……格ゲー…作りません?(´・ω・)at GAMEDEV……格ゲー…作りません?(´・ω・) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト140:名前は開発中のものです。 06/12/12 13:04:37 7yYP92xP >>137 厨房のお手本のようなレスだなw 141:名前は開発中のものです。 06/12/12 13:56:33 wruS6lCT 体を丸とか四角で作るなら 確かに2Dのベクターで描くより3Dのほうがいいだろうな >>137ってジョイメカファイトの続編作ってるの? 142:名前は開発中のものです。 06/12/13 01:09:22 TT6Wp+ta >>139 専用パレットの指定番号を単純に置き換えればOK. つまり、減色したキャラから色置き換えしたい指定色 を色の置き換えで取り替えて、カラーテーブルを別個 に保存すればOK。 ちなみに、MUGENは色違いをPhotoshopのact(カラーテーブル) ファイルをまんま使用して認識させている。 2D格ツク2ndは色違いは専用ツール使って7つまで設定可能。 143:139 06/12/13 07:04:31 gJDgwWqE (アク禁中なので代理の方に書き込んでもらってます…) >>142 ドット絵やセル塗りなら色がパーツごとにはっきり分けられてるから、置き換えで簡単に変えられますよね。 問題なのはフルカラーで描くと、別の色で塗ったとしても、ブラシなどで生じる自然なグラデーション部分が減色される時、2P用に色変えしたくない箇所も変えたい箇所と同じ色にされてしまうんじゃないかということです。 実際photoshopでいくつか試したのですが、例えば白目と白シャツの例で言うと、 塗るときは近似色で分けて塗ったのに、減色後置き換えてみると白目もグラデ部分の色が変わってしまう、ということが起こりました。 格ツク2ndもいじってみたのですが、仰るとおり置き換え方式なのでやっぱりフォトショの時と同じでうまくいきませんでした。 ということで塗るときに2Pカラーの分も作って別途に減色して、専用パレット持たせて別キャラとして作るしかないかな、と思ったのです。 格ツク2を使う場合、ストーリーモードだけなら別に作った2PカラーのキャラをCPU専用キャラとして登録すればいいのでしょうが、VSモードやチームVSモードではそれでは駄目だろうし…なんかいい方法ないですかね…? 結局、減色後photoshopの自動選択ツールで色変えたくないところだけ抽出して近似色で塗りなおすのが、面倒だが一番かな… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch