■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.8■at GAMEDEV■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.8■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト372:名前は開発中のものです。 07/08/07 22:47:40 9VSVAzuW みんなのゲームのスクショをまとめたホームページ作って誰か 373:名前は開発中のものです。 07/08/07 23:19:27 pxhhSX/q 昔、そんな話が出たが「ここは日記スレなので…」的な感じで流れたと思った。 つか、言い出した奴がアフィ厨(死後)っぽい雰囲気だったからなwww 374:F_RPGの前にエンジン組まなきゃ(--%) 07/08/08 14:17:11 V0lfiILB チラシの隅 自分には敷居がやたらと高かった映像のOpenGLテクスチャ化を やっとQuickTimeに依存せずに、たぶんまっとうな速度でできるようになったのでクラス化。 環境:OSX10.4.10,XPsp2,Ubuntu7.04 QuickTime.mov内Theora(OSXのみ),libtheora(全て),SMPEG(全て) 本命のlibtheora、入力元をファイルポインタからメモリ上バッファにするだけで メモリ->メモリ再生可能にできるのでアーカイブから小規模な映像を読み込む場合管理が簡単 サンプルのbuffer_dataをメモリ対応にする、超省略抜粋 if( tempConstMax > ( pFileBufPosRef + 4096 ) ){ memcpy( buffer, &pFileBufRef.at(pFileBufPosRef), 4096 ); pFileBufPosRef += 4096; ogg_sync_wrote(oy,4096); return(4096); }else{...} 同ハード環境でテクスチャ化した場合のMPEG1とTheoraのおおまかなCPU負荷の差というか割合 mmx,altvec,sse等は未使用、YUV->RGBはCPUで計算(GPUで変換するのは挫折中) (他スプライトもごちゃごちゃ表示してる時の負荷なので機能単品ならもっと軽いはず) MPEG1 SMPEG :7~8% Theora libtheora :8~11% 両方いっぺん :10~16% 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch