■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト861:名前は開発中のものです。 07/03/17 01:40:47 kzgRPJss *label1 if文→条件一致でlabel3へジャンプ @jump target='*label2' *label2 @jump target='*label1' *label3 意味不明なスクリプトだが、多分こんな感じにしてるんだろ? 過去何度か言った覚えがあるが、吉里吉里で無限ループは厳禁なんだってば。 whileやforで回しても同じこと。 Timer使えとあれ程(ry 862:名前は開発中のものです。 07/03/17 02:04:24 Zv1PSaqO Timerクラスですか?? 申し訳ないのですが、timerは待ち時間を指定するものとしての認識しかないのですが、 また、今リファレンスを見てきたのですが、それでもやっぱり同じ認識です。 timerクラスをどのように使用すれば今の状況を抜け出せるのでしょうか。 因みにやっているのは、ifで表示する文字内容を変えるということです。 863:名前は開発中のものです。 07/03/17 02:25:59 kzgRPJss あのね、 待ち時間ゼロでループ回すってことは、 常に処理を続けているってことだから重いのは当然なんだ。 Cなんかだと、Sleepっていう処理を休止させる関数があるから それをはさめばいいんだけど、吉里吉里にはない。代わりにTimerがある。 一般的なWindowsゲームのメインループでも大抵は60FPSとかだから、 ループ一周に約16msを使ってるわけ。 だからそれと同等にしようとすると、Timerのintervalを16msにすればいい。 もちろんTimerの精度はそこまで高いものじゃないし、 Timerで呼ぶ関数の処理の多さによってはフレームスキップとかしないと 正確な60FPSから大きく外れることもあるけど、簡略化すればそういうこと。 実際に使う上で、60FPSなど高いFPSを実現しようとするなら ContinuousHandlerとか使った方がいいのかもしれないが、やったことないから確信はない。 長々と書いたけど、結局何が言いたいのかっていうと、 「はぁ?文字内容を変えるだけ?だったらイベントとか使ってやれよボケ!」ってことです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch