シューティングゲーム製作技術総合 13機目at GAMEDEV
シューティングゲーム製作技術総合 13機目 - 暇つぶし2ch176:名前は開発中のものです。
07/04/10 16:16:41 qQCxWcPx
テイルズギアみたいなの作りたいんだけど(3Dなのに物体が食い込まない)
3Dを一回メモリに描いてからゲーム画面に描くしかないよね?
そして真上から見てるときはいいけど一旦3D表示したいときの座標計算がわけ分からなくなる

177:名前は開発中のものです。
07/04/10 16:22:16 qQCxWcPx
一人で作るから完成しない確立高いけどな

178:名前は開発中のものです。
07/04/10 16:44:06 egUnfrgh
>177
おまえいくつ?

179:名前は開発中のものです。
07/04/10 16:46:27 BAAIxBDb
>>176
ポリ単位でZソートになるが、Zバッファを使わないってのはどうよ。
モデルをプライオリティでソート → モデル描画時にポリゴンをZソート
って手順で。

180:名前は開発中のものです。
07/04/10 17:12:03 qQCxWcPx
>>179
3Dは全部ライブラリに任せてたから気付かなかった
ありがとう

181:名前は開発中のものです。
07/04/11 10:22:36 J6IpVt/X
>>139>>155方式を採用したのだろうか
どう考えても劣化するようにしか思えないけど

182:名前は開発中のものです。
07/04/11 16:10:21 8+/pBWNi
どっちも大差ないよ
重要なのはデータ構造とその持ち方だし

183:名前は開発中のものです。
07/04/11 16:35:15 gWESHKc4
データ構造で比較したらどう考えても>>162 >>> >>155だろ・・・

184:名前は開発中のものです。
07/04/11 16:52:45 /TToK/W0
一制御多描画のサンプルとして書いた155は要求を満たしていると思うんだが。
もしかして実際に使ってるコードを貼らんといかんかったの?

つーかなんで今頃蒸し返してんの

185:名前は開発中のものです。
07/04/11 17:16:35 I1U3Wgr+
要求を満たしていないといっているやつはだーれもおらんがな(´・ω・`)
本人乙

186:名前は開発中のものです。
07/04/11 17:29:06 /TToK/W0
乙もなにも普通に本人だよ。
リストや階層で持つのはどうよーってサンプル書いただけで、後になって劣化だの何だの言われんのは
気持ちワリーっつーの。

187:名前は開発中のものです。
07/04/11 18:03:29 NjuRL1Cm
叩かれている最中に本人宣言して乗り込むような真似をしたら
余計に荒れるだろ。微妙な空気で静観していたこっちの身にもなってくれ。

全ては>>139が日本語で質問しなかったのと、他に特に話題が無いせい。
次スレは無くてもいいかもわからんね。

188:名前は開発中のものです。
07/04/11 18:06:44 8+/pBWNi
>>162>>155にプライオリティキューが生えただけの代物で本質的には大差ないよ
>>155のObject->Draw()の先にソートを追加すればほぼ等価になるし

俺が話題にしたかったのは>>161に書かれているように
複合スプライトテーブルをどのように作り持つかってことだったんだが
どうでもよくなってきた

189:名前は開発中のものです。
07/04/11 18:09:33 8+/pBWNi
あ、個人叩きの最中だったのか
どうもお邪魔しました
てへへ

190:名前は開発中のものです。
07/04/11 18:44:52 OIcSfTuQ
>>186
だから今時BASICなんて流行らないと

191:名前は開発中のものです。
07/04/11 19:20:56 QLq+44EF
HSPで

192:139
07/04/11 21:44:16 Bi8yiGUR
キャラが生成された時点で、スプライト群の状態が固定されるなら
3Dモデルのようにデータ/テーブル化でいいかなと思ったんだけど
頻繁に個々のスプライトの状態を弄るようなら下手に隠蔽化はよくないかな。
と悩み中。

どっちにしても>>155のようにタスク(キャラ)とオブジェクト(スプライト)で分離する。

いい加減に名無しに戻るわ。


193:名前は開発中のものです。
07/04/11 22:07:09 4yrXyFS8
思ったんだけど、
for(;ここに文を入れるということで;)
タスクシステムの利点である、条件分岐の少なさによるパフォーマンス向上が
無くなってると思うんだ。
そんな風にするんだったら最初からグループごとに静的なタスクを作っておいてそのポインタをグローバルに保持、
それを目印にタスクを中途位置から挿入ってすれば良いじゃん。下みたいに。
TaskGroup1(dumytask) next TaskGroup2
TaskGroup2(dumytask) next TaskGroup3
TaskGroup3(dumytask) next TaskGroup1

TaskGroup1(dumytask) next BulletTask (0)
BulletTask (0) next BulletTask (1)
BulletTask (1) next BulletTask (2)
BulletTask (2) next BulletTask (3)
BulletTask (3) next BulletTask (4)
BulletTask (4) next TaskGroup2
TaskGroup2(dumytask) next EnemyTask (0)
EnemyTask (0) next EnemyTask (1)
EnemyTask (1) next TaskGroup3
TaskGroup3(dumytask) next TaskGroup1
でもメモリ無駄遣いしてるのは確かだから、気になる人はあれだね、うん。饅頭くいながら焼酎はうまい。

194:名前は開発中のものです。
07/04/11 22:33:14 /TToK/W0
> タスクシステムの利点である、条件分岐の少なさによるパフォーマンス向上が
ものすごくはじめて聞きました。
俺の予想では>>193>>127だ。

そんで何がしたいのかサッパリ分らんソースだ。
リンクの終端と先頭が繋がっているがコレをどうやって処理していくの?
リンク順に処理していったら無限ループ突入じゃん。

195:名前は開発中のものです。
07/04/11 22:42:33 U9aP3Rrw
>>192
スプライトという言い方がおかしいのかもしれんぞ?
タスク管理とかそんなのとまったく関係ないし

196:名前は開発中のものです。
07/04/11 23:10:17 XaHk6A2z
>>194
オリジナル(ギャラクシアン)のタスクシステムは循環構造だよ、リングなんだよ
Windowsでやるならメッセージループタスクを挿入する必要がある
無限ループじゃなければ(純粋な)タスクシステムではない


>行動ループと描画ループを混ぜるか否か
行動と描画を一緒にやっちゃうとDirectXの場合はグラフィックボード担当部分のパフォーマンスが稼げない
しかし、一般的にはループの回数が増えるほどパフォーマンスは不利(CPU担当部分)
設計としては分離してるほうが美しいね、Javaっぽい美しさだけどw

197:名前は開発中のものです。
07/04/12 00:04:08 U9aP3Rrw
行動と描画は分けるのが基本だべ
ラスタースプライトならなおさら必須だったし

何を持ってJavaっぽいというのか疑問

198:名前は開発中のものです。
07/04/12 03:35:59 UxnuW2YG
(純粋な)タスクシステムって・・・オイオイ
どこの解説に感化されたのか知らんけどあまり鵜呑みにしちゃいかんよ

199:名前は開発中のものです。
07/04/12 06:37:42 /5yDka2p
>>198
オフコンとかの時代の組み込みOSがそんなかっじだったような。

スレッドみたいなもんだから強ち間違ってないよ。

200:名前は開発中のものです。
07/04/12 07:47:47 qgsnUEw8
原理主義者みたいなのが必ず出てくる。
俺定義に合わない奴を「異教徒どもめ」と糾弾を始める。
荒れる。

宗教の話ですが。

201:名前は開発中のものです。
07/04/12 07:57:30 V5BuRGqQ
自己紹介乙

202:名前は開発中のものです。
07/04/12 09:50:35 fA3Ep4gK
うごきゃなんでもいいんだよ

203:名前は開発中のものです。
07/04/12 13:19:35 gzUpXrks
「シューティングゲームプログラミング」のタスクシステムって構造体キャスト使ってるけど、危ないよね
動的メモリ確保の方がいいような気がする


204:名前は開発中のものです。
07/04/12 13:30:12 /5yDka2p
何が危ないんだか良く分らん。

メモリを気にしなくて良い環境なら動的確保の方がスマート。
メモリを気にしないといけない環境なら構造体キャストの方がメモリ分断のリスクが無い。
どっちも一長一短だから好きな方でいいでしょ。

小メモリでもメモリ管理を自前で作れば分断の危険も抑えつつ動的確保ができて
両方の長所をゲットできる。
短所もゲットできるが。

205:名前は開発中のものです。
07/04/12 13:58:34 NfSDrzn5
シューティングってハードコーティングの量が多くね?

206:名前は開発中のものです。
07/04/12 16:03:03 UxnuW2YG
ジャンルで括るならむしろ少ないほうだと思うが。
ただ敷居が低い分、ハードコーディングしてしまう人間が多い印象はある。

207:名前は開発中のものです。
07/04/12 19:27:25 4Hf1Cbgr
無駄な最適化に血道を上げる人が一番多い印象がある。

208:名前は開発中のものです。
07/04/12 19:31:57 SBQ7922s
完成させることが目的じゃない人が大勢いるからな

209:名前は開発中のものです。
07/04/12 22:11:28 V5BuRGqQ
ゲーム製作の観点からすると、シューティングゲームは
昔に発明された最適化手法が盛りだくさんだし、
普通に作ろうとする分には比較的楽だしで
恰好の教材・実験台だからな。
シューターからすれば、さっさと完成させろって感じだろうけど。

210:名前は開発中のものです。
07/04/12 22:18:41 /5yDka2p
自作ライブラリのサンプルはだいたい簡易STGだ。

211:名前は開発中のものです。
07/04/13 02:18:44 DksOutEf
>>207-208
あ~、それはあるな
ソースコードを奇麗で見やすく最適に書く事の方が、
ゲームの完成よりも優先順位が上になってるとオモ

212:名前は開発中のものです。
07/04/13 08:20:01 nB0ufN7B
ミニシューは叩き台に丁度いいよね。作りながらライブラリに手を入れてる。
ミニシュー→ライブラリ→ミニシュー→ライブラリ→ リセットボタン押すまで無限ループ

213:名前は開発中のものです。
07/04/13 08:24:24 4sSLH2P/
人生の転機で止めざるを得なくなるリセットボタンだけどなw
(ゲーム会社に入って仕事が忙しくて作る気がなくなるのも含め)


214:名前は開発中のものです。
07/04/13 20:36:55 zI+k+2LL
自分の技術力向上とともにプログラムのアラが見えてきてしまい、
結局全面リフォームor気力不足で中断、という展開もあるけどね。

215:名前は開発中のものです。
07/04/13 20:49:44 LkRq5pyV
だから小規模な作品でってことでそ。
そもそもシューティング自体そんなご大層な規模じゃないけど。

216:名前は開発中のものです。
07/04/13 21:50:41 DXjatq+g
凝るべきところはゲーム性であり絵であるわけでプログラムでは断じて無いからな。
といいつつ後で楽するためなんだ、とか自分に言い訳して無駄な回り道をしている俺。

217:名前は開発中のものです。
07/04/14 15:24:26 AaNYoTSp
Windowsアップデートしたらジョイスティック認識されなくなった
なんでだろ~♪
なんでだろ~♪

コンシューマーで開発できる連中がうらやましいくなった
なんでだろ~♪
なんでだろ~♪

218:名前は開発中のものです。
07/04/14 15:26:16 B++udHW8
昔DirectXを更新するたびに、ジョイスティックのオブジェクト名が変わったことあったが、それ関連?

219:名前は開発中のものです。
07/04/14 16:38:39 AaNYoTSp
ソースコードレベルじゃなくてハードウェアレベルの問題
ドライバ関連か俺?ふじぇじfsじゃいfjw;あえ

220:名前は開発中のものです。
07/04/14 16:49:34 B++udHW8
いや、DirectInputで列挙させると以前と違う名前が出てk

221:名前は開発中のものです。
07/04/14 17:38:30 C1mzRzhH
コントロールパネルのジョイパッドでも認識しないんだろ?

222:名前は開発中のものです。
07/04/14 20:09:00 WFqcn7wH
これは夢なんだろう。そう思うことにした


223:名前は開発中のものです。
07/04/14 20:17:26 KVgw3R/b
不具合が起きてるのはどうせVistaだろ。
XPでは普通に使えてる。

224:名前は開発中のものです。
07/04/14 21:30:52 jEJrLSDC
vistaはあちらこちらでmeと同じような扱いされてるね

225:名前は開発中のものです。
07/04/14 21:36:33 egApm2Hg
(手を入れてない)meは不安定なだけで不具合が出る訳じゃないぞ

226:名前は開発中のものです。
07/04/15 01:29:12 9E0cCVXZ
meは存在が不具合みたいなもんだ

227:名前は開発中のものです。
07/04/15 06:15:19 PZ7LLaYq
よく落ちたりフリーズする不安定なSTGは
間違いなく不具合持ちだろ


228:219
07/04/15 12:31:26 3FrGRT/o
>>221
そのとおり
原因不明
USB接続型だから差し込んだ時点でWindowsが自動認識するはずなんだが・・・

229:名前は開発中のものです。
07/04/15 12:48:25 bzLlTmPF
それはパッドが故障したんじゃないのか?
俺は過去に故障したことが何度かあるが(パッド一杯買ってるんでたまにある)
他のパッドをさしてみて、Windows側の問題かどうか切り分けないと。

Windowsで認識しないとなると、スレ違いどころか、板違いなわけだが
最初からそういえば、ぼけ。

230:219
07/04/15 13:02:19 3FrGRT/o
シューティングの為にゲームパッドを買ってきたんだよ
だからいいんじゃないか
原因は故障か?
予備ないから確証はできん、うんこ

231:名前は開発中のものです。
07/04/15 13:07:00 I5qIBa/3
ハードウェア板か自作PC板で聞いて来い。

232:名前は開発中のものです。
07/04/15 13:13:05 Yn0I7IrR
アップデートは何を何にアップデートしたんだろ?
元に戻せばいいじゃん。

トラブルシューティングとかあるだろ。

そういう落ちか。


233:名前は開発中のものです。
07/04/15 14:36:28 +CRNM9AG
トラブルシューティング…

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

234:名前は開発中のものです。
07/04/15 16:22:05 pPr5y5DR
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

235:名前は開発中のものです。
07/04/15 16:34:57 I5qIBa/3
    ┏━┳━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
    ┗┻━┻━┻┛

とりあえず置いておきますね。

236:名前は開発中のものです。
07/04/15 22:06:30 y89b9nG2
液晶モニタ使ってる人いる?
最近のやつなら高速弾STGでも残像でないかな?


237:名前は開発中のものです。
07/04/15 22:10:45 /fPrY/bJ
何年前の話をしているんだ

238:名前は開発中のものです。
07/04/15 22:17:17 TSg1ItJ2
ぶっちゃけ出る

239:名前は開発中のものです。
07/04/15 22:23:56 I5qIBa/3
液晶で心配なのは1フレしかその位置に出ないと色が変わりきらんことだと思う。
PSPの液晶がヘボイだけかな。

240:名前は開発中のものです。
07/04/15 22:47:19 llSFzefr
PSPのは残像が出やすい。
PCのはオーバードライブ回路とか入ってるやつがオススメ。

241:名前は開発中のものです。
07/04/15 23:31:56 84e+0p6k
オレはプラズマにつないでるから、気にならない。

242:名前は開発中のものです。
07/04/16 01:25:33 W5lbbWwm
残像は確かに問題だが、遅延のことも頭の片隅に入れておけ。
たまにかなり酷いものがある上にスペックとして公開されてないからハマるぞ。

243:名前は開発中のものです。
07/04/16 01:43:02 jNSmnASU
そにーのFEDに期待

244:名前は開発中のものです。
07/04/17 12:03:42 eAZE8clb
15年前くらいから液晶使ってるが、今のPC向け液晶は残像なんかほとんど気にならないぞ

245:名前は開発中のものです。
07/04/17 12:35:41 UDl1/kre
ウィンドウモードだとドットバイドットなんで比較的平気だが、
フルスクリーンだと厳しいこともあるぞ。

246:名前は開発中のものです。
07/04/17 14:17:05 d2OmUh54
FPSや格闘とちがって、
STGは大量の小さいキャラが高速で動く。
だから一般的に言われるよりも
残像が気になると思うんだが、
どうなのかな。

パソコンショップでも2Dシューティングを
デモに流してるところなんてないからなぁ。

247:名前は開発中のものです。
07/04/17 14:56:24 qUMMZBij
液晶テレビでグラディウスとかやると
時機が遅れて動くのですっげーやりづらい

248:名前は開発中のものです。
07/04/17 15:04:11 UDl1/kre
東方みたいな超低速弾なら残像もさして気にならんのだがな。
弾速い敵速いだと辛い。

249:名前は開発中のものです。
07/04/17 17:10:23 LiEU9NE8
>>247
それ外部入力でもフィルタはいってるやつじゃね?

250:名前は開発中のものです。
07/04/17 17:27:08 +U+AqbU1
地方のグッドウィルでは東方を流してた。w
俺が見た印象では残像はあまり気にならなかった。

251:名前は開発中のものです。
07/04/17 19:13:28 UDl1/kre
だから東方は全体的にスローモーなんで(ry

252:名前は開発中のものです。
07/04/17 19:17:28 qUMMZBij
>>249
うん
ゲームモードがあるといいんだけどね
おれの古いブラビアには付いてないっぽい

253:名前は開発中のものです。
07/04/17 19:44:40 c1QNaXvc
3.1時代のノートパソコンとか酷かったなぁ。たいそう酷かった。

254:名前は開発中のものです。
07/04/17 20:35:00 UDl1/kre
3.1の時代ってまだDSTNが普及してたころだっけ

255:名前は開発中のものです。
07/04/17 22:05:44 4M4ghAcW
>>254
95、98のときだってノートはDSTN大量にあったよ
デスクトップ用途は95出る前からTFTがメインだけどね

当時TFTが40万きったから激安!とかいいながらTFTディスプレイ衝動買いしたのはいい思い出
残像は今に比べるとすごかったな

Winが普及する前の時代はテキストログ見るのにスムーズスクロールしながら見るのが普通だったけど
それが出来ないのに衝撃を受けた

今でもノートPCに採用されてるのはほとんど絶望的だけど、ホイールマウスで少しずつスクロールするのが
基本になったからあんまり苦痛は感じないと思ったり

デスクトップ用とノート用とで残像のレベルがあいかわらずありすぎってこと

256:名前は開発中のものです。
07/04/17 22:23:27 WO3s/atT
VZか・・・

257:名前は開発中のものです。
07/04/17 23:58:14 qUMMZBij
ハイレゾ用の長残光CRTに比べればマシ

258:255
07/04/18 00:09:57 J8yFBSiI
>>257
インターレース表示できる液晶だったぜ
Win95まではインターレースもわりとあったんだよな

国産のPCは55Hzが多いから残光大目なんだよな
中残光とかよくいったものだが、残光ってもう死語くせぇ

259:名前は開発中のものです。
07/04/18 21:39:58 kb0CmKtk
ケツイって超連射より弾遅いっけ?

260:名前は開発中のものです。
07/04/18 22:58:42 RKxlGt89
弾とかいろいろ動く物の座標とかを構造体には入れずに
毎回forとかで計算させちゃうやり方って大丈夫でしょうか?
そのうちとてつもなく重くなったりしそうで怖いんですが・・・。
作る時って出来る限りメモリを使わ無いように作るものですか?

261:名前は開発中のものです。
07/04/18 23:10:54 yKmqpiHD
よくわからないんだけど、座標を保持しないってのはどうやってんの?
forでも何でも良いけど基準になる座標があるから算出できるんじゃないのか

262:名前は開発中のものです。
07/04/19 06:33:25 Pf3S6RQy
>>260
何を言ってるのか理解できない
好きなようにすれば?

263:名前は開発中のものです。
07/04/19 07:42:39 fFyDxIFo
ま た こ う い う 話 題 か

264:名前は開発中のものです。
07/04/19 09:29:46 KRaWQG65
なんかミラクルな人が張り付いてるらしいw

265:名前は開発中のものです。
07/04/19 17:53:24 eCZY8/OS
敵の初期発生位置と経過時間から毎回座標を計算するとかか
それ意味あるんだろうか

266:名前は開発中のものです。
07/04/19 18:01:28 h7pLIVq5
結局初期発生位置と、経過時間を算出するための発生時間を保持することになるしな。
メモリ効率的にも計算効率的にも全く無意味だな

267:名前は開発中のものです。
07/04/19 18:15:22 rBK7qPs8
>>259
URLリンク(www.super-play.co.uk)

268:名前は開発中のものです。
07/04/19 18:17:19 WksY0tBK
 

269:前の戦犯
07/04/19 20:15:05 Pi2/EsaU
))264 オレじゃないyp


270:名前は開発中のものです。
07/04/19 21:34:35 o1b7z1oR
遅レスだけど残像あったほうがかっこいい

271:名前は開発中のものです。
07/04/19 23:33:50 Pf3S6RQy
結局どういう意味だったのか・・

272:名前は開発中のものです。
07/04/19 23:35:18 fFyDxIFo
ミラクルは人から人へ伝播するようですね

273:名前は開発中のものです。
07/04/20 00:45:02 9aAdrRsg
>>260
forでやった方がいいと思った理由は何?
仕事じゃないんなら、思いついた方法でとにかく作ってみるのも一手


274:名前は開発中のものです。
07/04/21 12:44:35 EFPPmPpM
みっみっみらくる♪

275:名前は開発中のものです。
07/04/21 15:00:07 q2yYBGUf
アニオタ死ね

276:名前は開発中のものです。
07/04/21 15:11:40 +/gSUG5o
アニソン聞いて和もうぜ。
URLリンク(www.gyao.jp)

277:名前は開発中のものです。
07/04/21 15:14:22 +/gSUG5o
アドレスこっち。
URLリンク(www.gyao.jp)

278:名前は開発中のものです。
07/04/21 20:33:16 s4Q0xwUC
宇宙ワームホール空草原森火山洞窟海都会水中砂漠山要塞地下生物体内
戦闘機戦車美少女勇者エイリアン霊虫哺乳類爬虫類単純図形
ランダム追跡自機狙いnway加減速方向転換停止分裂炸裂
カスリ誘爆育成色自爆溜めオプション体当たりロック盾捕獲慣性

279:名前は開発中のものです。
07/04/22 02:53:11 H8SSqpTo
>>278
脱衣

280:名前は開発中のものです。
07/04/22 04:54:14 YZWy+Lh2
>>260
誘導

タスクシステム総合スレ
スレリンク(gamedev板)

281:名前は開発中のものです。
07/04/22 17:58:26 TD0+nYaM
そこなんか火病がフレーム起こしてるから誘導しないほうがいいように思う

282:名前は開発中のものです。
07/04/22 19:57:07 zmxA0Lb/
ここでタスクシステムの話題をしてもどうせ火病り出すんだから
専用スレでやってもらいたい。

283:名前は開発中のものです。
07/04/22 20:18:17 mvLu5IqF
人に見せないなら好きようにやりなよー、って感じなんだけど
あれやこれやと定義したりけち付けたりするの人が多いねー。

このスレ、STGに関する話題がすくないが、ネタ提起後は必ずちょっと荒れる。
毎回鬱陶しいからテンプレとかあるといいかもね。
ジェントルな振る舞いでSTGを作る同志を増やす、位のつもりでさー


284:名前は開発中のものです。
07/04/22 20:41:12 P6iYulT4
日本語でok


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch