ライトなギャルゲで切磋琢磨 3at GAMEDEVライトなギャルゲで切磋琢磨 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト402:名前は開発中のものです。 07/01/17 10:04:53 NCtTZcQT 全コピー言ってるやつ。 それは著作権違反だから、や、め、ろ。 製作者、頼むから常識の範囲で発言して。 403:P【かりん・音楽】 ◆dYPxyxILUE 07/01/17 10:20:39 xhU+V+fI >>402 たしかにそうですね。失礼しました。 本は書店で購入してください。 または著作権法に触れない方法で入手してください。 著作権法に触れる方法での入手は自己責任でお願いします。 404:P【かりん・音楽】 ◆dYPxyxILUE 07/01/17 10:27:21 xhU+V+fI 参考までにこんなページが。 『図書館と著作権』 ttp://cozylaw.com/copy/wadai/library.htm 405:【古都の秋・シナリオ音楽】 ◆30rKs56MaE 07/01/17 10:40:19 MfPoP6Hu 自己フォローしておくと、「和声 理論と実習」は確かに「かっこいい和音」を知る人にとっては退屈で『つまらない』が、 実際に和声を体系的に学ぶための日本語文献では最良の教科書の一つであることは確かです。念のため。 >>389(Pさん) 寺尾氏が戻ってこないだけでなく、キャラデザ担当の一人モフモフ係氏の脱退宣言があった以上、 数日内に寺尾氏が戻ってきて建て直しがなければ、「かりん」の継続は見込みが薄いでしょう。 >>329の言うとおり、月末まで進展がなければ「はつゆめ」ないし「懐中時計」に移ったほうが良いかもしれませんね。 もちろん「かりん」が復活するに越したことはないですが・・・ >>401(同じくPさん) 僕はDTMは高校生の頃(PC98レコンポーザ時代)に一時期アニソンなどの耳コピにはまった後、 10年間放り投げていたんですよ。(著作権表示に書いてある「ちまのすけ」は10年前からのハンドルです) で、一昨年あたりに10年前のを引っ張り出してきて再びやり始めたんで、今のDTMがどのような世界なのか ほとんどわからない浦島太郎状態でした。 去年一年間はMax/MSPやOpenMusicなどDTMと言ってもプログラミングに近い部分を集中的に学ぶ機会があり、 いわゆるMIDI打ち込みはほとんど手をつけられなかったのですが、今は身の回りも落ち着いてきたので これからまた少しずつ触っていきたいと考えています。 「体で覚えていく」のには強く同意。色々な本を読んでもそれを実践して作曲に取り入れていかなければ 意味がないし、本の課題だと思ってお勉強として作曲するのと、自分自身の自発的意思の作曲の中に 貪欲に取り入れていくのには、学ぶ意欲もぜんぜん違いますしね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch