シューティングゲーム製作技術総合 13機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 13機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト21:名前は開発中のものです。 07/03/07 15:47:18 DvFrCz1t チキン系バーガーとサラダとオレンジジュースにして 他の何かで亜鉛とかマグネシウム摂ってれば大丈夫だよ。 たぶんな。 22:名前は開発中のものです。 07/03/07 16:13:43 pRdva3ZN 話題がアレだからといって、スレと無関係の話で流すこともなかろう? >ID:DvFrCz1t 23:名前は開発中のものです。 07/03/07 18:18:56 DvFrCz1t 前スレ>>997 POSIXスレッド?俺、そっち方面は疎いんだが 「リアルタイム性が怪しい」ってのはRTOS並みにμs単位の切り替え制御が必要なの? Win32アプリでもそれは無理だと思うけど、相応の使い方すればちゃんと結果は出るよ。 VTuneと睨めっこすれば最適な粒度は見えてくる。つーか、何も考えずにBGMのデコード 部分分けるだけでもちゃんと早かったよ。CoreDuo。 あと、CoreDuoで遊んでて分かったんだけど、こいつコア毎に動作クロックを独立に 制御できないんだね。SetThreadAffinityMaskとか使って片方のコアを無理やり休ませても 消費電力抑えられないみたい。(後でIntelの資料で確認したらやっぱそうなってた) 現状のIntel製デュアルコアのプロセッサに限定して言えば、シングルスレッドよりも マルチスレッドにしたほうが消費電力とパフォーマンス共に有利。だけど俺は STGでCPUに高負荷かけるアイディアが思いつかないのでシングルスレッドで作ってるよ。 前スレ>>1000 Win32なPCゲーの場合、細粒度なマルチスレッディングは絶望的な気がするんだが。 コンシューマとか知らねー。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch