■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10 - 暇つぶし2ch854:名前は開発中のものです。
07/03/16 11:07:22 ki/0AWMM
>ビデオで撮った動画
ファイル形式は?
そのまんま入れるってのはゲーム中で再生出来るかってことか?

855:名前は開発中のものです。
07/03/16 11:14:41 I/U9W580
っつうか日本語でOK。
それと"やれば"できるのであってカチカチクリックしてすぐにできるようなもんじゃないからな。

>>853の捕捉

>1、ウインドウ移動できるようにできる
>6、ここの過去ログ探せ

856:名前は開発中のものです。
07/03/16 11:20:55 UsUBme1K
>>848
全部可能だが、吉里吉里使ったこと無いならかなり方々探し回らないと無理
はっきり言ってゲームには無関係の部分だから、ちょっとやってすぐには無理と分かったら
さっさとあきらめて本体作るのに精出した方が賢明かと

>>852
MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk
MPEG2(DVDやTVキャプチャボードがよく使う形式)やMPEG4、Quicktime等は不可です

857:名前は開発中のものです。
07/03/16 11:55:11 PBGsmhRk
枠消したいってのはフルスクリーンにしたいってことじゃねーの実は

858:名前は開発中のものです。
07/03/16 18:50:38 xWBD+37z
6なんてもしかしたらこのスレで出た話題じゃねーか?

859:名前は開発中のものです。
07/03/17 00:52:01 Zv1PSaqO
KAGのifタグとラベルジャンプで無理やりforループ作ってその中で更にif分岐させたら死ぬほど重い。
nowaitタグがなかったことみたいになってる。
皆さんはどうしてる??
tjsで書けば早くなるのかな。

860:名前は開発中のものです。
07/03/17 01:18:18 xwo5PK/c
それは何か変な無限ループでもしてるんじゃないのか。
どの程度の処理か知らんけど、if分岐くらいでそんなに重くならないと思う。

861:名前は開発中のものです。
07/03/17 01:40:47 kzgRPJss
*label1
if文→条件一致でlabel3へジャンプ
@jump target='*label2'

*label2
@jump target='*label1'

*label3


意味不明なスクリプトだが、多分こんな感じにしてるんだろ?
過去何度か言った覚えがあるが、吉里吉里で無限ループは厳禁なんだってば。
whileやforで回しても同じこと。
Timer使えとあれ程(ry

862:名前は開発中のものです。
07/03/17 02:04:24 Zv1PSaqO
Timerクラスですか??
申し訳ないのですが、timerは待ち時間を指定するものとしての認識しかないのですが、
また、今リファレンスを見てきたのですが、それでもやっぱり同じ認識です。
timerクラスをどのように使用すれば今の状況を抜け出せるのでしょうか。
因みにやっているのは、ifで表示する文字内容を変えるということです。

863:名前は開発中のものです。
07/03/17 02:25:59 kzgRPJss
あのね、
待ち時間ゼロでループ回すってことは、
常に処理を続けているってことだから重いのは当然なんだ。
Cなんかだと、Sleepっていう処理を休止させる関数があるから
それをはさめばいいんだけど、吉里吉里にはない。代わりにTimerがある。
一般的なWindowsゲームのメインループでも大抵は60FPSとかだから、
ループ一周に約16msを使ってるわけ。
だからそれと同等にしようとすると、Timerのintervalを16msにすればいい。
もちろんTimerの精度はそこまで高いものじゃないし、
Timerで呼ぶ関数の処理の多さによってはフレームスキップとかしないと
正確な60FPSから大きく外れることもあるけど、簡略化すればそういうこと。
実際に使う上で、60FPSなど高いFPSを実現しようとするなら
ContinuousHandlerとか使った方がいいのかもしれないが、やったことないから確信はない。

長々と書いたけど、結局何が言いたいのかっていうと、
「はぁ?文字内容を変えるだけ?だったらイベントとか使ってやれよボケ!」ってことです。

864:名前は開発中のものです。
07/03/17 08:48:51 o+C8NZ28
>>853
了解しました、どうもです。

>>854
>ファイル形式は?
どんな形式でもかまいません。

>そのまんま入れるってのはゲーム中で再生出来るかってことか?
いや、ビデオを主体の物語を作りたいという気持ちがあります。

>>856
>はっきり言ってゲームには無関係の部分だから、ちょっとやってすぐには無理と分かったら
吉里吉里のマニュアル、仕様書みたいな物はないのですか?

>さっさとあきらめて本体作るのに精出した方が賢明かと
ゆくゆくは製品版を出したいと考えているので見た目かっこよくしたいわけです。

>MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk
>MPEG2(DVDやTVキャプチャボードがよく使う形式)やMPEG4、Quicktime等は不可です
ありがとうございます。

>>857
>枠消したいってのはフルスクリーンにしたいってことじゃねーの実は
その気持ちもあります。

>>858
>6なんてもしかしたらこのスレで出た話題じゃねーか?
というか、winXPにデフォで入ってる、
画像とファックスビュアーのスライドショーの機能です。

865:名前は開発中のものです。
07/03/17 09:00:23 o+C8NZ28
つーか、>>859さんの疑問は

鑑賞者がキーorマウス操作をするまで、
今の状態(画面はそのまま、音はループ等)をキープしたい、
そのためにはどんなコマンドを使うのが適切ですか?

じゃない?

866:名前は開発中のものです。
07/03/17 11:12:18 o+C8NZ28
つーか、俺自身が>>865が簡単に出来ないと困るんだけどw

867:名前は開発中のものです。
07/03/17 12:11:10 WdZ9qR+7
>>865
Timerで十分簡単
てかKAGだけではできないのかな?KAG使わないからよくわからん

868:名前は開発中のものです。
07/03/17 12:36:59 jg7p9DsO
それはTimerじゃなくて,onClickとかonKeyDownでやるのが
イベントドリブン的にはどう考えても自然だろう

869:名前は開発中のものです。
07/03/17 12:41:52 jg7p9DsO
>>864
> 吉里吉里のマニュアル、仕様書みたいな物はないのですか?

思いっきりあるだろ,3部構成のやつがw
つか読んでなかったのか

870:名前は開発中のものです。
07/03/17 12:51:44 o+C8NZ28
>>869
まだ、何も読んでません、へへぇ~
で、それには、
上の1、2、3で質問した枠を自分で作る方法は書いてないんですか?

871:名前は開発中のものです。
07/03/17 13:20:36 jg7p9DsO
平然と厨くさいことを言う奴だな

>>848には上のほうで親切な人がレスしてると思うが
全画面表示にしたいなら Window.fullscreen
枠を消すのは Window.borderStyle
枠を好みにするなら既存の枠を消した上で自分で枠を表示すればいい

872:名前は開発中のものです。
07/03/17 13:37:52 Xm/tHlGQ
>>848
ひとつききたいのだが、あなたは簡単サンプルでも
いいから吉里吉里で何か作ったのかな?

付属のマニュアルにもまったく目を通していないようだし、
悪いことはいわんから、ちゃんと一回吉里吉里をいじって
簡単な試作品でも作って、それから質問しましょう。

それでは充実した春休みをお過ごしください。

873:名前は開発中のものです。
07/03/17 14:06:51 RBPRDjuM
何か馬鹿なこと言ってたらゴメソ
これじゃダメなんだよな?
>862
>ifで表示する文字内容を変える
[if exp="条件1"]文章1[endif]
[if exp="条件2"]文章2[endif]
>865
>キーorマウス操作をするまで、
>今の状態(画面はそのまま、音はループ等)をキープしたい
[waitclick]、[l]、[p]

874:名前は開発中のものです。
07/03/17 14:10:58 jg7p9DsO
いや,KAGならまったくそのとおりだろ

875:名前は開発中のものです。
07/03/17 15:40:02 CT/nHzAI
どうして厨はリファレンスを読まないんだ

876:名前は開発中のものです。
07/03/17 15:54:25 z634Qez6
簡単になんでもスイッチポンでできるとでも思ってるんじゃね

877:名前は開発中のものです。
07/03/17 17:49:40 la8rikcE
>>856
ちょw
>MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk
フラッシュいけんの?wwww
知らなかったw

878:名前は開発中のものです。
07/03/17 19:48:37 VrLgL/cy
レイヤにイベント処理させればいいだけな希ガス


879:名前は開発中のものです。
07/03/17 20:37:34 +rOr2jI9
説明書読まないから何時まで立っても理解できないってなんで理解できないんだろうね?



880:名前は開発中のものです。
07/03/17 21:28:43 lXrpm4z/
>>877
DLLは必要だった気がする。

881:名前は開発中のものです。
07/03/17 22:41:10 J4gCimX1
どうして厨はリファレンスを読まないんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch