06/12/17 00:48:05 U9p4YCIq
[backlay]について豆知識とか、面白い話があったら教えて下さい。
演出に凝ってみようと前景(人物)にトラジション掛けたら後半ベースのトラジションで
えらい混乱したです。
前景が消えてくれずfreeimageでもダメで
[layopt layer="0" page="back" visible="false"]\
[layopt layer="1" page="back" visible="false"]\
[layopt layer="2" page="back" visible="false"]\
で消えてくれたのですが、先輩方はマクロとか
もっと美しいコードを書いておられるんでしょうか?
18:名前は開発中のものです。
06/12/17 00:48:26 zbfaphRj
正規表現使わなくてもString.splitで充分
19:名前は開発中のものです。
06/12/17 00:56:50 zbfaphRj
>>吉里吉里Wili
>>URLリンク(kirikiri.info)
wili
20:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:02:08 vlyehXHC
>>15
[eval exp="f.matched = []"]
[eval exp="f.input = 'hoge-moge'"]
[eval exp="f.matched = /(.+ .+/.match(f.input)"]
[emb exp="f.matched[1]"][r]
[emb exp="f.matched[2]"]
こうか
間違ってたらすまん
ちなみに正規表現
URLリンク(www.mnet.ne.jp)
↑オススメ
21:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:05:36 nwAdyvon
>>16
文字列 文字列
([^\s\t]*)[\s\t]*([^\s\t]*)
22:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:05:44 fiL6GmBG
>>17
>混乱したです。
タラちゃん?
23:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:13:45 ctsUg3t/
前景レイヤを全部非表示にしたいってことなら、evalとかに
for(var i = kag.numCharacterLayers - 1 ; i >= 0; i--) kag.tagHandlers.layopt(%[layer:(string)i,page:'back',visible:false])
こう書けば裏画面が全部非表示になる。
豆知識のほうは、リファレンスに書いてある以上の事は分からんけど
24:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:33:14 L2jIRd1O
1乙と言いたいがリンク切れとか確認しようぜ。
新しくできたサイトも載ってないし次は気をつけような。
25:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:38:19 KfxSWQwx
>>23
別にtagHandlers使わんでも
for(var i = kag.numCharacterLayers-1; i >= 0; i--) kag.back.layers[i].visible=false
でいいんじゃないかい
26:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:57:34 ctsUg3t/
アッー!
これからそうします…orz
27:名前は開発中のものです。
06/12/17 03:41:22 YmfZnYPO
>>24
まあまあ リンクが切れてても
URLリンク(www.archive.org)
で見ることができるから初心者の人の為にURLのせとくのは
いいんじゃないでしょうか。
28:名前は開発中のものです。
06/12/17 04:27:16 Nd9GrCTV
あまりにリンク切れだらけだから、次からは修正がいるな。
29:名前は開発中のものです。
06/12/17 08:17:58 PgJpX06W
>24
まあ、idよく見ろ。
1≠3
だぞ?
30:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:21:51 4vIp+7Ec
>>18
アドバイスありがとうございます。
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
上記を見てみましたが、
対象文字列の部分で正規表現を使わないと駄目かなと思われたため、
現在の所は保留させていただきました。
>>20
ありがとうございます。
試してみましたが動きませんでした。
サイト参考にさせていただきます。
>>21
ありがとうございます。
教えていただいた記述
(多分(スペースorタブ以外)(スペースorタブ)(スペースorタブ以外)という動作かな?)
を適用した所、希望通りの動作を致しました。
[eval exp="f.matched = []"]
[eval exp="f.input = '明日 明後日'"]
[eval exp="f.matched = /([^\s\t]*)[\s\t]*([^\s\t]*)/.match(f.input)"]
[emb exp="f.matched[1]"][r]
[emb exp="f.matched[2]"]
取り急ぎご報告まで。
31:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:15:13 kmq0hw50
シナリオファイルって日本語表記、例えば、
プロローグ.ks
というのも使えますか?
32:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:50:14 yceOrx0s
>>31
お前は自分で試すということが出来ないのか?脳みそ入ってる?
33:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:51:18 h0v97/V4
>>32
まあまあ。「脳みそ入ってる?」なんて言い方はないだろう。足りてないだけかもしれないじゃないか。
34:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:52:32 cXC1UzzQ
>31
ゆとり教育の脅威は、ついにこのレベルまできたか
35:名前は開発中のものです。
06/12/17 15:53:25 yceOrx0s
>>33
そうだな、改める。
>>31
Intel入ってる?もしかして未だに8086なのか?
いや、Z80…、いやむしろM6800か?
36:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:32:01 K6lC/uR/
吉里吉里ってどうやってDLすればいいんですか?
37:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:47:02 WqpBihd1
左クリック
38:名前は開発中のものです。
06/12/17 18:01:22 pQY5gzFJ
吉里吉里の本を買うと付いてくるよ。
39:名前は開発中のものです。
06/12/17 18:13:56 qaV9QekU
>>36
死ねばいいと思うよ
40:名前は開発中のものです。
06/12/17 20:29:14 YmfZnYPO
上記の公式サイトにいけばDLできますよ。
41:名前は開発中のものです。
06/12/17 23:34:35 NxiGtEOV
goToStart での 『最初に戻る』 って、なんでユーザ変数は復元されないんでしょうか。
復元されないことで便利になる事例が何かあるんですか?
42:名前は開発中のものです。
06/12/17 23:38:14 B6HT4pPE
全てが釣りにみえる・・・
43:名前は開発中のものです。
06/12/17 23:52:06 ioc4Y57y
確かに最近、このスレに宇宙人が増えたよな……。
全部同じ個体なのかもしれんけど。
ファースト・コンタクトは、俺には荷が重い。
誰か頼む……。
44:41
06/12/18 00:44:49 e/dWi6CR
うぐ。俺は宇宙人ではないですよ orz
45:名前は開発中のものです。
06/12/18 00:46:13 /tycpm/E
なら私達に分かる言葉で書いてください
46:名前は開発中のものです。
06/12/18 01:05:40 e/dWi6CR
kirikiri 同梱の kag3doc 内 startanchor タグについての説明から引用します。
>「最初に戻る」の動作は、このタグの書かれた場所のラベルの栞を読み出す動作に似ていますが、
>ゲーム変数の内容は保持されたままとなります。
この 『ゲーム変数の内容は保持されたままとなります』 という仕様に疑問を持ちました。
通常の栞のようにゲーム変数の内容も読み出したほうが使い勝手が良いのではと思うのですが、
この仕様が積極的に活用される事例は何かあるのでしょうか。
47:名前は開発中のものです。
06/12/18 01:10:32 qMyxpIGm
その逆よりも使い勝手がいいからじゃね
ゲーム変数の初期化はすぐ出来るだろ
48:名前は開発中のものです。
06/12/18 01:13:58 e/dWi6CR
そういうことか!
初期化を startanchor の直後に書くということに全く気づかなかった orz
49:名前は開発中のものです。
06/12/18 02:16:45 Y3k9EJmP
新しい安定版ktkr
50:名前は開発中のものです。
06/12/18 19:58:34 efrACwYw
>41
ゲーム変数保持したままだったら
ロードした後に最初に戻るを選んで
今度はゲームを最初から始めたらロードしたときの変数が残っていて
恋愛ゲームとかで言えば最初から色んな女の子のフラグが立ったままで
ゲームを最初から始めることになるから。
こんなんでどうか?
51:名前は開発中のものです。
06/12/18 20:02:40 efrACwYw
て言うか、あまりにも物が溢れ便利な世の中になって
数学や英語や人間関係が出来なくてもパソコンや2chが
出来るようになった世の中の弊害かな
52:名前は開発中のものです。
06/12/18 20:15:17 pLOS6HcY
自分ひとり脳内で完結してないでちゃんと話してくださいよ
53:名前は開発中のものです。
06/12/18 20:21:16 4as0fGXk
>>50-51も大概だと思うけどなあ、と思った12月の夜。
彼は>>46は読んだのだろうか。
54:名前は開発中のものです。
06/12/19 11:13:19 esb+/M3m
メニューバーの画面のところを、直接ウィンドウ表示またはフルスクリーン表示メニューを表示させようと思います。
フルスクリーン表示をしているときは、メニューバーにはウィンドウ表示を、ウィンドウ表示させているときにはメニューバーにフルスクリーン表示を出したいのですが、うまくいきません。
if(fullScreen)
{
//フルスクリーン表示の場合
manu.add(this.windowedMenuItem = new KAGMenuItem(this, "ウィンドウ表示(&W)", 1,
onWindowedMenuItemClick, false));
}
else
{
manu.add(this.fullScreenMenuItem = new KAGMenuItem(this, "フルスクリーン(&F)", 1,
onFullScreenMenuItemClick, false));
おそらく、if(fullScreen)のカッコ内がおかしいと思うのですが、どうしたらできるのでしょうか?
55:名前は開発中のものです。
06/12/19 11:41:24 UFz8a0yg
・manu じゃなく menu だと思う
・表示が切り替わったときの挙動は想像できる?
・何が上手くいかないのかは、せめて書いて欲しい(´・ω・`)
56:名前は開発中のものです。
06/12/19 12:37:37 qQaTNHlH
manuワロス
57:名前は開発中のものです。
06/12/19 12:59:21 esb+/M3m
>>55
> ・manu じゃなく menu だと思う
直しましたが、できませんでした。
> ・表示が切り替わったときの挙動は想像できる?
フルスクリーンにしても、メニューバーの表示はフルスクリーン(&F)のままなんじゃないかと…
フルスクリーンにしたらメニューバーの表示をウィンドウ表示(&W)にしたいのですが、やりかたがわかりません。
> ・何が上手くいかないのかは、せめて書いて欲しい(´・ω・`)
実行したところ、スクリプトで例外が発生し、文法エラーでとまってしまいました。
58:名前は開発中のものです。
06/12/19 13:48:35 HrNScIOV
よく思うんだけどなんでそんなどうでもよさげな仕様、出来ないんなら
もうちょっとスキル上がってからやろうとか思わないんだ?
それが出来なかったら致命的にお前のゲームはだめなのか?
59:名前は開発中のものです。
06/12/19 14:33:57 Rbf4U8/c
>54
俺もtjs詳しくないんで自信はないが、
その記述だと読み込んだ時点でフルスクリーンかウィンドウか
どちらかの状態に応じたメニューがただ表示されるだけなのでは。
切り替えるには表示されているメニューを消すなりしてやる必要あるんじゃね?
60:名前は開発中のものです。
06/12/19 18:22:13 /NkFBlzM
>>54
最初のメニューオブジェクトは普通に両方作っとくべき。
後はkag.fullScreenedの真偽に応じて各メニューのvisibleの真偽だけを変える関数を作って、
それを起動時にAfterInit.tjsで呼んだり、メニュー実行時の関数の中で呼んだりすればいい。
61:名前は開発中のものです。
06/12/19 19:14:41 NUOGX3yT
暇だったので作ってみるテスト
var superOnFullScreenMenuItemClick = kag.onFullScreenMenuItemClick;
var superOnWindowedMenuItemClick = kag.onWindowedMenuItemClick;
kag.onWindowedMenuItemClick = function(sender){
superOnWindowedMenuItemClick();
myWindowedMenuItem.visible = false;
myFullScreenMenuItem.visible = true;
};
kag.onFullScreenMenuItemClick = function(sender){
superOnFullScreenMenuItemClick();
myWindowedMenuItem.visible = true;
myFullScreenMenuItem.visible = false;
};
kag.menu.add(this.myWindowedMenuItem = new KAGMenuItem(this, "ウィンドウ表示(&W)", 1, kag.onWindowedMenuItemClick, false));
myWindowedMenuItem.visible = kag.fullScreened;
kag.menu.add(this.myFullScreenMenuItem = new KAGMenuItem(this, "フルスクリーン(&F)", 1, kag.onFullScreenMenuItemClick, false));
myFullScreenMenuItem.visible = !kag.fullScreened;
62:名前は開発中のものです。
06/12/20 01:16:42 TCl95cBL
>>58
修行って意味ではありだと思うよ。
その姿勢に関してはなんだかなとは俺も時々思うけども。
段階を踏んで勉強してるとは思えない発言、多いしさ。
ともあれ狙ったことが実現出来ない腕でゲームの面白さを
求めるのは10年早い、みたいに思うのですよ。
スクリプトを書く人という立場限定で考えればって話。
まぁそろそろ軽くて面白いエフェクトについての話題が出ても
いいのになと思う今日この頃。光の表現とか、クールな血の飛ばし方とか…。
以上、シナリオ本編18KB地点で早くもネタが尽きた男のチラシの裏。
63:名前は開発中のものです。
06/12/20 01:36:33 1/8EgJWG
>>62
>軽くて面白いエフェクト
「このゲームのこのシーンは面白いよ」みたいな意見は聞きたいな。
できればネットでおとせるフリゲもしくは体験版とかで。
創作表現は、盗むところから始めなければならない、
最近の作り手はそれを忘れている、みたいな話もあるし。
盗むといっても、ファイル展開じゃなくて、再現でね。
64:名前は開発中のものです。
06/12/20 06:04:00 7N9wSTKy
>>63
盗んで再現した後、こうすればもっと良くなるとか考えて
自分色を出せると良いのかな?
65:名前は開発中のものです。
06/12/20 10:38:47 /E9Y5j3e
>>63
URLリンク(trial.dlsite.com)
頑張れよ
66:名前は開発中のものです。
06/12/20 19:37:22 t0jrD52+
最近はなんでもかんでもパクリ認定する馬鹿な風潮があるから
フォーマットの模倣さえ許されない感がある
ちょっとエフェクト使ったらすぐに劣化Fateとかな
67:名前は開発中のものです。
06/12/21 01:03:29 iz35b+k5
>>66
オリジナリティは絵師とライターにまかしときゃいいのさ。
アニメだって個々はそう大差ないけど評価は様々じゃん。
そりゃあ斬新なゲームシステム思いついたなら最高ではあるけども。
それはそうと>>65みたいなのにはエフェクトじゃどうにも太刀打ちできないな。
たゆんたゆんは百のエフェクトに勝るってかw
68:名前は開発中のものです。
06/12/21 01:04:05 iz35b+k5
ごめんageちゃったorz
69:名前は開発中のものです。
06/12/21 11:26:46 51CMT6Y3
>65 胃液出そうになったorz
70:名前は開発中のものです。
06/12/22 01:01:40 80WXOYmq
>>65
コンテンツ自体動画かよ。でも凄いな、これ。
惜しむらくはエロ主眼の作品ってことだな。
エロなんざどうでもいいからこの技術を活かしてストーリー重視の
短編映画なんか作ればマジで傑作になりそうなのに。
71:名前は開発中のものです。
06/12/22 20:26:13 MSQemulE
傑作が売れるとは限らないのですよ
72:名前は開発中のものです。
06/12/22 21:24:55 U7CsYH1j
>>65って
クオリティはともかく、吉里吉里スレで紹介するものなのか?
73:名前は開発中のものです。
06/12/22 21:37:56 Ntznzw3y
一応アドベンチャーゲームでアニメじゃないよ
74:名前は開発中のものです。
06/12/22 21:39:07 Mn8rYJoD
>>63
このくらいやっちゃえばいいじゃん
URLリンク(www.mirage-soft.jp)
URLリンク(www.mirage-soft.jp)
75:名前は開発中のものです。
06/12/22 21:41:18 IR2LRlb+
>>73
?
76:名前は開発中のものです。
06/12/22 21:50:31 O5WOw2tJ
>73
動画しか入ってなかったような気がするんだが…
77:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:12:42 Twj0prui
プロモムービーなんだから当たり前じゃないか・・・。
何言ってるんだ?
78:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:21:07 nJuspHuz
せめてもう少し現実的なやつを…;´д`)
79:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:21:21 U7CsYH1j
つまり>>63に対してプロもムービーを提示した>>65が池沼ってことでおk?
80:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:32:56 Q1Qo1lSQ
>>79
じゃぁ売ってる商品をどっかにupしろって言いたいのか?
>>65は、「このゲームが凄かったから、体験版見てみて、参考の為に買う価値があると思えば買って研究してみ」ってつもりで貼ったんだろうさ。
ちなみに俺これの製品版持ってるが、エンジンは吉里吉里ではないけどちゃんとアドベンチャーになってる。
それに、このフルアニメーションは無理でも立ち絵でのキャラの動きとか、視点移動の効果だったり参考になる出来だった。
81:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:49:24 MnutT52j
>「このゲームが凄かったから、体験版見てみて、参考の為に買う価値があると思えば買って研究してみ」
わかるか、ボケ。ちゃんと言え。
普通この流れでtrial.zipなんてファイルにリンクされたら
「吉里吉里作品で」「参考になるエフェクト等を見ることができる」「体験版」だと思うだろが。
デモムービーはあくまでムービーであって体験版じゃねえだろ。
>じゃぁ売ってる商品をどっかにupしろって言いたいのか?
なんでそんな極端に走る。
フリーで手に入れられる体験版がないんだったら作品名だけあげればいいだろが。
誰もお前に犯罪など強要していない。
まあ、乳揺れに胸を打たれたので許すけどな。
82:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:56:02 U7CsYH1j
なぜ>>80が熱くなる?
ただ俺も「参考になるエフェクト等を見ることができる」「体験版」だと思って落とした。
あの流れならそう思うよ、普通の人は。
あのデモムービー自体を参考にしろって意味だと俺は受け取ったけど、あのムービーを参考にするのは少々辛いと思った。
あと、乳揺れとリップシンクに胸を打たれた
83:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:56:09 t2ExiYnd
システムが見えないんだったら、宣伝乙!って言ってほしいとしか思えんぞ
まあ乳は気に入ったがな
84:名前は開発中のものです。
06/12/22 23:19:59 Twj0prui
普通に俺は
「このゲームのこのエフェクトは面白いよ」
と読み取ったが・・・。
プロモムービーなのはダウンロードすりゃわかることだし、
ただのプロモ用のアニメじゃなくて、
ゲーム内で実装されてるエフェクトなのはムービー観れば分かるし。
しかし乳揺れはよくできてる。
85:80
06/12/23 00:50:55 6/7JTq+z
ああ、悪い悪い。>>80が極論なのは謝る。言い訳にならんが別件でいらついてたんだ、すまない。
trial.zipなのはDLsiteの都合で>>65や俺の責じゃない、もともとソコが体験版出してないしDLsiteの仕様でムービーだろうが体験版だろうがtrialなんちゃらって名前にされる。
つまりtrialなんちゃらだから体験版だと思うのは、DLSiteの都合とお前らの脊髄反射だ、そこは認めてくれ。
>>83のシステムが見れないなら意味が無いってのもあっちの都合だろ?
まぁ、>>65も「デモムービーしか無いが」って言えばよかったと思うが、DLsiteの作り考えれば>>65はそのファイルが体験版だと思ってた可能性もある。(長ったらしいので説明しないが納得できないなら喋る)
そんでもって最後に個人的意見。
吉里吉里であろうとなかろうと、(コレは多少ベクトルが変な方向に飛び出てるが)同じアドベンチャー/ノベルの土俵の上なんだ、参考にはなるだろう。
素材を作る手間と時間が準備できるなら吉里吉里で作れる範囲内だぜ。
っていうか、金だしてこいつのDL版買ってたのに間違ってアーカイブ消してたよ畜生、LANケーブルで首吊って死ねよ俺ファッキン!!!!
86:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:00:37 tEDpvAtl
うわー…今凄く空気読めない人を見た。
つうかさ、flashやアフターエフェクツの参考にはなっても
吉里吉里エフェクトの参考にはならんだろ、そこのは。
それともムービー以外のスクリプト部分でもすげーとこあんの?
87:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:05:33 WQpzCRnw
アドベンチャーゲームスレでやって欲しいなと思ったり
88:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:08:51 XUxlTMTo
>>85
trialって直訳すると試験版って意味だぞ?
ゲームにおいて試験版と聞いたときに体験版以外を始めに想像する奴ってゲームやってない奴じゃね?
何にしても>>65が池沼ってのはFAだろ。あまりに説明不足。
89:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:19:05 6/7JTq+z
>>88
だからtrialって名前になってるのはDLsiteの仕様なんだからどうしようもないだろ
90:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:24:04 tEDpvAtl
>>89
だから説明不足っていってんだろ池沼。
91:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:25:48 6/7JTq+z
そもそもそこまで仔細に説明する義理ねぇだろうがよ
お前、そんな事知らないからしょうがないっつって車のタイヤバーストするまで使う類の輩だろ
92:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:26:06 tEDpvAtl
あと製品版をもったんなら>>86の質問に答えやがれ。
93:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:27:24 rwPRfSbW
皆、暇を持て余してるのな。
94:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:35:40 XUxlTMTo
>>65の意図をココまで汲み取ることの出来るエスパーなら他の奴の思考も読んでくれよw
DLsiteの仕様はともかく、それをURLだけ見た人が「ムービーかもしれない」なんて思えるはずないだろw
まして、あのムービーだけみてADVパートも凄いって分かる奴はどんだけいるんだよwww
で、この話は吉里吉里の話題に繋がるのか?
ここまで噛み付いた以上、>>80が吉里吉里で>>65の再現するとかしないとかっこ悪くね?
95:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:36:45 6/7JTq+z
>>92
あれを完璧に真似るのはしんどいが立ち絵・エロシーンのアニメーション全般
デモシーンの視線移動や雪、光の屈折等の表現
エロシーンのコントローラみたいな奴
時間に応じた色合成(これは確信は持てない)
CGギャラリーモードとかの演出(?)
>>87
申し訳ない。
>>93
今年冬出ないから暇なんだ。
96:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:38:46 6/7JTq+z
>>94
吉里吉里で実装されてないゲームは参考にする価値が無いですかそうですか。
同じものが出来るかはともかく、演出って面では他のゲームからアニメ、漫画、色々参考に出来るだろ?
97:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:41:37 6/7JTq+z
悪い、無駄にレス番消費だが
>>94
別にムービーかも知れないと予想しろとはいわないが、逆に体験版じゃなかったからって噛み付く必要もないだろ?
で、後からだけどADVパートも色々(演出の研究と買って意味で)面白いって言ってるじゃん
98:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:45:21 XUxlTMTo
一応話の発端である>>63が再現って言ってるんだが。
なんで>>65の意図は
>「このゲームが凄かったから、体験版見てみて、参考の為に買う価値があると思えば買って研究してみ」
なんて詳細に汲み取ってるのに、他のレスは無視するの?
99:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:47:02 WQpzCRnw
吉里吉里でここまでやっている演出がある、とか
こういう演出があるが吉里吉里ではどう実装すればいいか、とかならばここでやる意味は理解できるが、
ADVの演出総ての話題は完全にスレ違いだと思う
100:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:53:35 6/7JTq+z
>>98
>一応話の発端である>>63が再現って言ってるんだが。
その"再現"は”アーカイブを展開して云々”ではなく”演出を見て、そのようなのをどうすれば実現できるか考える”っていう意味だろorz
>他のレスは無視するの?
言ってることが"自分思い通りに体験版とかが見れたわけじゃないから喚いてる"にしか見えないから。
>>99
>こういう演出があるが吉里吉里ではどう実装すればいいか
ここまで話を持って行きたいのにやれ吉里吉里じゃない体験版がタダで手に入らないからヤダとかしか反応がないんだからどうしようもない
101:名前は開発中のものです。
06/12/23 01:59:19 32G9yxUf
全て>>65の池沼のせいなんだからそろそろ忘れようぜ?
102:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:02:09 WQpzCRnw
>>100
貴方がその話へ持って行く意図があったなら、枝葉の話を延々としてないで最初から本題に入るべきだったのでは
申しわけないのですが、スレ違いの>>65への根拠薄弱な擁護としか見えなかったです
103:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:03:40 WQpzCRnw
>>101
そうですね。すみません、黙ります
104:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:04:41 tEDpvAtl
まあ>>65とID:6/7JTq+zが池沼、というのは
ほぼ満場一致でいいと思う。
105:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:12:14 32G9yxUf
わざわざ確認するお前もな(´・ω・`)
106:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:13:12 qx/5ee27
OK、悪かった。
俺が言う台詞じゃないが、建設的に行こう。
吉里吉里で無料体験版があるのに限定すると
商業だと
・Fate/Hollow@TYPE-MOON
・魂響@AB2(特に戦闘シーン)
・ハイクオソフト系(ミニゲームとかなにげに凄い)
・ぶらばん!@たまソフト
ぶらばん!は、Dee氏の日記にも載ってたKAGEXが使われている奴で、使いこなせばKAGを生で使うより簡単、便利にスクリプトを組めそうだった。
同人だと
・コミックデイズH@半端マニアのシーンシークバー
・名前出てこないんだけどグロビュールだったかの大正浪漫な話の奴
・アイコノクラスム(綴りわかんね)のノモスとかって奴の体験版のダンジョンシステム
当たりが印象に残った
107:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:19:26 32G9yxUf
〇〇ってゲーム(もしくはアニメなど適当に)の
△△の部分の演出を吉里吉里でやるにはどうすればいいだろうね?
って振れば良かったのにね。
108:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:20:07 pklE99v5
まあ吉里吉里に限定する必要は全く無いが、現状メーカーのオリジナルシステムと
吉里吉里以外はそんなに高度な演出とかしてないんで選択項は少ないな。
その点>>65が実際にどんななのか気になったのはたしかかな。
109:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:21:29 T8sWFgYL
キミキス体験版の、メニューボタンが右から飛んできて弾んだように動く処理はどうやってんのかなあ
110:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:25:32 P4OgRSlR
KAGEXってプラグインなの?
勝手に使っていいの?
111:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:29:43 12+FSKS+
>109 俺は単純にmoveじゃないかと思ったんだが、違うのかな
112:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:36:31 6/7JTq+z
>>110
プラグインというかKAGと差し替えるもの
実装的にはKAGの拡張だけど本家と内部的な仕様変わってるところもあるから差し替えで。
ライセンスとしては吉里吉里(の中でもKAG)と同じだから、利用改変自由。
URLリンク(kikyou.info)
URLリンク(kikyou.info)
URLリンク(www.kirikiri.info)
113:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:40:46 Z37lwb4b
>>109
むしろ、セリフが2行同時に出るところとか
ラストの拡大しながら振動しながらフェードとかのがわからん
114:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:48:27 P4OgRSlR
>>112
おぉ、上手く使えばぐっと製作が楽になりそうです
試してみます。
115:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:51:19 6/7JTq+z
>>109
TGのサイトから落とせる奴のこと?
116:名前は開発中のものです。
06/12/23 02:52:33 zbAw7P8u
>>113
2行同時はわからんけど
フェードの方は上にレイヤーかぶせてそれの透明度下げていってるんじゃないかな。
クロスとかより綺麗に見えるから俺は良く使うよ。
あと、trans拡張のmosaicの後半の動作が気に入らんのでごまかすためにも
使ってる。
まぁ見てないから外してるかもしれんが。
アニメっぽい表現の再現は出来る限り実現したいと思うね。
そのほうがやる人にとって馴染み深いから世界に導きやすいんじゃないかと。
117:名前は開発中のものです。
06/12/23 03:13:54 4yBmsaua
2行ってのは、ch と wait と locate で強引に何とかなると思う。
自動的にやりたかったら、たぶん TJS で何とかすることになると思うけど。
118:名前は開発中のものです。
06/12/23 08:36:09 fJcFBo4r
URLリンク(www.mirage-soft.jp)
背景とカメラ移動の一致がすげえ
あと花火のシーンみたいなの吉里吉里でできる?
119:名前は開発中のものです。
06/12/23 09:17:22 c+Vm5SFW
……エロゲ以外は無いの?この世界。
120:名前は開発中のものです。
06/12/23 10:23:18 RKUNGlTL
ギャルゲ。
121:名前は開発中のものです。
06/12/23 11:13:38 +QjqdhtV
全年齢板でごく当然のようにエロゲのムービー出してくる奴の神経を疑う。
122:名前は開発中のものです。
06/12/23 13:16:27 Xr18IO5G
確かにまあ、年齢制限つきのは(※18禁)とか付けとくべきかもね。一応。
一応。
123:名前は開発中のものです。
06/12/23 13:43:51 6/7JTq+z
市場規模で言やぁエロゲの方が数倍いると思うんだが
124:名前は開発中のものです。
06/12/23 13:47:44 IPpgBV7Q
一桁ですむのかね?
125:名前は開発中のものです。
06/12/23 14:29:07 tEDpvAtl
エロゲーのほうが有料率高いから
全年齢に比べてシステムがよく作りこんである=参考になる奴が多いんだよな。
126:名前は開発中のものです。
06/12/23 15:31:47 WMlOaM3o
106さんの紹介が気になるんですが、女子供でもあんまり抵抗なさそうなのってあるでしょうか?
グロビュールさんのが参考になったので他のも見てみたいんですが、どうも勇気がorz
同性の局部アップとか百合がなければ何とか…
127:名前は開発中のものです。
06/12/23 18:11:12 wX0omgGG
エロシーン入ってる体験版はあまりないだろ
128:名前は開発中のものです。
06/12/23 20:00:21 qx/5ee27
体験版の範囲なら、>>106のうち魂響とコミックデイズ以外はエロシーンないはず。
129:名前は開発中のものです。
06/12/23 23:44:41 0nsYa4Gf
>>117ってTJSでやるにはどうすればいいんだ?
単純に一文字づつkag.condacters.chをループで呼び出すだけだと思ったらこれでも瞬間表示されてしまう。
かといってkag.condacters.waitを呼んでも機能しない。
130:名前は開発中のものです。
06/12/23 23:59:12 wX0omgGG
>>113
ヒント:プラグイン
131:名前は開発中のものです。
06/12/24 00:17:40 s9WDsKmd
>>127-128
すみません、上のほうのムービーでちょっと構えすぎてたみたいでorz
ありがとうございます。
早速ご紹介のシーン参考にさせていただきますー。
132:名前は開発中のものです。
06/12/24 00:19:18 gy1q8LRG
>129
Timer使えばいいじゃん。プラグインにして。
133:名前は開発中のものです。
06/12/24 00:21:38 gy1q8LRG
つか、KAGにしろTJSにしろ、文字列は分解しなきゃ一気に表示されるのあたりまえ。。
134:名前は開発中のものです。
06/12/24 00:31:14 EfP+LiAp
>>133
単純に1文字づつ呼んでもだめだったんだって。
@iscript
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぬ"]);
kag.tagHandlers.ch(%[text:"る"]);
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぽ"]);
@endscript
これが本来のテキスト表示のスピードに関わらず一瞬で表示されてしまう。
Timerはこの場合どう使うんだ?
135:名前は開発中のものです。
06/12/24 00:40:08 gy1q8LRG
>@iscript
>kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぬ"]);
>kag.tagHandlers.ch(%[text:"る"]);
>kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぽ"]);
>@endscript
…いや、あの、TJSでは処理を分けたからといって間に体感できるようなウェイトは入らない。
>Timerはこの場合どう使うんだ?
待ち時間設定して上のような処理を呼び出せばいい。
でも2行同時描画だったら、タグハンドラのchでやると履歴が凄い事になるぞ。
使わないんなら別にいいけど。
136:名前は開発中のものです。
06/12/24 00:48:05 EfP+LiAp
履歴に関しては対処できるから問題なしです。
Timerを使ったことないからかもしれないけど、
普通に表示した場合に比べて違和感でたりしませんか?
とりあえずtimerのメソッド眺めてくる ノシ
137:名前は開発中のものです。
06/12/24 01:25:22 ld7HCmqh
このスレで人に聞くのとキミキスのスクリプトコピペするのにどれほどの違いがあるというのか
どちらも自分の力ではない
URLリンク(www.uploda.org)
138:名前は開発中のものです。
06/12/24 01:27:35 EfP+LiAp
@iscript
function myTimer(){
if(tf.a==0)
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぬ"]);
if(tf.a==1)
kag.tagHandlers.ch(%[text:"る"]);
if(tf.a==2)
kag.tagHandlers.ch(%[text:"ぽ"]);
if(tf.a==3)
kag.conductor.trigger("finished");
tf.a++;
}
tf.a=0;
tf.test = new Timer(myTimer,"");
tf.test.interval =kag.actualChSpeed;
tf.test.enabled=true;
@endscript
@waittrig name="finished"
「ぬ」が抜けるorz
139:名前は開発中のものです。
06/12/24 01:29:44 EfP+LiAp
>>137
みてみる ノシ
140:名前は開発中のものです。
06/12/24 01:45:36 v9Dya1gB
「考えて真似る過程」が重要なんじゃないかと思うんだが…
141:名前は開発中のものです。
06/12/24 01:52:04 gy1q8LRG
>>137
>>139
('A`)
142:名前は開発中のものです。
06/12/24 01:59:23 EfP+LiAp
見たけど大筋は>>138と同じ方法取ってるっぽい。
履歴もやろうと考えてたやり方と大体同じっぽかったし、このやり方がてっとり早いのかね。
けど、声を考慮するわけじゃないからもう少しシンプルになる気がする。
143:名前は開発中のものです。
06/12/24 02:02:39 GnwtBT0P
>>140
じゃあお前がまず吉里吉里を「考えて真似」てみろよw
144:名前は開発中のものです。
06/12/24 02:06:52 z2tuusIb
吉里吉里のスクロールは1ドット単位で表示してるよね?
1ドット未満の表現は可能なんだろうか?
1ドットの線を1ドットずらす場合に、色差を計算してその間を補完表示する
要するにとても滑らかにスクロールしたい
145:名前は開発中のものです。
06/12/24 02:12:00 GnwtBT0P
>>144
トランジション
146:名前は開発中のものです。
06/12/24 02:58:01 5Fw9ILJi
>>144
Layer.affineCopyだったかが変換先座標を実数で受け付けるので使える
147:名前は開発中のものです。
06/12/24 05:36:28 G2wWCfFX
やっとできた
キミキスのソースよりMainWindowクラスの方が参考になったわ…
148:名前は開発中のものです。
06/12/24 09:18:01 YNnrgj6b
勉強のつもりで前々スレあたりからずっと見てるが、みんなの言っていることがサパーリ解らん。
質問も回答も雑談も。マジ用語がムズカシ過ぎ ? (´д`;)
でも、こんなオイラでもこの冬コミに何とかカードゲームの体験版だが出すとこまでこぎつけたぜ。
ちゃんと動作するんだろうな?吉里吉里さんよ ヽ(゚∀゚;)ノ
149:名前は開発中のものです。
06/12/24 14:02:24 Ze3x1mo8
>>126
Forest
Love Letter
好き好き大好き!
夕焼け -November-
the Black Box
肢体を洗う
喪失郷
黒の断章
さよならを教えて comment te dire adieu
MOON.
ジサツのための101の方法
沙耶の唄
終ノ空
天使のいない12月
書淫、或いは失われた夢の物語。
世界ノ全テ
螺旋回廊
鬼ノ棲ム桜
蒼色輪廻
3days
Carnival
Cross†Channel
漆黒に濡れる静寂-自殺志願者-
虹をみつけたら教えて
はるのあしおと
ひぐらしのなく頃に
永遠となった留守番~パパは帰らない~
リアライズ
150:名前は開発中のものです。
06/12/24 14:09:55 aZlYgQGW
>>149
ひどいwww
吉里吉里関係ないじゃねえかwww
151:名前は開発中のものです。
06/12/24 14:21:47 uigHIikr
全部キワモノじゃねえかww
152:名前は開発中のものです。
06/12/24 15:00:41 0+HoWciR
全部知ってるおまえらも凄えwww
153:名前は開発中のものです。
06/12/24 16:06:26 T+c9tCAK
吉里吉里での演出といえば、「collage」には後続が無いよなーと、
思ってググってみたら、collageの作者が面白い文章を書いてた。
URLリンク(www.n2gdl.net)
ちなみに、
[collage]URLリンク(www.geocities.co.jp)
154:名前は開発中のものです。
06/12/24 16:06:44 s9WDsKmd
全部キワモノなんですか…orz
でも、沢山ご紹介ありがとうございます。
購入できないのが申し訳ないですが、
モノは吉里吉里じゃなくても構わないので、体験版があるものは挑戦してみますね。
155:名前は開発中のものです。
06/12/24 17:26:22 XqPyj0ab
初歩だけど。
妙に気持ちいいんですけどw
whiteってのは全画面白く塗りつぶした奴ね.
[backlay]
[image storage=bg layer=base page=back visible=true]
[image storage=white layer=0 page=back mode=screen visible=true]
[trans method=crossfade time=1500]
[move layer=0 page=back path=(0,0,0) time=1500]
[wt][wm]
しょうもないけど見つけてうれしーんだよー
156:名前は開発中のものです。
06/12/24 17:42:03 BT30attU
>>154
いえいえお気になさらず^^
こちらこそ古いものばかりで申し訳ありませんでした_( _ __ )_
最近ではブラックサイクのゴア・スクリーミング・ショウやEXTRAVAGANZA ~蟲愛でる少女~がお勧めですね。
体験版もあるのでしてみてはいかがでしょうか?
URLリンク(www.cyc-soft.co.jp)
あなたの丁寧な言葉遣いからも、繊細さが感じ取れます。
そんなあなたなら良い作品からどんどん感化されていって、すばらしい作品が作れるはずです。
頑張って!!
157:名前は開発中のものです。
06/12/24 20:09:15 s9WDsKmd
>>156
うーん…ごめんなさい、体験版レビュー見た感じちょっと無理そうでした…。
お気使いありがとうございます。後は自分で色々探してみます。
158:名前は開発中のものです。
06/12/24 20:47:06 T+c9tCAK
>>149はただのネタかと思ったけど、
>>156はセクハラとか好きなサドの人にしか見えない。
>>157
何か求める方向性が決まってたら、それに沿って、
参考になりそうなエロくないゲームを紹介できるかもね。
159:名前は開発中のものです。
06/12/24 21:38:37 2PQ5IiBU
>>157
>>153の『Collage』はやった?エロくないよ。
エロくない萌えでもないフリゲにも凝った演出のものはあるよ。
160:名前は開発中のものです。
06/12/24 22:10:39 IkVCGwiC
collage懐かしいな
つかcollageが初作品ってすげえなこら
161:名前は開発中のものです。
06/12/24 22:13:03 WzX/szYX
>>160
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ<∀‘,, >
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
162:名前は開発中のものです。
06/12/24 22:47:51 r9eLpd/p
もはや宣伝と紹介スレなのか。
163:名前は開発中のものです。
06/12/24 22:49:27 ygeRgcMh
>>161
体型から見て、こりゃ相撲の物言いだろう(・∀・`)
164:名前は開発中のものです。
06/12/25 01:49:20 Jw4xgBid
>>158
プラグインを参考に色々とエフェクトを作ってみたんですが、
演出センスがないのか、どうも組み込んでみると不格好というか、不自然というかorz
グロビュールさんの演出が素敵過ぎて目ウロコだったので、
他にも凝っていたり面白い演出のものがあれば参考にしたいな、と思ったんです。
気にかけて下さってありがとうございます。
できるだけ自分でも探してみようと思ってますので、スルーして下さっても構いませんです…。
>>159
これもかなりハイセンスで目の保養になりました。
食わず嫌いしてたのが恥ずかしい…
ありがとうございます。
まだ触りだけですが、これからじっくり遊んでみます。
165:名前は開発中のものです。
06/12/25 15:52:01 pIpP/Y+c
>>161
ヒソヒソヒソ‥
やっぱり次期横綱は白鵬だろうな。
しかしそろそろ日本人に出て来てもらわんと、大相撲の伝統にカゲリが。
先々場所でちょっと昇進審査にアヤつけたら、てきめんズッコケてくれたわけだが。
高見盛はもうムリかね?人気の面では文句無しなんだが。
負け越しても、お茶漬け食べて「まっいいか!」という辺りに不安材料が‥。
もうすぐ初場所。我々吉里吉里/KAG使いとしても目の離せない時期の到来ですな!
166:名前は開発中のものです。
06/12/25 15:57:45 k10NAPRX
('A`)
つまんねー煽りでageんなよな…
167:名前は開発中のものです。
06/12/25 16:13:36 sKrTuFPh
(高見盛、快勝の相撲)
♪今日は良いことあったから、お茶漬け食べよう永谷園
♪明日も良いことありますよーおーにー‥
(高見盛、完敗の相撲)
♪良いことなくてもこれがある!お茶漬け食べよう永谷園!!
高見盛「ま、いっかー!♪(´∀`)」
相撲取りが相撲に負けて「ま、いっかー!♪ (゚∀゚)」かよ。
この精神じゃ全力でぶつかっても朝青龍のチンコにだって勝てやせんぞ(・∀・`;)y━~~
168:名前は開発中のものです。
06/12/25 17:42:28 MHoBH2cY
きみいろサンタ、ここで出たテク?が何個か使われてたっぽい
169:名前は開発中のものです。
06/12/25 20:39:37 vlLHRI/S
こことは限らないだろうに
170:名前は開発中のものです。
06/12/25 21:16:34 Qpjimylx
collage以外で、同人全年齢/吉里吉里で、演出等凝ってると思ったのは
・メルクリウスの蒼い砂
・林檎坂通信のゲーム
かな。
あと、演出というか純粋に感心したのは
・ずろうの棲処
LiveMaker使ったゲームで、吉里吉里で再現は(絶対無理ではないんだろうが)キツい
だろうなと思ったゲームはここ製作ぐらいしかまだやったことない。
171:名前は開発中のものです。
06/12/25 21:22:48 5P/9mMdG
メルクリウスの蒼い砂はすごいね。
ゲームとしては絵と文がきつかったけど、プログラム的には目を見張る。
172:名前は開発中のものです。
06/12/25 22:00:04 KCCuZJP1
>>170-171
ググっても出ないと思ったら、正式には「メルクリウスの青い砂」ね。
しかし、紹介されるゲーム見て思うのは、
フリーノベルゲームの全盛期は、3年くらい前に一度終わってるんだろうなと。
やっぱりFLASHの登場が契機だワナ。
でも今、改めてcollageやると、やっぱり楽しめるんだよねー。
吉里吉里でFLASHのレイヤ表示が可能になり、KAGEXとかが登場する今こそ、
デザイン重視、雰囲気重視の、FLASHでいうMGみたいなゲームが登場しても
良い気がする。
ということで、ちょっとそういうゲーム考えてみるわ。
173:名前は開発中のものです。
06/12/25 22:02:44 9eCkzz9o
関係ないけどゴテゴテなFLASHのサイトに行くと
ウザイって思うのは俺だけか?
174:名前は開発中のものです。
06/12/25 22:05:18 Er+6HDbw
吉里吉里で動的演出というと
同人だと彩花ってノベルがLM並に動いてる感じだった。
800×600でやってたから低スペックだときつそうなほどに。
シナリオの出来がキツそうだったので買う気は無いが。
商業ならやっぱり車輪とfateか。
175:名前は開発中のものです。
06/12/25 22:19:34 Qpjimylx
車輪といえば、体験版しかやってないのだけど、立ち絵の遠近感(遠、通常、近)つけるのって
商業では普通?(商業のこういうゲームほとんどやらない)
通常と近いのはまあともかくとして、小さくなった全身図にえらく違和感を覚えたんだけど。
176:名前は開発中のものです。
06/12/25 22:21:18 IgzqKTzK
ADVスレで聞けば
177:名前は開発中のものです。
06/12/25 23:04:22 tPDucuqs
正直メルクリウス程度ですごいとか言ってるならこのスレ来るなとは言わんが書き込むな
178:名前は開発中のものです。
06/12/25 23:10:14 OMGasCW8
↓以下ID:tPDucuqs様の凄い演出テクニックの見本
179:名前は開発中のものです。
06/12/25 23:22:04 5P/9mMdG
>>177
すげぇぇぇっぇぇ!!!!!!!
俺メリクリウス程度でぶった曲げたのに、177さんはどんだけなんだ???????????
俺の貧弱な想像力では創造できnai!!!!!!!!!!!
180:名前は開発中のものです。
06/12/25 23:56:43 tPDucuqs
>>179
オレ的にはこれが最強
URLリンク(www.vector.co.jp)
181:名前は開発中のものです。
06/12/26 00:00:58 M9aItDTW
AMの中でもビクトリーを選ぶところにがっかりだ。
182:名前は開発中のものです。
06/12/26 00:56:52 At++GSN9
>>175
遠くに立たせる場合は足元まで描く必要があって、原画も塗りも作業量が増えちゃうという
現実的な問題があるので、通常+近接の2段階が一番多いと思う。
画面全体を肩から上、ほとんど顔だけで占めるぐらいの、かなり近接した立ち絵をつかってる作品もいくつかあったと
思うけど(通常/近接/超近接 の3種を使う)、今ちょっと名前がでてこない。これだけでかいとキスシーン用の絵の代用になるし、
実際そんなかんじで使ってた。
立ち絵の遠近切り替えは、明らかに背景とのずれが見えるので、写真や絵をやってる人とかは
見ててかなり気持ち悪いそうなんだけど、俺ふくめて記号だと割り切ってさほど気にしない人のが
多いという印象(周囲での聞き込み結果による)
そもそも、通常の立ち絵からして、サイズも視点の位置もあってなかったり、背景ごとに明らかに消失点とかがずれてたり
するので、こだわりはじめるときりがない。まあ、AGE 作品とかはどこまで擬似3Dで違和感をなくすか、にこだわってるね。
別方向のこだわりの例としてはライアーソフトの「腐り姫」とか。スクリーンに投影されたような
背景の手前に立つ立ち絵と、背景の中に直接描きこまれたような「立ち絵」を演出で使い分けてる。
後者は立ち絵というよりも、背景含めたイベント絵の差分、というとらえかたもできますね。
これはこれで作業量が増えるのでかなり大変だったと思う。この方向を
つきつめると Little Witch の FFD作品のように「ほとんど全部専用立ち絵」にたどりつくのかな。
183:名前は開発中のものです。
06/12/26 02:05:05 h6if1ygH
その最後の改行はなんだ
184:名前は開発中のものです。
06/12/26 04:10:24 jTqp0RjW
最近質問系がぱったり途絶えてるんだけど。
やはりあれはネタだった
冬コミ前のラッシュ>完成
同上>投げた
さぁどれ?
185:名前は開発中のものです。
06/12/26 04:37:01 5P01Cahu
きみいろサンタだろ、時期も合うし。
186:名前は開発中のものです。
06/12/26 06:17:48 +MsTwLPy
どこか吉里吉里でのAVG製作について書いてるサイトってないですかね?
ノベル型でなく、ファミコンにあったようなコマンド選択式のなんですが。
講座でなくゲームを置いてるサイトでもいいので。AVGに餓えちゃってて・・
187:名前は開発中のものです。
06/12/26 07:18:08 h6if1ygH
ポートピアでもやってろ
188:名前は開発中のものです。
06/12/26 07:26:40 R4Zb1V60
メルクリウスやってみたけどどこがすごいんだ?
いやまだOPの1回目のダイブ終わったとこだけど(スペードの2
189:名前は開発中のものです。
06/12/26 13:11:20 1ZymKp26
お邪魔していいものか迷いましたが、お礼だけでも…。
170さんと174さんのご紹介にあったものを幾つかやってみましたが、
演出の使い方が素敵で勉強になりそうなものばかりでした。
回線が遅くてあんまり数を遊べずにいたんですが、本当物知らずで恥ずかしいです…
色々と教えて下さってありがとうございました。ぜひ余さずやってみようと思います。
190:名前は開発中のものです。
06/12/26 14:04:41 RX+x/5gb
URLリンク(ruriko.denpa.org)
だそうだ。
191:名前は開発中のものです。
06/12/26 14:41:53 jTqp0RjW
うわぁ…シコシコ実装させていたものたちがじつにあっさりと…orz
チクショー!チャンチャカチャッチャ、チャチャンチャ~~
192:名前は開発中のものです。
06/12/26 14:46:18 xdQ7MICR
191に俺がいる…どんまい…
193:名前は開発中のものです。
06/12/26 14:55:53 RX+x/5gb
早くから追ってた俺は勝ち組
194:名前は開発中のものです。
06/12/26 14:57:42 yFSxWzAk
KAGEXの本家組み込みまだ~
195:名前は開発中のものです。
06/12/26 15:01:56 RX+x/5gb
>>194
細部で仕様が違うからムリじゃね?
196:名前は開発中のものです。
06/12/27 01:45:41 AOA/7a2Z
正直これ以上のパッチ適応は止めて欲しい。ソース捨てて設計からやり直してくれ。KAG4には軽量な実装を期待している。
あと関係ない責任を変なクラスに持たせないでくれw
197:名前は開発中のものです。
06/12/27 02:17:19 nZ1k9hDF
>>196
言いだしっぺの法則
ということで>>196、KAG4期待してるぜ?
198:196
06/12/27 04:20:35 zcKesRvm
だからKAG4はsugi氏だって
開発MLの該当ログ↓
URLリンク(ml.kikyou.info)
あと上読んだ感じkag4はプラットフォーム吉里吉里2でEoD方向へ向かい。kagexは同じプラットフォームで拡張重視方向へ向かってるから本家にkagexを統合するのは難しいだろう。
やるとしたら同じプラットフォームなのにkag3ベースで拡張重視のkagexと新コードベースでEoD重視のkag4って二つのTJS製ADVフレームワークが同時進行しちゃって保守が現実的じゃなくなるだろう。まして実質ひとりで更にTJS3・・・本家だけじゃ確実に無理だろ。
別にTJSのみで書ける部分ならkag4手伝っても良いんだけど作るって言ったきりパブリックな場ではロードマップや構想すら出てないだろ。その上明らかな人数不足。何をするにしてもまだ様子見だよ。
ML止まってるし、公式掲示板があれじゃ開発話する場所もないしね。
動きがあるまでマターリ自分のkagいじってるよ。
199:名前は開発中のものです。
06/12/27 07:40:08 agBD2esR
偉そうなことをほざく程度にKAG改造してるなら
それを公開すれば良いだけじゃないの?
どこかの口だけの奴と違って、ごう氏は立派にそれを実践しているぞ
200:名前は開発中のものです。
06/12/27 08:20:14 e6j6Ffsw
そんなに偉そうか?落ち着けw
201:名前は開発中のものです。
06/12/27 08:26:30 6ncEVQS8
>>198
様子見とか言ってないで積極的に参加したらどうなんだよw
口ばっかってのはそういうこと
202:名前は開発中のものです。
06/12/27 08:35:58 U8XSnfya
>198
>様子見って言ったきりパブリックな場ではなんも実績出てないだろ。
>その上不満だけは三人前。何を言うにしても説得力皆無。
これが第三者から見たお前の評価だ
203:名前は開発中のものです。
06/12/27 08:52:03 nZ1k9hDF
>>ML止まってるし、公式掲示板があれじゃ開発話する場所もないしね。
IRCがある。
204:名前は開発中のものです。
06/12/27 09:50:45 jURnUae9
>>190の200610a.html#0402に書いてある
画像がないレイヤを立ち絵レイヤの裏に全画面レイヤとして配置
ってどうやってやるんですか?
[eval exp="kag.back.layers[0].hasImage=false"]
ここまでがあってるのかどうかもわからんです。
でも立ち絵単体のトランジションがやりたいです……。
205:名前は開発中のものです。
06/12/27 11:58:44 cLVD4aJF
>>204
KAGを全面的に書き直ししない限り無理
206:名前は開発中のものです。
06/12/27 12:31:48 nHl5i+sA
>>198のヘタレっぷりに嫉妬
207:名前は開発中のものです。
06/12/27 12:54:10 1h5GJoQl
単体ねぇ。手元ではこれで動いたけど、バグったらごめんよ
[iscript]
function sTransDummylay(laynum, page){
var parlay;
var chilay;
if (page == "fore"){
parlay = kag.fore.layers[laynum];
chilay = kag.back.layers[laynum];
} else {
parlay = kag.back.layers[laynum];
chilay = kag.fore.layers[laynum];
}
chilay.setImageSize(parlay.width, parlay.height);
//chilay.assignImages(parlay);
chilay.setSizeToImageSize();
chilay.type = ltAlpha;
chilay.face = dfAlpha;
chilay.holdAlpha = false;
chilay.fillRect(0, 0, chilay.width, chilay.height, 0x00000000);
chilay.top = parlay.top;
chilay.left = parlay.left;
chilay.visible = true;
}
[endscript]
208:名前は開発中のものです。
06/12/27 12:55:10 1h5GJoQl
続き
;画像のある方を指定すると、反対側にダミーを作る
[macro name=strans]
[eval exp="sTransDummylay(mp.layer,mp.page)"]
[trans *]
[endmacro]
*start|スタート
[cm][image storage=base layer=base page=fore]
[l]
[backlay]
[image storage=rika top=-150 left=200 layer=0 page=back visible=true]
[strans method=universal page=back rule=yoko layer=0 vague=10 time=800]
[wt]
[s]
209:名前は開発中のものです。
06/12/27 13:03:51 1h5GJoQl
あっと、読めばわかると思うけども…。
transタグに"page"属性が追加してある格好だから
記述時はその点留意されたし。
はーすっきり
210:名前は開発中のものです。
06/12/27 13:12:49 cLVD4aJF
>>207
>>204 は表にも裏にも別の画像がある状態で、立ち絵単体でトランジションしたいんではあるまいか。
211:名前は開発中のものです。
06/12/27 13:36:14 1h5GJoQl
>>210
トランジョンするレイヤの反対レイヤは使うけど、
それ以外は動かしてないはずだけど?
えと、[backlay]取っても平気。つーかごめん、無意味。
transタグでlayer属性指定してるからね。
立ち絵のみをって用途限定ならこれで十分でしょ。
反対側のレイヤがあいてるレイヤ使えって事で。
親レイヤが複数でてくる例のアレは
人に聞いて何かしようとしてる時点で視野に入れるなって気がする。
通常のKAGの動きからかなり離れるんだから。
212:名前は開発中のものです。
06/12/27 14:24:18 jURnUae9
>>207-208
おお、文字がちゃんと流れる!
>>204は全然わからなかったので調べたことを
適当に書いただけです。
初心者はやりたいことの難しさがわからんのです……。
新機能を使えば一行か二行かでできるのかと……。
orz
答えてくれてありがとうございました!
213:名前は開発中のものです。
06/12/27 14:42:35 nHl5i+sA
>>212
そもそもあなたは、[trans]タグでレイヤを指定出来る事を知った上で、
異なるサイズの画像同士のトランジションの方法が問題になってるってことを
理解していらっしゃいますか?
初心者は、透明な画像を用意してなんとかするとかのほうが理解しやすいと思いますよ。
214:名前は開発中のものです。
06/12/27 14:48:21 1h5GJoQl
>>212
使えて何より。私も始めて3ヶ月未満、お互い頑張りましょう。
transにlayerを指定すると一応そうなるよってリファにかいてあります。
ただし、画像サイズが揃ってなくてはいけない縛りがあります。
つまり、反対ページに同サイズの表情差分とかであれば
普通のtransでOK
サイズの違う差分を使う時は…また何か考えなくてはいけないです。
てわけでサイズそろえときましょう。
透明部分が増えるだけですし。
ブロードバンド時代ですし。
皆、化け物みたいな性能のPC使ってるし。
215:名前は開発中のものです。
06/12/27 14:53:15 nZ1k9hDF
tlgなら透明部分のデータは捨てるので大してファイル容量も増えないし。
216:名前は開発中のものです。
06/12/27 15:43:35 cLVD4aJF
そのレベルの話だったか^^;
立ち絵を全部同じサイズ(全画面サイズ)にすると、問題回避できるし、
ファイル容量はこのさい問題にならないんだけど、メモリは
透明領域分も全部食っちゃうのでそれが気になってねぇ・・・。
217:名前は開発中のものです。
06/12/27 16:32:11 LoJFViCu
PIA少尉の本で吉里吉里/KAGを勉強したんだが、transは全てのレイヤーを一斉に
裏から表に読み込むコマンドだから、backrayを使いこなさねばならない‥となっていた。
transでレイヤーを指定できることが書いてなかったのは、単に紙面の都合で割愛したのか、
その本を発売当時の吉里吉里/KAGにはなかった機能なのか、それともあまり良くない
何事か(極端にメモリをムダにするとか)があるのか、すごく気になる。
218:名前は開発中のものです。
06/12/27 16:56:52 UDeHa1EH
2つのレイヤーが同じ大きさじゃないとダメ
219:名前は開発中のものです。
06/12/27 17:05:42 nHl5i+sA
>>217
リファレンスに載ってる以上のことは気にしても仕方ないんじゃない。
とりあえず数年前の本より、リファレンスのほうが内容的に正確なのは確かなわけで。
220:名前は開発中のものです。
06/12/27 17:47:00 YLq3rSSD
リファレンスに載って無い事は
自分でスクリプト(tjsのほーな)読んで調べるのが一番
リファレンス以外の副資料に関しては
ココ(2ch)に載ってる情報よりは多少マシ程度な信憑性と思っとけ
221:名前は開発中のものです。
06/12/27 19:04:16 Q+v1bYd4
栞の表示部分に文字変数そのものを保存することはできますか?
推進委員会のTIPS集に載ってた
*ほにゃらら|&''+sf.変数+'ほにゃらら'
を使うと、変数に新しい文字を代入した後、保存すればそう表示されるんですが
保存前は前の文字変数で栞に表示されています。
新しい文字を代入した時点で前に保存した栞の名称も変わればなあと思ったのですが。
例えば「新しい街に着いた。街の名前はまだ解らない」という状況では
謎の街、という名前で保存して、名前が判明した時点で街の名前を代入、
そしたら謎の街で保存してた栞の名前が街の名前に変わってるとか。
222:名前は開発中のものです。
06/12/27 19:09:34 UDeHa1EH
栞のラベルを表示する部分を改造して
フラグが立ってなかったらなぞの町、立ってたら実際の名前にする
223:名前は開発中のものです。
06/12/27 20:06:09 vWFs+o7k
普通に名前が判明した時点にラベルはさんでおいたらダメなのか聞きたい
224:名前は開発中のものです。
06/12/27 21:23:41 2FrqMBMR
>223
すでに保存したしおりの名前を進行によって変えたいみたいだから
それだけだと駄目だろうな。
>222のいうとおり、TJSレベルで栞まわりをいじるしかない。
でも、正直それプレイヤーが混乱するだけな気がするんだが。
「謎の町」だった時点に戻りたい時、栞名が変わってたら
どのファイルをロードすればいいのかわからなくなるだろう。
225:223
06/12/27 21:28:49 vWFs+o7k
>>224
そういう意味か
なんて糞な仕様なんだ・・・
226:名前は開発中のものです。
06/12/27 21:38:10 Rgu9bpgB
sf.街名って変数に表示したい町の名前を保存してあるとして、
"街名:foo"
って記録して、読み込む時は:までを取り出して、
リプレイスで
取り出した文字列→sf[取り出した文字列]
でいいんじゃね?
227:名前は開発中のものです。
06/12/27 21:40:09 EH1PaO8R
RPGとかそっち系の話なのかね
228:名前は開発中のものです。
06/12/27 22:56:13 WTxybwVb
ところで冬コミでおもしろそうなのない?
体験版落とすのめんどい
URLリンク(nekomarudow.com)
229:名前は開発中のものです。
06/12/28 00:34:41 wzE1/GNG
このスレっていつからゲーム紹介するスレになったんだ?
230:名前は開発中のものです。
06/12/28 00:38:44 upSxRpmQ
池沼がムービー持ち出したあたりから。
231:名前は開発中のものです。
06/12/28 00:49:51 4M8zz89t
せっかくKAGEXのstableなバージョンが公開されたんだからKAGEXの話でもしようぜ?
もしくは
URLリンク(sv.kikyou.info)
吉里吉里をTurbo C++でコンパイルするための話とか
232:名前は開発中のものです。
06/12/28 00:57:15 7jF1X2UN
俺はここで紹介されたゲーム見て「あ、こういう表現もあるのか」、
「こういうプラグインあったのか」みたいな発見があったから、
別にゲーム紹介はあっても良いと思うんだけど、
とりあえず吉里吉里製のに限定してほしい。
「別に参考にはなるじゃん」とか言われても、それじゃ範囲が広すぎるし。
このスレでは吉里吉里/KAG的視点から参考になるのが欲しいわけで。
233:名前は開発中のものです。
06/12/28 04:17:46 JpF9XGsn
>>231
吉里吉里ってbcc通らなかったけ?
234:名前は開発中のものです。
06/12/28 08:33:27 3DeIS1+J
コンパイラのバージョンが上がってBoostの方がTurbo C++をサポート外にしたのかorz
てかここで開発関連の話しても無駄だろム板とかにTJSスレがあればいいのにな。ム板的にはTJSはこっちの板だろうが
235:名前は開発中のものです。
06/12/28 09:08:10 ls4njzlN
>231
KAGEXに否定的な意見だすとすぐじゃーお前作れって話になるんだもん(´・ω・`)
236:名前は開発中のものです。
06/12/28 09:35:14 Al/TWmzu
吉里吉里、TJS、KAGの3層構造なんだからKAGにあたる部分が上級者用と初級者用とかGUI用とかに別れてても良さそうなもんだけど
237:名前は開発中のものです。
06/12/28 10:07:52 XBJImoxB
TJSの初級者用がKAGだろ
238:名前は開発中のものです。
06/12/28 10:15:36 Al/TWmzu
いやそのりくつはおかしい
239:名前は開発中のものです。
06/12/28 11:13:22 kZA8yvYA
>>236
それは俺も思う。
240:名前は開発中のものです。
06/12/28 11:36:56 4M8zz89t
分かれててもいいんだが、現状それを作ってサポートまで出来る人間がいないのが現実なんだよな…
241:名前は開発中のものです。
06/12/28 13:56:35 bfExRIN+
IDEやRADを作るとなるとな・・・EclipseがOSSで優秀でとても有効だと思うがTJSコンパイラをJavaで作り直す事になるな。
C++で実装されて実績があってOSSなIDEてあるか?
あったとしても現状の吉里吉里ってデバッガブルなのか?
>>KAGEXに否定的な意見だすとすぐじゃーお前作れって話になるんだもん(´・ω・`)
別に否定的な意見が悪いわけじゃない。
否定的・肯定的に関わらず自分で作れる人間は2chだろうと何処だろうと色々顔出して意見も言ってるが自分が作ってる物を公開してないだけ。
そういう連中の目的は第一に自分で使うものを作ろうとしているだけ。それ以上でも以下でもない。寧ろ自分で作ってるからこそ言える否定的意見もある。
問題なのは2chではなんであれ意見出すと自分じゃ何もしようとしない奴がじゃあ自分で作れ・公開しろと喚くだけ。
まともに作ってれば尚更そんな場所で公開するような事はしない。そもそも公開するために作ってる訳じゃないから公開出来る形にもなってない。
現に商用・非商用限らず自分の作った物全てを他人が使えるようにして公開する訳じゃないだろ?
クレクレ厨の相手をしても仕方ない。気が向いたら意見言えば良いし公開すればいいだけ。
242:名前は開発中のものです。
06/12/28 14:18:48 TruXYu0z
>>241
概ね同意
一見、無茶苦茶な意見もそういう声もある程度に軽く見てればいい訳だし
そもそも肯定・否定どちらに偏重しても進展も発展もない
否定するたびに新しく作らされるんじゃあ、まさに地獄絵図だよ
243:名前は開発中のものです。
06/12/28 14:42:00 nIClFNtf
かぐや姫やKKDE以外の開発環境もあればなぁとは思ってた。
思うだけで作れやしないからエディタの色分け設定しこしこ作るくらいだけどな。
Eclipseかー
244:名前は開発中のものです。
06/12/28 21:18:38 YfNuV/Y2
タイピングゲームとか作りたいなー。
ひぐらしのおまけゲーやフェイトのおまけゲーとかすごいよな。
どうやって作るのかすら考えられねー。
245:名前は開発中のものです。
06/12/28 23:27:35 gFilA76W
吉里吉里使ってるゲームの一覧みたいなのってどこかに無いですかね?
246:名前は開発中のものです。
06/12/28 23:35:13 8VecNYWZ
何に使うんだい
247:名前は開発中のものです。
06/12/28 23:54:08 gFilA76W
上の方で話が出てたが演出の参考用に見て回りたいなと。
体験版があれば。
248:名前は開発中のものです。
06/12/29 00:08:26 kTSK9vZc
今は亡き普及委員会にあった、吉里吉里製ゲームのリストとかは
結構巡回したなあ。あれに変わるポータルサイトか……
ってかwikiで良いんじゃね。
ホオムペイジとか苦手だけどちょっといじってみるかな。
249:名前は開発中のものです。
06/12/29 00:20:29 4AWgiyz4
吉里吉里ってNスクと並ぶノベル系製作ツールの大御所なのに
フロントエンドというか界隈というか、妙に過疎ってるよなあ
250:名前は開発中のものです。
06/12/29 00:22:40 T2KzDag/
よし……じゃあ俺がっ……!
251:名前は開発中のものです。
06/12/29 01:03:27 caYxQ8bM
なんでも好きなようにやれる分、逆にノウハウが各社/各サークルに分散してしまってる予感。
吉里吉里製ゲームを探すなら、過去ログにもあったけどxp3 パッチ でぐぐりんぐ。
パッチを出す必要がある、ある程度数の出ている(=ある程度大手で完成度が高いと考えられる)ものがヒットするんじゃないかと。
後、同人なら吉里吉里使ってるのを明記するとこが多いから、まともに吉里吉里でぐぐって探すのもアリ。
商業なら、OUTFOCUSのコンテンツのどこかにちょっとリストがあった気がする。
Alcotなんかが吉里吉里に移行したりと、どんどん増えてきて追いついてないげだけど>OUTFOCUS
後、吉里吉里界隈はむしろ最近色々拡張出てきて盛り上がってきてる気がするが。
252:名前は開発中のものです。
06/12/29 01:14:55 a5fOfkVo
URLリンク(erogamescape.dyndns.org)
253:名前は開発中のものです。
06/12/29 02:20:20 PD7rc11E
>>244
アルゴリズムを簡単に説明すると連想配列に出題単語をキーに、回答ローマ字をエントリにしてそれをqwordsとしqwords.lengthの長さのcurrentQuestionを用意してその要素としてqwordsのキー群を放り込む。んでこれをシャッフル。
それから問題を出す度にcurrentQuestionポップして取得した値を使ってqwordsにアクセスする。こうすると例えばa = qwords.get(str = currentQuestion.pop())で出題する問題が取得できる。
んでstrを画面に描画してタイプしろって促す。
そこから入力処理だけどa.charAt(strIndex)==charなら正解処理。違うかa.length<=strIndexなら間違い処理。ここは実際はゲームループでやる。
間違い処理はstrIndexとaを初期化する
でほんとのキー入力処理はキータイプイベント拾ってchar=getKeyCode()してその時strIndex++する。
これ繰り返すして全て出題し終わるか時間切れでリザルト画面に移動してあとはゲームオーバー処理。
まあ、アルゴリズムと疑似コードでの説明だから自分で使う言語に落としてくれ。
HSPでも無理ないからKAGでも行ける
だいたいどれも似たような実装だからタイピングゲーム・開発・実装・ソースあたりでググれば幾らでも出る
254:名前は開発中のものです。
06/12/29 02:56:51 u8VF8App
分かりやすいな
255:名前は開発中のものです。
06/12/29 14:28:16 AZ6d9/tX
ところでさ、「ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。 」て事は文からすればメインは「吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をする」でサブが「本家で聞きづらい質問などでもよいのでどうぞ。 」てことになるよな?
要するに上は開発話で下は初質。実質下がメインになってる揚げ句FAQテンプレすらないのはなんでだ?初質は散々出尽くしただろ?
最近になってやっとKAGEXとかの開発話が上がってきたんだしスレのテンプレ位はちゃんとそろえた方が良いんじゃないか?
例えば・・・
本家ーDLページ・BBS・開発サイト
委員会に変わるデファクトスタンダードサイトへのリンク
講座リンクーetc
初質&定型&Q&A-etc
吉里吉里製ゲームリストーetc
吉里吉里用エディタ
かぐや・KKDE・WHiNNYへのリンクetc
あとは開発してりゃインターネットストレージとweb area(HPスペース)が居る訳だからタダで使えるそれらへのリンクとか。SourceForge.JP位貼ってやれよw
あとは活性化の為にTJS製のKAG以外のシステムやらゲームのプロジェクトページのリンクとか。
テンプレ整理しようぜwつーか勝手にして良い?
正直、このまま無限ループ化・定型化・過去ログ読めば分かる事・池沼/クレクレの開発話潰しをほっとくと本家BBS化すると思わんか?
藻前ら本家の人達みたく仏さまになりたいのか?wHSPの本家質問板とか。あれは勘弁だろ。2chに仏が居たらおにたまとdeeたんは何者だよww
一応ここも吉里吉里関連コミュとしては数える中のアクティブコミュなんだしROMっててもgdgdはいやなんだぜ?
すこし冗談を交えただが後悔はしていない・・・
256:名前は開発中のものです。
06/12/29 14:39:31 sp9o698y
俺は高尚な開発話、しょうむない小技話、どっちも楽しめるが…。
まぁ、あった方が何かと平和でしょうって事でどうぞやっちゃって下さい。
257:名前は開発中のものです。
06/12/29 14:42:03 kTSK9vZc
>>255
最初の五行くらい意味分からないけど頑張って(・ω・)ノ
258:名前は開発中のものです。
06/12/29 14:43:44 9fzSqbLa
テンプレ改稿は賛成
適度な改行よろ
259:名前は開発中のものです。
06/12/29 15:57:53 vufsJzu6
テンプレ増やして便利にするほど初心者が寄り付くことを知らんのか
260:名前は開発中のものです。
06/12/29 16:07:13 xwDvcXrg
↓らしいですよ
261:名前は開発中のものです。
06/12/29 16:15:34 65l9u7ZU
しらんがな(´・ω・`)
262:名前は開発中のものです。
06/12/29 16:28:18 mRLsOloG
kagは滅茶初心者よりじゃん
263:名前は開発中のものです。
06/12/29 16:34:25 Ja1GyZnn
人生の初心者はお断りだが、ふつうの吉里吉里初心者を排除する理由は無いな。
264:名前は開発中のものです。
06/12/29 17:36:40 4AWgiyz4
まあそんな面倒な事をわざわざ買って出てくれるというのなら反対する理由は無い
265:255
06/12/29 17:52:44 H7Ek+Co9
おk分かった!
じゃあ委員会の差し替えはどこが良い?
OUTFOCUS Wiki結構良いと思うんだけど初心者よりじゃない気がする。
候補あるか?ないならここ貼るぞ?
他にテンプレでなんかあったらレスくれ。
ところでTJSでゲームループ書くときはKAGのコンダクターと同じ方法のアプローチでおk?
とりあえず風呂入ってくるw
266:名前は開発中のものです。
06/12/29 18:24:19 JmWxw+n5
ビギナーの質問が同じ事の繰り返しになるのは、2ちゃんねるではある意味仕方がないことだ。
1つのスレが1000発言もあってそれが何十スレにも渡っているのに「過去ログ読め」ってのは
あまりにも酷だ。
第一ノウハウ的な発言はその膨大なログのごく一部として散逸していて、それもタイトルも無く
ツリーになってるわけでもない。
その上住人たちは、2ちゃん語とか称してキーワードになる単語まで他者には全く意味不明な
カスタマイズをしてしまうんだから単語検索さえも困難だ。
せめて「質問スレ」と銘打ってる場なら、既出でも何でもみんながねばり強く繰り返し同じ事を
教えてやるような姿勢が必要だと思うぞ。
267:名前は開発中のものです。
06/12/29 18:36:02 6lACMfmi
>>266
そう思えるならお前がその姿勢でい続ければ良い
他人に押し付けずともお前1人で出来る
268:名前は開発中のものです。
06/12/29 19:02:01 flQbwScF
>266
ここ最近だと過去スレ嫁じゃなくて丁寧にまちがってる可能性の部分を
エスパー達が指摘してるのに「いやそれは違う」といってくる輩が多いんだが。
269:名前は開発中のものです。
06/12/29 19:09:08 CLJX7DyS
「雑談質問スレ」だな。
>>266
全部手探りで見るばかは居ない。検索してヒットした周辺を読んで行けばいい。
どうせこのスレは今まで本家のウォッチと既出・初質でループしてるんだから質問が増えようと答えは似てくる。入り口>出口って感じだな。
質問ならそもそも雑談部分は直接関係ない。検索で見つけられんなら吉里吉里以前の問題だろ
270:名前は開発中のものです。
06/12/29 19:29:50 mRLsOloG
> 検索してヒットした周辺
URLリンク(www.geocities.jp)
とりあえず過去ログには全文検索ないね
271:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:14:12 UBLU5EkD
10スレくらいなら1スレずつ検索するとかでもそんなに時間かからんと思うが
272:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:24:48 kTSK9vZc
過去ログ倉庫のリンク見て気付いたんだけど、
type-moonの人が作ったチャートのサイトって、
まだこのスレでは話題になってなかったっけ?
これね。
URLリンク(www.typemoon.com)
頻繁に更新してくれているんだけど、
俺は手書きの楽さを選ぶんだよなあ。
273:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:29:32 UBLU5EkD
それ落とした事すらないけど何が便利なの?
274:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:33:36 0MVawbNr
>>272
このスレ以外吉里吉里系サイト見ない俺が紫になってるから、ガイシュツだと思われ
275:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:40:52 UBLU5EkD
見てみたら前スレで出たけど無視してた
276:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:53:51 kTSK9vZc
あー、検索もせずにすまなんだ。
過去ログ倉庫で半端にリンク張ってあったもので、つい。
>>273
まんま、チャートを管理をするのに役に立つはず。
分岐の単純なゲームではあまり良いことないんじゃないかな。
っていうか、俺も結局、紙に鉛筆でチャート作ってるけど。
277:255
06/12/29 22:56:40 ej1LeVmU
一通り出来たが整理してないテンプレ案
URLリンク(www.geocities.jp)
278:名前は開発中のものです。
06/12/30 00:07:58 uqKtIZP0
>277
書き込みのタイトルは「バグを見つけました」とかじゃなく
内容がわかるのをつけろよ
279:277
06/12/30 01:24:54 ahnC6igu
バグの内容はsubjectに書くもんじゃないだろ。絶対長くなるんだから無理にsubjectに入れなくて良いだろこんなところでそれ言う暇があったらテンプレの意見よこせよw
280: ◆7504A7Rz5o
06/12/30 02:21:33 e4QG69T6
吉里吉里のススメ書いてた者です。
吉里吉里のススメは、正直更新が期待出来ない為、テンプレには入れないほうが良いかと…すみません。
281:名前は開発中のものです。
06/12/30 08:47:03 FhjLD1py
>279
症状書けばいいだろsubjectと文字数そんなにかわってねーじゃん。
「終了時モジュールに対する読み込み又は書き込み違反」
「最近の吉里吉里で一連して発生するバグを見つけました」
閲覧者がいるんだから、その書き込みが自分のさがしてる不具合に
合致してるかしてないか分かりやすく考慮してやる方がいいと思うぞ。
282:名前は開発中のものです。
06/12/30 09:11:10 PNZt8Igj
吉里吉里使ってる奴、つまりこのスレ見に来る奴のレベル層にかなり大きな差があるから
テンプレはともかくFAQは作りにくい。
「吉里吉里を触ったことがない」と言っても、
1.すでにC++やjavaの知識がある
2.メモ帳でHTML手打ち出来るがプログラムは分からない
3.ホームページビルダー使うのが精一杯
これらは同じ「吉里吉里を触ったことがない」人達だけど
それぞれに教える場合やり方はは全然違ってくる
さらにどれだけ吉里吉里を使いこなすのかのゴールラインも全然違う
1.最終的には吉里吉里を改造する
2.KAGとTJSを使いこなす
3.最低限のKAGだけ使えたらいい。TJSは覚える気がない
これらもやっぱりどう教えてたらいいかは全然違う。
こんな多くの人間を対象にFAQとか作るのは実質無理。
283:名前は開発中のものです。
06/12/30 11:47:19 +wu8tRGu
>>282
FAQで全範囲の質問網羅って、企業のサポートページ並じゃねぇか。
対象範囲は意図的に限定して良いだろ。
284:名前は開発中のものです。
06/12/30 13:22:50 yfsdnCJM
吉里吉里製でノベルじゃない、コマンド式なAVG・SLGってどっかにないかな?
AVG・ADVでググッても、ノベゲーばっかでてくる・・
285:225
06/12/30 13:32:10 uFbON+0X
12月30ともなると忙しいな・・・
>>280
更新予定がないのですか。
外しておきました。報告感謝します。
テンプレ案第2候補
URLリンク(www.geocities.jp)
FAQではなくQ&Aも作ってみた書き掛け
URLリンク(www.geocities.jp)
テンプレは第一候補も生きているので参照化。
>>280で吉里吉里のススメの著者がテンプレから吉里吉里のススメを外す提案をしたので今後消える予定
なお書式は後で整えるので今は気にしないように
286:名前は開発中のものです。
06/12/30 16:46:55 MfD3D9x4
>>284 ぷち種とか。
287:名前は開発中のものです。
06/12/30 16:54:52 aEDgowv+
振り返ってみたら初心者質問って異様に少ないじゃんこのスレ
一体何を変えようとしてるの?
288:名前は開発中のものです。
06/12/30 17:19:35 hx5B8EwN
まぁテンプレがあるのは悪い事じゃない
289:名前は開発中のものです。
06/12/30 22:36:20 RvS4AAly
>>286
ほしの種とっといた俺は勝ち組w
290:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:09:14 4ErnwkPo
>287
初心者が来ても追い返してきた歴史があるからな。
初心者質問が来たらリファレンス嫁繰り返してきた結果初心者から見捨てられたのがこのスレ
291:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:09:49 MfD3D9x4
いや別に再配布してるし、ほしの種。登録制だけど。
292:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:21:32 +wu8tRGu
初心者質問が減ってるのは
講座が発達してきてるからじゃない? 意外と。
あと、新規参入者の数自体も減ってる気がする。
初心者が作りました的なゲームの新規公開って、
大分少なくなったような。そんな気がする。
293:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:55:17 ohaN3/LW
ここは質問スレじゃなくてプライドだけ高いヘタレの隔離スレ。
294:255
06/12/31 00:19:36 4e9Eoojr
熊野にんちの所は充実してんだけど、著者の脳内補完で止まってて
初心者に見せると誤解されそうな記述が沢山あったので意図的に外した。
成恵同盟のもえかぐと重複してる部分が結構あるのでそっちで問題ないと思う。
他に外した方が良いとか、これ入れろとか有ったら理由と共に書き込んでくれ。
基本的に更新止まってようがサーバーが生きてれば載せる方針。だが、著者からの申し出は優先する。
吉里吉里用IDEは途中段階。
あと吉里吉里採用例としてLe. Chocolatを
載せたがここは散々販売元変えた揚げ句に次回作と共に死亡予定。
05年頃の作品は販売・サポート打ち切って
なかった事にされてるがそれでもテンプレに載せたままで良いか意見を聞きたい。
もう一つ、探すと吉里吉里絡みの技術話してるブログが
結構見つかるがそれらを載せるかどうか?
そろそろテンプレ完成か?
295:名前は開発中のものです。
06/12/31 00:37:05 jOoaVG/o
>>290
過去ログ読めない奴がスレの質を調べてから来るとは思えんが
296:名前は開発中のものです。
06/12/31 09:08:07 YpsFSAsh
ブログが吉里吉里専門ならともかく、そうじゃないなら直接載せるのはなあ。
一手間かけるなら、アンテナでも借りて簡易リンク集にして載せるとか。
297:名前は開発中のものです。
06/12/31 10:15:53 ihuyaxXX
俺はこのスレの内容半分も理解できない初心者だが熊野の講座はかなり役立ってるよ。
このスレでは不評らしいがそれは上級者の視点で見てるからじゃないかな。
おそこは「初心者向け」の意味が他と違うんだよ。
学校で言うと普通「初心者」は将来中学高校に進学するためのものだけど
熊野のは戸塚ヨットスクールみたいな位置づけ。
普通の小学校は中学高校で学ぶ内容を前提に基礎を話していく。
それは正しいんだけどその分初心者向けなのにいきなり敷居が高い。
上級者はめちゃくちゃ敷居が低いだろと思うだろうが世の中俺みたいな馬鹿も多いんだよ。
あそこは高校進学しないことを前提に話を進めているから馬鹿な初心者でも読める。
怠け者な初心者には非常にありがたい。向上心のある初心者には鬼門。
298:名前は開発中のものです。
06/12/31 13:16:03 zhlheQhB
>>297
同意。脳内云々はともかくとりあえず動くサンプルあったし、
腰が引けてた自分の背中を押してくれたサイトだったよ。
imageタグの描写モード説明もあそこだっけか?あれは具体的でよかった。
まぁ、もうずっと見てないがw
幼稚園→小学校レベルとして、説明にメルヘンが入ってる点に
留意してもらえばいいんじゃない?言語関係初めての人向けって事で。
結果だけ求めて理解を深める気はない人が多いのも実情だしさ。
俺はそういうの嫌いだけど氏ねカエレ!とまでは思わんからw
299:名前は開発中のものです。
06/12/31 13:57:40 0BBjPaPF
過保護な親じゃないんだから
「あの子は不良だから一緒に遊んじゃダメ、あっちの子は生徒会長だからあの子と遊びなさい」
みたいなことしなくていいだろ。情報があるならどんな小さな物でも全部出しておく。
選択は本人に任せたらいい。内容がダメなら自然と廃れていくさ。
300:名前は開発中のものです。
06/12/31 15:03:07 DDqb48L8
色々揉めそうな例えが多いな・・・w
>>255はとても乙だが、テンプレやFAQの趣旨がはっきりしないと思う。
初心者(?)を排除してハイレベルな話をしたければ
四の五の言わずそれを明記すればいいし、
誘導が目的なら多少ポリシーが違っても
講座系はテンプレに入れたほうが良いと思う。
本格的リンク集やTips集にするなら外部に置いた方がよさげ。
301:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:15:14 NIo/Zne3
>>299
そんな細かいところは自分で調べてくださいよ
私はあなたの親じゃないんですから
302:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:24:49 PHQQgC9M
「ここは初心者に優しくない」という意見がチラホラだけど、
そうでもないんじゃないか?
質問にはたいていちゃんと答えてる気がする。
ただ、その三倍くらい、質問者に対する愚痴を言ってるというだけで。
303:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:32:29 plzMYhnZ
教えたがりって人種がいるからね。
304:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:40:48 HqsX4Pf+
いろんな人種がそろっていて結構なことですな
スレを乱立するわけにはいかんのだ
受け皿は大きくないと
305:名前は開発中のものです。
06/12/31 22:11:42 RULNZJTQ
>>301
自分の子じゃないなら尚更そいつがどの解説サイトを参考にしようとそいつの勝手だと思うが。
大丈夫?
306:名前は開発中のものです。
06/12/31 22:18:48 NIo/Zne3
参考にするのは勝手ですけどサイトがどこにあるかは自分で調べてくださいよって言ってるの
307:名前は開発中のものです。
06/12/31 23:47:15 63S4z8Wf
s
308:名前は開発中のものです。
07/01/01 02:36:43 hYg7JYbt
>>280
あんた確かKAGPAもやってる人じゃなかったっけ?年内とか言ってたけどどうなったの?
309:名前は開発中のものです。
07/01/01 02:43:56 kEUgMEFY
>302
前スレを「リファレンス」で検索してみた。
質問に対して「リファレンス読め」で返してるレスが30はあった。
これはちゃんと答えたうちに入るのか?
310:名前は開発中のものです。
07/01/01 02:50:57 lQCoqu7O
>>309
数えてみたが、嘘だなそれは。
311:名前は開発中のものです。
07/01/01 04:05:07 xV44JhCQ
>>309-310
どうでもいいw
とりあえずあけおめw
312:名前は開発中のものです。
07/01/01 04:22:44 Z8WEhJ+m
あけおめw
313:名前は開発中のものです。
07/01/01 09:01:13 dePWQt8v
>>309
俺も数えたぞ! 新年早々嘘つくな!
そもそも「リファレンス」で抽出したレスの大抵は
リファレンスの各項目まで誘導してるし、
リファレンス読めってだけ言ってるときは、必ず一緒に何か、
質問に対するわかりやすい回答も添えてあるし―
逆にびっくりしたぐらいだ! あんまりちゃんと応えてて!
あけおめ。
314:255
07/01/01 09:31:31 /gmUC6PK
第三案URLリンク(www.geocities.jp)
>>298
ベースがメンヘラで固められてしまう気がしたから外したんだよな。
刷り込みって言うのは後の方で実害が出てくるもんだから。
サイトの内容自体は良い所なんだよ。
>>300
>>304と同じだな。ここって一つのスレの流れ以外に色んな話だそうとする奴って結構居る様に見えるんだよ。
結局、その時のスレの流れに参加してる連中がその話について来れなかったとか、
興味無かったって事で流れは変わらなかっただけで。
それは仕方ないが増してや上で出たように潰しに掛かってくるのも居るだろ。
意図的だけでなく流れぶったぎって投下しても
それに無反応でしかも結果的にそこでレスが止まってしまうとか。
でこれはコミュが少なくこのスレが様々な人種を
受け入れざるを得なくなっているという事仕方ない。
だが、本人が知らない所もあるかもしれない。
また、情報が欲しいかもしれない。そこでテンプレ。
続きだが、仮に質問だったら聞いた奴は知りたいだろうから他にマルチする事になるだろ?
で場所は正直ここか本家くらい、聞いたら聞いたで○○嫁的質問。
これだと他に迷惑が掛かるし未然に防げる。だからテンプレ。
そこでテンプレを幅広く充実させればここに来た時に
カキコ前・どっかに迷惑掛ける前に色んな人種を的確に誘導出来る。
そうすればスルーしたきゃ文句言わせずスルー出来るし
幅広く誘導も即可能、んでレスの流れを続けたい奴は即再開。平和が一番なんだぜ?
言ってみれば入り口で交通整理して後のクラッシュを未然に防ぐって事だな。
あとはそろそろテンプレの差し替え時期だと思った。
315:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:14:10 xUt73v38
テンプレ読むヤツなんてあまりいないのでそんなに力まんでいいよ。
読むようなやつならまずちゃんとリファレンス読むしマルチなんてせん。
316:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:27:29 FFHSc07c
>>314
蛇足のオンパレード
もっと淡白で良いよ
317:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:30:14 FFHSc07c
>また、このスレにはいわゆる初級者・中級者・上級者の全てが集まっています。
>色々な話題が随時進行しています。いきなり話題ををぶった切った所でレスは着かないかも知れません。
>なぜ着かないかを考えましょう。
>
>ネタ振り・質問の前に情報の正確さを!
>リファレンス嫁と言われる事の無いよう!
>
>また、どのリンク先が自分に合っているかは自分で良く見て考えましょう。
>初級者・中級者・上級者です!と言われてもエスパーは居ません。
>
>交通整理にご協力おねがいします。
この部分が蛇足
318:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:40:34 9IrYeBqA
ノベゲー・AVG作成に向いてるエンジンなのに、AVGの講座がどこにもないのは何故なんだぜ?
319:名前は開発中のものです。
07/01/01 17:12:20 hYg7JYbt
そもそもあれだけしっかりしたリファレンスがあるのに解説サイトを必要とする時点で異常なバカだろ
320:名前は開発中のものです。
07/01/01 18:47:32 fMLubktS
>314
【吉里吉里採用例】
【開発に便利なサービス/ホスティング・インターネットストレージ】
この2つはいらないな。
このスレで「吉里吉里でゲーム作ったけど公開スペースないですか?」なんて質問見たことがない。
あとテンプレ作るには自我が強すぎる印象だぞ。
最初から自分がこうしたいってのがあって、人の意見には反論して打ち負かそうって感じだ。
そんなやり方ではテンプレ作っても無視されるおそれがあるぞ。
321:名前は開発中のものです。
07/01/01 19:52:17 4vet6EZ2
テンプレはどうでもいいんだけど>>314の内容は余計なお世話だろと思う。
そんな考えの元やられるんだったらちょっとウザイ。
322:名前は開発中のものです。
07/01/01 21:48:03 Z8WEhJ+m
>318
俺もADV作ってるけど、要領は同じだと思うんだぜ
323:名前は開発中のものです。
07/01/01 22:02:26 FFHSc07c
フラグ管理が面倒くさいよ
複雑になるとデバックは個人製作には辛い
324:名前は開発中のものです。
07/01/01 22:09:42 dePWQt8v
逆に、ADV講座に欲しい内容ってなんだろう?
ボタン拡張のTIPSとか?
325:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:33:51 hYg7JYbt
面倒だ面倒だほざくなら金積んで作って貰えよ
吉里吉里があるだけでフルスクラッチで開発するより相当に労力を削減出来てるだろう
326:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:41:51 hYg7JYbt
後、公式にIRCチャンネルも入れておいていいような
327:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:41:53 dePWQt8v
>>324
>>323は、>>322が「ノベルもADVも要領は同じなんだぜ」って言ってるのに対して、
「(ノベルと比べるとADVは)フラグ管理が面倒くさいんだぜ」と言ってるだけだと俺は読んだ。あくまで相対的な話。
俺もADVは面倒だと思う。
328:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:42:44 dePWQt8v
上のは>>324じゃなくて>>325ね。凄い間違えたよ。自レスじゃないよ。
329:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:48:55 hYg7JYbt
いや、323に限らず。
労力使いたくないなら金使え、金使いたくないなら労力使え。
330:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:50:59 hYg7JYbt
いや、323に限らず。
労力使いたくないなら金使え、金使いたくないなら労力使え。
331:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:53:11 4vet6EZ2
面倒≠やりたくない
ちと短絡がすぎるぞ。
332:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:57:04 wR2yURb4
そもそもADVを作ってるとも言ってないしな
333:名前は開発中のものです。
07/01/02 03:09:28 h8nsZ+2y
なんだか、最近、微妙に会話がかみ合わないってことが良くありますね。
2ちゃんには、右見て左見て、もう一度右を見てから、手を上げて書き込みましょう。
334:255
07/01/02 03:35:35 crF3aDwY
第三案改定
まえがきをシンプルにした。
【吉里吉里採用例】は吉里吉里製って無いですか?演出の参考にしたいのですが?
という感じのレスを定期的に見るのでリンクした。
【開発に便利な~】は【開発】に変更し一部本家の鯖でやっているIRCやML等をこっちに持ってきた。
【KAG以外のプロジェクト】と【開発】を一つに
まとめようかとも思っている。
目的別にカテゴライズしたので同じ人物がやっている所でも別カテゴリに分類される所がある。
他に【吉里吉里採用例】と【開発】がいらんという奴が居たら理由と共にドゾー。
人によりけりだと思うから聞いてみる。
335:名前は開発中のものです。
07/01/02 06:55:41 nVGEunvj
>>334
テンプレじゃなくて
吉里吉里の纏めページに書いとけばいい
336:名前は開発中のものです。
07/01/02 07:00:18 WlUaPtd9
まずはどんな基準でテンプレ作ってる(選んでる)のかを書いてくれ。
方針があいまいなままでいるいらないなんて聞かれても困る。
現状あれもこれも入れようとした結果どれも中途半端なテンプレになりつつある。
337:名前は開発中のものです。
07/01/02 09:44:56 h8nsZ+2y
別にどんなテンプレでもいいじゃん、使うだけ使って、問題は起きてから対処しようぜ、
って思ってたけど、その案で行くと、スレの先頭を見るたびに、
「なんだこのリンク集?」って違和感に襲われそうでいやだなあ。
要するに、テンプレとしての機能性というのは違うんじゃないかと。
長いリンクの羅列=見づらい。探しづらい。間違いやすい。
そんな気がする。
338:255
07/01/02 14:13:26 RtnZ4qvr
第四案 URLリンク(www.geocities.jp)
一部をまとめサイトに任せてみる事にした
>>336
過去に何度も上がってる話題はテンプレに貼っても良いんじゃないかというのがまず第一。
○○解説してるページない?
KAG or TJS の入門的サイトない?
どんなエディタがある? and 使ってる?
○○するプラグイン or サンプル公開してる所ない?
参考にしたいから吉里吉里製ゲームない?
てやつ。これ位はテンプレで良いんじゃないかと。第二にリンク切れ・古い情報・鯖が無反応なサイトの差し替え+代替への対応。
第三に委員会が消えたのは大きいんでそこの代わりとして読めるサイトが欲しい。
だが、委員会があまりに多岐・多角に巧くカバーしてるもんで多分一つのサイトじゃ補えんだろって事で【総合】カテゴリの追加って形にした。
第四に更新が止まってようが鯖が生きてれば選択肢の一つとして提示。方針としてはこんな所だな。テンプレに載ってるから聞く前にそこから好きなの選んでくれって言える位載ってても良いかと思ってな。
正直、○○ない?→リファレンスが充実してるしKAGじゃなくてTJS使えば良いだろ
て流れは飽きてきたもんでそこら辺はもうテンプレ載せてそこから先へ発展できんかと思うんだよ。
人に聞く前に自分で探せば解決するレスにいつまでも相手するってのもなって。
くだすれや初質なら全然無問題だと思うんだが"雑談・質問"スレだろ?別にスレを立てられれば良いけどな。
最近は特にリファレンス嫁やエスパーが多いだろ?見てても相手してても飽きてこないか?だからとりあえずテンプレ充実させてそっちに誘導する事でどう変わるかってのも今後の展開として面白いかと思って。
雑談のネタから新しい発想が出てきて実装してみようってのは作ってて良くある事だしな。
>>337
そうか長いか。ソフトフェア板のスレだともっと長いんでこっちの板ならこれ位かと思った。
339:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:23:22 D3jl438F
>>338
一から十まで説明されても訳ワカメw
簡単な質問に答えるのがダルイのは俺だけ?('A`)
エスパーと初心者は他へ移動汁
って事だろ
340:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:36:14 KmqMGt4d
初心者がテンプレ読むとでも思ってるのか
341:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:42:10 CUqa9MX8
読まない初心者「も」いるの間違いだろ。何でも初心者で括るのはただの頑固だぜ。
342:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:49:23 KmqMGt4d
すまん、「あほな質問をする」ってのが抜けてたね
343:名前は開発中のものです。
07/01/02 15:13:42 2n3MExa4
流れを読まずにカキコ。
KAGの記述で折り返しって出来ないですかね。
例えば[trans method=crossfade time=100]ってのを
[trans
method=crossfade
time=100]
見たいな感じで記述する方法です(上記の記述ではエラーになります)。
一行が長くなり横スクロールが必要になったので、
改行して可読性を良くしたいなと。
エディタの折り返し機能ではなく、ソース側で対応できれば良いのですが。
344:名前は開発中のものです。
07/01/02 15:32:30 r6rBLGPn
俺はエスパー見てるのは面白いが。詰め将棋の回答見てる気分。
しかし住人のカキコの選択肢に「テンプレ嫁」が増えるだけの作業に
よくこんなに熱くなれるなぁと。
あとテンプレどれだけ充実させようがやっぱり「リファレンス嫁」最強。
直通があるのに違う路線の乗り換え方法をリストアップするまだるっこしさは否めない。
345:名前は開発中のものです。
07/01/02 15:33:11 4JhMBA1V
KAGParser弄って再コンパイルしてくださいませ
346:名前は開発中のものです。
07/01/02 17:24:18 5ejLKql5
ちょっと質問します。
サウンドノベルの製作中。製作画面とexe形式で出力したファイルでは
問題なく文字が表示されるのですがxp3形式で出力すると
こ ん な ふ う に 文字間隔がおかしくなります。
何か原因があるのでしょうか?
ちなみに吉里吉里のバージョンは2.24、使用しているパソはXP
あえてxp3形式を使いたい理由は作品が試作中ゆえ、パッチの製作が容易らしい
こちらの形式にしたいというものです。よろしくお願いします。
347:名前は開発中のものです。
07/01/02 17:29:09 nVGEunvj
MS Pゴシックと
MS ゴシックの字間は違うからフォントが変わっていないか確認
first.ksで字間設定して暫定回避
348:名前は開発中のものです。
07/01/02 17:57:50 ZS2cDMnw
変更前のフォントの情報がセーブデータに残ってたんじゃないか?
configでフォントを変更したなら、一旦セーブデータを削除しないと見た目には反映されないよ。
349:名前は開発中のものです。
07/01/02 18:36:01 ZS2cDMnw
ゴメソ、補足
・例えば、MS PゴシックをMS ゴシック(等幅)に変更した
・変更前のデータが残っていたために、変更が反映されずに字間が詰まって見えていた
・exe化したことで反映され、見た目が変わった
てことじゃないかと。
350:名前は開発中のものです。
07/01/02 21:46:32 4JhMBA1V
ここで言わせて貰おうか、
「過去ログ・リファレンス読め
351:346
07/01/02 22:29:35 1b4tkIOw
>>347-349
確かにフォントに問題があるみたいです。調整してみます。ありがとうございました。
>>350
申し訳ない
352:名前は開発中のものです。
07/01/03 12:06:51 yz1aBgcW
某カレンダープラグインが欲しい・・・製作者さん、件のプラグイン配布サイトさんに連絡してください(><
。)
353:名前は開発中のものです。
07/01/03 22:53:33 gplPn9iD
htmlみたいにフォントサイズをパーセント指定って出来ないですかね。
演出上フォントサイズをいろいろ変更したいのですが、
パーセント指定できると楽だろうなと思ったので。
ちなみに[font size="150%"]って書いたら、
150%ではなく、150pxっぽい感じになりました。
354:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:00:38 twIRjj2O
何に対して150%なんだよって話
355:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:07:47 FPteSRP0
(目的のレイヤー).font.height *= 1.5;