07/03/05 00:13:07 bTaK/ihi
質問です。
OS:WindowsXP
Visual C# 2005 Express Edition
XNA Game Studio Express 1.0
上記環境で作ったゲームを別のXPマシンで実行しようとして
XNA Framework Redistributable 1.0
をインストールして実行したものの動かないのですが、
他に実行に必要なものってあるのでしょうか?
879:名前は開発中のものです。
07/03/05 00:24:05 /dETBlli
動かないというのは具体的に何をしてどうなったんだ
画面表示とか
880:878
07/03/05 01:07:51 bTaK/ihi
自己解決、板汚し失礼 m(_ _ )m
881:名前は開発中のものです。
07/03/05 01:48:40 6eY9T+lG
どう解決したのか書けよ
882:名前は開発中のものです。
07/03/05 08:31:35 XocpS880
>>880みたいなのしばしば見かけるな。
883:名前は開発中のものです。
07/03/05 22:37:23 jzi4IEW4
>>877
ごめん、わかんない。公式BBSで聞いてみて。
URLリンク(forums.microsoft.com)
884:名前は開発中のものです。
07/03/06 21:16:24 /gGyeM6E
スターターキットのMarbletが出たみたいだが、
URLリンク(creators.xna.com)
コンパイルが通らない。
エラー 1 アセンブリの生成に失敗しました --
Error emitting 'System.Runtime.InteropServices.GuidAttribute' attribute --'
UUID の形式は正しくありません。' Marblets
885:名前は開発中のものです。
07/03/06 22:22:50 y1RJJvoV
パソコン買い替えな
886:ハコ太郎
07/03/06 22:38:17 42+ObTfU
俺は普通に動いたけどな
せっかく公式BBSあるんだし使ってあげたら
887:名前は開発中のものです。
07/03/06 23:22:34 /gGyeM6E
なんか、何もしてないのにクリエーターズクラブの解約のお知らせが届いた。
もう、俺なんかどうでもいいんだね。きっと。
さよならみんな。
888:名前は開発中のものです。
07/03/06 23:23:24 Ki6Z2K1C
ノシ
889:名前は開発中のものです。
07/03/06 23:24:14 /gGyeM6E
うあ、違った。ゴールドの方が期限切れなのか? この前払ったぞ。
これ、ゴールド復活してもクリエーターズクラブはもどらなそうな予感。
890:名前は開発中のものです。
07/03/06 23:26:42 pFM/BL0H
良くわからんが、9800円がドブに捨てられたって事なのかい?
891:名前は開発中のものです。
07/03/06 23:38:09 /gGyeM6E
2/11にゴールド切れたので、あわててカードで12ヶ月を購入。
\5,229の取引明細とMSKKからの購入確認のメールが来てた。
今日、3/5にゴールドとクリエーターズクラブの解約手続きが完了とのメール。
両方とも使えなくなってる。
サポートに電話してみます。
892:名前は開発中のものです。
07/03/07 10:56:19 L4Q/hDuO
ゴールド切れると解約かよ・・・
去年のコンビニキャンペーンで買った分が再来年で切れるから気をつけなくちゃ・・・
893:891
07/03/07 10:59:23 WCLRisvS
今サポートに電話した。
クレジットの不正使用の可能性があったので強制停止したとのこと。
問題なさそうなので、ロックを解除してくれるらしい。
未使用分は日割り計算で返金されるので、新たに購入しなおしてくれとのこと。
返金されるようなので安心して。
894:名前は開発中のものです。
07/03/07 11:55:56 SOhuAScM
よかったな。
しかし
>クレジットの不正使用の可能性があったので強制停止した
これ怒るとこじゃね?w
895:名前は開発中のものです。
07/03/07 12:34:52 WCLRisvS
>>894
いや、先々月はクレジット使いすぎたからそのせいかもしれないのでね。
PS3とWiiと液晶TV買ったから w
896:名前は開発中のものです。
07/03/07 13:26:46 WCLRisvS
Marblets動いた。
テンプレートだから、
マイドキュメント\Visual Studio 2005\Templates\ProjectTemplates\Visual C#
にコピってから、プロジェクトの新規作成でMarbletsWinを選ぶのか。
どーも、すんません。
897:名前は開発中のものです。
07/03/07 13:45:57 SOhuAScM
>>895
ち、こちとら株暴落で大変だってのに優雅なもんだぜ
898:名前は開発中のものです。
07/03/07 14:39:14 KNk3VT46
>>894
信販会社に言え
899:名前は開発中のものです。
07/03/08 10:03:46 +wNB+VUR
簡単な3Dオブジェクトを作りたい時はどのツールを使えばいいの?
単純な図形を組み合わせできれば充分なんだけど、
MayaとかLightwaveとか買わないといけないの?
900:名前は開発中のものです。
07/03/08 10:26:01 uKgqMa7N
>>899
フリーのツールをぐぐってみたのでメモ。
欲しい出力形式に対応してれば何でもいいんじゃない?
MarbleClay
URLリンク(homepage3.nifty.com)
Wings3D
URLリンク(www.wings3d.com)
3DACE
URLリンク(hp.vector.co.jp)
メタセコイア
URLリンク(www.metaseq.net)
CB Model PRO
URLリンク(www.cbmodelpro.com)
901:名前は開発中のものです。
07/03/08 10:55:07 +wNB+VUR
>>900
ありがとう。入門書籍も出てるのでメタセコイアってのでやってみる。
とりあえずサンプルのcatをContentPipelineに読ませてみたが、何も表示されない。
頑張ります。
902:名前は開発中のものです。
07/03/08 11:20:44 jK774qTs
メタセコでxファイル出力→コンテントパイプラインで読み込み
だけで表示できるぞ
テクスチャあるとややこしくなるから、とりあえず無しで表示できるもの作っとくといい
903:名前は開発中のものです。
07/03/08 15:03:23 owha4KJI
っ メモ帳でエックスファイルを書く
904:名前は開発中のものです。
07/03/09 01:16:20 yecHTXK7
XNAExtrasでフォントを表示したら、
Xファイルのモデルが表示されなくなったのですが
フォントとモデルは同時に表示できないもんなんですか?
905:名前は開発中のものです。
07/03/09 18:14:22 lfMWJBK2
FBIに問い合わせてくれ。
906:名前は開発中のものです。
07/03/09 18:27:30 HrVP3lKm
最重要機密事項です
907:名前は開発中のものです。
07/03/09 23:07:43 aZvYQS7q
禁則事項でーす★
908:ハコ太郎
07/03/10 21:20:47 o0aMSOtD
知らない間にURLリンク(creators.xna.com)が充実してる
909:名前は開発中のものです。
07/03/10 22:00:36 Hdrr51DQ
XNA Diaries : Creating and using bitmap fonts in XNA
URLリンク(blogs.msdn.com)
「お兄ちゃ… お兄ちゃんなんか大っ嫌い!」
「豚みたいな獣が僕の剣を食った」
既出かもしれんが、何このデモ('A`)
(文字を描画したい→手頃なフォントクラスを検索→妙なものハケン)
910:ハコ太郎
07/03/10 22:03:48 o0aMSOtD
その人今はグーグル行ったんだっけ
911:名前は開発中のものです。
07/03/10 22:39:25 Hdrr51DQ
MS辞めてGoogleで仕事するとか書いてあるねぇ
912:名前は開発中のものです。
07/03/10 22:47:45 2D9rYg/D
そういやXNAって日本語の文字列って表示出来たっけ?
913:名前は開発中のものです。
07/03/10 22:50:10 Jz4pvUY1
>>912
英語もできません。ABC,,,って書いたビットマップの一部を表示させる。
普通のゲームの日本語はどうやってるんだろね。
でかいビットマップだったら笑う。
914:名前は開発中のものです。
07/03/10 23:16:15 +ik2dT6X
ゲーム機では普通
915:名前は開発中のものです。
07/03/10 23:30:01 2D9rYg/D
そうなのか、英語は26文字+αだから大して問題無いが、日本語は・・・
MDXのフォントは使えないかな?
916:名前は開発中のものです。
07/03/10 23:33:40 y/DSJn38
できるだけひらがな使うように心がければ問題ない
917:ハコ太郎
07/03/10 23:57:36 o0aMSOtD
前に落としたノベルゲーのサンプルではバリバリ漢字使ってたぞ
ソース見たけど>>909のBitmapFontに少し改造を加えてあるようだった
918:名前は開発中のものです。
07/03/11 00:55:29 kYItapmH
中の人のブログによると4月のアップデートでビットマップフォントがサポートされるらしいから期待しる
>>909を取り込んだだけのような気もするが
919:名前は開発中のものです。
07/03/11 03:59:48 dZ9gSxH9
そういえばProfessionalって何時出るんだ?
920:名前は開発中のものです。
07/03/11 04:55:26 HpBEGpi2
12時くらいだろ
921:名前は開発中のものです。
07/03/11 07:36:12 1rub1Rct
去年の世界最高傑作のゲームがX箱360のゲームだったけど
俺はX箱には興味ないんだ・・・
フォントは公式にサポートされるってか。まあ当然だな。
922:名前は開発中のものです。
07/03/11 08:22:38 lVQZz/kd
3dアニメーション対応マダァー!!!
923:名前は開発中のものです。
07/03/11 11:36:13 +vdMTg66
まあネットワーク対応するなら、チャット用に全部の文字種使えないと不便だしな
Extrasでも全部使えるしサイズもたいしたこと無いけど、正式サポートは助かる。
924:名前は開発中のものです。
07/03/13 00:11:19 Dbk42Bi/
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>また、2007年3月4日から7月2日までの期間を対象に、NXA GSEを
>利用したゲーム開発コンテスト「Dream-Build-Play」の開催を決定
NXAってなぁに?もうXNAはいらない子になっちゃったの?
925:名前は開発中のものです。
07/03/13 00:25:50 wLC0kxTQ
よくわからんけどもう開催してるってわけか
926:名前は開発中のものです。
07/03/15 00:43:36 OR5hLd6u
> XNA GSEは、マウスを使ったドラッグ&ドロップ操作を多用し、基本となる部分のプログラミング
> コードを記述することなくゲームが開発でき、
できねーよ!?夢でも見てんのか!?
ガリガリ書けっつーの
927:名前は開発中のものです。
07/03/15 00:46:36 AhRFwBfq
ベータ1の頃はできたな
正直あれはかなり鬱陶しかったから無くしてくれて良かった
928:名前は開発中のものです。
07/03/15 22:14:48 AhRFwBfq
Matrix演算関係のメソッドには,パラメータにrefやoutが付けられてる
オーバーロードを持つものが多いけど,こっちを使った方がいいの?
そんなにパフォーマンスに影響するもの?
929:名前は開発中のものです。
07/03/15 22:31:31 jTahWal+
>>928
パフォーマンス的にクリティカルでないならあんまし問題はない。
ただMatrix1個でデータが64バイトあるから、その(値渡しによる)
転送が問題になるぐらい反復とかをするときには積極的に使った方がいいと思う。
# そんなに詳しくないので間違ってるかも知れないけど。
930:名前は開発中のものです。
07/03/19 22:45:09 OYvm9YZs
以前、Wiiリモコンを360で動かしてた動画があったけど、
それのやり方が公開されてた。
URLリンク(waru360.codesan.com)
C#のデバッグウインドウを経由して360の変数を書き換えるプログラムを作ったらしい。
360からBluetoothがいじれれば楽しいことになるのになあ。
931:名前は開発中のものです。
07/03/21 14:24:14 bhx4JNXG
>>909
また、MS→Googleか。最近この手のパターンが多いな。
932:名前は開発中のものです。
07/03/21 15:32:10 5m2oPeDO
Google本社は癒しの空間だからな。
933:名前は開発中のものです。
07/03/22 18:24:24 M0MVLqX1
MS本社も、10年位前テレビで見たときは玩具とか趣味グッズの物置状態だったけど。
934:904
07/03/22 20:05:45 WsIBK6eh
ひにけにを見て、フォントと3Dモデルの表示はできたんですが
GraphicsDevice.SamplerStates[0].AddressU = TextureAddressMode.Wrap;
これは、なにをしてるんでしょうか?
赤の色素をまぜる?
935:名前は開発中のものです。
07/03/24 03:46:03 S9BOrdsH
よくわからんが
クリックワンスで配布すれば
ランタイムとかあえて配りなおす必要ないと思っておKでつか?
936:名前は開発中のものです。
07/03/24 17:57:08 3ngMYW3F
んなことはない。
ランライムのインストールから逃れることは不可能。
937:名前は開発中のものです。
07/03/24 17:58:36 3ngMYW3F
ランライムじゃねぇwwwランタイムな
938:名前は開発中のものです。
07/03/24 20:46:18 S9BOrdsH
ランタイムをインストーラに含めるとかも無理?
939:名前は開発中のものです。
07/03/24 21:53:46 VPDSo/eB
マウスポインタの変更方法が分からない・・・。
MouseクラスのWindowHandleてプロパディに
強引にSystem.Formから持ってきたWindows付属の絵柄の
WindowHandle(IntPtr型)を入れてみたけど変わらん・・・。
自作の画像ファイルとかに変えたい時どうするの?
940:名前は開発中のものです。
07/03/24 22:44:45 3kqB/+Nj
>>939
protected override bool BeginDraw()
{
IsMouseVisible = true;
System.Windows.Forms.Cursor cursor = new System.Windows.Forms.Cursor("cursor.cur");
System.Windows.Forms.Cursor.Current = cursor;
}
これでできた
もっと前のタイミングだとうまくいかないみたい
普通はSpriteBatchで自前描画するものなんじゃないの?
941:名前は開発中のものです。
07/03/25 00:49:25 +4W2FA8J
Mouseクラスでのマウスポインタ変更か。
もしかしたら、まだ実装してないのかもね。
942:名前は開発中のものです。
07/03/25 08:27:05 AanDQn/c
>>909は『お兄ちゃん』と『妹』の話かと思ったが
実はショタ話だったんだな・・・。
うげぇ…orz
943:名前は開発中のものです。
07/03/25 12:58:33 rX4jzYUb
>>939>>941
Mouse.WindowHandleはマウスの座標の基準となる
ウインドウを指定するためのものみたいだよ
944:名前は開発中のものです。
07/03/25 14:12:11 TtQxHJ2E
>>940
ありがとう!!できました。どうもメインループの中で
指定しなければできないみたいだね。自前実装もできるけど
砂時計アイコンとかが簡単に使いたかったからです。
>>941
940の方法って結局Windowsの機能を使ってやってるんであって確かに
XNAの方で変更しているんじゃないんだよね。なんかないのかな?
>>943
Mouse.WindowHandleってそうなの?複数ウインドウを使ったゲームの
時の指定かな。ザ・コンビニシリーズみたいな感じか。
とりあえず解決しました。ありがとうございます。
945:名前は開発中のものです。
07/03/28 22:09:57 MIJdtdyK
例えば、タイトルメニューやキャラクター選択なんかと、
実際のゲームのメイン部分(戦闘)を別のクラスにおきたい場合って、XNAだとどうやるでしょ?
gameを継承するクラス(Manu,Battle)を2つ作って、それをひとつずつ main から呼び、
先に呼ばれたクラス(Manu)中で「 this.Exit(); 」ってやったら、
その後のクラス(Battle)に入った直後、終了してしまうという現象になったんですが・・
gameを継承したクラスでの[ this.Exit() ]って、あくまでそのクラスでのExitとして働くのでないの?
同一Exeだったら、完璧にそのExe自体を落してしまうんでしょうか?
946:名前は開発中のものです。
07/03/28 23:03:22 tF5oaJP6
XNAを少しでも使える方に質問です。
他の開発キットと比べて、XNAはここが決定的に違うというのはありますか?
XBOX360⇔PCに変換しやすいとかの、うろ覚え知識しかありません。
また、SCEも開発キットを出すつもりだということをお聞きしたのですが、
それについての考えをよろしければお聞かせください。
947:名前は開発中のものです。
07/03/28 23:05:50 YWPjUgxm
>>XNAはここが決定的に違うというのはありますか?
ジョイパッドにXBOXのコントローラしか使(ry
ネットワー(ry
>>XNAはここが決定的に同じというのはありますか?
MDXのときのようにマイクロソフトが飽きて途中(ry
948:名前は開発中のものです。
07/03/28 23:24:53 Il9BMyUn
キモイ声で聞き取りにくいので
日本語で最後までお願いします。
949:名前は開発中のものです。
07/03/28 23:43:09 S0XHUi6j
>>945
gameクラスの実装は分からんけど、普通はひとつだけにすると思うよ。
>>946
C#だからポインターのバグに悩まされない。
かわりにガーベージコレクタについて詳しく知っておかないと、
思わぬ場面で処理落ちが発生するかもしれない。
950:名前は開発中のものです。
07/03/29 00:47:46 ml65pqs1
>>945
推奨される方法は知らんが俺は各画面毎にGameComponentを継承したクラスを作ってる。
# それに加えて俺は自前のGameComponentCompositeとかも構築してみたり並列実行機能とかつけたりして自前のゲームエンジンっぽくしてるが。
あと2回目以降にすぐ終了する現象はApplication (Windows Forms) でも起きるが、おそらくメッセージループに関連した問題だと思われる。
951:名前は開発中のものです。
07/03/29 10:55:22 kUZhCpBx
>>945
Spacewarのクラス構成が参考になるよ
Screenオブジェクトを差し替えてる
952:名前は開発中のものです。
07/03/30 22:30:55 wh3xDY2T
今の時点でDream-Build-Playに出そうと思ってる奴
ノ
953:名前は開発中のものです。
07/03/30 23:07:26 sRgQeNXE
スプライト動かして喜んでるレベルなんでムリ。
でもいつかは人に見せられるようなのを。
954:名前は開発中のものです。
07/03/30 23:21:05 wf18yHg4
3Dにしたから面白くなるというものでもないべ
しかし2D絵は用意するのが大変
955:名前は開発中のものです。
07/03/31 13:18:11 BBi3XiNf
SpriteBatchの座標系を変えてしまうことってできないの?
Drawの引数を計算するの面倒なんだが
956:名前は開発中のものです。
07/03/31 13:21:34 BBi3XiNf
すまん座標系っていうのは変な言い方かな
Drawの引数はそのままで,全体を拡大縮小回転したい
957:名前は開発中のものです。
07/04/01 02:03:06 a+bRWgOK
XNAに関して質問する場所ってここでいいのでしょうか
自分はようやく3Dモデルの表示に成功した段階なのですが
フチがジャギってるのが妙に気になってしまいます
アンチエイリアスみたいなのをかけるにはどうするのでしょう?
専門用語もさっぱりわからないのでググって調べることもできません
958:名前は開発中のものです。
07/04/01 08:14:36 RmgK7RT8
>>957
プロジェクトをそのまま使ってるならbase.Initialize(); の前に
graphics.PreferMultiSampling = true;
でOK。グラフィックボードがサポートしてれば、使用される。
959:名前は開発中のものです。
07/04/01 14:39:43 a+bRWgOK
>>958
一行付け加えただけで綺麗になりました。
ありがとうございます。
graphics.PreferMultiSamplingでググっても
日本語で説明してるページがロクにないのも
おどろきました。基本的なことに思えるのに。
960:名前は開発中のものです。
07/04/01 15:29:43 sdWpH+hS
遠い将来も日本語で検索できるページはろくにないと思うぞ
961:名前は開発中のものです。
07/04/01 16:19:07 vKv9SEzP
>>959
お前が作れ
962:名前は開発中のものです。
07/04/01 22:40:59 Y5OEflIQ
Marbletsのデモをデバッガでトレースするだけで
大体の仕組みがわかるね
このサンプルいいわー
レース風やRTS風のサンプルが今後
出てくるらしいけど楽しみだね
963:名前は開発中のものです。
07/04/03 02:23:02 LlZINqps
こないだアンチエイリアスの件で助けてもらった者なんですが、
どっかで拾ったForm上でXNAを動かすサンプルを弄ってみて
3D表示をすることには成功したのですが、アンチエイリアスの
かけかたがやっぱりわかりません。
public Game1()がないからGraphicsDeviceManagerというのを
どこからどうやって引っ張ってくればいいのかさっぱりです。
ちなみにContentManagerやGraphicsDeviceやらは、
ContentManager content = new ContentManager(xnaControll1);
GraphicsDevice graphics = xnaControll1.GraphicsDevice;
こんな風に指定されてました。
DirectXの知識もC#の知識もVisualStudioの知識もない人間が
XNAに挑戦するというのは無謀だったのでしょうか。
964:名前は開発中のものです。
07/04/03 18:54:17 smKKv4K1
誰でも簡単にゲームがつくれるなんてのは妄想なんですよマイクロソフトさん
965:名前は開発中のものです。
07/04/03 18:59:31 tR6mVt4D
>>964
誰でも簡単に、は最初の目的じゃないと思うんだが。
ゲーム開発の効率化がそもそもの目的なんだったし。
誰でも簡単に作りたいならツクールでも使えばいい。
966:名前は開発中のものです。
07/04/03 20:35:05 5TWjfis9
誰でもが目的では無いだろw
けど、ツクール並には簡単だと思うよコレ
これあったらプランナがプログラマの手を煩わすことなく
ゲームのプロトタイプ作れそうだよなー…
っつーか、作れないレベルのプランナは業界を去って欲しいがw
967:名前は開発中のものです。
07/04/03 20:56:16 U+sS3Rd6
それはないわwww
C#(もしくは似た言語)をきちんと理解してる人だからそう感じるんだよ
968:ハコ太郎
07/04/03 21:37:35 5yb4hHIO
>>963
本来ならGraphicsDeviceManagerが色々設定をしてくれるんだろうけど
Gameを渡さないとインスタンスを作れないんだよね
多分GraphicsDeviceを直接いじくればなんとかなるんじゃないかなあ
969:名前は開発中のものです。
07/04/03 22:38:09 iahA+UUH
XNA開発者のゲーム開発の効率化がそもそもの目的
970:ハコ太郎
07/04/04 07:30:31 6slErSO+
Gameを継承したコントロールを作ればいいんだけど作り方がわからん
971:名前は開発中のものです。
07/04/04 10:35:04 +Cy9TOTO
>>967
日本語できない奴がツクール使ってもゲーム作れないだろ?
972:名前は開発中のものです。
07/04/04 19:36:44 BM4intwr
GraphicsDeviceManagerをstaticなメンバにしちゃえばいいのでは?
サンプルのMarbletsは実際そーしてるし
オブジェクト指向のお作法に縛られてちゃイカンよw
>俺も縛られてるが
973:名前は開発中のものです。
07/04/04 22:02:29 bkiQT32+
GraphicsDeviceManagerオブジェクトを作るのにGameオブジェクトが必要だから困る
っていう話なんだが
974:名前は開発中のものです。
07/04/04 22:43:12 gFFpFm5I
こないだ日本語の解説がないことを愚痴ってた者なんですが、
Matrixというのが微塵も理解できなくてチンプンカンプンです。
数学の苦手な自分には概念を理解するのは難しそうだから
せめて何ができるのかだけでも知りたいと考えてるのですが
Microsoft.WindowsMobile.DirectXのMSDNだと日本語で
描かれてはいるんだけど、XNAのとはメソッドやらが
違うようなので参考していいのかちょっと不安です。
できるXNAみたいな本はいつになったら出るんだろう…。
975:名前は開発中のものです。
07/04/04 22:45:43 RO3dDjYx
できるMDXが出た後じゃね?
976:名前は開発中のものです。
07/04/04 22:46:07 bkiQT32+
SpriteBatchしか使わないなら分らなくてもそんなに問題ないでしょ
3Dやるなら数学はどうせ必須
977:名前は開発中のものです。
07/04/04 23:02:46 BM4intwr
>>974
Matrix使うと座標変換が出来る…ってのはもちろん判ってるかw
3Dってのは頂点やらベクトルやら色んなものをとにかく座標変換しまくるの
978:名前は開発中のものです。
07/04/04 23:23:59 gFFpFm5I
座標変換というのが何なんのかすらわかってません。
3Dモデルを拡大やら回転させるのに中心点の位置、
ピボットとかいうんでしょうか、それを変えたいと思って
みたものの、どうすればそれができるのかわからず、
Matrixのメソッドの解説に出てくる英単語の意味も
まったく把握できない状況です。
979:名前は開発中のものです。
07/04/04 23:26:27 /m2s2sgE
ぐぐれかす
980:名前は開発中のものです。
07/04/05 00:00:39 X6WsVoza
>>978
理解するのは諦めようw
XNAのサンプルで3D表示するものがそこらに落ちてるので
拾ってきて、まず動かしてみて
XNAはすんげー簡単に表示させる仕組みがあるので
色々触っていくうちに理解出来ると思うよ
981:名前は開発中のものです。
07/04/05 02:39:00 RqEMEh/i
>>978
行列のスカラー倍と回転だろ
高校生レベル
982:名前は開発中のものです。
07/04/05 03:48:09 JSom1am4
>>978
数学が苦手、といわずに勉強し直した方がいいと思う。
やってることは大したことはないけど、それを理解しやすくするための
共通理解の書式だし。
ほら、話をするのに日本語わからん相手と話するの苦労するじゃん?
最近はその辺の部分だけ勉強できるような本も出てるしさ。
983:名前は開発中のものです。
07/04/05 07:31:47 vXPonr97
メソッドの説明を日本語で見たところで
何をするのかさっぱり想像も付かないし、
とりあえずMatrixを理解しようとする前に
サンプル等を根気良くいろいろ弄ってみて
用途や概念などを感じてみようと思います。
Matrixの使い道がわかってきてから
数学の解説してるところを調べるつもり。
XNAって始める前はMAYAのMELみたいな
もんだろうかといい加減な想像してたけど、
ちょっと甘く捉えすぎていたようです。
984:ハコ太郎
07/04/05 07:41:51 wlmDnIBR
>>978
y = ax + b
xに値を入れたらyが出てくる寸法で
こういうのを幾つも並べたのが行列
985:名前は開発中のものです。
07/04/05 08:31:36 7fpWBpxp
質問はフォーラムでしてこいよ