……格ゲー…作りません?(´・ω・)at GAMEDEV
……格ゲー…作りません?(´・ω・) - 暇つぶし2ch81:名前は開発中のものです。
06/12/05 01:15:20 f4JhLyaP
1よ。こっちこいよ。ここよりずっとおまいみたいな奴必要と
されてるぞ↓
スレリンク(gameama板)

82:名前は開発中のものです。
06/12/05 01:16:02 e4IwcNtv
>>81
よりによって底辺に誘導せんでもいいだろw

83:名前は開発中のものです。
06/12/05 01:46:48 whdZF6ko
住人はアフォばっかだけどコテはいい仕事してるからそっとしといてやってくれ

84:名前は開発中のものです。
06/12/05 02:00:10 5KK0PDeQ
向うの住人が出張ってるみたいだな。
あっちは著作権に対する考え方がアナーキーで、
完成後に発覚するような爆弾が仕込んであっても全然不思議じゃない、
罠プロジェクトだろ?

85:名前は開発中のものです。
06/12/05 02:10:53 78xg+KQe
タリン乙。

86:名前は開発中のものです。
06/12/05 07:33:23 elhNu0qC
>>80
あと数日くらい待ったらこのスレとまとめサイト使っちゃえ

87:名前は開発中のものです。
06/12/05 17:13:06 5asXwqpE
厨房がよく立てる他人任せのスレなのに好意的な奴が多いのは何故なんだ?

88:名前は開発中のものです。
06/12/05 17:18:06 GiBzILqX
また廃棄スレか。
つーかいつも思うんだが、どこの1も努力しないんだよな。
ここの1も絵がかけるっていいながら、アップしたのはただの落書きだし。
本気で募集する気があるのか疑問だ。まあ、その場の妄想だろうけどな。

89:名前は開発中のものです。
06/12/05 17:26:59 nr/UA/+X
1に限らず、努力している奴の方が希という現実。
ゆえに2chで努力している奴の姿は美しい。

90:名前は開発中のものです。
06/12/05 19:34:28 qA9DdAu2
美しいものは壊したくなる

91:名前は開発中のものです。
06/12/05 21:39:28 nr/UA/+X
足を引っ張りたくなる衝動w

92:名前は開発中のものです。
06/12/05 21:43:50 mugA8fXF
ゲーム製作する気もないのにこの板に来る奴は、
9割くらい死んでくれると何かと都合がいいんだがな。

93:名前は開発中のものです。
06/12/05 21:54:03 elhNu0qC
イリザロフ

94:名前は開発中のものです。
06/12/05 22:13:48 CQZXFD0m
>>92
すかすかの過疎に^^

95:名前は開発中のものです。
06/12/06 03:59:11 fxX3jBDA
過疎化上等。

糞スレが建たなくなって、
健全なスレに無駄なレスが書き込まれる事がなければ、
3~40スレ程度で十分な板だし、
情報密度の高いスレが何年でも残る等メリットも大きい。

96:名前は開発中のものです。
06/12/06 07:48:37 7YvPX1au
>>95

97:名前は開発中のものです。
06/12/06 08:45:59 8h58lNs4
若いな。

98:名前は開発中のものです。
06/12/06 09:59:21 ZSlkRwAC
>>83
あの死んだ目のキャラがいい仕事だというのか…?

99:名前は開発中のものです。
06/12/06 12:03:24 N/sHx3yJ
デスノートの格ゲー作れよ
右手でキャラを操作して攻撃しながら左手でキーボードに相手の名前を入力する
入力の途中で攻撃を食らうと一文字ずつ無効になっていく
体力をゼロにするか、名前を記入し終えた時点で勝利
名前を入力した場合、追加コマンドを入力することで死因が変わるとか

100:名前は開発中のものです。
06/12/06 13:22:29 8h58lNs4
面白いかも。

①キャラを選択時、既存のネームリストから任意の名前を選ぶ。
 プレイヤー間では相手が何を選んだかは判断できない。
②死神の目発動条件まで一定のダメージを相手にあたえる。
③名前が明らかになった時タイプする。タイプミスなどの場合の
 ペナルティを用意。その間ダメージを受けると…などの設定も。
 即死を追記しないと40秒戦う羽目に。余裕があるなら死因を
 いじれる。

体力ゲージの必要性が出せてないなぁ…妄想だけならいくらでもできる。


101:名前は開発中のものです。
06/12/06 13:42:57 QF6rYVCg
北斗風にすればいんでね?
特定の技をヒットさせて名前ゲージをためるみたいに

102:名前は開発中のものです。
06/12/06 15:18:08 JereV9u7
>>101
見たものは必ず死ぬという某星が頭上に輝くわけだな。よさげだ。

>>98
じゃあお前g(ry

103:名前は開発中のものです。
06/12/06 16:57:47 khTGDkKn
期待

104:名前は開発中のものです。
06/12/07 00:08:30 X3Xc329k
>>98
ああ、お前がやr(ry

105:名前は開発中のものです。
06/12/07 13:07:06 nTvtY2Tw
自分にできないなら文句言うな、っていう奴にとったら、
世の中はさぞ傑作に満ち溢れてるんだろうw。

物の良し悪しも判断できない人間になりたくないね。

106:名前は開発中のものです。
06/12/07 22:44:53 o5h2QIs1
>>105
優秀な人物は相手のよいところをより多く見つけ、無能な人物は
相手の悪いところをいち早く見つける。(手塚治虫)

世の中には物の良し悪しと揚げ足取りを履き違えている評論家
気取りが多くいる。

107:名前は開発中のものです。
06/12/07 23:33:55 vmK3sHf9
>>106
上げてまで言うことかwww

108:名前は開発中のものです。
06/12/07 23:42:46 o5h2QIs1
うっかりあげちゃったのよ。
正直スマンカッタ。

109:名前は開発中のものです。
06/12/08 00:03:26 mErA3hZ+
あまいぞ!男吾の格ゲー作りてーなぁと思ったけど
間違いなく途中で力尽きるだろうな

110:名前は開発中のものです。
06/12/08 00:47:57 DYxbw9oH
>>106
いい名言をありあとう。

111:名前は開発中のものです。
06/12/08 02:19:03 XqnIUOAs
>109
男吾の魅力は小学生編の人間ドラマであって
中学生以降の格闘漫画化は嘆かわしいことだ
まして格闘ゲームにするなんて

112:名前は開発中のものです。
06/12/08 14:36:21 4GR4wpid
努力する気が全く無くて、結果だけ欲しがる奴が多すぎる。

113:名前は開発中のものです。
06/12/08 18:59:25 3RL/ZF5I
結果を残せば正義

114:名前は開発中のものです。
06/12/08 19:12:40 2Vhi1ltu
>>112
呼んだ?

115:名前は開発中のものです。
06/12/08 20:09:37 gFsOgAe7
>>111
読者がいたか、しかも小学生編の
俺は中学生編から入ったから圧倒的にそっちのファンだり
展開はワンパターンだけどキャラが豊富で男吾の活躍は見てて爽快だった
復刻版見て男吾達が暴れまわる格ゲーをイメージしたけど
アニメと一緒で夢に終わるな

116:名前は開発中のものです。
06/12/08 20:45:50 gFsOgAe7
だり→×
だ→○

117:名前は開発中のものです。
06/12/08 23:05:02 /LDWHk2M
>>106
ゲ製作関連の住人全員に伝えたい言葉だな。
評論家気取りってのはいいたとえかも
>>115
男吾は格ゲーというよりベルトアクションのほうがいいかも。
でも、そんなツールあったかな?

118:名前は開発中のものです。
06/12/08 23:10:05 /LDWHk2M
ところで、ふと思ったがこのころの格闘漫画ってどうして
どれもこれもリッキータイフーンみたいな学校の倶楽部内
抗争が多いんだろう?
ちょっと気になっただけ

119:名前は開発中のものです。
06/12/09 14:24:32 Tq7VjbOu
評論家きどりとは、また論理が飛躍してんのな。

120:名前は開発中のものです。
06/12/09 14:41:40 +v5jHhC+
論理が飛躍

飛躍:論理や考え方などが、順を追わないで飛び越して進むこと。

評論家きどりとは、また飛躍してんのな。

イミフ

121:名前は開発中のものです。
06/12/09 17:06:15 FWkTwcTV
>>120
いみふ

122:名前は開発中のものです。
06/12/09 18:46:16 6T38IDSQ
2D格闘つくりたかったら一人でMUGEN用キャラ作ってたほうがいいんじゃね

123:名前は開発中のものです。
06/12/09 20:38:49 qGtly0S6
スレに関係ないけど基本的な質問させてください

キャラは必ずドット絵じゃなきゃいけないんですか?
ツクール使うなら色制限の関係でドット絵のほうが有利だということなんでしょうが…
普通の絵なら何とか描けないことも無いけど、ドット絵はまるきし駄目な俺(´・ω・`)

124:名前は開発中のものです。
06/12/09 20:50:23 FWkTwcTV
技出してる絵なら
大きく描いても解像度下げてコントラスト等調整すればいいけど
それ以外のゲームで使えない普通の絵なら要らないよ

125:名前は開発中のものです。
06/12/09 20:57:33 qGtly0S6
>>124
いや一般的な格ゲーの話でして
Photoshopで塗ったような絵をたくさん表示させてゲームを作ることは可能なのかということです

126:名前は開発中のものです。
06/12/09 22:48:11 a/OwSjFZ
>>125
いまいち質問が良くわからんけど、
そのたくさんの絵を連続して表示させて自然なアニメーションに見えるんだったら使えるんじゃないのか。

127:名前は開発中のものです。
06/12/09 23:28:18 qGtly0S6
>>126
ありがとうございます 質問したかったのはそういうことです
線画をスキャンしてフォトショでフルカラーで好きに塗った絵を(解像度落とせば)使えるのかな、ということです
プログラム次第ってことですかね?
まあ容量がすごくなりそうだからあまり現実的じゃなさそうですが…ありがとうございました

128:123
06/12/10 00:14:41 3T1FVBYV
って結局>>124さんので答えになってますね…スレ汚し失礼しましたorz

129:名前は開発中のものです。
06/12/10 01:57:03 UMzvQbcb
>>128(128)
女格ゲのWiki見て来い。そんなおまいにぴったりの作成方法
乗っかってるから。

130:名前は開発中のものです。
06/12/10 03:56:39 fCWXuuTB
>>117
ベルトアクションだと原作とかけ離れたゲームになっていきそうだ
格闘以外でやるとしたら、一からアクションゲームをデザインする
ベルトアクションは廃れた需要の少ないジャンルと思ってるので
余り興味がない

131:128
06/12/10 22:14:58 3T1FVBYV
>>129
おお、ありがとうございます早速拝見しました
何か勘違いしてたみたいです。
サイト見た結果上で質問したかったことが明確になりましたので最後にもう一つだけ…
何で減色しなきゃいけないんでしょうか…?
重かったり見にくかったりするんでしょうか?

132:名前は開発中のものです。
06/12/10 23:05:43 lb/vqhn8
>>131
あそこのWikiは格闘ゲームツクールというゲーム製作ソフトを使用して
キャラ作ることを前提に説明していて、そのソフトでは256色までの画像しか使えないから。
このスレでは自作プログラミングかなんかで作るって方向性っぽいから
減色等は気にしなくて良いんじゃないの?

133:名前は開発中のものです。
06/12/10 23:07:38 2s0HCdJg
てかフルカラーでNGなマシンはハイカラーにしたところでNGのままだと思う。

134:名前は開発中のものです。
06/12/10 23:19:55 gmCAHMuv
自作といってもイロイロあるから一概に言えないけど、
パレットで2Pカラーに色変えとかなければ、
色数に関しては特別な制約無し。
解像度に関しては無茶のない程度ならいいんじゃね?
まぁ実際に表示される解像度で描いて行ったほうが、
綺麗にいくとは思うけど。

格ツク2ndはゲーム画面が640x480で、
拡大縮小機能は無いから、解像度は画面とのバランスで決まる。
あとパレットを使うので256色とかいう制限あるんじゃないかな。

135:128
06/12/10 23:19:57 3T1FVBYV
>>132-133
やっぱりプログラム次第ということでしたか
長年の疑問が解決しました、有難うございます!

136:名前は開発中のものです。
06/12/12 01:19:37 mFqxjgGg
>>135
パレット統一したほうが2Pカラーとか簡単にできるから
256のほうが圧倒的にいいよ。
そういった意味でそこのキャラ作成方法っていろいろ便利
っぽいのだが。

137:名前は開発中のものです。
06/12/12 02:25:00 dVV0J0Bh
ぶっちゃけ格闘ゲームのモーションいちいち2Dで書くよりは
ポリゴンでやっちゃったほうがラクじゃね?
3Dアクションを作るんなら難しいけど、
地面がたいらでリングアウトもない格闘ゲームなら
ポリゴンっていっても最低限立体物を表示するくらいの技術でできるでしょ。

138:名前は開発中のものです。
06/12/12 02:27:39 W/ndAiY7
なんだ。体験談じゃないのか残念だ。

139:135
06/12/12 06:06:58 FZxSJqVT
>>136
フルカラーしか描いたこと無いんで256に偏見持ってましたが
実際フォトショでディザ有りで減色してみたら意外にきれいに出ますね…
ですが、フルカラー(非セル塗り)を減色した場合2Pカラーがすごく面倒になる予感
なるほどドット絵とかセル塗りが使われる意味が分かってきた…

塗るとき色相変えて減色した別バージョンを、専用パレットを使うようにして読み込んで2Pにしたい場合、
別キャラ扱いになっちゃうんでしょうね…
その場合は「1Pは2Pカラーのキャラを選べない」とかできれば解決するのでしょうが
果たしてそんなことは出来るんでしょうか?(格ツク2nd)

140:名前は開発中のものです。
06/12/12 13:04:37 7yYP92xP
>>137
厨房のお手本のようなレスだなw

141:名前は開発中のものです。
06/12/12 13:56:33 wruS6lCT
体を丸とか四角で作るなら
確かに2Dのベクターで描くより3Dのほうがいいだろうな



>>137ってジョイメカファイトの続編作ってるの?

142:名前は開発中のものです。
06/12/13 01:09:22 TT6Wp+ta
>>139
専用パレットの指定番号を単純に置き換えればOK.
つまり、減色したキャラから色置き換えしたい指定色
を色の置き換えで取り替えて、カラーテーブルを別個
に保存すればOK。
ちなみに、MUGENは色違いをPhotoshopのact(カラーテーブル)
ファイルをまんま使用して認識させている。
2D格ツク2ndは色違いは専用ツール使って7つまで設定可能。

143:139
06/12/13 07:04:31 gJDgwWqE
(アク禁中なので代理の方に書き込んでもらってます…)

>>142
ドット絵やセル塗りなら色がパーツごとにはっきり分けられてるから、置き換えで簡単に変えられますよね。
問題なのはフルカラーで描くと、別の色で塗ったとしても、ブラシなどで生じる自然なグラデーション部分が減色される時、2P用に色変えしたくない箇所も変えたい箇所と同じ色にされてしまうんじゃないかということです。

実際photoshopでいくつか試したのですが、例えば白目と白シャツの例で言うと、
塗るときは近似色で分けて塗ったのに、減色後置き換えてみると白目もグラデ部分の色が変わってしまう、ということが起こりました。
格ツク2ndもいじってみたのですが、仰るとおり置き換え方式なのでやっぱりフォトショの時と同じでうまくいきませんでした。

ということで塗るときに2Pカラーの分も作って別途に減色して、専用パレット持たせて別キャラとして作るしかないかな、と思ったのです。
格ツク2を使う場合、ストーリーモードだけなら別に作った2PカラーのキャラをCPU専用キャラとして登録すればいいのでしょうが、VSモードやチームVSモードではそれでは駄目だろうし…なんかいい方法ないですかね…?

結局、減色後photoshopの自動選択ツールで色変えたくないところだけ抽出して近似色で塗りなおすのが、面倒だが一番かな…

144:名前は開発中のものです。
06/12/13 14:22:19 Ya85+poL
>>143
Optpix使って減色しる。

145:名前は開発中のものです。
06/12/13 14:46:09 Ya85+poL
それと、格ゲーにCG塗りは作業手間だしなにより向いてないよ。
実際動かしてみれば解るけど遊んでみるとかなり目がシンドイ。

146:名前は開発中のものです。
06/12/15 01:13:55 gagejxO7
>>143
フルカラーで格ゲって・・・
1からプログラム組むとαやら半透明やらいろいろ設定しなきゃ
ならんし、グラフィック全部用意するのの何倍も手間かかるよ。
フルカラーキャラなんていまだに商業でも存在しない。
もしかして1さんってゲーム製作は初めてなの?

147:名前は開発中のものです。
06/12/15 01:25:48 B/MQzXu8
とりあえず>>143>>123>>1

148:143
06/12/15 01:58:55 jKgRIDyc
(またアク禁orz)

>>145
やっぱり最後はそこに行き着きますか…
逆にデモや演出の一枚絵にはフルカラーの減色版も使えそうですね

>>146
>>147の通りです、ご推察の通り初心者です
ドット絵かけない自分がどうやったら出来るだけきれいなキャラが作れるか模索して一連の質問をしました

いろいろ勉強になりました、皆さん有難うございましたm(__)m

149:名前は開発中のものです。
06/12/15 02:02:22 gagejxO7
>>148
勝手に終了するな。だから、とりあえずセル塗りで挑戦するのが
ベストって住人もいってるじゃん。
すれ立てといて逃げるのかよ。酷いやっちゃな

150:143
06/12/15 02:26:55 LdGtpWus
(もうずっとアク禁orz)

>>149
だから私は>>1じゃないんですが…
あと質問にも答えていただきましたし、もうフルカラーで描くつもりもありません
とりあえず現時点では例のwikiのやり方を元にいろいろ試行錯誤しようと思います
改めてスレ汚し失礼しました


151:名前は開発中のものです。
06/12/15 08:43:25 AC8IspsD
というより、お前は勉強代だと思って格ツク2nd買っとけ。

152:150
06/12/15 12:54:20 lHOnlPcc
(Dion…orz)

>>151
格ツク2ndは持ってます
それで他のツールとかオリジナルプログラムなら画像の扱いがどうなのか知りたくて質問してました
あまり妄想広げずに今出来る範囲で精進していくようにします

153:名前は開発中のものです。
06/12/15 17:12:41 xy5JClK2
フルカラーを使わないのは2Pカラーを作るのがラクだからじゃねえぞw
パレチェンだけでキャラを差別化できるから2Pカラーってのが存在してるんだ。
フルカラー使えるような環境だったら、そもそもそんなことしない

154:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:21:20 464bL7nY
>>143
もし1じゃなければそこらへんのこと、いっそWikiのスレのやつに質問してこい。
ここの連中の何倍も経験豊かなやつ結構いるぞ。

155:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:32:53 UCQ8w2bY
>>154
向こうの連中も口だけの馬鹿ばっかですが

156:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:39:32 464bL7nY
>>155
今ダル痴がいないだけずっとマシ。なによりあっちは職人が
降臨してる。

157:152
06/12/16 01:41:18 gNlSCnQo
>>153
やっぱり>>145の理由ですか?

>>154
>>1じゃありません。>>123が初出です
とりあえずいろいろ試行錯誤してみます、今度質問させてもらう時はそちらのスレも見てみます

158:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:42:30 UCQ8w2bY
>>156
なんでもダル痴が悪いって事にして逃げてるだけじゃねーの?
職人の引きこもり具合がスレの駄目さを象徴してないか
製作スレとしては駄目すぎだろ

159:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:52:39 464bL7nY
では、偉大なる勇者158氏に引きこもらずに作業も怠らずに
積極的に住人と会話出来るすばらしい職人のお手本を見せ
てもらいましょう!!

160:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:59:39 464bL7nY
まずは、ドット絵のキャラクターのお手本です

161:名前は開発中のものです。
06/12/16 02:11:08 UCQ8w2bY
ただの阿呆だったのかゴメンな
にしても、向こうのスレの住人がこんなのばっかなんだよな

162:名前は開発中のものです。
06/12/16 02:56:10 464bL7nY
逃げよった・・・
ただの阿呆のを罵る真性の阿呆を見た・・・

ちょっと怖いな。

163:名前は開発中のものです。
06/12/16 03:00:54 meJWZ2Dd
傍から見ればどっちもスレ違いの阿呆だけどな
他スレのネタの煽りに乗っかって暴れるとか最悪だって事に気付け

164:名前は開発中のものです。
06/12/16 03:43:47 M5GJvm4A
画像も貼らずにスレ立てとな!?

165:名前は開発中のものです。
06/12/16 18:00:21 d0gbhUai
もともと糞スレなのでどうしようもないです><

166:名前は開発中のものです。
06/12/17 00:41:18 qpWF4p0w
1は何か進行したのか?晒してみそ?

167:名前は開発中のものです。
06/12/17 12:15:36 Ls66lfaT
落書き1枚描いて逃げました

168:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:36:32 WETI7gGl
そうそう。落書き一枚で一体何しろと?

169:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:38:12 WETI7gGl
げえええええ 上げちまったい。スマン

170:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:45:31 Hd1l6Scd
個人的には「ぱにぽに」の格ゲー作って欲しいンだが。
まあ頑張れよ。応援知る。

171:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:57:39 ECK0rtfF
「ぼのぼの」でもいい

172:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:10:32 qeFC6Lg2
ぼのぼのキャラの格闘ゲームマジキボンヌ。
攻撃方法がパンチキックしかなさそうだが…

173:名前は開発中のものです。
06/12/17 20:59:06 ECK0rtfF
ぼのぼの→貝・石
シマリス→クルミ
クズリ→にこにこ

174:名前は開発中のものです。
06/12/19 14:32:43 prmaXoHV
ぼのぼのVSかってにシロクマ

175:名前は開発中のものです。
06/12/19 17:03:45 YVn7cek0
(・ ω ・)

176:名前は開発中のものです。
06/12/20 17:28:02 dCDNfMTr
ぼのぼのをやるんだったら「すごいへべれけ」を参考にしてはどうか

177:名前は開発中のものです。
06/12/21 08:38:58 EMuBpwp9
おまいが参考にして企画書・仕様書を書け

178:名前は開発中のものです。
06/12/21 17:35:37 AdT+rIV3
かつて ぼのぼーど っていう
ぼのキャラ同士の戦闘シーンが存在する
とんでもないボードゲームが企画されてたな

当然のようにお蔵入りしたが

179:名前は開発中のものです。
06/12/22 09:41:21 Lb33zC4+
さよならこのスレ

180:名前は開発中のものです。
06/12/22 17:10:13 MhiM/hnN
ありがとうファイプロ

181:名前は開発中のものです。
06/12/22 23:10:01 j56B4lsP
age

182:名前は開発中のものです。
06/12/27 22:15:51 TbhOepvI
……格ゲー…作りません

183:名前は開発中のものです。
06/12/28 19:10:29 jkX0uZgz
……格ゲー…作れません!!(´・ω・)

184:名前は開発中のものです。
06/12/29 17:23:39 WZgurwSk
中古で格ツク2nd買ったお( ^ω^)
・・・・
説明書が入ってないお(#^ω^)
わけわかんねーお( ;ω;)

185:名前は開発中のものです。
06/12/29 18:52:02 6KQqeEHH
国会議員が出る鉄拳やバーチャみたいな3D格闘ギボンヌ

186:名前は開発中のものです。
06/12/29 18:59:15 DdD3k87H
こーいうやつ?
URLリンク(gameinfo.yahoo.co.jp)

187:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:57:10 6KQqeEHH
そうそう、そんな感じの国会議員バージョン。
プロレスに限らず色んな格闘技が混ざってると面白いと思う。
実用性のない格闘技でもゲームのバランス次第で十分組み込んでいけると思うし、
だからそこらへんのバリエーションを豊富に。

ボタンも楽しめる最小限に抑えようと思ったらバーチャみたいにPKGで良いし、
CPU操作は実際の人間に操作させて、そのデータを元にアルゴリズムを
組んでいけば比較的楽になる。
一番面倒なのは3Dモデルの準備だな。

188:名前は開発中のものです。
06/12/29 21:05:56 M32FmJBp
>>185
あるじゃんか。ほら、クロアチアの国会議員が出るゲームとか。
日本のアゴの出てる国会議員が出るゲームに至っては、
数限りなくあるぞ!

189:名前は開発中のものです。
06/12/29 21:13:44 DdD3k87H
うわっしまった
格板見てるくせにミルコの事すっかり忘れてた

190:名前は開発中のものです。
06/12/29 21:24:08 6KQqeEHH
いや、日本のこかい議員ばかり何十人も出るやつがいい。

191:名前は開発中のものです。
07/01/03 12:26:16 QUxQKbDP
つまり永田町戦記のゲームか

192:名前は開発中のものです。
07/01/17 02:06:47 FLp8Ghzv
市販されている格ゲーはどんなソフト使って作ってるんだろ
メルブラみたいなの作ってみたいな

193:名前は開発中のものです。
07/01/18 20:00:13 cuqRge9/
メモ帳とコンパイラ

194:名前は開発中のものです。
07/01/19 02:42:05 RsBU2cJ/
作りかけの3Dの格ゲー。
完成させたいが、暇がない・・・・


195:名前は開発中のものです。
07/01/19 08:54:18 0/s4Mf9w
それで?

196:名前は開発中のものです。
07/01/19 09:34:10 FT1xTjCg
それで殴る

197:名前は開発中のものです。
07/02/23 05:34:25 yP1UsU+z
デジタルデータで!?

198:名前は開発中のものです。
07/02/23 06:49:40 OXQ0BTbC
きくまでも なかろうよ!

199: ◆j9FzmW7YWw
08/01/23 20:49:58 4cLs+p4R
てすてす

200:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:53:28 N5rpnID9
晒しあげ

201:名前は開発中のものです。
08/02/18 22:02:30 ZUi9mk6P
廃墟化しとるみたいなんで、勝手に私物化して
格ゲー製作の企画でもオッ立てますかね( ´∀`)。

202:名前は開発中のものです。
08/02/19 07:11:44 Q5jj/i96
晒しあげ

203:名前は開発中のものです。
08/02/19 17:06:28 OwaNrdNw
廃墟化してるみたいだが希望は捨てないぜ!
もし本気で格ゲ作りたい奴がいるならアタイ半奴隷絵師になるわ!

このくらいのレベルしかないが一日10パターンはいける↓

URLリンク(www-2ch.net:8080)

ドット打ちが上手くなりたいし描くのも好きなので
(エフェクトとかは無理だが)
プログラミングできる人間が立ち上がればバリバリ描くぜ!

備考:新学期が始まったら活動限界が来るぜ!

204:名前は開発中のものです。
08/02/19 18:06:17 LPSe7sme
>>203
ちょっとグッときた

205:名前は開発中のものです。
08/02/19 18:13:10 NUBEhfxb
絵は上手いし可愛いね。
ドット絵としてはまだまだだろうけど、
下手に凝るより、この調子で数作っていけば誰か使ってくれるよ。
PGの登場を待つより先に絵を揃えてしまえばいい。

2Dゲー作る上で一番のネックがドット絵だから、絵師を望むPGはごまんと居る。

206:名前は開発中のものです。
08/02/19 18:35:18 6GyB4mle
半奴隷ハァハァ

格闘ゲーム系のツクール使えば一人でできそうだけど、
(格ゲーは奥が深いので)そこまでやると絵に専念できないかな…
とりあえず応援してます。

207:203
08/02/19 19:15:03 WZhnaduK
そこまでダメダメみたいでもないので安心した。  アタイ頑張る!

しかし企画→キャラ案という感じで物事は進むものだと思ったけど
キャラが先にきてしまって良いものか   ?

208:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:30:28 6GyB4mle
最終的には応募する人次第だと思います。
> 企画→キャラ案
のパターンだからといって、必ずしもうまくいくわけではないしw


209:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:30:52 FYlSLuQt
>>200>>202
レス早いねぇ~、スレに常駐してんの( ´∀`)?

>>203
お上手ですなぁ~、早速、保存シマスタ(*´Д`)。
本気で格ゲ作りたいけど、私ゃ『格ツクラー』の人なんで
プログラマーの降臨待ちですな。応援してまス( ´∀`)。

>>207
どういうのやりたいのか良くわからんけど、企画のスタイルによるんでない?
先にキャラ起こして、そっからイメージ膨らましてくやり方もあるし。

210:名前は開発中のものです。
08/02/19 19:51:07 LPSe7sme
>>207
あほ毛追加希望

211:名前は開発中のものです。
08/02/19 20:32:31 n5thuB8g
当面はゲーム制作そっちのけで>>203の描くドット絵に皆であれこれ言うスレになると予想

212:名前は開発中のものです。
08/02/19 20:47:11 FYlSLuQt
>>211
まあ、今後、プログラマーの人が現れた際にスレがゲーム製作の話題
振り辛い空気になってるって状況は避けたいけどね…(;´∀`)。

213:名前は開発中のものです。
08/02/19 21:10:39 dO0+A2YX
人材本当不足してんだな

214:名前は開発中のものです。
08/02/19 21:14:41 FYlSLuQt
>>213
作りたい人間より兎に角、口だけ出したい人間の方が圧倒的に多いからねぇ…
…このスレと言うよりは板全体に…(;´∀`)。

215:名前は開発中のものです。
08/02/19 21:31:49 n5thuB8g
人材も何もまだ企画として確立すらしてないわけだが

216:名前は開発中のものです。
08/02/19 21:50:18 dO0+A2YX
いや、そう言う事じゃなくて。
絵が上げられたとたんに食い付き良いなと。

217:名前は開発中のものです。
08/02/19 21:55:42 NUBEhfxb
格ゲーのキモは絵ですから……。

218:名前は開発中のものです。
08/02/19 22:26:22 LPSe7sme
CもDierectXも中途半端にしか勉強してないからなあ・・・俺orz
というかC++の方がいいだろうし

219:名前は開発中のものです。
08/02/19 22:28:48 FYlSLuQt
…なんか、昔PCゲーム板にあった某スレと同じ流れになって来たな…(;´∀`)。

220:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:20:39 n5thuB8g
本人奴隷希望みたいだから良いんじゃないか別に
プログラマーのじゃなくてクレクレのになるだろうけど

221:203
08/02/19 23:21:29 l0CdJxmj
例えば何かしら格闘ゲームが作りたい、とかいう企画があがったら
システムやどんなキャラを出すか、人数を決めて製作するわけでしょ?

その際のキャラ絵の部分を描きたいと言っているだけですわ
最初にあげた絵はあくまでサンプル 
自分の力量を示したほうが起用するかどうかの判断基準になるしね

まあこのキャラを描き続けろと言われればやるけど

222:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:31:57 FYlSLuQt
>>221
だから、まだその『企画』そのものが立ち上がってないのよ…(;´∀`)。

223:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:48:15 6GyB4mle
まずは落ち着け、気長に待て。

224:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:52:18 n5thuB8g
本当に奴隷になるぐらいの覚悟があるなら
愚痴こぼしてないで宣言通りバリバリ描けばいい

225:203
08/02/20 02:41:31 zLX919B8
URLリンク(www-2ch.net:8080)
サンプルその2  

>>224
宣言の中には有志PGの発起があることをお忘れなく
暇人だけども妄想族に使ってやる時間はないのですわ
ここでは無理と判断したら大人しく去ることにしようと

226:名前は開発中のものです。
08/02/20 05:30:39 P4efuNDk
とっとと失せろ。
ブログでも作ってそこでやってろカス

227:名前は開発中のものです。
08/02/20 05:37:43 IvKSgQc5
>>225
残念だがここはその妄想族の溜り場だよ。
まともにゲーム作りたいんだったら、人材募集系のサイトかステフスレでも行って
プログラマー募ったほうが手っ取り早い。

228:名前は開発中のものです。
08/02/20 05:53:02 IvKSgQc5
ていうか、やる気も実力も伴ってる人間がこんなスレでくすぶってるのは勿体無いよ実際。

229:名前は開発中のものです。
08/02/20 06:28:11 4PhiF+US
3Dならやってみたいけど2Dかー。

230:名前は開発中のものです。
08/02/20 11:31:59 qyf+KIj6
やっぱ3Dより2Dだろ。アルカナとか

231:203
08/02/20 13:39:57 i6XIN4jd
>>227
そうか(´・ω・)
現状ハッタリでも「作ろうぜ!!」とか言ってる人間がいないから
ホンとにオチ専と荒らししかいないんだろな、、、

まあ豆粒ほどの希望を持って自分の中で決めてる期限までは待つわ

232:名前は開発中のものです。
08/02/20 19:54:38 q2PletHV
>ホンとにオチ専と荒らししかいないんだろな、、、

確かにオチ専といえばオチ専なんだけど
完成させる見通しが立ってないから
軽がるしく名乗りをあげられないって場合もあるでしょ。

つーか、君、痛々しいレスが目立ってきたぞ。
そんなんじゃいくらドット絵師を欲しがってるPGがいてもドン引きして出てこないぞ。

233:名前は開発中のものです。
08/02/20 20:27:56 7ZbmbSCT
とPGでもない人が申しております。

234:名前は開発中のものです。
08/02/20 21:44:56 kD6TXO9E
そもそも格ゲーが……といいたいところだけど
昨今のゲームが3Dでぐりぐり動くのを見てると格ゲーぐらいでそれはぬんぬんとかいうのもなぁと思いつつ
格ゲはきついだろ常考

235:名前は開発中のものです。
08/02/20 22:03:20 IvKSgQc5
そもそもの企画の前提条件が「有志PGの発起」だからね。
きつくても何でも現れてくれないことには話が先に進まない。

236:203
08/02/20 23:07:06 Xy3dGaj6
みんな3Dゲームが作りたいの?

237:名前は開発中のものです。
08/02/20 23:52:17 IvKSgQc5
オチ専だから~が作りたいって発想はないんだと思う。

238:203
08/02/21 00:16:56 iRcZjNu1
ひじょーに、悲しいね

239:203
08/02/21 00:33:26 iRcZjNu1
おっと、日が変わっているだわ。

このスレよさようなら。  移住することにするわノシ

240:名前は開発中のものです。
08/02/21 00:51:24 OVUfwahf
ぶっちゃけ、毒吐いてばかりなので応援やめたw

241:名前は開発中のものです。
08/02/21 19:36:09 2gpP8Scj
んじゃま、>>203がいなくなったところで企画再開しますかね( ´∀`)。
先ずはシステムとかどんなキャラを出すか…って辺りから。

プラットホームは『2D格闘ツクール』ね。
やるからには完成目指したいんで、可能性の低い『プログラマーの登場』は当てにしたくないし。

242:名前は開発中のものです。
08/02/22 01:39:56 bqvrvgv3
とりあえず応援します。

243:名前は開発中のものです。
08/02/22 02:33:19 ekJFDwjV
>>241
ドッター主導で作るなら現実的だろうね。

何にしても発起人がスキル持ってて企画が動いていないと
人がスレに寄り付かないから。

244:名前は開発中のものです。
08/02/22 19:08:08 17dvsBxn
>>242
押忍、適度に頑張ります( ´∀`)。

>>243
ぶっちゃけ、人集めは企画が軌道に乗ってからで良いと思う。
現段階で制作メンバーだけ募集しても動きようがないし。
ドッターみたいな『肉体労働担当』が活躍するのは、システムとかキャラ案を決める
『頭脳労働担当』の仕事が終わってからの方が理想的でしょ( ´∀`)?

245:名前は開発中のものです。
08/02/22 21:23:32 3YahcN9F
システム案、キャラ案なんて後でどうとでもなるし、むしろ後になって色々変更される事必至。

だがドット絵だけはコツコツやっていかないとダメ。

246:名前は開発中のものです。
08/02/22 21:31:08 17dvsBxn
>>245
どんなゲーム作るのかも決まってない段階から、何のドット絵を描けばいいのよ…(;´∀`)?

247:名前は開発中のものです。
08/02/22 21:33:56 VMKQmme0
んじゃぁ、画面解像度と縮尺(例:1ピクセル何mm?)を決めてください。>誰か

248:名前は開発中のものです。
08/02/22 21:45:47 17dvsBxn
>>247
画面解像度は『格ツク』というプラットホームを使用する以上、640×480で確定。
縮尺は170~180cmぐらいのキャラが縦200ピクセル程度で妥当じゃない( ´∀`)?

249:名前は開発中のものです。
08/02/22 21:59:08 VMKQmme0
格ツクって、2nd?
256色で左上ピクセルが透過色だっけ?(全てうろ覚え。

250:sage
08/02/22 22:01:49 MtUgriDt
640x480解像度でたて200ピクセルのキャラ!?
・・・やめておいたほうがいいと思いますよ。
10枚でいいからその解像度で描けばしんどさわかります。
(描きかたにもよるけれど)
1日数枚仕上がるくらいの解像度で一気に作ってしまった
ほうがいいですよ。その解像度だと1枚に時間かかりすぎで
萎えると思います。

251:名前は開発中のものです。
08/02/22 22:15:55 17dvsBxn
>>249
うん、2nd。
256色ハイカラーで0・8・16・24…と8の倍数の16階調しか使えません。
例えばR255・G255・B255の画像はR248・G248・B248に自動変換されます( ´∀`)。
取り込む際に指定しなければ、画像の左上ピクセルが自動的に透過色になりますが
基本的にR0・G0・B0は透明扱いですんで黒い画像描く時は要注意っす。

252:名前は開発中のものです。
08/02/22 22:23:50 17dvsBxn
>>250
絵描きさんの技量によるね( ´∀`)。あくまで>>248の数値は目安として揚げただけだから。
三頭身ぐらいのディフォルメタイプのキャラで作る場合だと、また話も変わってくる。

253:名前は開発中のものです。
08/02/22 22:32:52 17dvsBxn
あ…でも、640×480解像度はどうにもならんです(;´∀`)。
ここばかりはツールの仕様上、変更不可なんで。

254:sage
08/02/22 22:57:29 MtUgriDt
名前欄にsageて書いてしまいました、すみません。
>>253
320x240相当の解像度に描く感覚でグラフィックツールで
描いておいて、完成したら拡大でx2すればいいのではないですか?
ギルティギアXXみたいな高解像キャラクターを動かしたい、だと
アウトですが、ストIIIみたいに若干ドット大きくても打ち方で
ごまかせる、ドット大きいの気にならない、ならそれでいいと
思います。
ツクールは使ったことないので、グラフィック作るのに付属の
ツールでないといけないのか外部ツールの画像を読み込めるのか
わからないですが。

255:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:20:14 8C5fdht3
顔文字の人はドッターではなくプログラマーでもないのか…
格ツクでゲームを作った事はあるの?

256:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:25:37 17dvsBxn
>>254
格ツクにはグラフィックツールは付属してないんで、基本的に画像は全て外部からの読み込みになります( ´∀`)。
倍角表示…いわゆるローレゾというヤツですな。
絵描きさんがそれで良いってんなら、別に構わないんじゃないかと。

257:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:28:16 VMKQmme0
256色の制約化で書いたのを拡大するとなると、
□■
■□

□□■■
□□■■
■■□□
■■□□
ですか?

サイズ(縮尺?)の決定ですが、ドット打ち派主導でお願いしたほうがよさそうですね。
(自分が書くとしたらグラフィックツール派(?)なんでデカければデカイほど楽かもw)

格ツク2ndはBMPを読み込むやり方だと思いましたが、
グラフィックツールで書いた(256色を越える)BMPだと、
とんでもない減色のされ方する気がしました。
あらかじめ256色で書いたほうが良かったような…(またしてもうろ覚えorz

258:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:33:53 3YahcN9F
つーかドット絵描くのにふつー減色するなんて考えないだろう。
アンチエイリアスとかされたら困るじゃん?

259:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:35:39 17dvsBxn
>>255
あるよ( ´∀`)。以前、ネット上で公開してた。
ドット絵は描けない事はないけど、正直、上手くないからうpはしませ~ん(*´∀`)。

260:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:45:26 17dvsBxn
>>257
その図の通りですな。カプコン、プレイモア系の格ゲーは大体そのやり方です。
色数については>>258の言う通りなんで、始めから256色で描いた方が無難です( ´∀`)。

261:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:53:01 VMKQmme0
なんか縮尺決まる気配が無いんで、1ピクセル1cmで決定な!
返事は聞いてない。明日も仕事なんで飯食って寝るわw

262:名前は開発中のものです。
08/02/22 23:59:07 17dvsBxn
>>261
おk、じゃあそれで決定って事で( ´∀`)。
私もそろそろ寝落ちするんで、また明日。

263:203
08/02/23 00:06:48 aHZkJQ9V
自分がいなくなった途端に盛り上がってて吹いた

明らかに格ゲ向きのドットじゃないから興味を持たれなかったんだな、、
腕を磨いて出直してくるよ
じゃあ応援要員として頑張れ( ´∀`)の人! (ダルとは別人?)

264:名前は開発中のものです。
08/02/23 00:09:10 J9Gn21K8
>>263
糞プログラムでよければやるけどどうする?

265:203
08/02/23 00:16:04 aHZkJQ9V
>>264
糞とか良とかの基準すら全く分かりませんが、、、
よろしければ詳しく話を聞かせてくれませんか?

266:名前は開発中のものです。
08/02/23 00:18:24 dfwNcJHb
>>263
>明らかに格ゲ向きのドットじゃないから興味を持たれなかったんだな、、

それは違う。
むしろつかみはバッチリだった。
自分から動こうとしなかった事と以降の毒吐き発言が原因。

267:名前は開発中のものです。
08/02/23 00:41:55 J9Gn21K8
>>265
・格ゲ作ったこともやりこんだこともないから仕組みがよく分からない
・たぶん10FPSくらいの微妙な動きになるし、3Dプログラミングの勉強も並行でやってるから
 あんまり時間も割けない
・低レベルな言語でやるから生産性が低い(作成が遅い)のに、使いこなせてないからしょっぱいものしかできない
 (ファミコン初期のゲームの動きを思い浮かべてくれればだいたいあんな感じ。
 グラフィックは上であげられてたのを使うからいいけど、)

たぶんこんな感じになるけど

268:203
08/02/23 01:56:18 YQiTTxMt
>>267
なるほど、大体は分かりました。
何か見本になるゲームがあげられると良いのですが

269:名前は開発中のものです。
08/02/23 18:50:55 2gfOUDGW
ダルシム

270:名前は開発中のものです。
08/02/23 19:06:38 zJuAbE8m
ダル痴っていう人?

271:名前は開発中のものです。
08/02/23 20:25:19 7vXNcYn2
当方プログラマだけど、ずいぶん昔に某製作所の劣化コピーみたいなのやろうとして棚。
システム周りの素材はどうにでも出来るんだけど、肝心のキャラ周りが用意できなくてカタチに出来なかったな。
それを何度も。

思い立つ→投げる→諦めきれない→思い立つ→やっぱ駄目→(続く)

いまも需要あるの?

272:203
08/02/23 22:22:58 5eRsqcSh
>>271
つまり絵さえあればいつでも作れるということですか?


273:名前は開発中のものです。
08/02/23 22:32:21 fKvs2PYI
さあ、盛り上
       がっ
         て    るのか?

274:名前は開発中のものです。
08/02/23 23:07:47 O1p5LHYE
絵師、2人(正統派ドッターの人と、普通に描いた絵を縮小して減色する派の人)

プログラマ、2人?(ファミコンみたいな格ゲーなら作れる人と、
某製作所の劣化コピーみたいなのやろうとして棚の人)

格ツクエディタ、1人(ドット、プログラムはできないが格ツクでゲームは作れる人)

人が集まりつつあるから、作りたいゲームの方向性を話し合って
協力するのか別々に組んで作るのか決めてみては?

275:sage
08/02/24 00:04:40 rQ1Pex0g
絵描きが二人で、描き方が違うから、キャラクター部分はドットの人、
立ち絵とかカットインみたいな部分は減色の人・・・みたいに分担
はっきりするといいと思います。
プログラマさんも高速なとこ、高速でなくてもいいとこで分けられますね。
(お二人が使用されている言語がそれぞれ何か、ですが)
プログラマさんとツクールさんのたち位置が難しいですね。
同じグラフィックを提供してもらって、同じ素材を自分たちの得意な
ツールで料理していくのはどうですか。目指したいゲームがあって、そこに
共感できる人を募集してメンバー追加していく、みたいね。
音楽担当は・・・音楽担当はいたら私がほしいです・・・少ないですね。
最近のよりも、「聞いてどのキャラクターかわかる」感じの曲がいいなあ。

276:264
08/02/24 01:01:54 aeDaEUrr
ちょっと作ってみた。
実行速度がたぶん環境依存しまくりなのに動きが滑らかじゃないから、他にプログラマいるなら降りるわ

277:名前は開発中のものです。
08/02/24 03:26:02 3285ZufQ
うわぁ、過去ログ読んでたら、
自分は昔もこのスレに居て、今見ると甘く切なく痛々しいレスしてて、
そんな事も忘れて、再びこのスレに迷い込んできた俺って、
どう見ても駄目な人間です。本当にごめんなさい(><;)!

278:271
08/02/24 08:52:08 SqFq0cVM
>>272
ええまぁ・・・と言いたいんだけど、言い切れない理由がいくつか。

1). 絵師の人が「どんなの書けるの? サンプル出せ」と言われるように、
プログラマもデモコードみたいなので出さないといけないと思う。
で、今すぐに出せる物が無い。
作って捨ててたのがWin95/98とかの時代なんで。

2). まかり間違って自分ひとりに頼られると困る。

3). 万一、完成しなかった時に多分泣く。
過去に学生時代の仲間で作ったサークルに居たんだけど、キャラパターンが
一枚たりとも上がってこずに消滅、とかあったし。
頒布した時は、いくらにするかとかはすごい考えるのに。

たぶん他にもあると思う。

279:203
08/02/24 11:15:03 +snsIGs1
よくよく考えたら1体だけでも絵を一通りそろえて
PGさん(今のところ264さんと271さんかな?)に試しに作ってもらうほうが
視覚的に分かり易いかもと思いますた

ドッターさん(sageの人かな?)どうですか
とりあえず集中して絵を描くため少しココを離れますわ。 引き続き議論よろ

280:( ´∀`)
08/02/24 11:53:26 mxlrt4z+
こにちはさんです( ´∀`)。
>>203は念願のプログラマー担当候補が現れたみたいで良かったですな。
まあ、1つのスレで1つのゲームを全員で協力して制作しなきゃならない理由はないし
各自が参加したいと思う企画を選択すれば良いと思います。

…ところでsageの人は何か担当希望なの( ´∀`)?

281:sage
08/02/24 13:49:18 rQ1Pex0g
あ、私はよその人がどう作業を進めるかということに
興味があって見させていただいていたので・・・
(自分とこで格闘もの作っているので・・・)
今回遠慮させてください。すみません。
(一人で全部やってるので2つもプロジェクト回せません)
変に期待させてしまったようですみません。

282:( ´∀`)
08/02/24 14:29:31 mxlrt4z+
>>281
にゃるほど( ´∀`)。
まあ、実制作経験者のご意見は参考になる話が多々あるので
思った事はどんどん書いてっちゃって下さいな。

283:名前は開発中のものです。
08/02/24 21:22:15 B2s6a1Be
現実的な話、こういう所でPGが分業って無理だと思う。
言語、ツール、仕様なにも決まってないし、決めたところで合わせるのも困難だし。
結局はドッターの人にがんばってもらって、後でPGが各々進めるっていうのが良さげ。

284:( ´∀`)
08/02/24 21:38:35 mxlrt4z+
>>283
制作参加メンバーが通りすがりの運任せだからね…実際のところ…(;´∀`)。
どこで妥協するかって線引きが大切だと思います。

285:271
08/02/24 23:43:28 SqFq0cVM
>>283
とりあえずスペック?さらしとく。
なんか方向付けの足しになりそうなんで。

言語:
VC++

使い方がわかるエンジン?とか:
GDI、DirectDraw(今無い)、
DirectSound(の古いほう)、WaveAudio(Windows標準の)

3Dは最近はじめました。なぜかOpenGL。
DirectX8以降(グラフィックを3Dに一本化しだしたころ)のことはよく判りませんorz
やってないだけだけど。
職業PGなんで波があるけど、忙しく無い時期だったらサンプルぐらい書いてうpします。

こんなとこ。

286:( ´∀`)
08/02/25 20:01:41 Gr38F5/j
てすつ。

287:( ´∀`)
08/02/25 20:08:43 Gr38F5/j
あ~良かった、書き込めたよ…規制に巻き込まれたからどうしよかと思った…(;´∀`)。

んで、>>271さんは本職プログラマーの方でしたか。
私ゃ、そっち方面サパーリなんで、お役には立てそうもありませんが(;´∀`)
>>203氏の様に『どうせ作るならプログラミングで』という方も
多いでしょうから、がんばって下さいませ( ´∀`)。

288:( ´∀`)
08/02/25 23:45:19 Gr38F5/j
そういや、>>261で1ピクセル1cmって決まったけど
これ5~8頭身ぐらいのキャラでの話だよな?
ディフォルメ調の2~3頭身のキャラで考えた場合、
画面比率から考えてキャラ小さ過ぎるし( ´∀`)。

それから、『キャラ案は後で先にドット絵描くべき』って人いたけど
少なくとも、現代モノかファンタジー物か、徒手空拳か武器格闘か
男女混合かオール女性キャラか…って、その辺ぐらいは
先に決めとかないとアカンと思うのよね…(;´∀`)。

289:名前は開発中のものです。
08/02/26 00:13:33 zPXVAEdP
>>288
女性で、現代でも中世、ファンタジーでも対応できる服装で
徒手空拳が良いと思う。

具体的にはメイド服中世、ファンタジー、現代対応可能w

290:名前は開発中のものです。
08/02/26 00:18:29 fSLy8cyL
最終的には100人くらいのドッターが書くから…
①全てのジャンルが揃うから問題ない。
②デフォルメ系とリアル系で揃うから問題ない。

でも非強制という事なら、決めとくのは良いと思うけどねw

291:名前は開発中のものです。
08/02/26 02:36:46 0rVAGmtH
発起人が自分なんだから、
自分の好きなモノ描いて、それを動かしてもらえばいいんじゃないのか。

あくまで奴隷として扱って欲しいだけなら、別だが……。

292:名前は開発中のものです。
08/02/26 07:52:27 bqdhkK+T
>>285
VC++できて本職PGなら何も言う事無いね。
最近のゲームは板ポリにテクスチャ貼ってるのが多いけど、
完全に2Dのゲーム作るなら3Dの知識無くても多分問題ない。

>>291
設定ガチガチじゃないと描けないって人は稀だろうし、
それで間違ってないと思うよ。

293:( ´∀`)
08/02/26 20:39:10 lCqmopJn
>>289
メイドキャラは過去に作った事あるから経験論で言わせてもらうけど
自分で描くなら兎も角、他人に描いてもらうってのは、その絵描きさんが
よっぽどメイド好きでもない限り避けた方が良いっスよ。
あのヒラヒラはドット打ってて普通に死ねる。単なる立ちポーズのみならず
動きを付けたら尚更…(;´∀`)。

>>290
ドッター100人という最終値が何を根拠に弾き出されるのか知らんけど
あなたが考えてる企画は自作プログラムや格ツク使うよか
mugenでやった方がええと思います( ´∀`)。

>>291
奴隷云々って話から私と>>203氏を混同してると読み取れるけど
彼は既に>>279であなたの言う方向で動いてると思います( ´∀`)。

294:名前は開発中のものです。
08/02/26 22:01:53 xwDDROYw
ていうか絵描きがプログラマーの奴隷って具体的になにやんの?
設定厨の奴隷で注文通りのドット絵描くってんならまだわかるけど

295:名前は開発中のものです。
08/02/26 22:50:21 K72LCySr
で、結局顔文字はどういうスタンスなわけ?
○○モノか決まらなきゃヤダヤダってわけ?
で、決まった結果を皆に強制しようとしてる?

296:sage
08/02/27 00:20:00 yg3nUP2x
ゲームを作ると、ごちゃっと何でもありにするのか、 統一された世界観が
あるのがいいのか迷いますね。

まず舞台をきめちゃうのがいいのではないかと。 よく考えれば現代とかは
メイド(本物?)もいるし、 結構奇抜なスタイルの人がいるので、少々外
れたキャラがいても収まるかもしれませんし。
私の場合は最初に舞台、プロローグを考えて、それにふさわしいキャラを
捻出したりしますね。 逆に、一人のデザイナーが「これこれこういう世界
でこういうキャラが・・・」と一人で設計できるならキャラデザの作業は
クリアですね。
ドッターさんにキャラデザさんの原画渡してドットにしてもらうと。

ある程度薀蓄のある人が情報量を使って舞台を用意してしまうのも手かも
しれないですね。ワールドデザイナーっていうか。
で、キャラデザイナーがその世界にいて不自然じゃないキャラを用意する。
と、ゲームの背景画像とかも容易にイメージできるし、キャラもできるし、
がんばれば性格とか技のモーションまで練りこめるかもしれないですし。
ドッターさんは必要な情報ができてからでないと動けないです。

プログラマはその間に、どういうロジックでプログラムを書くのか
設計すると。状態遷移はどう表現するか、キャラの移動はどうデータ化
するか、体力の計算式は、当たり判定は、とか、キャラができる前に
いっぱい考えることがあります。ドッターにがんばってもらうどころ
じゃないと思います。まず自分ががんばらないと棒人間すら動かない
わけですから。
つまり、ドットばっかり先に完成しても動かないととたんにみんな
悲しくなると思うので・・・ドットがあって、動かすプログラムが
あって、そこでみんなはっとすると思うので、まず動かすプログラム
が重要じゃないかと・・・。あと、フラグは大切に。経験的にですが。

297:名前は開発中のものです。
08/02/27 00:21:30 Wey+bzC8
企画厨イラネ、つかシネ。

298:名前は開発中のものです。
08/02/27 01:30:56 Jh5R553Y
やっぱこういう流れになったか…

絵とプログラムを両方やってれば解る事だけど、
世界観やルールを固めてもドッター、PG共に枷にしかならないよ。

ドッターは画像のサイズや色数決めさえすれば、描きたいキャラを自由にやっていい。
PGはCPUの攻撃パターン、技の分岐、当り判定の編集をしやすく設計する。
面倒ではあるけど、STGやACT作った事があるPGならあまり悩まないはずだよ。

企画考えるのが楽しいのは解るけど、そういうのはまだやる段階じゃないと思う。
風任せで人材や素材を待ってるのに、足切りなんかしたら可能性が減るだけでしょ。

299:271
08/02/27 08:45:26 TzOLtsqF
>>296
新鮮な意見に読めたけど、>>298も、もっともだなと思った。

自分はDirectDrawでやってた時(>>278)は、自分で画が出せたり、
キーでそれが動くのが楽しくてプロトタイプをガンガン作って先に出してたよ。
どんな物にするか決まって無いのに、エンディング用の簡易イベントを
考えたり、メンバ数人なのにスタッフロール作ったりw
消滅するまで一枚たりt(ry

自分が体験したケースなんで、絶対ではないけどね。


300:sage
08/02/27 21:20:41 yg3nUP2x
なんだか余計なことを言ったようで、流れ悪くしてしまったみたいですね。
すみません。
またROMに戻ります。

301:( ´∀`)
08/02/27 23:12:28 jCe6CGPY
>>295
>で、結局顔文字はどういうスタンスなわけ?
『格闘ゲーム作りたいんだけど、誰か一緒にやらない?』

>○○モノか決まらなきゃヤダヤダってわけ?
>で、決まった結果を皆に強制しようとしてる?
強制っていうか、ある程度の線引きは必要だと思ってる。
例えば今後BGMやりたいって人がいたとしても、格ツクは仕様上
MIDIとWAVEの音源しか使えないから
『MP3じゃなきゃヤダヤダ』って方はゴメンナサイするしかない(;´∀`)。

>>298の製作スタイルは理想的な反面、無謀な所もあると思う。
各自が好き勝手好きな事を自由にやって良いなんてやらせ方したら
じゃあ、あるPGがC++で動き付けたキャラと別のPGがVBで組んだ
キャラを戦わせようとしたらどうすんの?みたいな話になった時、収集付かないでしょ?
そういう問題を纏め上げるだけの自信があるなら挑戦してみるのも
面白いかも知れんけどね( ´∀`)。

まあ、ここは一つのプロジェクトを全員で協力してやらなきゃいけないって
スレじゃないし、『俺はこのやり方で格ゲーを作りたいんだ』って意思があるなら
新規に発起人になって企画立ち上げるのも良いんでないの( ´∀`)?

302:名前は開発中のものです。
08/02/28 00:20:01 43t0vqtf
俺は298じゃないが

>各自が好き勝手好きな事を自由にやって良いなんてやらせ方したら
>じゃあ、あるPGがC++で動き付けたキャラと別のPGがVBで組んだ
>キャラを戦わせようとしたらどうすんの?みたいな話になった時、収集付かないでしょ?

そんな段階までいけたら大したものだ。
それは単なる一例だろうが、もしそこまでできるのならあとはどうとでもなる。

企画だ企画だ言ってるが、
「俺が好きにキャラ書くから、それを使って格ゲーっぽいもの作ってもらおうプロジェクト」ってのも
十分企画としてアリだろ。

別に商業作品と遜色ないものを作ろうなんて無謀な事考えてるわけじゃないんだろ?

303:( ´∀`)
08/02/28 00:40:37 eW3DB43k
>>302
>「俺が好きにキャラ書くから、それを使って格ゲーっぽいもの作ってもらおうプロジェクト」ってのも
>十分企画としてアリだろ。
そりゃ、もちろんアリでしょ( ´∀`)。 それが駄目だという理由はどこにもないし。
誰か絵描きの人が発起人になってやってみるのも面白いよね。

304:名前は開発中のものです。
08/02/28 01:27:03 ri3esviK
MUGENじゃ駄目なのか?

305:名前は開発中のものです。
08/02/28 03:28:58 yKT5sGi4
どうも>>201はこのスレを私物化していて、
企画も立ち上がってないけど(>>222)、
企画に固執するのは止められないようだね。

>>『格闘ゲーム作りたいんだけど、誰か一緒にやらない?』
俺はお断りなので何か描いてもこのスレにはうpしないでおくよ。
元々暇つぶしに多少絵を書くくらいなんで、
1キャラから非拘束参加できればと思っただけなんでねw

> MUGENじゃ駄目なのか?
TOPページ見た時点で興味なくなったお…

306:名前は開発中のものです。
08/02/28 05:43:11 SoLGGdyq
どのみち口だけ絵描きはイラネ

307:名前は開発中のものです。
08/02/28 09:54:38 atYBnCxa
なんで格ゲのスレはこんなにも荒れるんだろう。
現状、たった二枚のドット絵が投下されただけなのに…
クローズド環境でないと格ゲは作れないのかな。

308:名前は開発中のものです。
08/02/28 17:49:56 SoLGGdyq
別に自分が作るわけでもないのに
「俺の考えたやり方で制作してくれなきゃヤダヤダ」って騒いでる馬鹿が
必死になってスレに粘着してっからだろ

309:( ´∀`)
08/02/28 22:58:47 eW3DB43k
>>305
その後、>>241の時点で既に企画は立ち上がってますけど…(;´∀`)?
まあ、格ゲーのキャラは最低限まともに動かそうと思っただけで
ざっと100枚前後は画像用意せにゃならんし、『本気で格ゲー作りたい』って
つもりも無い人間が暇つぶし感覚で挑戦するには、かなりキツイと思いますよ( ´∀`)。

>>307
会話が成立しなくなる程荒れてるワケでもないし
むしろ、この程度で済んでるのは平和な方じゃないかな( ´∀`)?

310:名前は開発中のものです。
08/02/29 00:18:43 zmPXkBvp
空気読まずに「企画を…」とか言い初めて、
描く側が様子見してるところで、
上から目線とか頭に蛆が湧いてるとしか思えないなコイツw


311:名前は開発中のものです。
08/02/29 01:58:20 6r9kekod
好きに描いて、プログラマー側で適当に形にするっていうのはできないもんなのか?

312:名前は開発中のものです。
08/02/29 02:14:19 gZqshont
>>( ´∀`)
MUGENや格ツクなんて耳にしただけで地雷くさいのに、
サンプルも無しに妙な設定を語り出すからまるで説得力がない。

313:名前は開発中のものです。
08/02/29 07:20:46 ByA5jGcR
>>311
多少二度手間な部分がでるだろうが、逆よりははるかに効率いいだろうな。

314:名前は開発中のものです。
08/02/29 09:58:10 UOpO6QPv
ていうか、そんなにゲーム作りたいんだったら
どう見ても言うこと聞きそうにない顔文字なんかほっといて
とっと絵を描くなりプログラム組むなりすればいいんじゃないの?
なにかコイツの許可を得なけりゃいかんとか制作メンバーに
加えなけりゃならないって事情でもあるのか?

315:( ´∀`)
08/02/29 21:52:18 bET01TeY
はあ~、なんだかなぁ…(;´∀`)。
『格ゲーを作る』って趣旨のスレなんだから、最終的に動いて遊べる物が出来れば
制作方法なんて、どうやっても構わないと思うんだけど
どうもこのスレじゃ『非拘束完全フリースタイル』以外のやり方は
認めないって方針ぽいね。

じゃあさ、その絵描きが各自で自由に好きな物描いてPGは言語とか拘らず
自由に組んで、音屋はMIDIでもMP3でも好きな音源使って…って方法で
どうぞ、ゲームをお作り下さいな。
私は製作は他所でやって、此処の皆さんの活躍はROMって楽しませてもらうからさ。

ほんじゃ、後は任せるんで、がんばってね~( ´∀`)ノシ

316:名前は開発中のものです。
08/02/29 22:40:11 +357EtJB
ボクは応援してるよ!
スレリンク(gamedev板:164番)

廃墟を発掘したのは顔文字だし、燃料投下の呼び水になったし、
異種プロジェクト(?)の共存は全く問題ないし、むしろみな歓迎したろうが、
余計なところに余計な口を挟むから問題なんだよな。

317:名前は開発中のものです。
08/02/29 22:41:58 UOpO6QPv
やっと邪魔な顔文字の奴がいなくなったか
これで自由にゲームが作れるなw
絵描きの奴らはどんどんドット絵晒していけよ
様子見とか非拘束参加できればとか
散々偉そうなこと言ってたんだから
もちろん口だけってわけじゃないんだろ?

318:名前は開発中のものです。
08/03/01 03:30:26 62p9lt/y
|  |_∧ ちょっととおっていい?
|_|ω・`) …
|迷|o ノ
| ̄|u'

319:名前は開発中のものです。
08/03/01 08:03:27 pJ7J0L9X
プログラムやってみたいけど手元に使える絵が無いんだ。
サンプル用に2、3枚でいいから誰か絵を描いてくれないか?

320:名前は開発中のものです。
08/03/01 13:25:45 kH4K1KR4
ここは制約なしで自由に絵を描くスレなんで
おまえのプログラムのサンプルのためとか拘束してやりたい奴は
どこか他所でやってくれ

321:203
08/03/01 14:49:01 bgu9P8Pb
やあ

とりあえず基本動作だけ揃えられた、 と思います 立ち1枚(笑
攻撃モーションと髪のなびきだとか動き毎の大きさ微調整だとかはまだですが
ただ動かすだけにはちょうどいいかと

URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスはorz

次はPGさんのターン

322:名前は開発中のものです。
08/03/01 15:22:02 kH4K1KR4
次はPGさんのターン?なに言ってんのおまえ?
組むも組まないもプログラマーの自由だろうが

お ま え が 拘 束 す ん な よ

323:名前は開発中のものです。
08/03/01 16:21:48 keNNyw0L
なんか湧いてるな。自由自由って、そもそも2chでやってる時点で何にも拘束されてないだろうに。

324:名前は開発中のものです。
08/03/01 16:44:04 kH4K1KR4
数日前のスレのログぐらい目を通せよ
つい最近まで企画だ企画だって拘束する馬鹿のせいで大変だったんだぞ?

325:203
08/03/01 16:46:50 UOvBxMO/
>>322
言ってる意味が分からない
迷惑だったらいつでも出て行くよ

>>323
まさにその通りだと思う。
自分は絵を晒すだけ。 放置プレイされても「ああ、そう」くらいの認識

326:名前は開発中のものです。
08/03/01 16:48:37 8uRA8wKU
確かに意味が分からないな。
拘束しようにも、義務も権利も何も無く強制なんて出来ないからな。

327:名前は開発中のものです。
08/03/01 16:54:24 kH4K1KR4
>>201ぐらいからこのスレ読み返してみろ
それでも分からないならとっとと出て行ってくれ

328:名前は開発中のものです。
08/03/01 16:59:39 8uRA8wKU
>>327
いやどちらかと言うと出て行くのはお前だと思うぞ。
作るスレだから、スレ違いだし。

ぶっちゃけ、素材上げられる人間と
口だけのお前、どちらがスレに取って有用か火を見るより明らか。

別にご意見番はスレで募集してないぞ?

329:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:14:38 62p9lt/y
    ∧__∧
   (;´・ω・)
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

330:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:19:21 kH4K1KR4
素材なんてドット絵描ける奴なら誰でも用意できる
なんであろうと拘束しようとする奴はこのスレには無用
企画だ企画だって人を拘束するだけの顔文字と一緒 邪魔

331:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:23:46 UPWL6+oe
何様www
拘束されたくない奴は最初からこねぇよw

無用とか邪魔とか、まさにお前のことじゃん。

332:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:24:07 SrCoHwjF
>>330
おいおい、そんなルール作って俺らを拘束しないでくれよ

333:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:26:14 UPWL6+oe
つーか、自由に絵を描くスレとか言うのはCG板でやれ

334:名前は開発中のものです。
08/03/01 17:43:49 8uRA8wKU
>>330
>素材なんてドット絵描ける奴なら誰でも用意できる

んでお前はドット絵描ける奴なの?

>なんであろうと拘束しようとする奴はこのスレには無用

いやだから拘束なんて不可能だろ。強制できる権利なんて無いんだから。

>邪魔

いやお前のほうが邪魔だって。

335:名前は開発中のものです。
08/03/01 21:52:58 62p9lt/y
                    ∧∧
                    (   )
                    (_ <ъ
                   ,0宀0~   キコキコ
                  ,:'  ,:'゙


336:319
08/03/01 22:21:49 pJ7J0L9X
>>203
とりあえずですが組んでみました。
まだ歩くだけorz

URLリンク(www-2ch.net:8080)
pass kaku

337:271
08/03/01 22:38:06 ggG1sXBo
319の仕事の速さに嫉妬orz

338:名前は開発中のものです。
08/03/01 23:34:47 D/cp39QL
これは単なる疑問なんだけれど、
相手との関係もよくわからない状態で、こういう共同作業って
うまくいくの?あえてそれを実地にやってみようというスレ?
>>330見たいなのは問題外として、誰か全体を見通せる人が
いるほうが、個人がやるべき作業が見えていいとは思うけれど
「オレ絵も描けないしプログラムも描けないからプロデューサ」
とかいうのはイラン
というか単に「ドッターさん負担大きすぎるなあ」とは思って
るけれど。いろんなキャラの満願全席もありだけれど、
なんかドッターさんにプラスになる要因がないと続かない
んじゃないかな。

339:名前は開発中のものです。
08/03/02 00:05:28 TVlZJ4gr
>>338
まだ共同作業所まで行ってないと思うけど。

「動かせる人いる?」→「動かせるよ」
こんな段階じゃない?

このままうまく行ってゲームが出来る状態になったとして
それから細部作りこんでいくと言う状態で初めて共同作業が始まるんじゃないかな?

所でテスト動作するにしても格闘ゲームにするには
2Pカラーか相手いるんじゃない?

340:271
08/03/02 00:08:31 nIk00vkQ
超とりあえず版。
URLリンク(www-2ch.net:8080)

もともとPSPあたりでメガデモを作ろうとして作った雛形をいじって作ったんで、
キャラと画面サイズがバランス悪いかも。
時代はハイデフですかorz
操作は出来ません。画像の切り出しの関係からアニメーションも無しです。

341:271
08/03/02 00:09:30 nIk00vkQ
passは、kakuでお願いしますorz

342:名前は開発中のものです。
08/03/02 06:39:22 1tlO35hM
> 165 名前: ( ´∀`) [sage] 投稿日: 2008/03/01(土) 21:42:06 ID:loRBRIk6
> …何でもかんでも自由、なんて取り決めほど不自由な話も無いよね…(;´∀`)。
>
> まあ、それは兎も角、某絵師さんが用意して来た素材が256色BMPの
> 『格ツク仕様』になってるのは、私への挑戦か?などと勝手に勘繰ってしまったので
> ちょいとお借りして簡単に動くもんでも作ってみようかと思いましタ( ´∀`)。
> やっぱり、『格ゲーを作る』って趣旨でやってんだから、動かして
> 遊べる物があってナンボだと思うしね。
>
>
> …あくまで、向こうのスレには内緒でコソーリとね…(;´∀`)。


343:名前は開発中のものです。
08/03/02 07:31:08 zWY35OTu
民度が低いひとでつね

344:名前は開発中のものです。
08/03/02 07:45:20 QQ/QTC31
もともとこのスレに人を集めたのは最初に素材持ってきた>>203なのに
自分が書き込んだ直後にスレが盛り上がってきたもんだから
何か勘違いしちゃったんだろうなこの人・・・

345:名前は開発中のものです。
08/03/02 08:52:57 TVlZJ4gr
ヲチスレに帰るべきじゃないか?

346:名前は開発中のものです。
08/03/02 09:47:34 nSWNB6oU
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦

347:名前は開発中のものです。
08/03/02 12:04:59 p7mwbnR0
つられて私も便乗晒し。
やはり素材があると違うなぁ。
URLリンク(www-2ch.net:8080)


348:347
08/03/02 12:05:48 p7mwbnR0
はう、passは「kaku」です。


349:名前は開発中のものです。
08/03/02 12:28:04 sSm2G4dN
このスレワラタ

350:203
08/03/02 14:11:01 +LP9SopS
試しに組んでみたPGの皆さんありがとうございます。 感激です

攻撃して喰らう又ガードとかどうなるか知りたいので
今から攻撃モーション描いていこうかと思いますた

351:名前は開発中のものです。
08/03/02 14:34:21 xAaq2LMF

かげながら応援してるぜ!

352:名前は開発中のものです。
08/03/02 15:40:31 fNtnIMD7
俺も顔文字以外は応援するぜ

ちなみに、顔文字が同人ゲーム板に建てたスレ↓
スレリンク(gameama板:78番)
#78でうpられたモノのレベルの低さに住人閉口、華麗なスルーw

353:319
08/03/02 15:57:08 bvp8qIx+
>>350
こちらこそありがとうございますです。
271さんと347さんほどの力は無いけど、
できるだけの事はやってみるんだぜ!

URLリンク(www-2ch.net:8080)
バージョンアップなんだぜ。
passはkakuだぜ。

>>352
まったり行こうぜなんだぜ。

354:名前は開発中のものです。
08/03/02 19:46:52 zWY35OTu
>>203 >>347
まじで応援してるぜ。実際動いてるの見ると感動するな。
いろいろ文句いう奴出てくるかもだけど、マイペースでがんがって下さい。
プログラムの方、vistaでも行けました。

355:347
08/03/02 22:11:49 p7mwbnR0
こちらもバージョンアップ。スクロールとジャンプついた。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
よく考えたら2chアップローダーならh抜きしなくてもいいか。

力技でごりごりやったから汚くなった。クラスの独立性低いし。
やっぱりきちんと状態管理しないとだめだな。
まぁ今日はこれでターンエンドです。


>354
vistaで動いたのはこちらのかな?両方?


356:347
08/03/02 22:17:10 p7mwbnR0
古いのアップしたらしい。
こっちです。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
passはkakuです。

357:203
08/03/02 23:40:51 Bf7ZR1z1
319さんも347さんもお仕事が早くて驚きます。
どちらもスムーズに動いていますねっ

応援してくれる皆さんもありがとうございます
前の方でご意見番はいらない、とか書いてありますが
話し合いとか提案とかプログラムの感想とかでスレが盛り上がると
作業している人のカンフル剤になるかな?と思います。

これ以上何か言うと仕切ってる感じがして嫌味だと思いますので
作業に戻ります。 


358:271
08/03/03 01:16:39 V8t19bpE
・・・さっき起きました。
で、ご飯食べました。

>>203
うpしてくれた絵について質問なんだけど、絵一枚の
サイズって128x256ぐらいでおk?
# ダウンは、256x128?
減色してあるにもかかわらず、そのまま使うには
サイズが大きい気がするので切り出しているんだけど、
決めてあるんだったら教えて欲しい。
あと、地面と仮定している位置が何ピクセル目になるかも
教えて欲しい。

昔の格ゲ(スト2とか)みたいに、8x8パターンにして組みなおす、
みたいな事を検討中。
# OpenGLは、正方形の画像にしないとテクスチャとして読み込めないんで
スルーされるぐらいの偉さで質問を書いたんでまた寝ます。

359:203
08/03/03 01:47:10 zQTe1mIs
>>358
大きさをビッチリ決めて描いてはいませんです
大体480×640の画面に対して縦がキャラ3人分くらいとおおまかに描いてます。

あと地面と仮定する部分は好きに決めて頂いていいと思います。

360:名前は開発中のものです。
08/03/03 02:42:14 pMDJu+0R
行き当りばったりだといつか必ず詰るので
市販ゲームなりを参考に基本構成を先に決めてしまうのはいかがでしょうか?
                                ※全て寝言
   /⌒ヽ zzzz…
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦 旦旦

361:名前は開発中のものです。
08/03/03 02:53:26 Sb1BmqMV
200辺りから読み直せよw

362:319
08/03/03 08:34:03 NhjlEpz4
>>357
格ゲーではドット絵師が神と同義なので、できる限りの事はしますよー。
こっちのできる範囲がかなり狭いのでアレですがorz

そしていきなり神への冒涜になるかもしれないんですが……
息抜きに2Pカラー作ってみました。
いわゆるアルビノカラー。

あと無理やり正方形にしたので、>>271さんよかったら使ってみてください。
こっちの進み具合を見つつ、他の動作も色変えしてみます。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
passはkakuです。

363:319
08/03/03 08:49:57 NhjlEpz4
背景が黒のままでしたすいませんorz
問題があるかもしれませんので、緑に差し替えたものを再度あげておきます。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスは同じです。

364:名前は開発中のものです。
08/03/03 12:47:52 YKgHsYfW
>>355
vistaで確認したのは>>347のです

365:319
08/03/03 23:43:47 08rRVBLM
連投ぎみだorz

ver.0.3、詳細は付属のテキストにて。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
passはkakuです。

366:203
08/03/04 12:19:54 R4mo7vAq
昨晩は何かろだに繋がらなかった、、、

>>365
より綺麗に動くようになってますね。
動きであと残っているのは走りだけですかね


367:名前は開発中のものです。
08/03/04 15:41:12 G09D7Uev
現状一人の方がグラフィックとプログラムを組み、製作しているスレで
製作を見守ると場と言うことで宜しいですか?
それとも試作を繰り返しここから色々なゲームを作って行く方向?

368:名前は開発中のものです。
08/03/04 16:14:29 1JSewR1t
一人がグラフィックを書き、それを使って複数のプログラマーが各自で動きを付けてるって状況

369:名前は開発中のものです。
08/03/04 21:17:20 G09D7Uev
>>368
ありがとう。

可愛いドットなのでこれからが楽しみですね!

370:347
08/03/05 01:56:13 U5Mrifm9
>>364
ありがとう。vistaでも動きましたか。よかった。

>>367
絵師:203
PG:271,319,347
のはず。
203の素材を使って勝手にゲームを作ろうって趣旨だと思ってます。
自分的には絵師とPGだけでどこまでやれるかという実験でもある。
いわゆる口だけ企画に対するアンチテーゼでもある。



>>203,他
今動きの資料作ってるんですがExcelファイル(.xls)の読み書きはできますか?



ただいまリファクタリング中です。乱暴に言うとソースの整理。
元々、平日にはあまり作業できません。

371:347
08/03/05 03:33:06 U5Mrifm9
>>203
簡単な状態一覧と状態遷移図を書いてみました。あと名前付き画像と。
走りパターンをどう使っていいかわかりません。
もしかしてスト2的な物ではなく、スマブラ的な物を考えておられます?


372:347
08/03/05 03:33:58 U5Mrifm9
って、今度はURLすら書き忘れw
URLリンク(www-2ch.net:8080)
でpassはkakuです。


373:319
08/03/05 09:07:34 V3s6NgTT
>>203
走れるようにしてみました。
変わりに歩けなくなったver0.4orz
URLリンク(www-2ch.net:8080)

374:319
08/03/05 09:11:05 V3s6NgTT
途中で書き込みorz
passはkakuです。

>>347
アニメーションさせつつ自分なりに解釈したBMPを同梱してみましたので、
もしよろしかったらどうぞ。

375:203
08/03/05 17:09:50 TJH3RMJS
>347さん
Excelはちょっと触れたことがあるくらいですが、、、
とりあえず必要ならば頑張って覚えます。
あとアップロードファイルが開けないとエラーが出るのですが、、、
(ダウンロードが出来ない)

確かにバックステップを作っていませんでしたね;
スマブラ的なもの(後ろで振り向き、ボタンでガード)と
スト2的なもの(後ろでガード、右向きと左向きがある)は
どちらがプログラム的にやり易いんでしょうか?

376:347
08/03/05 17:43:54 CySgJVix
問題があったのでファイルは消しました。
帰宅したら再アップします。


377:名前は開発中のものです。
08/03/05 18:09:56 oGNtx0de
スト2ガードは攻撃判定の有無の処理がいるから少し面倒かな。

378:347
08/03/05 20:46:14 U5Mrifm9
>>375
再アップです。passは例によってkaku
URLリンク(www-2ch.net:8080)

>Excelはちょっと触れたことがあるくらいですが、、、
インストールされていますか?ということを確認したかったのです。
編集してもらうことがあるとしてもそんな高度なことはないかと。

>スト2的なもの(後ろでガード、右向きと左向きがある)は
>どちらがプログラム的にやり易いんでしょうか?
スマブラやったことないので想像ですけど、スマブラだと
地形やギミック的なものがいるのではないですか?
だとしたらスト2的なほうが簡単かなぁ。
ただ絵描きさんはたくさんモーション描かないといけないので大変でしょうけど。
それに今のキャラの大きさだとスト2式には小さい気もします。

>>319
アニメありがとうです。203さんから指定がなければこれでいきますかね。
とはいえPG側で「これは何の絵だろう?どう使うんだろう」って解釈しなければいけないのは違う気もします。
悩むならプログラムで悩みたい。

379:名前は開発中のものです。
08/03/05 20:54:15 iM+eJrvj
別にスマブラを作ろうとしてるわけじゃないんじゃない?
ガード方式の話で。

そりゃボタン押したらガードポーズする方が簡単でしょ。

ストⅡ方式だと、敵のいる方向と自分のレバー入力方向、
および、敵の攻撃判定の有無からガードポーズするかどうかを判定するんだし。

380:203
08/03/05 23:26:05 bdCUoXn+
>347さん
なるほど、Excelファイルは読めますので大丈夫です。
動きをまとめられているということですが、
そこは組んでくださる人の自由かと思います。
自分としては基本的(と思っている)な動きを描いているだけですから
まずは動かして必要なら足していく感じです。

ただ何用のつもりの絵か分からないのは問題なので
動きの名前くらいは書いたほうが良いですね。 すみません。

381:203
08/03/06 00:04:53 jjn7MS21
連投ですが攻撃絵をいくつか。 あとしょっぱいエフェクトも;

URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスはorz

戦闘スタイルも明確でないので結構悩みますね

382:319
08/03/06 22:42:16 fY1/qBxo
>>381
GJです!
大変そうならエフェクトとかこっちで作っちゃいますよー。

>>378
>悩むならプログラムで悩みたい。
まあ、そりゃそうかもしれませんが……
格闘ゲームを作る機会をもらってるだけでありがたいと思ってます。

それとエクセルは読めますです。
今使ってる素材の位置とかサイズは暫定なので、347さんの使いやすいサイズがあれば言って下さい。
ドットの位置や足元の調整はすぐにできるので、そちらに合わせますよ。

383:347
08/03/08 08:33:46 ikJX2bEW
>>382
203氏の想定している使い方と違ったら不本意かなと思ったんですが。
203氏の手間を増やすつもりはなく、単に教えてもらえればお互いハッピーかなと。

画像の制限は最終的にゲームで使う段階ならそれなりにありますが、
素材レベルだとそんなにないです。
しいて言えば
・1パターンは座標軸と平行な矩形におさめる
・16×16の倍数のサイズだと扱いやすい
・16の倍数の位置に配置してあると扱いやすい
・抜き色は真紫(R255,G0,B255)だと変換しなくていいので楽
 でも1色でわかればなんでもいいです。
 319氏が真緑を使っておられるならあわせますし。

足元位置はPGでもドット単位で調整できます。


384:319
08/03/09 10:33:28 rXBofAnG
>>383
なるほど、誠意を持って取り組みたいという事なんですね。
安心しました。

画像は256*256、抜き色は紫を基本で調整しておきますね。
1ファイルの解像度は1024*1024くらいで動作を切り分けるのが無難でしょうか?
ひとまとめでも初期化できれば問題ないのかな。


難産だったver0.5
URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスはkakuです。

385:名前は開発中のものです。
08/03/09 17:37:04 9d6JPyjX
ダッシュの組み込み大変そうですね、
でも実践レベルで言うとキーレスポンスが厳しいかも
十字キーに触れなくても走ってしまったり…

386:319
08/03/09 21:32:45 ebqTTbli
>>385
うーむ、発動のタイミングは色々考えたつもりなんだけど……

移動や他の技と発動が重ならない様にタイミングをずらしたのが裏目に出たのかも?
というか、今見てみたらジャンプやしゃがみからの発動の制限を忘れてたorz
後で直しておきます。

でもまあ、この先どうなるのかわからないけど、ダッシュが重要なキャラになるようなら、
ボタン+←↓とかのコマンド発動にした方が出しやすくていいのかもしれないね。

387:319
08/03/10 00:20:41 8X3Pboqb
ver.0.5.5、ダッシュについて修正。
これでダッシュが暴発しなくなり、格ゲーらしく発動するようになったと思う。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスはkakuです。

388:347
08/03/10 04:34:56 4Yh8ivxE
バージョンアップです。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
pass:kaku
くらい、ふっとび、負けモーションつきました。


389:名前は開発中のものです。
08/03/10 10:20:29 a9gpJenu
競い合ってるなーw

390:203
08/03/11 01:17:54 oaGvan0z
またいくつか投下。

347さんへ
16×16~は微妙に無視してますがそれ以外はやってます。
抜き色R63G255B165

URLリンク(www-2ch.net:8080)
パス:orz


しかしPGさんが頑張っているというのに
それに対するリアクションの無さが寂しいのは自分だけかな、、、

391:名前は開発中のものです。
08/03/11 01:31:44 hVK7uEsz
順調なスレほど静かになるのがこの板の標準だからキニスンナw

392:名前は開発中のものです。
08/03/11 06:05:51 /FxawHDx
制作に直接参加しないような
自分で妄想族よばわりした連中に
一体どんなリアクションを求めてんだ?

393:名前は開発中のものです。
08/03/11 07:33:50 am5i1H//
>>392
まだいたのかw そうか拘束云々言い出した動機はそれかw

394:名前は開発中のものです。
08/03/11 10:29:36 /FxawHDx
絵師擁護にかこつけて煽り口調で噛みついてきて
そんなにスレを荒らしたいのか?性質の悪いヤツだな

395:名前は開発中のものです。
08/03/11 10:58:43 ZtzB8NpU
スレの流れから自分らは温かく見守る事しか出来ないのが現状・・・。
意外に空気読む人が集まっている結果なのかも。

ネット繋がりの共同作業の場合、精神的な余裕がなくなり
突然音信普通、そのまま消滅率が非常に高いので

まとめサイトを作って定期的にチャットをしたり一緒に動ける時間を作ると良いと思うよ。
ここは報告所的な使い方で良いかも。

あと上のほうで完全否定されているけれど
最終的に何を作るのか、何が出来そうなのか製作計画は立てるべき、目的が無いとダラダラ続いて100%消滅する。
そのあたりも含め一度3人集まってお話をすることをお勧めします。


396:名前は開発中のものです。
08/03/11 11:32:14 am5i1H//
>>395
共同作業じゃ無いだろ。
絵師→PG→名無し。
の一方通行。
絵師⇔PG双方向性でもなんでもないな。
まだ練習為の習作と言った段階で企画じゃ無いんじゃない。
方向性が決まってないのに、なんか無理矢理纏めようとしてるぞ。

現状で問題が発生していないなら無理矢理企画と言う枠で縛る必要は無いだろう。
必要になったらコンタクト取るだろうから外野がとやかく言う問題ではないな。



397:名前は開発中のものです。
08/03/11 11:32:56 am5i1H//
スレが進んでいるのでアゲ

398:名前は開発中のものです。
08/03/11 11:58:49 YmGLkFy8
電波が居る

399:名前は開発中のものです。
08/03/11 11:59:52 /FxawHDx
>>395
概ね同意見だね
現状制作参加者以外は「応援してます」
「頑張って下さい」ぐらいしか言いようがないんだし
作ってる人間同士で話し合うのがベストでしょ

400:名前は開発中のものです。
08/03/11 12:35:37 nV2bOekH
見てます
だけでも反応あると嬉しいもんだぜ

401:名前は開発中のものです。
08/03/11 13:24:23 /FxawHDx
>>400
それは確かにそうだが作る側から催促するってのは何か違うだろ

402:名前は開発中のものです。
08/03/11 13:42:39 1NpTufe7
まぁいいじゃん。
反応あった方がやりがいあるってのは確かなんだし。
俺は単に傍観してる一人だけど。応援はしてる。

あと、消滅を心配してる人がいるが、俺は消滅前提で見てるから今のままでいいと思う。
別に「どうせ途中挫折するさ」という皮肉な見かたをしてるわけじゃない。
どこまでいけるかは判らないけど、こうやって実際にやってみる事で
自分の力量が解ればそれでいいと思ってる。

あと、絵さえあればPGは動けるという事を理解してもらえればいいと。

403:名前は開発中のものです。
08/03/11 19:20:29 8qws1foe
作り手率が高いから、遊ぶ側的リアクションが薄いだけかと。

404:名前は開発中のものです。
08/03/11 20:33:00 SsiiWxNX
一キャラと二Pカラーで良いから早く遊べるようになると良いですな。

405:347
08/03/11 21:21:39 G/DcVB5r
>>390
>16×16~は微妙に無視してますがそれ以外はやってます。
16x16は扱いやすくするためですのであまり気にしないでください。
これを木にしすぎるあまりせせこましくなったり不自然なポーズになると本末転倒かと。
極端な話テトリスのように隙間をつめてぎちぎちに配置すれば画像効率はよくなりますが
そんなのはお互いに作業しにくくなるだけでHDD容量も回線速度もアップしている昨今
時間の無駄と思われます。
ですので作業のしやすさを優先してください。

右向きもツールで反転一発なので描きやすいほうでどうぞ。

リアクションの無さは現時点ではこんなもんかと思います。
むしろ思ったより叩かれないなと思ったくらい。
叩かれないというリアクション=好評価ではないでしょうか。

406:347
08/03/11 21:29:37 G/DcVB5r
203氏に注文は「何の画像かわかるようにして欲しい」だけでそれは
すでにやっていただいてますし。
あとは「一通りの素材をそろえて欲しい」ですがそれも
わかっておられてやっておられるとなると現状では
「頑張ってください」以上言うことがないです。

319氏は同じ素材をどう料理するんだろうと興味深く見させていただいてますし
いい刺激を受けてはげみにもなります。
が、やっぱり「頑張ってください」以上言うことがない。
あ、あとはうちの環境でも動きました、っていう動作報告くらい。

なので現時点では正直話し合いの必要性はそんなに感じてません。
もちろん必要ならメールでもメッセでもやりとりするつもりですけど。

とはいえさすがに仕様なしでは203氏も私も作りづらくなってきた頃ですかね。
ちょっと仕様固めたいと思います。

407:319
08/03/11 21:43:19 WujmJf6h
現実的な話、リアクションは対戦できるようになるまでほぼ無いと思う。
他の板やサイトで宣伝しても、むしろ現状じゃ……

ただ、起動や動作のチェックをしてくれると非常に助かるので
動いたとか動かなかったとか一言書き込んでもらえるとありがたいです。

URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスはkaku。
詳細は付属テキストにて。


408:319
08/03/11 21:46:28 WujmJf6h
ageてごめんorz

409:名前は開発中のものです。
08/03/11 21:53:33 8qws1foe
動いたにょ

410:347
08/03/12 01:04:52 nB2xFPPe
URLリンク(www-2ch.net:8080)
pass:kaku
攻撃付きました。立ち弱P、立ち強P、しゃがみ弱K

>>203
詳しくはまた仕様にまとめますがとりあえず
・ボタンは割り振りは
 1:パンチ
 2:キック
 3:アクション(今は投げのみ)
・前方向入れながら攻撃で強攻撃
 ニュートラルor後ろで攻撃で弱攻撃
としたいと思います。
アクションは将来的には特殊攻撃とか移動とかに使えたらとも
思いますが今は投げ専用としたいと思います。
(欲張って完成しないのはよくない)

弱、中、強は絵を描くのも大変だし、ボタンの使用数を少なくしないと
いうのもあってこうしました。

それでも(立ち、しゃがみ)×(弱、強)×(P、K)=8モーション
これに投げ、空中P、空中Kが加わって11モーション
あと勝ち、ダウン、起き上がりもあるとなると14モーション
必殺技も2~3欲しいですよね。
結構大変ですが大丈夫でしょうか。


411:347
08/03/12 08:04:25 nB2xFPPe
空中PとKの使いわけは意味ないかもこれは片方だけでいいです。
ということで今あるキックを使います。

あと今は生bmp置いてますがこれはある段階で圧縮&パッキングする予定です。


412:203
08/03/12 12:15:22 RlZTpc/V
ひとまず347さんの案で進めてみますか。
汎用性のあるパターン分けだと思いますので

モーション数は16~ですが今までに描いたのが少しかぶってますし問題ないかと


413:名前は開発中のものです。
08/03/12 19:01:44 9vz0zPg7
制作の方向性みたいのもまとまってきたみたいだし、
そろそろ203は捨てメアド取得してPGとはメールで素材のやりとりをした方が良いんじゃないか?
他スレで勝手に画像使ってゲーム作ってる寄生虫みたいな奴がいるようだしな。

414:名前は開発中のものです。
08/03/12 19:55:55 gWSbGtpN
まじか。どこだ。

415:319
08/03/12 20:03:42 tuf0wDEo
>>409
報告ありがとう。
巨大な画像をバッファに放り込んでいたのでちょっと心配だったのですが
なんとかなりそうかな。

416:319
08/03/12 20:06:28 tuf0wDEo
>>203
こちらから要求する事はほぼないです。
基本的に上げてくれた画像を順次実装するという方向で。
作画スピードやクオリティもすばらしく言う事無しです。

逆に機能に関してご希望がありましたら指示をお願いします。
可能な限り実行したいと思います。

ver0.65、パスはkakuです。
URLリンク(www-2ch.net:8080)

417:347
08/03/14 01:07:32 +f0xJLD1
URLリンク(www-2ch.net:8080)
pass:kaku
今回はちょっと趣向をかえてシーン管理(ロゴやタイトル)。

例の方は・・・勝手に画像を使うのはどうかとも思いますが、
それを言うならPG待ちの頃とは言え最初は事後だったわけだし。
結局は203氏次第かな。
どういう形であれ使われるならよし、とするか
知らないところで使われるのは嫌だとするか。

いずれにしても生画像をやめるいい機会かな。


418:203
08/03/14 11:37:45 BHyum8OZ
勝ち1枚はあんまりだと思いますがパターンはほぼ揃ったかもです。
必殺技2は強攻撃にしても何でもいいと思います
パターンの説明前に描いてる途中だった前転も一応入れてあります。

URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスはいつもの

誰かこいつの名前を考えてやってください;
身動きがしにくくなる前にもう一キャラくらい手を付けたいかな、、、

>(´∀`)の人のこと
あっちで人集めのために使っただけのようですし気にしません。


419:319
08/03/14 20:27:32 vThNi8aG
>>418
乙です。
もうそろそろお忙しくなるんでしたよね。
早いうちに遊べるところまで組上げたいと思います。

ネーミングセンスに自信は無いのでスレにいる人の意見に期待しますです。
ついでにゲームのタイトルもあればうれしいかも。

ver,0,7、詳細はtxtを参照のこと。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスは例のものを。

420:名前は開発中のものです。
08/03/14 20:50:43 qCLm6jC5
(遠間から)波動拳→ダッシュストレート
→波動拳ヒット→通常技→キャンセルグランドシェイプローリング
こうですか?

421:名前は開発中のものです。
08/03/14 21:47:04 bDeKEXOW
名前はスレに関係有るので考えてみましたー。
>>203氏をもじって。

二重 参(ふたえ さん) 和風

レミ・ツヴァイ ファンタジーっぽく 03・2

水戸 ふたつ (みと) 30・2

楡 (にれ) 楡さん。

等などアナグラムはどうでしょう?


422:名前は開発中のものです。
08/03/15 01:30:30 fPioXDmI
203を90度時計回りにしてNOW
ナウ、ノワ
        ・・・とか。

423:名前は開発中のものです。
08/03/15 18:58:01 BX/1GxDn
> 186 名前: ( ´∀`) [sage] 投稿日: 2008/03/15(土) 13:25:54 ID:kLp0H2Os
> >>184
> ホントはこのスレの序盤であった様な皆でゲームのアイデア出し合って
> キャラ案とか考えて…ってとこから始めたかったけど、どうも無理っぽいし
> グダグダ言ってても製作進まないんで、自作キャラでやるしかなさ気ですな…(;´∀`)。
>
> >>185
> 『作りませんか?』スレ行きなさいよ。
> 現行で制作進行中のプログラマーが3人もいるし、リアクションとか
> 求めてるから、ここで毒吐いてるより余程有益な話が出来ると思うよ( ´∀`)。
>
>
> …あっちのスレでも『自作プログラミング>>>ツクール』みたいな事言って
> 否定してくる人いたけど、プログラマーの人達って自分達が優秀だって事を
> 誇示するためにゲーム作ってんのかね(;´∀`)?
> みんなであれこれ意見出し合ってゲーム作ったり、だんだん完成に
> 近づいていくのが楽しいとか感じないのかな(;´∀`)?
> 私ゃ、C++もツクールも、その為の『手段』としか思ってないんだけどねぇ( ´∀`)。


424:名前は開発中のものです。
08/03/15 19:08:58 AS9T5DF5
その>自作キャラ というのが例の盗作だと?

425:名前は開発中のものです。
08/03/15 19:24:54 4G+bInFg
だから語るスレにカエレと何度言えば…

426:名前は開発中のものです。
08/03/15 21:40:45 4cIC4rW0
人の描いた画像無断使用して自作キャラですか 正にクズですね

427:名前は開発中のものです。
08/03/15 21:43:48 uJQR4RXd
くだらない話題で荒らすなよ。
本人が気にしないと言っているんだから他人がとやかく言う事じゃないだろう。
他のスレでやれ。

428:名前は開発中のものです。
08/03/15 22:07:54 4cIC4rW0
もともと廃墟スレで好き勝手やってた顔文字の馬鹿を
おまえらが拘束どうのって追い出したのが事の発端じゃねえか
文句あるなら あの馬鹿こっちのスレで引き取れよ

429:名前は開発中のものです。
08/03/15 22:20:30 fPioXDmI
「自作キャラで」と言っているのはどの言葉に対してレスしているのか己の目で見よ。
俺らとしたら一人で複数スレで暴走している>>4cIC4rW0こそいらない存在に見える。KY。

430:347
08/03/15 22:39:39 OKXQ2/3s
>>429
議論したいわけじゃないので手短に。

ツクール否定してるのは少なくとも私じゃないよ。
というか私もツールは自分のしたいことを実現するための手段でしかないから
なんでもいい。したいことが実現できならツクールだろうとHSPだろうと
もっとも効率のいい方法やればいい。
ツクールでだって一通り動くようにするのはそれなりに大変だとも思ってます。

画像の無断使用とか、むやみに他の人叩きするなら別ですが、
そうじゃないならむしろ応援すらします。

で、これを踏まえて。
画像のことは203氏が気にしないというのであればとやかく言いません。
他のスレのことは持ち込まないで欲しいというのが本音です。


431:名前は開発中のものです。
08/03/15 22:51:52 TggiXmjn
そりゃお前らからしたら厄介払いできたモノを引き取りたくないのは解るが
俺らに尻拭い、ケツを拭かせて、挙句の果てに「KY。」とか「他のスレのこと」とか酷すぎ

とはいえ、もうあのスレはスレタイが悪かったと思って諦めようぜ>ID:4cIC4rW0
あいつココで捨て台詞吐いて出て行った経緯があるもんだから意地でもあのスレに居座るぞ

432:名前は開発中のものです。
08/03/15 23:13:36 4cIC4rW0
火種がこっちだって事ぐらいは自覚してもらいたいんだがな
別に203やPGの連中が作ってるもんにケチ付けてるわけじゃないんだからよ

433:名前は開発中のものです。
08/03/15 23:30:02 4G+bInFg
で、どうして欲しいわけ?
このスレ住人全員で一致でカエレコールしろとか?

つか、元々追い出したわけじゃないし、余計な口出しさえしなければ、
作り手はむしろ歓迎な流れだと思ったが。

434:名前は開発中のものです。
08/03/15 23:41:19 4cIC4rW0
あいつの馬鹿発言をコピペしたり 不満抱えてる奴らが文句垂れるのを
他のスレのこととか他人事みたいに言わなけりゃ それでいい

435:名前は開発中のものです。
08/03/16 00:12:07 gvqDw1ay
> あいつの馬鹿発言をコピペしたり
荒らしに吊られすぎたお前が騒いでるだけと光速で悟れ。

436:名前は開発中のものです。
08/03/16 08:23:34 atU8IpjD
このスレでのゲーム制作を阻害してるわけでもないのに、住人たちが過剰反応し過ぎ。
顔文字って単語をNGワードに登録してスルーしとけ。

437:名前は開発中のものです。
08/03/16 08:58:01 5aAreQF1
住人と言うか作業が進んでいるで邪魔したい連中だろうな。
妨害工作はゲー製作板のお約束みたいなものだな。

438:319
08/03/16 09:04:41 m+xcgKI2
なんというか……
203さんが怒っていないなら、他はスルーすればいいんじゃ……?
冷静に考えれば実にどうでもいい事のように思えるんだが……

逃れられない業、そして身の丈を越えた自己顕示欲が争いを引き起こすのか……?
人は格ゲーを作るという馬鹿げた浪漫の実行を笑って見る事はできないのか……?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch