■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.8■at GAMEDEV■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.8■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト161:名前は開発中のものです。 07/04/26 07:46:56 S3wmecWz >>160 3Dの画像がterrgenのやつじゃね?ってのがあるな プログラマーは相変わらず寄り付かないしww 162:名前は開発中のものです。 07/04/26 16:35:35 u0xY1+V8 >>160 それってこっちのことか?w http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm 163:「F」RPG(--%) 07/04/26 17:30:27 w7lx4kXe 長々とチラシの裏。あぼーん推奨です。 win用(DirectX)コア作り直しでできてる部分 ・複数の小さいoggをメインアーカイブ内で更に1バイナリ化して一回で1セット読みと セット内ローカルポインタで個別再生。セリフ向け。 ・テクスチャフォントスプライトをテクスチャメモリ食うものの可能な限り速く。 今のとこsjis75xx文字で半全角区別可能で実装。 ・スプライト単位で原点を左上でも中心でも指定可能。アニメ用。 ・UV事前算出の為にもスプライト矩形エディタ完成済み ・スクリプトを自前からリスとナッツのに変更。luaは挫折した。 osx用(Carbonというかc++でOpenGL) ・2D用に左上原点に変更 ・winで作ったDDSなDXTnを読み込んで表示できた。上下反転は単純にUV。 win用サンプルを移植して判ったけどDWORDってvcの方言?。 mac上OpenGLの垂直同期設定で一週間悩んだ。 ググってもそれらしいの見つけられず、 結局Xcodeのoption+ダブルクリックで出るドキュメントビューア? で検索した方が早かった。 openglを選択してキーワードintervalで 虫眼鏡のアイコンクリックでドロップダウンするモード選択から 全文検索モードにした場合、トップに出る。 GLint swapInt = 1; aglSetInteger(aglC, AGL_SWAP_INTERVAL, &swapInt); aglGetIntegerで確認もできたけど、 ブン回すスレッド作ってないのでウインドウモードで反映されてるかまだ見れない。 もしウインドウモードで反映されなかったらフルスクリーン専用にするかも、悩む。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch