料理に例えると、「ハンバーグとシチューと天ぷらうどんを全部フライパンで作りたいのに、なんで出来ないの?」ということになる。
用途に合わせて道具を使おうくらいの頭は持とうぜ。ゆとり。

432:名前は開発中のものです。
07/10/03 19:06:07 yMGJaNL6
GaleはAvi吐けるしね一応

433:名前は開発中のものです。
07/10/03 21:42:52 y70oFYmx
417の言ってたアクションゲーの作者っていろいろLMで試してるな。
HP覗いてみたが興味深い。
アクションゲーのソースも見てみたいなあ。

434:名前は開発中のものです。
07/10/03 23:40:18 Zt5Je9XZ
>426
ゲーム作るなんて根気のいることするんだから、
根本から違うツールに別ジャンルの要求する頭の悪さを直した方がいいよって言ってるだけ。

フライパンの例えどおりだよ、ゆとり。
一から見直しが必要になってくる様な要望を考えるのは勝手だが、
それにつっこまれたくないなら口に出さない方が利口だよ、馬鹿。
餅は餅屋って辞書でひいてみ。

435:名前は開発中のものです。
07/10/04 00:11:13 nFMZXvda
本質からそれた要求を叩くのはいいが、
それでスレの雰囲気悪くするのはやめてくれ。
本人は軽い気持ちで言ったんだろうし。
そもそもその言い方は利口な奴が言う言葉じゃない。

436:名前は開発中のものです。
07/10/04 02:41:37 QBGCm6hd
セーブ画面用に小さいスクショ付ける機能だけは欲しいなw

437:名前は開発中のものです。
07/10/04 02:46:30 QBGCm6hd
ああ、 なんかアツイ展開だったんだなw

アンチの荒らしか釣りか?w

438:名前は開発中のものです。
07/10/04 05:17:23 JHDKV38Y
なんかムービー表示してその後、通常の背景画面に移る間にチカッと白いのが入る。
こう、ノイズってかなんという…正直目障りだから何とかしたいんだがどうにかならない?

439:名前は開発中のものです。
07/10/04 09:25:55 Cq537F7A
>>438
吉里吉里やNスクなら何とかなるけど
LiveMakerは初心者向けゆえ、表示システム周りを直接いじれないから無理。


>>426
おまえ別スレでもウザがられただろw

440:名前は開発中のものです。
07/10/04 16:55:18 yHVr1Qg2
>>438
つかそれ十中八九スペック不足

441:名前は開発中のものです。
07/10/04 17:03:10 J8vjuZW6
>>433
プロジェクト公開されたっぽい。
とりあえず数値いじって俺HAEEEEEEEEEEしてみた。
中身はよく分からんかったが…

442:名前は開発中のものです。
07/10/05 09:40:42 BHoZd0QD
あれってループしてる間は常に入力待ちの判定働いてるってことかな?

443:名前は開発中のものです。
07/10/05 11:35:14 IKtMSoVZ
俺もプレイムービー録画機能欲しいけど。
つけられるならついて欲しい。

444:名前は開発中のものです。
07/10/05 11:44:01 U8VglNBg
ハイハイ、本質からズレた要求やめようね。
何でもかんでも一個のソフトでやれるわけないだろ、素直にキャプしなさいな。
てかもう終わった話題蒸し返すなよ。

445:名前は開発中のものです。
07/10/05 11:46:26 IKtMSoVZ
あ、開発者の人が見てたら嬉しい的な意味でのレスだから。
俺様は開発者の代弁者みたいな人は、俺のレス無視してね。
DRM機能とかもついたら面白いな。

446:名前は開発中のものです。
07/10/05 11:54:15 IKtMSoVZ
興味ないなら自分がスルーすりゃいいだけの話じゃん。
お前さんが開発してる訳じゃあるまいし。

447:名前は開発中のものです。
07/10/05 11:59:20 kl/QYDUV
そうだねそうだね
あとP2P機能とか、高度な画像処理とか、チャット機能とかあるといいよね

448:名前は開発中のものです。
07/10/05 12:00:07 Pf7Dgf8l
また同じやつか





最終的に機能をつけるかつけないかを判断するのは開発者サイドだけれども、
その基準となるのはやっぱりユーザーの声なわけで。
ただぎゃーぎゃー騒いでるやつの声が大きくて開発者の判断が狂うことは
十分あり得るのでユーザーサイドでもいる、要らないの議論は必要だと思う

449:名前は開発中のものです。
07/10/05 12:06:11 IKtMSoVZ
自分と反対意見のレス見て、同じ奴だとか言い出す時点で、
はっきり言って色んなモノを見失ってると思うよ。

450:名前は開発中のものです。
07/10/05 12:44:24 qpK2vH3M
    ∧,,∧
   ( ・ω・)     まだ朝か
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


451:名前は開発中のものです。
07/10/05 14:12:48 tlEH5Fct
ID:IKtMSoVZ=録画くん

ノベルの別スレでも「録画機能が欲しい」と必死で喚いて嫌われていたw

452:名前は開発中のものです。
07/10/05 20:02:29 59fasReW
>あ、開発者の人が見てたら嬉しい的な意味でのレスだから。

「開発側が見ててやる気なくしたら嬉しい」の間違いなんじゃないか?

実際萎えてきます。^^;

453:名前は開発中のものです。
07/10/05 21:33:34 pp1LYQfD
キャプについてのド素人にああしろこうしろ言われてもねぇって思うよね

454:名前は開発中のものです。
07/10/05 22:03:32 ACSe6xFX
ネタバレ動画とか投稿されそうで嫌な人は多いだろうね
製作者だけがキャプ出来るとかだと、今度は必要性が薄く感じられるし


まぁ、この話はどうでもいいんだけど

455:名前は開発中のものです。
07/10/06 00:13:33 hj5H8dnN
URLリンク(www.studio-ryokucha.com)
すいません。こういうゲームを作ろうと思うのですがLMで可能ですか?

456:名前は開発中のものです。
07/10/06 00:49:21 FokUYbdF
普通のADVを作ろうと言うのなら可能だ。
演出面で凝ろうというのなら、可能だと思うが自身の技量による。
体験版落とすのに時間いるから内容見てないが、多分作れる。

457:名前は開発中のものです。
07/10/06 02:48:42 guAREmif
455のを今俺が落としてやったぞ。
ゲームサイズはシネスコ、
メッセージウィンドウの位置がキャラによって変化する。
立ち絵と背景が拡大縮小移動などしてよく動いている。
アージュのアノニマスってゲームのシステムに似てるなーと思った。
オプションでメッセージ速度のサンプルが表示されてるけど
ゲーム直接じゃない部分はカスタムできないから無理。

458:名前は開発中のものです。
07/10/06 09:47:22 30IyzZtf
こないだのアクションゲーム見る限り
がんばれば何だってできる気がした…

459:名前は開発中のものです。
07/10/06 11:30:51 MThfcZ8K
シルエットノートのような二次創作機能だって作れるみたいだしな。
あの作者すごいわ。

460:名前は開発中のものです。
07/10/07 00:39:01 gXFF1Y1+
しかし、PROでしか使えないはずの関数を
使ってしまうのは無料版的にはどうなのだろう

教えて開発者さん

461:名前は開発中のものです。
07/10/09 14:36:06 j4nAkn2T
最近使い出したんですが、変数の値を画面上に表示したり、変数値によって
棒グラフのようなバーを出すには、変化分の画像全部を用意して条件分岐で
それぞれを表示させるしか方法はないでしょうか?


462:名前は開発中のものです。
07/10/09 15:43:14 L2doErJ/
変数の値なら、数字画像を0~9まで用意して、各桁ごとに表示する。
それか画像文字を使えばいいんじゃね?
棒グラフは、アクションの作者のところにあった気がする。
たしかFFっぽいやつのサンプルだっけかな。
そんなかにあったから、参考にすればいいんじゃね?

463:名前は開発中のものです。
07/10/09 17:03:33 j4nAkn2T
>>462

サンクス。
チャートをモジュールと見なせば何でもできそうな気がしてきた。
ここまでくると完全な4GLですね、これ。


464:名前は開発中のものです。
07/10/11 02:59:08 NIxxR6FU
4GL?

465:名前は開発中のものです。
07/10/12 01:05:23 W38pT6v6
4GL とは、第四世代言語 (4th generation language)の略である。
FORTRANやCOBOLのような手続き型言語より、より高機能な言語を一般的に指す。
主にアプリケーションプログラムを開発する際に用いられる。

4GL言語は単体で存在することよりも、特定のアプリケーション開発システム
(たとえばデータベースシステム)と組になって提供されることが多い。たとえば、
OracleのPL/SQLなどである。

第四世代言語はプログラマーだけではなく、
エンドユーザーでも簡単なパラメーターを対話形式で指定するだけで、
表計算のような業務処理を行ったり、あるいはプログラムを
作成したり出来るようになっているのが特徴である。


以上wikiより



466:名前は開発中のものです。
07/10/12 04:23:15 iE3A+CPL
このツールのサイトつくるよ

467:名前は開発中のものです。
07/10/12 07:38:00 kqUA6Peo
>>466に期待

468:名前は開発中のものです。
07/10/12 15:53:57 Z/DJT39g
スクリプタ涙目

469:名前は開発中のものです。
07/10/12 19:11:30 TKugCX7K
むしろwiki作ればいいんじゃ?

470:名前は開発中のものです。
07/10/12 19:14:27 wQqH5SvQ
更新してきてるよ
修正だけだけど

ヤホー規制で伝えるのに時間かかった

471:名前は開発中のものです。
07/10/12 21:06:20 uHeHUQ8R
配列変数で文字列選択をランダムに表示する方法がわからないorz

変数を順番に反映させるにはどうすればいいんだ

472:名前は開発中のものです。
07/10/13 19:46:00 nbRt6MiK
>>471
公式HPの掲示板No.2308をみてみるといいかも。
検索したらヒットしたけど、こういうことじゃないか?

473:名前は開発中のものです。
07/10/17 01:52:38 /ovSOqE8
テキストボックスを二つ同時に表示は無理系?

474:名前は開発中のものです。
07/10/17 13:21:17 A4DXmzK4
ああ PROじゃないと無理
しかし、それするとPROの意味が本当になくなってしまうな

475:名前は開発中のものです。
07/10/17 14:58:10 V/Bk7hBN
PROはお金かかるほうだっけか。
それに手を出すわけにはいかないしなー。

レスありがとう!たすかりました。

476:名前は開発中のものです。
07/10/20 10:49:39 JvhTOqvc
>>460
開発者じゃないし遅レスですまそだけど

Pro用関数を使うテクは過去の公式BBSにもある。
それに対して開発者側のコメントは
「今後Pro側の仕様変更などで動作が変わっても保証できないので自己責任でよろ。
テストしっかりしてね」
という感じだったと思う。

477:名前は開発中のものです。
07/10/20 12:08:24 hEKq7YzF
>>476
わざわざトンクス
これで心置きなく使えるはずなのだが
関数使いこなせなかった…

話変わるがおまいらゲーム作ってる?
よければ今作ってるゲームのスクショみてみたいかな。かな。

478:名前は開発中のものです。
07/10/20 21:47:14 6siQyKLv
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
最近じゃないけど、とあるMMOを題材にしたクイズゲーム作ってた。
今は別のクイズゲーム製作中。
何故にクイズゲームばかりやってるかというと、シナリオ書けないからだったりw

479:名前は開発中のものです。
07/10/23 11:24:54 6Licid0A
>>478はもう見れないけどなんだったんだろう
ゲーム製作画像かな

480:名前は開発中のものです。
07/10/26 13:12:20 J+ozUth/
おまえら黙々と作りすぎ

481:名前は開発中のものです。
07/10/26 18:26:32 O0AXm9d9
エロゲですから

482:名前は開発中のものです。
07/10/26 23:46:56 CGYjSXDh
授業中本で隠しながら弁当食う感じだね

483:名前は開発中のものです。
07/10/27 02:15:13 QI5UyHrA
実際は授業中教科書の裏にエロ本挟んで
オナヌーするくらい危険な感じ

484:名前は開発中のものです。
07/10/28 15:40:24 dN1g5G+g
また更新きたーーーーーーーーーーーーーーー

何が変わったのかはみてないが

485:名前は開発中のものです。
07/10/30 05:52:44 NpDbw6FC
また神更新着たー!!

[LivePlayer]
・マウスカーソルが切り替わらない不具合を修正
[LiveNovel]
・シナリオノードのプロパティに「最終行をクリアしない」を追加
・メモリ解放処理を修正
[LiveCinema]
・メモリ解放処理を修正
[GraphicsGale]
色々強化されすぎ

486:名前は開発中のものです。
07/10/30 05:59:32 AUU+L8MK
このツール… 本気で高みを目指す気だな…

487:名前は開発中のものです。
07/10/30 09:32:48 AzHEDTIG
GraphicsGaleを脳内で読む時流れる歌

ここは地の果て流されて俺

488:名前は開発中のものです。
07/10/30 23:53:32 ESH87QZr
ブルーゲイル涙払ってw

489:名前は開発中のものです。
07/10/31 16:31:09 WK5g7x96
あか~ん(;´Д`)
あまりにも簡単にムービーが出来るので、調子こいてオープニングムービー作ったら、
本編がチープに見えるよ…orz
スチル追加するかなぁ。
いつ完成するんだろう。

あぁ、時が見える…。

490:名前は開発中のものです。
07/10/31 18:52:54 xY6VCZAw
そんなに簡単にムービーできないよぉ…

491:名前は開発中のものです。
07/11/01 22:42:21 cK4i36p1
公式の掲示板で久しぶりに
すげえ教えて君が涌いてる
どうして誰もまずヘルプを最初から最後まで嫁と言わないのか
バカにほいほい答えるもんだから図に乗ってしょーがないっつの

492:名前は開発中のものです。
07/11/03 00:55:25 wb2vf2B0
491が言ってる人、別所で数回マルチポストしてたよ
閲覧者の返信が早かった向こうで結構キツめに注意されて
また公式に頼ってきたっぽいけど

493:名前は開発中のものです。
07/11/03 10:17:15 kN1ZPJ5h
同人ゲーム製作所のやつといっしょか…
中学生くらいの初めてゲーム制作する女の子だと思いたいが
30過ぎのおばさんだったらやだな

494:ズッコケ人
07/11/03 11:18:13 1r4DTLzc
今、私はLiveMakerでゲームを作っています。
でも、初めて間もない今、なぜかエラーにぶち当たってしまいました。
あるゲームを編集しようとファイルを開くと、
モジュール'LIVENOVEL'のアドレス00707125で
アドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反が起きました。
というエラーボックスが出るのです。
何処で聞いても知らない。といわれるし、そんなエラーを説明しているサイトも
検索しても出てこないし、人に聞いても知らない。といわれています。
公式サイトで聞こうとしても、同じ質問をして「もっと探せ!」といわれている人がいました。
でも私は一生懸命探しても見つからないのです。
どうか、心当たりのあるエラーがありましたら
教えて下さい。

495:名前は開発中のものです。
07/11/03 17:44:38 syMi7e7H
>>494
もしかして直ぐ上のレスで噂になっている方ですか?
OSをXPに買い換えるコトをオススメします。

>アドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反

オレは今↑でググってみたんだが
PCが古いからなるんじゃない?

前にMeでLM製のゲーム動かなくなったけど
XPに買い換えたら直ったよ。

496:1さん
07/11/03 19:55:55 aiHhlq2F
へーへー2へい

497:ズッコケ人
07/11/04 17:53:08 6aCJFIeK
いえ、
私は公式を見に行きはしましたが、
書き込んではいません。
マルチポストするなら「してます」って
記載しますから。

あぁ、パソコン本体がダメだったんですね。
ありがとうございました。

498:ズッコケ人
07/11/04 17:54:30 6aCJFIeK
あ、でも
初心者版には同書き込みをさせていただきました。
言い忘れててごめんなさい。
自分で言ってましたのにね。
ごめんなさい↓↓

499:名前は開発中のものです。
07/11/04 19:40:03 gImA4H6U
LiveMaker上級者のBBSにも書き込みしてるな>アドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反



500:名前は開発中のものです。
07/11/08 00:19:12 T+GVeX5R
不要ファイルの抽出をすると、ちゃんと使ってるマスク画像(ファイル名最後に-mつけるやつ)
のファイルがリストアップされてしまうんだけど、これは仕様?


501:名前は開発中のものです。
07/11/08 00:49:21 lz6Fw3vH
>>500
マスク画像使ってGAL作ったあとならもう不要なはず
試しにフォトショで作ったGAL開いてみれば分かる
ちゃんと透過されてるしそれ一枚で使えるようになってるから

502:名前は開発中のものです。
07/11/08 01:14:39 T+GVeX5R
>>501
そうだったのか!今知った…。
かなり無駄なことをしてたな。
ありがとう。

503:名前は開発中のものです。
07/11/08 06:44:01 o4NN1Ocl
フォトショならαチャンネル使えば
マスク画像つくる必要ないのだよね

504:名前は開発中のものです。
07/11/08 11:39:18 jeojeqlb
上級者さんのサイトなんかで公開しているLiveMakerプロジェクトは
開発版で製作している場合が多く、通常版を使用している自分には見れません。
これを期に、自分も開発版に変えてみようかなと思っています。

そこで質問です。
LiveMaker公式に通常版と開発版の違いについて
説明文があるのを読んだのですが、『より安定した動作を望まれる方は「通常版」を』
という表記がありますが、開発版は安定してないものなのでしょうか。
使い心地はどういう感じなのか、良かったら教えて下さい。



505:名前は開発中のものです。
07/11/08 13:03:26 6Z5LOH5o
>>504
自分もはじめは安定しているということで通常と開発を別々に使っていたけど、使える機能にけっこうな差がついてきてからは開発版のみ使ってる。
問題はその安定している(システム的なエラーがない)という一点だけど、開発者さんのデバクや機能追加ペースが早いのであまり問題にはしていない。
デバグ関連の更新があったときにダウンロードして、機能追加更新のときはしばらく様子を見てバグがなさそうなら更新する、というやり方でどうだろうか。
というかもう、あのペースなら通常版ていらないんじゃないかと思うんだけど。
商業とフリーの2択じゃダメなんだろうかねぇ。

506:504
07/11/08 16:43:14 jeojeqlb
レスありがとうございます。

開発版に自分が移行した時に、とにかくわけのわからないエラーが出たりして
それを自分で解決することは多分無理だろうと思うことから
開発版を使うのは遠慮してました。
判らないことが出たら、本家BBSやこのスレなんかに書き込んで
いわゆる教えてちゃんのようになってしまうことをとにかく恐れていて。
しかし、505さんの言うように開発者さんのデバッグなんかのペースはけっこういい感じなので
そこらへんを心配するよりもまず、開発版に手を出してみるかという気になれました。

とにかくやってみます。
アドバイスありがとうございました。

507:名前は開発中のものです。
07/11/08 21:41:28 o4NN1Ocl
自分が開発版をいれたのか通常版をいれたのか
もう忘れてしまったよ

508:名前は開発中のものです。
07/11/08 22:58:56 XJzRphcY
ゲームがバックグラウンドでも動かせるなら開発版…だよね?

509:名前は開発中のものです。
07/11/08 23:15:33 G/oJAGQL
ヘルプ→バージョン情報で確認しろよw
ver.02.~ って出たら開発版

510:名前は開発中のものです。
07/11/14 21:27:01 uoxbCHHS
 なんか11月に入ってから、
続々と面白そうなゲームがUPされてきた!
 ここ1週間くらい忙しいから
すぐにはプレイできそうもないが…;;
 それに一番興味あるやつは有料版だなあ…。

511:名前は開発中のものです。
07/11/16 23:12:06 D5D/F2sF
応援の意味も込めて買ってやれ。
あと俺のは1月に出るからよろしくw

最近LMも超進化のおかげか市民権や人気得てきた感じだな。
開発の中の人の怒涛の更新のおかげだ。

512:名前は開発中のものです。
07/11/16 23:44:53 lMMZO3mN
モーション使って移動させた後に
画像変更したら元の位置に戻っちゃうのだが
あれは直らないのだろうか

513:名前は開発中のものです。
07/11/18 12:08:38 Yow89u87
>>512 自分もその現象に悩まされてる。
方法としてはモーションでまたもとの位置に戻してから
画像変更するか

「キャラ1 モーション X軸330」でモーションした後

「キャラ1 消去 裏面」
「キャラ2 表示 横330」でキャラ1からキャラ2にバトンタッチ。

くらいしか解決方法思いつかん。

514:名前は開発中のものです。
07/11/18 14:02:14 +Zt9/lMn
モーションは画面変化させてるだけなんだから当たり前だろ

515:510
07/11/18 15:12:54 H6FBSKD3
>>511
 そうだな、 
応援の意味を篭めて買うって考え方もあるな。
プレイする時間ができたら買ってみる。
 それと、おまいさんのゲームの出来上がりも
楽しみにしてるぞ!

516:名前は開発中のものです。
07/11/18 20:27:43 JaTqsGFk
>>513
まあそれが一般的な使い方ということでいいのかな

517:名前は開発中のものです。
07/11/20 15:59:21 /KfSEPT5
超初心者なんだけど
チュートリアルとかこのスレとか解説サイトとか見てなんとかがんばってる
試行錯誤の末に本文はそれなりな感じになってきたんだが
Live cinemaがまったく使いこなせない
自分の頭悪さを痛感している。

そして止め絵は書けても動かすセンスが全くない……オワタ


518:名前は開発中のものです。
07/11/20 20:26:20 gR2G3nTV
>>517
俺もLive Cinemaはテキストを流すとき(スタッフロールとか)ぐらいにしか使ってない。
コツをつかめたら使いやすいのかもしれんが。

519:名前は開発中のものです。
07/11/20 22:03:33 ZwX28WAk
初めまして。LiveMakerを使いこなされてる皆様に
ちょっとお聞きしたいんですが…
サウンド再生で「リピート再生」を選択しているのに
リピートせずに1回で止まったり
「通常再生」を選択しているのにリピートされたり…といった
現象が起きたことがある方いらっしゃいますでしょうか?
自分は時々起きるんですけど、それがどういう時…とはっきりは分からないんです。
起きたり起きなかったりしてるんで、これが不具合なのか
さっぱり分からず、公式でもなんとなく聞きづらくて…。
ただ単に設定をちゃんとしてないだけじゃないか…と言われてしまいそうで。
でも何度も確認してるし、うまく行くことの方が基本的に多くて
たまに忘れた頃にそういう現象が起きるんで、
こんなの自分だけなのか知りたくて質問させて頂きました。
場違いでしたらスミマセン…。

520:名前は開発中のものです。
07/11/20 22:51:33 7yDJo8rj
>>519
そういう経験は無いなぁ…

良くあるミスとしてはトラック(BGMとか効果音とか)の指定を間違っているとか考えられるけど、
それだと勝手にリピートになるという現象は考えにくいし。
もしくはサウンド再生コマンドがダブっているとか…。

書き込みついでに…
メッセージボックスを非表示で、シネマを再生し、再生途中でメッセージボックスを表示すると
シネマの再生が一瞬乱れるのだが、これは仕様なのかなぁ。
ちょっと気になる。

521:名前は開発中のものです。
07/11/20 23:24:25 gR2G3nTV
>>519
そういう現象は今のところ無いからなんとも言えないけど、
一度公式で聞いてみてもいいかもしれない。

俺も一度、どうしても解決できないことがあって、仕様なのかどうかを
公式の掲示板で聞いてみたら結果バグだったし。

522:名前は開発中のものです。
07/11/21 18:35:03 lSfJ5ggO
レス、ありがとうございます。
やっぱりこんな現象が起きるのは自分だけなんですね…。
根本的な解決にはまだ至ってませんけど、
親切にレスをくださったことが何よりも嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

523:名前は開発中のものです。
07/11/22 17:33:51 y+BobmPI
いつものようにやってるはずなのに
自作のメッセージボックスがなぜか表示されなくて
おかしいなーと思いつつ通常版から開発版に乗り換えたら
ちゃんと表示されるようになった
よくわからんが結果オーライ

今は経験と技術不足で単純なノベルゲームしか作れないけど
いつか簡単なミニゲームとか入れてみたい

524:名前は開発中のものです。
07/11/22 23:22:38 S3JT9kFp
最初にこっちから表示フォントの指定ってできない?
できたら明朝で読ませたいんだが

525:名前は開発中のものです。
07/11/23 02:08:27 R8Ohyfr4
>>524
プロジェクトオプションの中にあるぞ
メインメニューかな

526:名前は開発中のものです。
07/11/23 03:19:46 6mxiXEqF
>>525
ん?
それはシステムメニューとして表示される文字の指定じゃなかったけ?
メッセージボックス内に表示される文字はユーザー任せだったと思う。

ゲーム中に右クリックしてシステムメニューを表示し、オプションからフォント選択して
もらうしかないような気がするけど…

できれば自分も指定したいので、方法があれば遠慮なく突っ込みよろしくです。

527:名前は開発中のものです。
07/11/23 03:39:54 R8Ohyfr4
>>526
ああ そうだったw 間違えてた

システム画面のメニュー項目のフォント選択を編集すれは明朝かゴシックくらいは
選べる

528:名前は開発中のものです。
07/11/25 02:14:44 Art5Sr/l
選択肢やオプション画面にMS明朝を指定したとして
プレイする人のPCにMS明朝が入ってない時は他の明朝に置き換わるんだろうか
それともゴシックになるんだろーか

529:名前は開発中のものです。
07/11/25 09:26:19 5n3PWrFE
その人のPCの設定によるとしか

530:名前は開発中のものです。
07/11/25 11:36:37 d9bbxM/l
MS明朝が入ってないPCなんてありえるのか

531:名前は開発中のものです。
07/11/25 13:24:00 onrfhWzl
ありえるけど、多分LMが動かないPCだ。

532:名前は開発中のものです。
07/12/01 00:04:09 Eq2MZTMN
ほしゅあげ

533:名前は開発中のものです。
07/12/01 03:49:37 W8CFpD7Y
本当に良く出来ているツールだと思う。

LiveCinemaで作成したムービーで、一部の画像に修正を加えた場合、
その画像ファイル(gal形式)だけ差し替えれば良いのよね。
こんなに楽な事は無いと思ったよ。

不要ファイル、不足ファイル抽出機能。
だらしないファイル管理をしている俺には神機能。

各ノードが自由自在に接続切り離しが出来るのも良い。
製作途中での動作(演出)チェックがすごく楽。

シーン回想モードも良い。

変数の管理も一元化されてて良い。

マジで感謝。

534:名前は開発中のものです。
07/12/01 20:08:07 ebm9Ahu8
 俺のような何もわからない初心者でも、
2か月かそこらで短いゲームを1本作ることができた。
 凝ったゲームを作るのならもっと勉強しないとと思うが、
とりあえず一通り形にすることができて感動。
ツール製作者に感謝。

535:名前は開発中のものです。
07/12/02 16:33:10 CVJ0yU2h
LiveMakerで画像を拡大縮小、スクロールさせるにはどうしたらいいんですか。
説明書に載ってない気がするのですが。

536:名前は開発中のものです。
07/12/02 16:36:46 B6MOXnqa
ヒント サンプルゲームのヤンキー登場シーン

537:名前は開発中のものです。
07/12/02 18:24:12 ajJZAwzW
あああああ
いきなりビルドできなくなった…!

538:名前は開発中のものです。
07/12/02 19:27:32 9lG0u7yO
セーブデータのクリーンしてソフト再起動すればいけると思う。
俺もよくなる。なんでだろうな。詰め込みすぎとか?

539:名前は開発中のものです。
07/12/02 23:47:41 Zm1pQcaE
>>535
シネマで作る

540:名前は開発中のものです。
07/12/03 23:54:50 p77B5hBv
選択肢が表示されてる部分の後ろに背景(色ついた四角とかでいい)をつけたいんですがこれは可能ですか?
画面全体の背景が派手なもんで、選択肢の文字が見えなくなってしまうのです。


541:名前は開発中のものです。
07/12/04 00:00:51 0sfQPn7J
540です。すみません、自己解決しました。

542:名前は開発中のものです。
07/12/05 18:08:59 Zmxwdg1R
む、背景が変更できんのだが。。。

543:名前は開発中のものです。
07/12/05 18:47:28 PNaQcytx
それは救いようがない

544:名前は開発中のものです。
07/12/06 21:10:28 vJKhdb92
残念だ。
またいろいろ弄ってみよう。

545:名前は開発中のものです。
07/12/06 22:15:39 QH52asAW
ありがちなミスは、背景用のグラを、背景より手前に表示してる場合かな。

546:名前は開発中のものです。
07/12/07 02:31:21 sDbsWLFm
デバッグウィンドウ(実行時に表示されるやつね)のコンポーネントで
確かめてみるのがお勧めだ
画像表示で設定した名前が出ていればそこをクリックして下記を確認
PR_PRIORITYがプライオリティ
PR_SOURCEが画像ファイル名
PR_VISIBLEが表示可否(TRUEなら表示されてる)

547:名前は開発中のものです。
07/12/07 03:20:38 R0MK8LCu
ライブシネマのテキストでスタッフロール流すと書体が制限されるんだな
自分の好きなフォント使うなら画像にするしかないのか

548:名前は開発中のものです。
07/12/07 13:29:06 Xtg+lvWa
>>546
親切すきで吹いた
542じゃないけどあいしてる

549:名前は開発中のものです。
07/12/07 18:31:24 W2VovN0O
542だ。
>>545氏,>>546
ありがてん。
やってみるとしよう。

550:名前は開発中のものです。
07/12/12 10:43:51 bnJ1ZI1h
コミックメーカーより全然いいね
やっぱりGUI製作は楽

551:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:09:26 eeEohdqO
なんかアップデートきてた――(・∀・)!

552:名前は開発中のものです。
07/12/12 19:37:53 oc4k0NTk
> アップデート
シナリオノードの「最終行をクリアしない」が逆になってるような
今まではチェックを入れないと「Next」無しで選択肢が表示されてたのに
今回のアップデートだとチェックを入れると「Next」無しになる


553:名前は開発中のものです。
07/12/12 23:35:43 /hjYp5yz
マジでLMは神。
この小さいけど継続的にアップデート、修正してくれるのはありがたい。

554:名前は開発中のものです。
07/12/13 04:39:57 I/3wWeHV
ファイルシステムをどうにかしてほしいな
前回開いたところをファイルダイアログの初期パスに設定してほしいんだが。。
毎回マイコンピューターからクリックでノードを下っていくのが面倒なんだけど。
パス入力COMBOBOXもないし・・・

555:名前は開発中のものです。
07/12/13 06:07:34 +0SRFNNZ
普段は履歴から開くからそんなに不便には感じないけどなあ
覚えてくれてたらちょっと楽かなって程度


556:名前は開発中のものです。
07/12/13 06:34:42 +0SRFNNZ
それと楽したいというなら微妙な技があるよ
プロジェクトフォルダの親フォルダをスタートバーにドラッグすると
スタートメニューにショートカットができる
そのショートカットをデスクトップに移動させる
んでNovelからデスクトップを開くとそのショートカットが表示されるので
それを開いてプロジェクトフォルダを指定してやればOK
直接プロジェクトフォルダのショートカットを作ってもNovelからは認識してくれない
分かりにくかったらスマソ

557:名前は開発中のものです。
07/12/14 00:34:04 saGSPqFA
いまいち使い方がわからないんだけど、
@KeyClickを使って任意のチャートに飛んだりできる?
たとえばRPGのワールドマップみたいなのを個別でチャート作っておいて
キーをクリック→ワールドマップのチャートに飛ぶ、みたいな。
意味不明だったらスルーしてくれ…。

558:名前は開発中のものです。
07/12/14 00:42:39 nsSeclR8
4行目あたりとか全員にスルーされるんじゃね?

559:名前は開発中のものです。
07/12/14 01:17:08 +NGCbMkx
選択肢枠に飾り罫をつけてみたんだが
横の枠の太さだけ細くなってずれる
どうしたもんか

560:名前は開発中のものです。
07/12/14 01:17:14 AgrlcTXr
もやしもんは面白いなあ
ごめんスルーしてくれ

>>557
なんで画像選択じゃ駄目なのか説明してみな
選択画像で透過使えば矩形じゃない、複雑な形でも使えるってのに

561:名前は開発中のものです。
07/12/14 01:44:57 saGSPqFA
>>560
@KeyClickを使えば「ゲーム中いつでもキーを押せばマップ見れる」とかそういうのができるのかと思って。

前にやってみたとき画像選択でウィンドウを開けるボタンを常に表示させておくのが大変だったから
「キーをクリック→マップを開く」ができればと思っただけなんだ。

ごめん。
レスありがとう。


562:名前は開発中のものです。
07/12/14 02:07:20 AgrlcTXr
> 画像選択でウィンドウを開けるボタンを常に表示させておく
ってのがよく分からんけど
> ゲーム中いつでもキーを押せばマップ見れる
ようにするにはループで常に@KeyClickとか@KeyPushで
キー状態を取得しなくちゃならないからかなりめんどいと思うぞ
どうしても作りたいならアクションゲームつくってるサイトとか参考にしてみたら

563:名前は開発中のものです。
07/12/14 02:29:44 saGSPqFA
>>562
アドバイスありがとう。
がんばります。

564:名前は開発中のものです。
07/12/14 20:25:32 +NGCbMkx
メッセージ枠の外枠だけを不透明にして、中側を色つき半透明にすることってできますか

質問なのでage

565:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:46:04 K2y63SQu
できます

566:名前は開発中のものです。
07/12/14 22:55:14 +NGCbMkx
やり方教えてください…

567:名前は開発中のものです。
07/12/14 23:07:11 K2y63SQu
自分はこういうやり方でやったけど駄目だった、とか
使ってるLMのバージョンはこれ、とか
書かないとしょうがないでしょ
とりあえずヘルプに載ってるやり方(タイプ)は2種類あるでしょ
どっちも試してみ

568:名前は開発中のものです。
07/12/16 02:42:07 42PUVkzY
LiveMaker更新したばかり&年末で大変であろう開発者様に
微妙な要望があるんです
DeleteAarray使って下記みたく全部の要素削除すると
A[]={ 0, 1, 2 }
DeleteAarray(A, 0, 3)
エラー(配列の要素数[0]が不正です)になるのですが
エラー出さないためには微妙にノードが増えるので
配列が空になってもエラーにならないようにして欲しいです
でも仕様なら諦めます

しょーもない事ぐだぐだ書いてスマソ

569:名前は開発中のものです。
07/12/16 09:26:58 diIwFepY
希望的観測に近い書き込みならともかく、ガチの要望なら本家に直接言えよ、頭弱いのか?馬鹿?

570:名前は開発中のものです。
07/12/16 10:45:25 dEHxcZPH
二言多いよな

571:名前は開発中のものです。
07/12/16 14:36:22 42PUVkzY
>>569
改めて読むと要望というよりグチに近かったですね
それで不快にさせてしまったんだと思います
本当にすみませんでした


572:名前は開発中のものです。
07/12/16 21:12:32 +ZxKM7QQ
>>569←こういう煽りバカどこにでもいるなw

573:名前は開発中のものです。
07/12/17 22:06:01 UPBCY9+1
分かる方がいましたら助言いただけると助かります。
「"A"++1」のように書いた式を文字列「A1」ではなく変数「A1」として
認識させる事って無理でしょうか?

574:名前は開発中のものです。
07/12/18 02:10:43 sfEvTB/M
「変数名 合成 LiveMaker」でググれ

575:名前は開発中のものです。
07/12/18 21:03:25 1lj8vo57
LiveCimemaで作ったムービーをaviとかwmv形式にしたいんだけど
そういうふうにキャプチャーできるフリーソフトでオススメなのありますか?



576:名前は開発中のものです。
07/12/18 22:48:48 N2OaNxG3
>>574
有難うございました。
フリー版であの辺のは使えないのかと勘違いしてた…

577:名前は開発中のものです。
07/12/19 01:30:12 r/igF3VU
>>575
カマハルマ。カハマルカだったかな。
でも作ったデータ重いので好きじゃないな

578:名前は開発中のものです。
07/12/23 01:09:17 v/QGKRCh
>>575
ニコ動にでもうpすんのか?
ゲームプレイをキャプチャーする方法で良いんじゃねーの?
「デスクトップ 動画 キャプチャー」とかでググればそれなりの物あるけど
フリーじゃなくて市販の方が画質も良いしオススメ。

579:名前は開発中のものです。
07/12/23 02:17:45 MyPFNh8R
>>577
カマハルカの瞳を使ってみたのですが、動画がコマ送りになるわ
音が入ってないわ、重いわで厳しい感じのものになりました。
でももう少しいろいろいじってみようと思います。

>>578
動画部分をニコ動にUPしたり、作ったゲームのOPムービー紹介で
自分のサイトにUPしたりしたかったんです。
やはり画質等がいいかんじのものを作るには
フリーじゃ厳しいでしょうか。

580:名前は開発中のものです。
07/12/23 03:09:17 v/QGKRCh
>>579
URLリンク(nicowiki.com)
↑ココを参考にしてくれ

581:名前は開発中のものです。
07/12/23 03:21:43 xxwqAR6D
>>579
音が入ってないのは音の種類を指定してないからかも。
でもまあ音取れても小さくなるんだよね…アレ

カクカクなのはメモリ多く使用するとなるのだろうね。
まあ、フリーレベルでは便利 って程度だししかたない。

582:名前は開発中のものです。
07/12/23 07:30:58 ZUFfMP9H
>>579
キャプチャーはデュアルコア必須

583:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:57:04 MzACn87P
>>582
必須じゃなく有効だろ。

584:名前は開発中のものです。
07/12/26 20:26:50 WPYvFxX6
公式の掲示板で久しぶりに管理者さんの書き込みが見られて良かったよ



585:名前は開発中のものです。
07/12/30 11:45:47 CJwGTEaI
これ、Windows CE機で動かす方法ないですか?
zero3で出来ると幸せなんですけど。

586:名前は開発中のものです。
07/12/31 07:12:27 0opJUPsK
開発版すげえ更新されてる…!
IF文使えるようになってるぜおい
しかも計算ノードからシステム変数とか関数とか選べるようになってるし
簡単な説明もついてるから今までよく分からなかったシステム変数を理解するのに
ちょうどいい

587:名前は開発中のものです。
07/12/31 20:54:47 +dr6nOtu
その更新のよさがよーわからん

588:名前は開発中のものです。
07/12/31 22:18:35 +ieDywFx
よさはわかるがそんなの知らなくてもノベルゲームは作れる。
それがLiveMakerのいいところだと思ってる。

589:名前は開発中のものです。
08/01/01 16:05:20 arwegaUb
このソフトを使ってみようと思ったんですけど通常版と開発版どっちがおすすめですか?

590:名前は開発中のものです。
08/01/01 18:44:12 0isIeU7a
ループあれば前より簡単にアクション系作れるようになるんじゃないか?

591:名前は開発中のものです。
08/01/01 23:12:25 y0Mwpgis
ツール検討中なんですが、Livemakerは文字にアンチエイリアスってかかる?

592:名前は開発中のものです。
08/01/01 23:57:46 jh0FIPeJ
>>591
オンオフできる
ものは試しに使ってみれ
聞くより早くすぐ使えるようになるから

593:名前は開発中のものです。
08/01/02 03:36:37 QWdtK519
>>590
使い方がよーわからん

594:名前は開発中のものです。
08/01/04 00:32:28 IOzC2mT+
ループの使い方は解ったが
アクションだと分岐させつづけなきゃならんので
この場合のループは使用できない

と感じたのだが間違ってる?

595:名前は開発中のものです。
08/01/05 17:29:32 tUixGCms
計算ノードをコピペすると、計算ノードの中身が消えるバグ発見

596:名前は開発中のものです。
08/01/07 22:34:07 BKDRbPbu
だれか新システムでゲームつくたかーい?

597:名前は開発中のものです。
08/01/08 00:13:04 laHw7CtE
>>595
たしかに中身消えるね。地味に不便…ちょうど上の更新からなってる。

598:名前は開発中のものです。
08/01/08 06:34:52 uIUPietR
>>595,597
次回更新で直すって公式に回答載ってた


599:名前は開発中のものです。
08/01/08 14:17:01 laHw7CtE
THX、てか相変わらず対応早いよねぇ…すげえわ

600:名前は開発中のものです。
08/01/08 15:03:37 9H3ucajd
社員乙

601:名前は開発中のものです。
08/01/08 20:36:37 laHw7CtE
コピペ乙

602:名前は開発中のものです。
08/01/08 23:13:24 DFeAwsy8
俺乙

603:名前は開発中のものです。
08/01/09 08:21:38 itrIss8y
フリー配布モノに社員って見当違いwせめて信者w

604:名前は開発中のものです。
08/01/09 08:39:01 43BQAcKN
見当違いはおまえ

>>600はただ単にすばやく不具合に対応する社員への労いの言葉

605:名前は開発中のものです。
08/01/09 09:22:28 1asB3XPt
ちなみに

>>602はすばやく不具合に対応する社員をただここで眺めるだけの俺への言葉

606:名前は開発中のものです。
08/01/09 13:53:09 itrIss8y
>>604
なんでそんなに必死なの?

607:名前は開発中のものです。
08/01/09 14:06:26 nN8+qSTj
必死なのは、このスレでの社員乙の文脈すら読めない上に、二度もレスしてる誰かさんじゃないの?

608:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:07:35 DeGCe64/
更新きてた
計算ノードコピーバグも直ってたよ
しかし新機能追加後だけに潜在バグが怖い
一度ファイルを新しいのでセーブすると古いのじゃ開けなくなるから
バックアップとっとくか

609:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:14:28 1asB3XPt
もう有料版の意味ねーな
ウィンドウも3つくらい同時展開させてくれ

610:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:25:22 itrIss8y
>>607
ID変えて言い訳に必死なお前さんよりは…^^;

611:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:29:32 2zww/MCx
しかし…結構対応早いんだな。感心したよ…

612:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:57:16 nN8+qSTj
相手が別人なのに、ID変えとか思う辺りまで含めて、マジで色んなものが見えてない人だね。

613:名前は開発中のものです。
08/01/10 07:36:09 +K3vt5qZ
>>599
ただ単にすばやく不具合に対応する社員への労いの意味で

社員乙
マジ乙

614:名前は開発中のものです。
08/01/14 11:31:40 l/SOz29C
ゲーム内のページめくりの時に出る「Next」画像や
「>」画像を自分のオリジナルの画像を使用したいんだけど
それを変えてしまってもエラーとかはならないものでしょうか?

615:名前は開発中のものです。
08/01/14 11:37:28 85siw0DQ
ヘルプのメッセージボックスを読んで実際に変えてみて
不具合が出たら聞けばいい

616:名前は開発中のものです。
08/01/14 20:31:38 8zLKAG6/
それはオプションから変更できたはずだが

617:名前は開発中のものです。
08/01/15 13:45:22 icDC2AAm
ネクストアイコンはオプションから変更できました。
それについてもう少しわからないことがあります。
画像の変更は可能だったのですが、そのネクストアイコンを
シネマで作ってチカチカさせるアニメーションを作ったけど
それを設定したいのですが、オプションの変更ではGALの画像のみしか
設定できないようになってるようです。
シネマで作ったものを設定する方法はありますでしょうか。

618:名前は開発中のものです。
08/01/15 17:19:25 Coyz22XW
シネマファイルは設定できない
標準のもgalでつくってあるでしょ


619:名前は開発中のものです。
08/01/15 19:11:54 YBQXV+ka
シネマではなくGraphicsGaleでつくればおk
コマ送りアニメのような簡単なものはこっちが専門
シネマは回転とか移動とか拡大とか

620:名前は開発中のものです。
08/01/16 04:23:59 SyRL1Lft
動くもの=シネマで作る
GraphicsGale=アルファチャンネルとか設定する
という風に思い込んでたので、まさかGraphicsGaleでそういうものを
作るとは思いもよりませんでした。
ちゃんとツールの勉強します。
レスありがとうございました。助かりました。

621:名前は開発中のものです。
08/01/16 13:54:48 EDYHCPQu
でも本当のとこは、小さいサイズならシネマで作ったアイコンも使用できればいいのにとも思った

622:名前は開発中のものです。
08/01/16 21:46:49 Wpf+Cxvz
もっと言うとGraphicsGaleはAVI動画をgalに変換するという
とんでもない技も使える。
ただ、それを普通に使うと重い。

623:名前は開発中のものです。
08/01/17 04:36:16 rVODBzel
画像はフォトショとかで作ってGraphicsGaleでは
アルファチャンネル設定だけしてた自分には荷が重い
GraphicsGaleの使い方がさっぱりわからん
ヘルプを何度見ても???だ


624:名前は開発中のものです。
08/01/17 11:06:46 PCnEcwli
Photoshopの機能の3%ぐらいしか使えてなさそうだなそれ

625:名前は開発中のものです。
08/01/17 11:28:42 6ZhnXasp
まあ便利な機能使いこなした方が効率はいいけどさ
どんな機能が使えるかじゃなくて
どんなことを表現、実現したいかが重要なんじゃね


626:名前は開発中のものです。
08/01/17 13:56:04 omSRGVgf
フォトショCSだけでアルファチャンネル設定できるけどな

でも確かにGraphicsGaleはよーわからん
俺はせいぜいコマ送りアニメ作るくらい

627:名前は開発中のものです。
08/01/17 20:51:49 zfqLZzyo
6以前だとαチャンネル透過のPNG出力するの結構面倒というか
ちょっと判り難いんだよな。
7.0以降大きく変化してパワートーンとか一部のアドオンソフトが使えなくなって
6.0以前のものを使いつづけてる人もいるからな。

まぁ絵なんてツールの使い方知ってる云々より結果的な完成品の良し悪し、
さらにツールがいくら優れてても絵の下手な奴だと駄目だけどな。

628:名前は開発中のものです。
08/01/18 18:51:14 pESEqsub
>>626
そのコマ送りアニメすら作れない俺は負け組
GraphicsGaleのヘルプをもう少し判りやすくしてほすぃ

629:名前は開発中のものです。
08/01/18 19:34:28 UZjGutlj
>>628
数コマを繰り返す程度の小アニメならBmpToGaleのフルモードでも作れるぞ。
ドラッグ&ドロップで素材を放り込んで、フレーム数を指定するだけだ。
繰り返しをしないなら最終コマのフレームを指定しなきゃいい。
こっちはたしかどっかのサイトでも解説してたはずだから、探してみるといい。

630:名前は開発中のものです。
08/01/18 19:45:03 Y0kkVCXC
>>629
628じゃないけどはじめて知った㌧
普段簡易モードしか使わんから気付かなかった
今使ってみたけどCPUパワーを全て持ってくんだなこれ


631:名前は開発中のものです。
08/01/18 21:23:38 Nm9ZoGTu
GraphicsGaleのコマ送りは画像読み込んで
フレームウィンドウの左の矢印押して右か左に追加してくだけ
あとは各フレームで秒間やら決めれる

632:名前は開発中のものです。
08/01/21 11:10:20 dmZLock1
ぶるぁああああ!
何とかチカチカするアイコンを作って設定することに成功。
無理だよクソッとか思いながらも諦めないでいじってみて良かった。
みなさんありがとう。

633:名前は開発中のものです。
08/01/22 09:18:59 4QpmLG3A
セーブ画面、ロード画面、履歴画面を作った時。
左右の指定画像がちょい幅広めだったりすると
画面外に見切れてしまうのが困るんだけど。

文字サイズを小さくすれば見切れないようになるが
やはり文字は大きめで表示させたいし・・・。

皆さんはそこらへんはどういう風に綺麗に表示させてますか?
やはり左右のデザインは幅を小さめにするしかないのでしょうか。

URLリンク(vipmomizi.jog.buttobi.net)
見切れ画像




634:名前は開発中のものです。
08/01/22 17:44:26 bwSCnlN0
答え出てるじゃん。
文字サイズをとるかデザインをとるか、それ以外にどうするも何もない。
もしくはゲームの画面比率変えて画像素材のサイズ変えて作り直し。
決められた幅からはみ出たら見切れるのは当たり前なんだからどっかで折り合い付けるしかないよ。

635:名前は開発中のものです。
08/01/24 00:26:05 edAmqGoS
新計算ノードだとTRUEとFALSEはデフォで入ってない。
自分で打つしかないわけか

636:名前は開発中のものです。
08/01/24 23:36:19 edAmqGoS
やっぱフラグの切り替えができなくなってないか…?

637:名前は開発中のものです。
08/01/25 00:08:47 UUMiMJrT
新計算ノードやっとわかった
旧版と比べて解り辛過ぎる

TRUEとFALSEと=(代入)と
a=a+bのテンプレは欲しいと思う

638:名前は開発中のものです。
08/01/26 03:24:20 V0bgX08h
デフォでメッセージウィンド内のフォントを指定できるようになったら使いたい
前向きに検討wktk

639:名前は開発中のものです。
08/01/26 17:22:24 i2tOzZOu
今二種類だけだっけか

640:名前は開発中のものです。
08/01/26 17:45:45 V0bgX08h
>>639
524ではないがこういう意味で>>524-527

641:名前は開発中のものです。
08/01/27 01:13:59 asY99H8z
自己解決した、使うことにした

642:名前は開発中のものです。
08/01/27 22:19:49 rpgvEf3o
今日使い始めてみた。結構手軽で面白いね
プレビューメニューでボタンを作ったんだけどこのボタンにはホバー音付けられないのかな

643:名前は開発中のものです。
08/01/28 01:30:49 6kGitFXp
なんという一日の理解量…

その調子で極めてアクションゲーム作って初心者講座開いてください

644:名前は開発中のものです。
08/01/29 10:36:40 rnWVOoeA
LiveMaker初心者ですが、質問させて頂いて宜しいでしょうか?
最近シェアウェアのLiveMaker製ゲームをダウンロードしたのですが、その中
の音楽が気に入ってしまったため、そのデータの中身を参照したいと思いました。
RPGツクール製のゲームは中身を見ることが簡単に出来るのですが、LiveMaker
製のゲームはもしかしたら中身を見ることは出来ないのでしょうか?
私は素材を悪用したいとかそういう訳ではありませんが、そういった人たちが
仮にいたとしたら困る故に、中身を見れないようになっているのでしょうか?
もしいけないことであったり、出来ないことなのであれば、素直に諦めようと思っ
ていますので、教えて下さる方がいましたら、どうか教えて下さいませんでしょう
か?
時間のある方だけで宜しいので、どうかお願い致します。

645:名前は開発中のものです。
08/01/29 14:19:19 PGmoD1pA
展開ツールは無い(あるのかもしれないが、公開されてない)、以上。

646:名前は開発中のものです。
08/01/29 18:01:25 +pHO3MeX
作品がnyに流されるのはあきらめるしかないんかねぇ…
まじで悲しい。

647:名前は開発中のものです。
08/01/29 19:08:42 1TAl4Ktn
>>646
同名同容量のウイルスファイルを流せ
これで防いだ

648:名前は開発中のものです。
08/01/29 19:15:56 0cOfBcNk
毒には毒過ぎるw

649:名前は開発中のものです。
08/01/29 21:18:27 d6JJG86K
まあまあこう考えるんだ
少なくともP2Pに流れる程度には需要があると
ウウッ

650:644
08/01/30 02:17:21 +d/Tz9sV
>>645
わざわざ貴重なお時間を割いてまで答えて下さって、どうもありがとうござい
ます。
展開ツールはないのですね。
分かりました、メモ書きに素材サイトのURLが載っていたので、時間があれば
そこで音楽ファイルをダウンロードしてみたいと思います。
こんなに早くお返事を下さって、本当にどうもありがとうございました!

651:名前は開発中のものです。
08/02/04 04:28:00 eSC2ISzn
マスター化するときに無用なファイルはねて軽くして欲しいのだけど
それはやはり難しいのだろうか

652:名前は開発中のものです。
08/02/04 05:09:06 eSC2ISzn
って、オプションで選べるじゃないか
ごめんなさい

馬鹿か俺は

653:名前は開発中のものです。
08/02/06 02:06:28 z2A/DIwv
メッセージ枠の端にセーブとかロードの
ボタンくっつけんのどうやんだ・・・

654:名前は開発中のものです。
08/02/06 02:22:04 LuPKSyfK
プレビューメニューを使う

655:名前は開発中のものです。
08/02/08 10:44:12 fzSyBbHi
自分で作った内容の途中からテストプレイするには、
セーブとロードを使うしかないんでしょうか?

656:名前は開発中のものです。
08/02/08 13:40:39 qAD2/u6x
>>655
スレ内くらいは探してみような。ほい。つ>>196

657:名前は開発中のものです。
08/02/08 15:17:56 fzSyBbHi
>>656
あ、すいません、ありがとうございます。

658:名前は開発中のものです。
08/02/09 18:17:25 +FKmQYm5
質問いいですか?
2行の文を同時に表示することはできるんでしょうか?
それと1行だけ行間を変えることはできるでしょうか?
具体的には、
・ ・ ・ ・ ・ ・
こんなふうに

↑の・・・部分を下の行と同時速度で出して
さらに行間を縮めたいんです。出来ますでしょうか?
よろしくおねがいします

659:名前は開発中のものです。
08/02/09 21:52:53 6HfQQXJQ
んな訳解らんことせんでも普通にルビで・ふればいいんでない?
それじゃいかんのか?

660:名前は開発中のものです。
08/02/09 21:53:40 6HfQQXJQ
んな変なことせんで普通にルビで・ふればいいんでない?
それじゃいかんのか?

661:658
08/02/09 23:04:55 +FKmQYm5
うおお確かに!
全然思いつきませんでした!ありがとうございます!

662:名前は開発中のものです。
08/02/10 16:50:00 oh8dt4y8
通常は雛形とLiveMaker
開発は雛形が更新されてる
休日出勤お疲れさまです

663:名前は開発中のものです。
08/02/10 18:14:40 ohXEYc7o
質問です
一ページ分だけクリックしても文字がいっぺんに出ないようにするにはどうすればいいですか
文字が流れるのとBGMのタイミングを合わせたいので
クリック出来ないようにしたいんです
ウェイトとテキストクリアを使うと書いてあってもよくわからなかったので…
お願いします

664:名前は開発中のものです。
08/02/11 00:03:54 0R0RQYDf
「テキスト速度変更」-「実行時の速度設定を無視」

665:663
08/02/11 00:35:00 d1FTnay+
>>664
あなたのお陰で初めてのゲームが完成しました
助かりましたありがとう

666:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:28:15 dmualbmQ
ちょっと難易度高かったな…

667:名前は開発中のものです。
08/02/17 02:32:53 O/VkzY76
セーブデータを外から読んだり、外へ出したりすることってできるかな?
そういう関数があるっけ?

668:名前は開発中のものです。
08/02/17 09:44:13 4Jf06Fof
無い

669:名前は開発中のものです。
08/02/18 13:18:54 ryjfr8t1
あー、じゃあやっぱりセーブデータのやり取りはマスター化したらできないんだな。

670:名前は開発中のものです。
08/02/22 13:58:27 2r2v5nC2
ムービーを流しながら、マウスのクリック操作って出来るの?

たとえば、ムービーリピート再生中にマウス操作で中断したり
次の処理に行けたりとか・・・?

671:名前は開発中のものです。
08/02/23 06:02:02 xF46kT6+
>>670
画面をそのままにしてポーズ、みたいなことはできないけど
クリックで次の処理に進むことはできる
というか「再生終了まで待つ」を選ばない限り次に処理が進むので
クリック→メッセージ表示とかしたかったらクリック待ちを挿入すればいい

672:670です。
08/02/23 17:48:53 Uu6VDquT
>>671 様

ありがとうございました!
感謝いたします。

673:名前は開発中のものです。
08/02/25 14:58:26 0Rh1Mc6z
プロジェクト作成中に雛形とかのバージョンアップしたら、
一旦新規でプロジェクトを作成して、プロジェクト>インポートで
システム最新になりますか?


674:名前は開発中のものです。
08/02/25 15:14:00 JHpEJd8A
>>673
新しくつくらなくても
「プロジェクト」メニュー→「クリーン」で新しくビルドすればうまくいくはず
一応念のためプロジェクトフォルダはバックアップしておいた方がいいかも


675:名前は開発中のものです。
08/02/28 11:03:20 soC3ha1t
開発版アップデート
システムメニュー周りとムービー
ムービーにプライオリティがつけられるようになったみたいで
素晴らしいっす
いつもユーザーのリクエストに対応してくれて
ありがとさんです

676:名前は開発中のものです。
08/03/05 02:23:45 /rJdv7Z6
やべえ、LM使いこなせない・・・。

677:名前は開発中のものです。
08/03/05 04:38:21 GOgiRgXu
つかいこなせはしないけどとりあえずゲームは作れた

678:名前は開発中のものです。
08/03/05 11:38:35 C9cfERV4
だいぶコツがつかめてきた。
プライオリティと表示・変更がキモだな。

あと、PRO用の関数使っても大丈夫なのかな。
Ver1で開発してるんだけど。

679:名前は開発中のものです。
08/03/05 11:56:35 /QJAcIRp
proの関数は使うのは構わないけど、もし仕様変更で使えなくなっても文句言わない、
というのが公式にあったようだ。

680:名前は開発中のものです。
08/03/06 12:05:10 WsY/g2yu
オプション部分がいじれるようになってる!おもしれえええ!!!
もうずっとゲームと関係ないとこばっかりに凝ってる

681:名前は開発中のものです。
08/03/06 12:14:51 7PboO8L3
何故、公式の仲間掲示板はBLばかりなのか

682:名前は開発中のものです。
08/03/06 12:24:37 8G2K248F
GUI系は作るの楽だから腐女子が多いんだよ。コミメしかり。

683:名前は開発中のものです。
08/03/06 12:49:17 TDSrZi7a
男の場合エロが多いのかもな
自分がつくってるのもそうだし

684:名前は開発中のものです。
08/03/06 23:28:03 mvSpmhNo
ホラー作ってるよー

685:名前は開発中のものです。
08/03/07 02:11:44 Wa3nf1pL
百合フリーエロつくってるよー

686:名前は開発中のものです。
08/03/07 03:19:38 mYddfUxg
ふーん

687:名前は開発中のものです。
08/03/07 19:29:27 Wo3rXqwk
自分はクイズゲームばっか作ってるな

688:名前は開発中のものです。
08/03/09 23:49:13 /8AMMOp9
メモリ解放失敗でファイル壊された

怖くて作業出来ないgkbr

689:名前は開発中のものです。
08/03/10 01:08:10 SZqmeu97
なにそれ? 

へぼいwwwwww

690:名前は開発中のものです。
08/03/11 13:55:49 VEgDp6qa
>>688
なんのこと?


691:名前は開発中のものです。
08/03/11 14:42:58 HR9VpJK/
誤爆だろ

692:名前は開発中のものです。
08/03/13 00:30:19 IF1fHwR+
更新ktkr

アドレス””でアドレス””に対する読み込み違反が起きました。
なにこれww

693:名前は開発中のものです。
08/03/13 15:37:54 9B1oaP1e
ダイアログの枠画像設定したら何か右上だけズレるんだが。
ズレるっていうか右上画像だけ上画像との間に隙間があく。
ちなみに同じ作り方の下側は平気。
画像自体にはそこに隙間が空くような無駄な透明部分はない。
昔作ったの開いてみたら、そっちは何故か平気だった。
前回のバージョンの時に設定した、そのゲームはズレる。
バージョン更新したが直らなかった。
枠画像の作り方は以前と一緒で変えてないし、
何作もそのやり方でやってるから自分のやり方が悪いって訳じゃないと思う。
これバグだろうか。
他に同じヤツいないか?

694:名前は開発中のものです。
08/03/13 19:00:00 rqR6joad
ダイアログってなんだっけ

695:名前は開発中のものです。
08/03/13 20:11:46 OwYqy8wK
システム画面のゲームを終了、またはタイトルへ戻るを選ぶと出てくる確認メッセージのウインドウ。

696:名前は開発中のものです。
08/03/13 21:08:49 YgsZuPjH
このツール、Yuukiより難しいね

697:名前は開発中のものです。
08/03/14 00:31:48 5BGhyyy6
それはない

698:名前は開発中のものです。
08/03/14 08:28:48 bAQl+yfD
あるだろ。
できることが多いんだから。
ユキにはもうわかりやすいとこしかいいとこない。

699:名前は開発中のものです。
08/03/14 14:03:30 MgfN3e8p
難しいというより不親切というかわかりにくいというか新機能解説なさすぎ

700:名前は開発中のものです。
08/03/14 20:59:45 aP1LbRJo
背景を表示の所で挿入メニューが無いのですがどこにあるのでしょうか?

701:名前は開発中のものです。
08/03/14 22:08:29 SwGpZSmK
質問の意味がわかりかねる。

702:名前は開発中のものです。
08/03/15 01:24:25 My3r8S3n
>>698
スレ違いで的外れなこと言っても誰も同意しないですよっとw
てめぇのblogでオナニーしてろバーカw


703:名前は開発中のものです。
08/03/15 03:56:36 cZV445SJ
そんなに怒ることでもないんじゃね?w

704:名前は開発中のものです。
08/03/15 05:32:07 ml38LpfU
なにそれ? 

へぼいwwwwww


705: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/03/15 06:27:58 +tsu6Kdj
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /ク ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃


706:名前は開発中のものです。
08/03/15 07:33:49 lfTqA1sP
メッセージ枠にセーブやロードをつける方法がよくわからない。
プレビューメニュー使うのはわかるんだが。
どこかにやり方書いてない?

707:名前は開発中のものです。
08/03/15 08:02:17 A0o7UlDe
>>706
まず前提として開発版限定
プレビューメニューでシステム部分を使えるのは開発版だけの機能だったはず。

プレビューメニューでボタンを作る
特殊なシステムボタンはボタン名を専用の名前にしなければならない(セーブ、ロード、スキップ等)
セーブおよびロードはグループ番号「0」、それ以外はグループ番号「-1」にする
プロジェクトオプション→メッセージボックス内のコントロールタブからプレビューメニューを読み込ませる

多分これくらいかな

708:名前は開発中のものです。
08/03/15 11:50:46 +nxnp4o/
ちょっとお伺いしたいんですが、
画像選択を常時表示しながら
バックでムービーを再生する事はできますか?

その画像選択で、バックに流れるムービーを
コントロールしたいのですが・・・

よろしくお願いします。

709:名前は開発中のものです。
08/03/15 12:00:19 cZV445SJ
>>704
まねすんなwww

710:名前は開発中のものです。
08/03/15 21:05:37 cZV445SJ
LivePreviewMenuのヘルプが更新されてなし、説明不足で困る

711: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/03/15 22:17:00 RxvwMLEg
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /ク ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

712: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/03/15 23:58:13 cZV445SJ
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /ク ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃


713:名前は開発中のものです。
08/03/16 13:56:06 SiDgiRIt
なにそれ? 

へぼいwwwwww

714:名前は開発中のものです。
08/03/17 17:14:05 ZNnmPjZF
俺も含めて全員へぼいっての

715:名前は開発中のものです。
08/03/17 20:44:34 EQ8vtkie
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    俺も含めて全員へぼいっての
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

716:名前は開発中のものです。
08/03/18 21:37:02 1dxUFiR3
まあ落ち着けや坊主^^

717:名前は開発中のものです。
08/03/19 00:49:23 sbBoc6XZ
質問です。

通常版・LivePreviewMenuでタイトル画面を作っています。

元画像→マウスオンの画像は出るのですが、決定の時の画像が出てきません。

サンプルではlmtファイルなどを使っているらしいですが、
静止画像だけでは設定できませんか?


718:名前は開発中のものです。
08/03/20 00:18:49 SVeoB6YP
そんじゃ

あげ

719:名前は開発中のものです。
08/03/20 22:52:01 ZALWH8UN
初めまして。
質問させてください。
画像文字で右寄せ配置にすることって出来ますか?
右揃えはあるものの、数字を右寄せで表示したいのに
どうしても左寄せになってしまって見栄えが悪いので
なんとかしたいんですが…。

720:名前は開発中のものです。
08/03/21 02:05:58 F5xh6Vcq
空白を入れるとかで代用できない?
全角入れると空白になるとかあるけど

721:719です。
08/03/21 20:30:07 aLUkNDF0
>>720 様

なるほど!
そういう手もあるんですね。
空白を使って早速チャレンジしてみます。
ありがとうございました!

722:名前は開発中のものです。
08/03/23 07:54:08 NUZNb4Ya
まともなやつはいないのね・・・

723:名前は開発中のものです。
08/03/24 19:22:04 2750K9dS
ライブメーカーでCG集は作れます?

724:名前は開発中のものです。
08/03/24 23:22:14 A3mXfrb+
漠然とCG集っていわれても723がどんなのを考えているのかよくわからないけど
一般的な サムネイルクリックしてCG表示って言うのなら比較的簡単に作れますよ

725:名前は開発中のものです。
08/03/25 05:52:29 1NnK8ART
>>717
俺もそうなる。

726:名前は開発中のものです。
08/03/25 08:57:21 oa2HDhZj
>>724
どうやれば?
見た画像しか表示されないと思うし……

727:261
08/03/25 10:11:44 gv3iMShX
URLリンク(tuanikki.blogspot.com)

728:名前は開発中のものです。
08/03/25 12:58:55 rtXBj+rF
www5b.biglobe.ne.jp/~nagm/live/live1-17.htm

729:名前は開発中のものです。
08/03/25 14:52:20 L7UKzDlY

フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
        / ⌒\
       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久



730:名前は開発中のものです。
08/03/25 21:11:51 uRvkTu0s
>726

だからどういうCG集?見たやつじゃなくて全部表示させるなら
フラグ全部TRUEではじめたらいいんじゃね?

いっそ、公式掲示板の3404の記事のやり方見て、CGモード自作したら
いいんじゃないかと。

ついてるCGモードの機能でも出来ないことはないし、画像表示系列の命令はそろっているんだから
自分のしたいようにいくらでも改造できる。

改造はどうやって?って言う質問はLiveMalerいじってヘルプ熟読して考えるといいとおもうよ

731:名前は開発中のものです。
08/03/25 22:07:42 1NnK8ART
>>717は答えてくれないの?

732:名前は開発中のものです。
08/03/25 23:58:07 hwl2A0xZ
>>731
ここにはお前のママはいないよ?

733:名前は開発中のものです。
08/03/26 00:00:10 fc+CZozu
じゃあパパは?

734:名前は開発中のものです。
08/03/26 18:03:59 17H0VkSo
>>731
通常版ユーザーって少ないんじゃね
俺は開発版使ってるけど決定時はgalファイル指定できちんと表示されるよ

735:名前は開発中のものです。
08/03/27 12:55:25 hHIauWFE
計算ノードがすげー使い辛くなってないか…
前のテンプレタイプになれたせいか
今回のはすぐ忘れる

736:名前は開発中のものです。
08/03/27 13:49:00 hQHx+gEW
>>735何大嘘ぶっこいてんだ。かんたん入力使えば全く同じだろがw

737:名前は開発中のものです。
08/03/27 13:58:55 +lX5L8QA
>>734
開発版にしたけど、表示されない><
設定まちがってるのかなぁ…

738:名前は開発中のものです。
08/03/27 16:45:24 hHIauWFE
>>736
かんたん入力?

739:名前は開発中のものです。
08/03/27 18:03:52 yM2ERto2
>>738
開発版02.08.03.20で追加されたはず
新規入力時のみ以前と同じ形式で計算を入力できる
修正は新形式になってしまう微妙仕様


740:名前は開発中のものです。
08/03/27 18:24:52 yM2ERto2
>>737
どんな画像ファイルをどう指定してるのか分からんからアドバイスのしようがない
本家の掲示板で聞くかアプロダやサイトにテストファイルあげてみれば
それがダメならもっと具体的に記述した方がいいよ


741:名前は開発中のものです。
08/03/27 19:24:02 z1pLBW5+
>>739
あれで十分じゃん。微妙とかゆとりすぎる。

742:名前は開発中のものです。
08/03/27 22:33:13 hHIauWFE
>>739
俺更新してなかった…
本当だできるな

新入力だと
お金+1000=お金 とか入れてしまったり
=と==を間違えたり… 

式を忘れるんだよな


743:名前は開発中のものです。
08/03/28 01:34:33 sL3ipOdD
>お金+1000=お金
プログラム未経験者も広く使ってるんだなあと改めて思った

744:名前は開発中のものです。
08/03/28 04:31:48 dDUhbOvT
>>740
だいたい>>717と同じですが、開発版です。

いずれもgalファイルを設定しています。
○=表示 ×=表示しない(または一瞬で消えてる?)

通常時の画像○→マウスオン時の画像○→決定時の画像×→スタートしてしまう。

745:名前は開発中のものです。
08/03/28 04:35:57 dDUhbOvT

は、スタートボタンの場合です。
ロードやオプションなどもあるのですが、クリックすると、
どれも決定時の画像を表示せずに起動してしまいます。

746:名前は開発中のものです。
08/03/28 04:50:10 dDUhbOvT
LivePreviewMenuの設定は

画像
マウスイン時の画像
決定時の画像

に、それぞれgalファイルを指定しています。

747:名前は開発中のものです。
08/03/28 12:38:49 nPa4KwnV
画像の設定とか間違ってないと確認したうえでの不具合だったら
ここで聞かないでさっさとデータアップするなりしてオフィシャルの掲示板に書き込むか
管理側にメールしたほうが解決は早いと思うんだが…

748:名前は開発中のものです。
08/03/28 15:00:39 dDUhbOvT
はーい

749:名前は開発中のものです。
08/03/28 18:27:43 pJ3GGwgp
>>744
多分「ゲームスタート」とかそんなボタン作ってんだろうけど、
ウェイトかけなきゃそら表示とほぼ同タイミングで画像切り替
わるから決定時画像見えるわけないだろ

750:名前は開発中のものです。
08/03/28 20:37:04 dDUhbOvT
>>749
なんかぶっきらぼうなレスのくせに、
優しさを感じました。

ウェイトですね。
ありがとうございます。

751:名前は開発中のものです。
08/03/28 20:39:32 dDUhbOvT
そんで、あのう…
LivePreviewMenuなんですが、
ウェイトってのは、どこを…?

752:名前は開発中のものです。
08/03/28 23:35:56 pJ3GGwgp
いまちょっと試してきた。…上のレスは忘れてくれ。俺の勘違い。

でちょいと公式掲示板見たら
「GraphicsGale使って画像を開いて、フレームのプロパティの「表示時間」の値を大きくしてください。」
って思いっきり載ってるじゃねーかw検索くらいしろよwww

753:名前は開発中のものです。
08/03/29 04:03:16 FGf2WJDv
>>752
お忙しい中、アドバイスくださって本当にありがとうございます!!
アニメーションのない画像でしたので、そちらは考えませんでした。
助言のおかげで上手く表示することが出来ました。とても嬉しいです。
ソフト開発に加え、アドバイスまで・・・感謝の気持ちで一杯です。
これからも応援しています!!

いや、↑はコピペだが、マジありがとう。


754:名前は開発中のものです。
08/03/30 23:25:33 KXnkNsHJ
画像を左右反転して表示するには
左右反転した画像を用意する以外の方法は無いのかな

755:名前は開発中のものです。
08/03/31 11:15:10 0yLOKHOU
通常版だけど作業中に初めて強制終了くらった・・・orz
強制終了の頻度ってみなさん、どうですか?


こまめにセーブしてなくて3時間分の作業をふいにした愚かな私は置いといて・・・



756:名前は開発中のものです。
08/03/31 13:07:15 Tpz4j42A
開発版使い始めて半年くらいだけど
今のところ強制終了は一度もないな
こまめにセーブしないと落ち着かないから
3時間分が消えたらきっと泣きたくなるw

757:名前は開発中のものです。
08/03/31 16:41:47 0B/YD5qH
もうすぐ完成します

758:名前は開発中のものです。
08/03/31 17:28:03 4VccxbGU
PC2台使ってんだけど
 4年ほどOSそのまんまで使いまくりPC→数時間使用で漢字変換(IME)で強制終了
 最近OSいれなおしたPC→安定
という感じだがこれワードも同じ落ちかたするしソフト関係ねぇw
そろそろクリーンインストールせんとな。

759:名前は開発中のものです。
08/03/31 17:32:21 fhpGiq+J
IME辞書が壊れてるんじゃないのか

760:名前は開発中のものです。
08/04/01 02:03:29 jTKbTEG1
>>754
LiveNovelだけじゃ無理じゃないの
LiveCinemaのモーションで左右反転にTrue指定したファイルつくれば
画像ファイルは一つでモーションファイルが増えるだけだから
容量的にはさほど増えない

761:名前は開発中のものです。
08/04/07 18:54:09 6Ta54eH8
同人販売を目的に作成しているので、安定している通常版を使っていましたが、
exeのアップデータ機能のことを考えると開発版を使用した方がよいのでしょうか?
通常版はVistaにも対応していないようですし、迷っています。


762:名前は開発中のものです。
08/04/07 19:13:35 yd4H4Yj9
開発版が良さそうです。

763:名前は開発中のものです。
08/04/07 23:01:17 9roOp8SL
通常版と開発版って同居できるの?
旧バージョンはアンインストールした方が無難ですか?

764:名前は開発中のものです。
08/04/08 16:48:56 tOyF5WCd
同居できるけど開発版でいじったものは通常版では二度と変更できないのでご注意を

765:名前は開発中のものです。
08/04/08 19:24:45 zDZ8q+VE
>>761
俺も同じ用途だけど開発版使ってなんの問題も無い

766:名前は開発中のものです。
08/04/10 22:06:17 zEtdMg/v
とりあえず、これでゲーム作ってる奴がいるのはわかった。

767:名前は開発中のものです。
08/04/12 00:13:05 smi1O/0O
右クリックすればいつでも自分のカスタマイズした選択画面チャートを呼び出す
その画面をキャンセルすれば元のその画面を呼び戻したノードに戻る
なんて都合のいい事できるのでしょうか?
@Rclickは既にシステムに割り当てられてしまっているし…orz
セーブやロード程度ならオプションとか呼び出し先をセーブとかにすればいいんだけど、
例えば現在のステータスや所持道具一覧とかを表示させたい場合、
どうすればよいのかわからんのです。orz

768:名前は開発中のものです。
08/04/12 00:38:11 smi1O/0O
間違えたどす

X>右クリックすればいつでも自分のカスタマイズした選択画面チャートを呼び出す
O>右クリックすればいつでも自分の作成した各種画面用のチャートを呼び出す

769:名前は開発中のものです。
08/04/12 00:45:01 mQBLzQEi
MODEってエロゲならできた気がするが
あれは有料版だったのだろうな

770:名前は開発中のものです。
08/04/12 01:29:54 smi1O/0O
マジデスカ…
@Rclickは確かTRUEかFALSEを返す変数だから
if @Rclick="TRUE"
go to ***
else
適当に

みたいなサブルーチンができるとオープニングタイトルの次に
計算ノード使って処理開始させられるようになるとありがたいんだけど…
ダレカ代用例ご存知であれば教えてクダサイ…

771:名前は開発中のものです。
08/04/12 12:32:21 xK/3cPS+
LiveMakerには割り込み処理をする関数とかなさそうだから無理じゃないかな。
公式に書き込んで管理人のレスを待つか、要望でも出したみたら?


772:名前は開発中のものです。
08/04/12 15:39:40 rOxvUSZY
右上とか下とかに自分の作成した各種画面へのボタンをつけとけばいいだけのことでわ?
MYSTみたいにゲーム画面そのもにいろいろ表示させてはこまるタイプなのかな

773:名前は開発中のものです。
08/04/13 00:13:04 mhT7nH0U
>>772
ピコーン
その発想は無かった…
つうかどうやってチャートへ持ってけば…?
ヘルプのどの辺かだけでもヒント貰えますと幸せになれますが…
多分プレビューメニュー使うんでしょうけど今イチヘルプだけじゃ
掴みきれないんですよ…宜しければヒントを(´;ω;`)

774:名前は開発中のものです。
08/04/13 00:26:31 mhT7nH0U
>>771
その手もあったか!(`・ω・´)
メッセージボックスは自作変数に代入できるんだけどね
同じ事が出来れば喜んで跳ね回るぞ

775:名前は開発中のものです。
08/04/13 16:46:36 +63pNGSd
なんかバカっぽいな…

776:名前は開発中のものです。
08/04/14 14:11:58 QDsnNZOn
>>773
画像選択の先にチャート呼び出しをつけておけばいいんじゃない?
まあ、右クリックという要望は満たせないけど。

777:名前は開発中のものです。
08/04/14 17:36:00 cN18TDLa
画像選択だと、"いつでも"てのは無理だろう
公式の掲示板で似たような質問見たけど、管理者さんの解答だと今のLiveMakerの機能では無理だと言ってたような気がする
だけど、できたら本当に最強だよね

778:名前は開発中のものです。
08/04/15 01:05:15 cCibYXoE
>>777
ESCによるオプション呼び出しも、厳密には「いつでも」ではないからね。
あれと同程度の頻度なら今作ってるが画像選択でも可能だよ。
めんどいけど・・・w


779:名前は開発中のものです。
08/04/15 02:30:30 85Fo66ke
773です。
そっか、出来ないのか…
プログラム開始ノードの直後に計算ノード突っ込んで
そこにifとelseを使ってノードなり何かと組み合わせれば
一つ一つの主要なノードに変数を割り当てたりして
何とか出来そうな気がしてたんだけど、
「いつでも」できないと管理者さんが言ってるんなら駄目なのか…orz
確かにこれが可能になれば777の言うとおり最強なのに。
これから要望出そうかと思うけどどんな内容で要望すればいいかな?
システム関数の@Rclick周りの融通性に関してが一番良いのかな?
@Rclickで返された判定を独自の変数に割り当てて、
その変数から任意のノードやチャートに呼び出す、という感じかな。
どう?

780:名前は開発中のものです。
08/04/15 02:42:23 85Fo66ke
言葉足らなかった…
x>その変数から任意のノードやチャートに呼び出す

@Rclickの判定の後、ifとelseを利用する事で
独自に用意した変数に「任意のノードやチャート」を代入して
呼び出せるようになれば、って感じかな。
一番いいのは、オプション画面を自分で好きに改造して
チャートなり何なり呼び出せるようになれば良いんだけどね。

781:名前は開発中のものです。
08/04/15 03:03:23 85Fo66ke
要望出してきた。
誤字脱字日本語がおかしいけど勘弁して頂ければ。
あとは管理人様がどのような対応、お返事をくださるか…

782:名前は開発中のものです。
08/04/15 06:29:17 FXJI77Cz
>>781
一応、公式掲示板の関連記事
URLリンク(www.humanbalance.net)

783:名前は開発中のものです。
08/04/15 18:48:47 PGI5k2HO
有料版は選択メニューを複数だせるんだっけ?
無料版ばかり機能を豊富にするわけにもいかないだろうし
かといってある程度要望に応えないと普及させらんないし
難しい所だね
まあADV作成ツールだからあまり高度なモノを期待するのも酷なんじゃね

784:名前は開発中のものです。
08/04/16 19:33:47 FHRGObh2
ライセンス料金の内容を変えれば無料版と有料版の区別ができると思われる
無料版で作成したゲームを販売する場合、現行3000円を1500円と半額にするとか
本格的に販売して儲けを目的とするなら契約してロイヤリティを支払わないといけないとか

785:名前は開発中のものです。
08/04/16 19:34:52 FHRGObh2
しまったすまん、営利目的だとロイヤリティは必須なのね

786:名前は開発中のものです。
08/04/16 21:36:11 CtUqUBJA
いや同人個人ならいらんがな

787:名前は開発中のものです。
08/04/17 03:07:01 BP8DL3DE
てか、最近メーカーやる気ないね

788:名前は開発中のものです。
08/04/17 07:07:35 vkE1lTPX
高くて2、3万程度で使える有料版出してくんないかな。

789:名前は開発中のものです。
08/04/17 12:28:14 Yn4x3veE
無料版だと文章自動送りを使えないとわかって鬱。

790:名前は開発中のものです。
08/04/17 12:33:27 kxfcVoJg
どんなゲームでも自動送り使ったことないぜ俺

791:名前は開発中のものです。
08/04/17 13:18:15 F6AcbBJt
>>789
できたような気がするが・・・


792:名前は開発中のものです。
08/04/17 13:31:00 5Vd6RWGh
ctrlだな
俺はこれを無効にしたい

793:名前は開発中のものです。
08/04/17 13:54:14 Xf9Yrmz0
>ctrlだな
それメッセージスキップ

794:名前は開発中のものです。
08/04/17 14:35:21 BOXWZwyU
29800円くらいでメッセージウィンドウを二個出せたりバックログ音声再生なんかがついたら即買いするのに
(そうなったらシネマ用テンプレなんかもいろんなのをたくさん欲しい

795:名前は開発中のものです。
08/04/17 14:54:55 F6AcbBJt
ウェイト設定して自動でメッセージが流れてくのならできるし、
一度読んだメッセージを早送りするのもできる。

これ以外でどんな操作が望みなのかがよくわからんのだが


796:名前は開発中のものです。
08/04/17 16:33:07 5Vd6RWGh
>>793
おっと失礼

797:名前は開発中のものです。
08/04/18 02:53:38 gs19crNp
自動送りがあれば、クリックするのもめんどくさい時にも
ぼーっと画面眺めながらプレイできるからな。
手元で別の事やったり、両手使ってオナニーしたりできるし。
特にエロゲー作るなら後者は重要だ、たぶん。

798:名前は開発中のものです。
08/04/18 03:00:56 QjoiJX0K
自動送りはあるだろ

799:名前は開発中のものです。
08/04/18 03:13:33 ztSGAFMG
自動送りあるよ。
>>797
お前が使おうが使うまいが知るかボケ

800:名前は開発中のものです。
08/04/18 03:23:12 L1mz7Ybc
設定を変にいじると自動テキスト送りの選択肢が消えるし、
クリッカブルマップを表示したままだと自動テキスト送りが表示されない。
普通に使ってる状態なら大丈夫のはず。

801:名前は開発中のものです。
08/04/18 03:43:25 L1mz7Ybc
間違えた、オプションで設定をいじっても別に消えないな。
自動テキスト送りが表示されないのは選択肢が出てる時だけか。

802:名前は開発中のものです。
08/04/18 04:03:31 tRQgNp5X
オプションのチェック外せば消せるよ

803:名前は開発中のものです。
08/04/19 03:51:57 /4oGL04T
>>773ですけど
返答が無いという事はやっぱり無理なのかな・・
RPGのような作りも講座サイト見る限り不可能じゃないから
チャートだけじゃなくて任意のノードをサブルーチンとして使えると
自由度も高くなったり管理面も楽になりそうなんだけどね・・
メーカーだから開発者としてはやはり営利関係の部分も考えなあかんのかな・・
まあ虫のいいと言ったらそうなんだけど

804:名前は開発中のものです。
08/04/19 06:24:47 la5fWRkO
>返答が無いという事はやっぱり無理なのかな・・
あそこの返答は結構日が空いたりすることがよくある
無理そうなら「現在の所考えておりません」とか
ちょっと期待を持たせる時は「考慮しておきます」とか
必ず返事くれるから

805:名前は開発中のものです。
08/04/19 09:00:38 l89WMHoB
メッセージボックスを自分で用意した画像を使うことってできますか?
あと選択肢はデフォのスタイルしか無理ですか?
メッセージボックス上に表示したいんですが。それが無理でも選択肢の背景の画像変えたいんですが

806:名前は開発中のものです。
08/04/19 10:56:05 w6qEB2JH
>>805
ヘルプ見ましたか?
ヘルプ>FAQ>テキスト>メッセージボックスのデザインを変えたい
ヘルプ>チュートリアル>画像選択で分岐

メッセージボックス上に選択画像の座標を指定すれば?



807:名前は開発中のものです。
08/04/19 14:14:08 pNv5gMlL
メッセージボックスのスクロールバーに設定する画像サイズはわかりますか?
公式にもあったけど。回答なしだった。

808:名前は開発中のものです。
08/04/19 17:47:19 eKlOxR3P
スクロールバーってサイズフリーじゃなかったっけ

809:名前は開発中のものです。
08/04/20 22:22:50 hAINQdIp
フリーらしいけど、設定すると半分しか表示されないね

810:名前は開発中のものです。
08/04/21 02:58:59 rQYwDXR0
公式見た。一気に回答してるね。
やる気の無い回答ワロスwww

811:名前は開発中のものです。
08/04/21 10:37:00 k2+oLgjb
そんな中、773である私へのレスには
今後大きな希望となる嬉しい回答を得られた
管理人様、感謝!

そして、やはりというか何というか
現バージョンではどうやっても「いつでも」というわけには出来なさそう
だからノードやチャートを変数に代入して呼び出せるようになったら最強ツールとして君臨する事になる。
そして私は、父、字音大君の元に召されるであろう。

ワァー   ワァー

      ワァー       ワァー
   ワァー
           ワァー
キャー       ワァー
                 イヤーン

812:名前は開発中のものです。
08/04/21 10:38:49 k2+oLgjb
スマン…
最後の十行くらいは忘れてくれ…
間違ってコピペしちまってた…orz

813:名前は開発中のものです。
08/04/21 11:18:20 f9YjencO
ワラタwww

814:名前は開発中のものです。
08/04/21 17:17:47 Dd7ItIzU
バロスwwwwwwwww

815:名前は開発中のものです。
08/04/21 19:21:57 2aWxC+PR
イヤーンw

816:名前は開発中のものです。
08/04/21 23:16:22 Qo0pRUGU
変数の配列の作り方がわからん。
SetArray( abc,10,10 ) をどこに入力すりゃいいのかわからん。

817:名前は開発中のものです。
08/04/21 23:25:53 Qo0pRUGU
あ、できた。

818:名前は開発中のものです。
08/04/22 00:08:04 jnQ6H3B1
上級杉ワロタ

819:名前は開発中のものです。
08/04/22 00:29:28 YYPZzGw5
>SetArray
計算ノードで式を追加して、最初の欄は空白のまま
2番目の欄に書き込めばおk

820:名前は開発中のものです。
08/04/22 09:01:24 10tsfTbs
>>813-815
だから忘れてってばさ~…( ´;ω;)

821:名前は開発中のものです。
08/04/22 23:11:49 gHonS/wc
ちょっと質問なんですが、変数の数字って
履歴で表示させること出来ますか?
クイズの正解数を変数で表示させて
メッセージでは表示できてるのに
履歴で見たら、数字だけ抜かされてるので…
そういうのは無理なんでしょうか?

822:名前は開発中のものです。
08/04/23 04:04:49 FC8r6C6U
こっちの環境だと、普通に変数もシナリオ回想に残るので何とも言えない。

823:名前は開発中のものです。
08/04/24 00:01:47 NF/WUUVG
821です。
>>822 様

返信ありがとうございます。
とりあえずシナリオ回想に残ることが分かっただけでも助かりました。
自分のやり方がどのように悪いのか、
どうすれば表示出来るのか、
もう一度方法を探してみようと思います。

824:名前は開発中のものです。
08/04/24 16:03:58 4nuS0YHA
SetPropでメッセージウィンドウに書き込みしてると履歴に表示されない
ちょっと特殊な方法使うと履歴用にキャッシュされないのかも


825:名前は開発中のものです。
08/04/26 05:02:57 YtDk2crz
これ条件分岐に時間かかってるのかな。
着せ替えゲームみたいなの作ってるんだけど、
表示時間を0に設定しても、複数の画像を条件分岐させながら表示すると
タイムラグがきつい。

826:名前は開発中のものです。
08/04/26 10:14:17 0sHYv6pv
>>825
条件分岐じゃなくて、画像表示に時間がかかるのではないかと。
シナリオ・ノードを通して画像を表示すると、シナリオ・ノードがいろんな処理をしたうえで画像表示をしているらしい。
最近では計算ノードで画像を直接表示させるやり方も出ていて、公式BBSの2539あたりを参考にしてみたらどうか。
あと、シナリオ・ノードで画像ロックさせておいても、多少は表示が早くなるかも。


827:名前は開発中のものです。
08/04/26 13:41:20 mys5JW5y
>>826
なるほど、有難う。
やってみる。

828:名前は開発中のものです。
08/04/28 03:05:39 /8PnQQHZ
>>826
ロックしたらRAMが貧弱だときつくならないか?
計算ノードで予めパス指定だけしておくのが吉かと

829:名前は開発中のものです。
08/04/28 03:20:01 Io0RBYge
SetPropは有料版専用?

830:名前は開発中のものです。
08/04/28 07:49:44 GfoWSO6c
ヘルプにPro用と書いてある関数も普通に使えるな。

831:名前は開発中のものです。
08/04/29 09:26:50 WKIn5mnq
使えるけどもし仕様変更とかで使えなくなっても文句言えない
ということ

832:名前は開発中のものです。
08/04/29 11:10:03 xSmebLdC
とりあえずヘルプの画像文字変更でSetPropを使用した例が出てるし
すぐに使えなくなることもないと思うけどね

833:名前は開発中のものです。
08/05/01 18:10:31 shzK/dQa
ながれぶったぎりすみません。実はマスター作成した後のゲーム上で音源(wavファイル)が
再生されないんですが、公式BBS回答ログの

>音量には、サウンド再生コマンドで設定する音量と、
>プレイのときのオプションの音量があります

というので、プロジェクトオプションを色々いじってみても、改善されないのです。
ビルド再生(サウンド再生コマンド音量1000)時は普通に鳴るので、上記の理由だと思うんですが、
ゲーム時に鳴る音量の設定は、プロジェクトオプションのどの項目に該当するのか分からず。
致命的な見落としがある気がするんですが、もし宜しければご指南頂けると助かります。
シーン回想・ギャラリー機能を使っていないデータなので、2つのサウンド設定はいじってません。

834:名前は開発中のものです。
08/05/01 19:10:47 KMRFSRsk
>>833
「プレイのときのオプションの音量」は、言葉どおりプレイ時にいじるものでプロジェクトオプションは関係ない。
システムメニューが許可された状態なら、右クリックでオプションを出せば「音量」の項目がある。
このとき、「サウンドを再生する」にもチェックがついてるか確認を。

835:名前は開発中のものです。
08/05/01 20:13:27 shzK/dQa
>>834 さま
わざわざのレスをありがとうございました。
該当ファイルはシステムメニューを禁止の状態で作成している為、ご指摘頂いた後、
システムメニューを許可にしてみてから、再度マスター作成したゲーム画面上で
サウンド音量を確認してみたところ、サウンド再生にはデフォルトでチェックが
されていて、音量は全て「MAX」になってました。
ですのでもしかしたら「プレイ時の音量」とは、不具合理由が違うのかもしれません。
システムメニューを許可にしてビルド+実行をすると、問題なく音源を再生できます。
(セーブロードも禁止にしてあります)
色々原因を調べているのですが、ずっと暗礁に乗り上げてしまっている状態なので、
もし宜しければ他にも想定される原因に心当たりがありましたら、ご指南頂けると嬉しいです。

836:名前は開発中のものです。
08/05/01 21:42:18 8SthDdhM
>>835
心当たりが無いことも無いけど、あまりこんなことしないだろうと思うし、違う可能性が高いだろうけど一応書いとく。
シナリオスクリプトは使ってない?
もし使ってるなら、サウンド再生のタグに入れる音源のパスはどんなふうに書いてる?
階層を表現するのに、「\」でなく「/」を書いてない?(例:「hige\hoge.wav」でなく「hige/hoge.wav」)
「/」で階層を表していると、ビルド再生の時はちゃんと鳴っていても、なぜかマスター作成したものでは鳴らない。

……かつて自分が躓いたところです。

837:名前は開発中のものです。
08/05/01 21:48:51 KMRFSRsk
>>835
バージョン書いてないからわからないけど、ウチのver02.07.09.30で作り中のゲームをマスター化しても問題なくoggもwavも再生された。
本体のスピーカ音量が落ちてるとか、雛形更新してみるとかしか思いつかない。
あとはwavファイルそのものがダメか、ファイルがサウンドフォルダ以下にないとか、ファイル名が変なのとか。
wavファイルを違うのに変えて試してみて、ダメだったら公式掲示板で聞いてみるほうがいいかも。
最新版のマスター化の不具合もありえなくないし。

838:名前は開発中のものです。
08/05/01 22:42:19 shzK/dQa
833と835です。

>>836
シナリオスクリプトは使用していません。
シナリオノード右クリック→サウンド再生のみでファイルは作ってあります。
ですので別途音源パスの設定はしていないので「/」表記の可能性は無いと思います。
(あちこち確認してみましたが、そういったパス指定箇所が見当たらなかったので)
ですが大変参考になりました。有難うございました。

>>837
Vista機でバージョンはver.02.08.03.20を使っています。
(この不具合で再度自動アップデートもし直してみました)
wavファイルの破損も考えて、サンプルゲーム『GTE・SP』内のoggファイルをコピーして
runimageフォルダ内のサウンドのフォルダ(wavファイル収納先)に入れ込んで、
曲を差し替えてみても同じ現象になるのです。マスターデータ上でも鳴らず、
他のPC(XP機)でも再生状況は一緒でした。
ファイル名は半角英字(空白無し)で1チャンネル(BGMチャンネルのみ)の使用なのですが、
公式サンプルのサウンドでも鳴らないという事で、何かこちらの見落としがあるのでは…と
思ったのですが、もう暫らく色々調べてみて、頂いた情報もまとめて解決しないようでしたら
公式BBSにお邪魔しようと思います。

初歩的にも近い質問に、色々と情報を頂けて嬉しかったです。
レスを有難うございました。

839:名前は開発中のものです。
08/05/01 23:33:19 shzK/dQa
連続投稿すみません。838です。
色々とご指摘いただきましたが、無事自己解決できました。
新規ファイルで雛形を整形した時に「サウンド」フォルダの中に用途分け用のフォルダが無かったので、そのままでも大丈夫なのかとサウンドフォルダの中に音源ファイルを入れて
いたのですが、サンプルゲーム『GTE・SP』のフォルダ内にはBGMとSEのフォルダがあったので、
BGMチャンネルのみ使用だった為「BGM」フォルダを新しく作成してその中に入れたら、
マスター上でも正常に再生できました。新規でディレクトリフォルダを作成する必要があったのですね…。
やはり初歩的な見落としだったようで大変お恥ずかしいですが、色々とレスを頂けたり
オプションをいじれたので、その他の点でも大変勉強になりました。有難うございました。

840:名前は開発中のものです。
08/05/02 16:05:38 xtgbDZ0V
>>839
これマジ?
俺もフォルダ分けしないで、サウンドのフォルダにぶちこんで作ってたんだけど(;´Д`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch