08/09/14 16:00:45 9NIFr+WC
デバッグがつらい
92:名前は開発中のものです。
08/09/14 19:03:34 HOMQuqou
>>91
デバッグそのものが辛いなら
・設計に問題がある
・契約プログラミングしてない
この辺が怪しいけど
C++の場合ビルド時間の長さが苦痛になってきて
デバッグするのが嫌になるってこともあるね…
93:名前は開発中のものです。
08/09/16 17:17:18 ysxsAIz2
2~30人で数年ってのは大規模のゲームを作る上では普通ではないかと思います
1年以内で作ったように見えるゲームでも、発表から1年以内であって、その時点で開発から1年以上なことも多いです
長過ぎるようにみえても、発表が早いだけなことも多くあります
発表時点で雑誌などに写真がある場合には既に1年近くは開発してたと思っていいです
94:名前は開発中のものです。
08/09/24 14:20:00 ZoEPX3OE
今一人で作ってるよ。
C++、アセンブラ、DirectX、サウンドプログラム、画像処理、ゲーム特有の機構、DTM、ドット絵などなど
全て少しづつコツコツ勉強しながらパイロット作ったりしてる。
それらを体系化していく作業をし、作りたいゲームのデザインをし、調整をし、作曲し、ドット絵をシコシコつくり…
本気でやってるけどさ、余裕で10年以上は掛かると考えてるよ。
正直、よっぽど暇じゃないと一人は無謀だね。
趣味。それも人生の長い長い暇つぶし程度。
>>77
確かチップで補う習慣じゃなかったっけ?
95:名前は開発中のものです。
08/10/16 13:20:10 ac81imv+
プログラムができただけでは半分できたとしか言えない
その後のデバッグ、修正、テストの無限ループが・・・・・
96:名前は開発中のものです。
08/10/19 03:03:25 6TxmYmOu
なんにしてもエンジンって変な表現だよな