ゲーム作りってそんなに時間かかるもんなの?at GAMEDEV
ゲーム作りってそんなに時間かかるもんなの? - 暇つぶし2ch76:名前は開発中のものです。
08/08/21 12:29:28 tmUnDpCY
アニメのスタッフロールで韓国人の名前がズラズラ出てくるようなもんかw

77:名前は開発中のものです。
08/08/21 13:11:39 OchQQHrj
アメリカのウェイトレスなんて自給1ドルとか聞いたけど

78:名前は開発中のものです。
08/08/21 13:19:21 ElftaYKI
>>77
それは初めて聞いた。

79:名前は開発中のものです。
08/08/21 13:22:57 ZYhotP5Z
グーグル先生によるとアメリカの最低時給は5、6ドルみたいだけど。

>>77
チップもらえる業種はその分時給が安くなるみたいだね。

80:名前は開発中のものです。
08/08/21 13:24:35 ElftaYKI
案外、法律を守らない米国人は珍しくも無いから、そっちの系統かもしれんね。
スラムとかも珍しくはないし。

81:名前は開発中のものです。
08/08/21 13:32:46 ElftaYKI
そういや日本でも、アニメータの賃金とかでは、時給850円以下なんて話が珍しくないな。

82:名前は開発中のものです。
08/08/21 14:07:49 ElftaYKI
米国の場合、日本と比べると平均的な物価が1/4程度になるらしいね。
例えば缶ジュースは25セント(1/4ドル)で買える。つまり感覚的には、
1ドルの価値が米国内では400円ぐらいに思えるとか。

83:名前は開発中のものです。
08/08/21 14:11:24 tmUnDpCY
ガソリンも同じくらいの値段だなーと思ったら、単位がガロンだったりしたなw

84:名前は開発中のものです。
08/08/21 14:21:52 ZYhotP5Z
最近はそれだけコンテンツが安く買い叩かれてるってことなのかなあ。
供給過多なのかな。

85:名前は開発中のものです。
08/08/22 12:45:32 X34z8Pub
ゲームを早く作るコツ

1. ハード寄りの最適化は一切しない(ハイエンドマシン購入義務化)
2. 使えるライブラリを探せ(車輪の再発明はなるべく避ける)
3. 仕様変更しない(こうすればもっと面白くなるんじゃない?とか言うの禁止。予定通りやれ。)
4. 動作環境をできるだけ狭くする(WinXP SP4&DirectX9.0c(2007年最終リリース)限定とか)
5. CG、SE、BGMなどのリソースは必要最小限にする(雰囲気が合わないとか言うの禁止。不自然でも徹底的に使いまわせ)
6. 複雑なゲームはやめろ。ノベルゲーにしとけ。
7. スタッフのディスプレイは大きい奴(21インチ以上)をデュアルで。
8. スタッフ一人につき、パソコンを3台は用意しろ(保存用、鑑賞用、予備)
9. ゲームを作るときは部屋を明るくして、ディスプレイからなるべく離れて見てね。
10. 連続90分以上作業しない(適度な休憩と熟成期間が必要)
11. 一日に9時間以上作業しない
12. 睡眠時間を確保せよ
13. おやつは300円まで(バナナは含まれない)
14. 集合時間に送れた人は30分までは待ちますが、それ以上は置いて行きます。
15. 園内の動物にエサを与えたり、物を投げたりしてはいけません。
16. 怪我をした子は先生のところに来るように
17. 夜更ししてはいけません。

86:名前は開発中のものです。
08/08/22 15:27:33 1pFDcgtZ
ゲームよりラッパーライブラリ作る方が楽しいです

87:名前は開発中のものです。
08/08/23 16:38:09 NU6FeMJ8
妄想してるときが一番楽しい

88:名前は開発中のものです。
08/08/25 16:25:50 Tr1xSsHl
妄想が形にならなくて苦しい

89:名前は開発中のものです。
08/08/29 23:34:23 8GNACkDb
20年以上妄想している(マジで)

90:名前は開発中のものです。
08/08/30 23:38:55 y/IA/zGX
エンジンがある程度できたらやる気なくなる。

91:名前は開発中のものです。
08/09/14 16:00:45 9NIFr+WC
デバッグがつらい

92:名前は開発中のものです。
08/09/14 19:03:34 HOMQuqou
>>91
デバッグそのものが辛いなら
・設計に問題がある
・契約プログラミングしてない
この辺が怪しいけど

C++の場合ビルド時間の長さが苦痛になってきて
デバッグするのが嫌になるってこともあるね…

93:名前は開発中のものです。
08/09/16 17:17:18 ysxsAIz2
2~30人で数年ってのは大規模のゲームを作る上では普通ではないかと思います
1年以内で作ったように見えるゲームでも、発表から1年以内であって、その時点で開発から1年以上なことも多いです
長過ぎるようにみえても、発表が早いだけなことも多くあります
発表時点で雑誌などに写真がある場合には既に1年近くは開発してたと思っていいです

94:名前は開発中のものです。
08/09/24 14:20:00 ZoEPX3OE
今一人で作ってるよ。
C++、アセンブラ、DirectX、サウンドプログラム、画像処理、ゲーム特有の機構、DTM、ドット絵などなど
全て少しづつコツコツ勉強しながらパイロット作ったりしてる。
それらを体系化していく作業をし、作りたいゲームのデザインをし、調整をし、作曲し、ドット絵をシコシコつくり…
本気でやってるけどさ、余裕で10年以上は掛かると考えてるよ。
正直、よっぽど暇じゃないと一人は無謀だね。
趣味。それも人生の長い長い暇つぶし程度。

>>77
確かチップで補う習慣じゃなかったっけ?

95:名前は開発中のものです。
08/10/16 13:20:10 ac81imv+
プログラムができただけでは半分できたとしか言えない
その後のデバッグ、修正、テストの無限ループが・・・・・

96:名前は開発中のものです。
08/10/19 03:03:25 6TxmYmOu
なんにしてもエンジンって変な表現だよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch