07/03/17 12:41:52 jg7p9DsO
>>864
> 吉里吉里のマニュアル、仕様書みたいな物はないのですか?
思いっきりあるだろ,3部構成のやつがw
つか読んでなかったのか
870:名前は開発中のものです。
07/03/17 12:51:44 o+C8NZ28
>>869
まだ、何も読んでません、へへぇ~
で、それには、
上の1、2、3で質問した枠を自分で作る方法は書いてないんですか?
871:名前は開発中のものです。
07/03/17 13:20:36 jg7p9DsO
平然と厨くさいことを言う奴だな
>>848には上のほうで親切な人がレスしてると思うが
全画面表示にしたいなら Window.fullscreen
枠を消すのは Window.borderStyle
枠を好みにするなら既存の枠を消した上で自分で枠を表示すればいい
872:名前は開発中のものです。
07/03/17 13:37:52 Xm/tHlGQ
>>848
ひとつききたいのだが、あなたは簡単サンプルでも
いいから吉里吉里で何か作ったのかな?
付属のマニュアルにもまったく目を通していないようだし、
悪いことはいわんから、ちゃんと一回吉里吉里をいじって
簡単な試作品でも作って、それから質問しましょう。
それでは充実した春休みをお過ごしください。
873:名前は開発中のものです。
07/03/17 14:06:51 RBPRDjuM
何か馬鹿なこと言ってたらゴメソ
これじゃダメなんだよな?
>862
>ifで表示する文字内容を変える
[if exp="条件1"]文章1[endif]
[if exp="条件2"]文章2[endif]
>865
>キーorマウス操作をするまで、
>今の状態(画面はそのまま、音はループ等)をキープしたい
[waitclick]、[l]、[p]
874:名前は開発中のものです。
07/03/17 14:10:58 jg7p9DsO
いや,KAGならまったくそのとおりだろ
875:名前は開発中のものです。
07/03/17 15:40:02 CT/nHzAI
どうして厨はリファレンスを読まないんだ
876:名前は開発中のものです。
07/03/17 15:54:25 z634Qez6
簡単になんでもスイッチポンでできるとでも思ってるんじゃね
877:名前は開発中のものです。
07/03/17 17:49:40 la8rikcE
>>856
ちょw
>MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk
フラッシュいけんの?wwww
知らなかったw
878:名前は開発中のものです。
07/03/17 19:48:37 VrLgL/cy
レイヤにイベント処理させればいいだけな希ガス
879:名前は開発中のものです。
07/03/17 20:37:34 +rOr2jI9
説明書読まないから何時まで立っても理解できないってなんで理解できないんだろうね?
880:名前は開発中のものです。
07/03/17 21:28:43 lXrpm4z/
>>877
DLLは必要だった気がする。
881:名前は開発中のものです。
07/03/17 22:41:10 J4gCimX1
どうして厨はリファレンスを読まないんだ