タスクシステム総合スレat GAMEDEVタスクシステム総合スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト19:名前は開発中のものです。 07/03/15 22:25:27 yIBWThbm 別に>>16や>>17の方法でもプールできると思うんだが…。 20:名前は開発中のものです。 07/03/15 22:37:01 PMeVIICQ >>17 kwsk 動的生成するのかな? 21:名前は開発中のものです。 07/03/15 22:54:30 yIBWThbm >>20 別になんてことはない。 interface Task { public void update(); public void draw(); }; class Enemy implements Task{ private int x; private int y; public void update() {x++; y++}; public void draw() {/*ごにょごにょ*/}; }; 例えばこんな感じで超テキトーに作ったとすると、 xだのyだのの部分がワーク構造体部分で updateだのdrawだのが処理関数部分。 あとはTaskを格納するコンテナに new Enemyだのnew MyShipだのぶち込んで 順番にupdateだのdrawだの呼び出せばいい。 22:名前は開発中のものです。 07/03/15 22:58:37 XmQLFBDw ワークメモリを分割して使うようなやり方は、高級アセンブラたるC言語ならではといっても良いと思う。 C++ですらそのやり方は馴染まない。ましてや、Javaともなると、メモリ管理を極力隠匿してGCで 自動化しているわけで、それをわざわざ迂回しようとしてるのが>18なんだが、わかってる? 慣れたやり方でやろうとしてしまうのはわかるけども、もう少しオブジェクト指向とか勉強して欲しいとちょっと思った。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch