■ LiveMaker スレッド3 ■at GAMEDEV■ LiveMaker スレッド3 ■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト410:名前は開発中のものです。 07/09/28 09:10:39 SUSnhvQ0 「ヘルプも読まない俺をゲームが作れるまで誰か養成してくれ」スレ状態だな… 411:名前は開発中のものです。 07/10/01 20:57:54 De+qEGpD LiveMakerがバージョンアップして、「モーション」なるものが追加された。 さっそく試したところ、画像の場合は「x方向移動」「y方向移動」「アルファ値変更」ができるようだ。 音声は音量のようだけど、試してないので誰かに任せる。 で、設定方法は以下。 「名前」は特に決めなくてもいいらしい。 「コンポーネント」は動作させたいものの「名前」。画像なら[画像表示]で設定した「名前」。 「プロパティ」は「x座標」「y座標」「アルファ」「音量」の4つから選択。 「値」は終了時のものを入れる。 「時間」はミリ秒単位。 「変化タイプ」は「一定」「加速」「減速」の三択。 「動作」はチェックを入れると終了まで次に進まない。 例えば画像を5秒かけて現在の表示場所から右に100ドットずらしたいときは、「プロパティ」を「x座標」、「値」を「100」、時間に「5000」と入れる。 画像をフェードイン/フェードアウトは「プロパティ」を「アルファ」にして、「値」を「0~255」で指定する。 すべての項目が変数も使えるので、変数の使える簡易シネマといったところか。 ヘルプに書いてなかったから余計と知りつつカキコしてみた。長長文ですまん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch