■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト429:名前は開発中のものです。 07/01/10 17:57:29 PrZ3Qf6z 話戻して悪いんだけど、 正しいKAGの乗っ取り方を学びたい。 面倒だから今まで直接書き換えてたけど、 いい加減オブジェクト指向な考え方をしなきゃと思うですよ。 MSX BASICとPerl4な己の脳みそには愛想が尽きた。 さくっとお手本になるサンプルとかサイト知ってたら誰か教えて欲しい。 ちなみに超拡張KAGなアレは読んだら脳が破裂した。 430:名前は開発中のものです。 07/01/10 18:05:19 ZL9fm3KW KAG自体すでにオブジェクト指向で書かれてるか微妙なんだが KAG使うんならOOPする必要なくね? 431:名前は開発中のものです。 07/01/10 18:28:06 TnXv5eAy KAGに元々あるメソッドを乗っ取りたい時:元のメンバを必ず待避し、必要に応じて元のメンバをコールする KAGの持っているオブジェクトを置き換える時:元のオブジェクトが持つインターフェースを必ず持つ。出来るだけ元のインスタンスのクラスを継承して必要な所だけオーバーライドする。 KAGに何かを付け足す時:有用ならばKAGPluginクラスを継承する。KAGPluginクラスで提供されているイベント以外を拾いたい時は上記の点に留意して拾ってくる。 KAGの持つメンバを叩く時は、出来るだけ深い所は叩かない。 通常、他のオブジェクトが叩いている所を叩く。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch