シューティングゲーム製作技術総合 13機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 13機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:139 07/04/08 23:57:59 V50EkWBY >>145のいうようにモデルデータのような感じで管理しようかとは思ってた。 >>149 他の人間がどうしてるのか聞きたいんだって。 分離するつもりではいる。 俺の聞き方が悪いんだろうけど、 問題を把握できていないのでどう聞いていいのか分らないな。 151:名前は開発中のものです。 07/04/09 01:01:23 TxFUogfY タスクとか ↓ 上位レイヤ(複数スプライト・複数モデル・混合など) ↓ 下位レイヤ(単スプライト・単モデルとか) こんなイメージで。 上位で階層構造を解析してマトリクスを作って下位を呼ぶ。 2Dか3Dかはあんまり関係ないな。 152:名前は開発中のものです。 07/04/09 10:31:02 mEhqG2Ma どうにも前スレでボスステージがどうたら言っていた彼っぽい気がするんだが・・・。 >>151とイメージしてることは同じだが、少し噛み砕いた擬似コードで書く。 ZakoTask() { PutCharacter( 「雑魚1」, x, y ); } PutCharactor( 敵種類, x, y ) { if ( 敵種類 == 「雑魚1」 ) { PutSprite( 胴体, x, y ); PutSprite( 右手, x-8, y ); PutSprite( 左手, x+8, y ); PutSprite( プロペラ, x, y+4 ); } } みたいな。(コード直書きはダサいから普通ならテーブル作るけど) ここまで書けば流石に理解できると思う。 タスク内部にスプライトへのポインタを保持したければしてもいいけど 表示するたびに破棄したほうが楽だと思うぞ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch