ライトなギャルゲで切磋琢磨 3at GAMEDEV
ライトなギャルゲで切磋琢磨 3 - 暇つぶし2ch394:【古都の秋・シナリオ音楽】 ◆30rKs56MaE
07/01/17 06:21:05 MfPoP6Hu
とにかく、古都チームは1日目の製作に入りましょう!
というわけでJP4Aさん899さん、まずは各キャラの立ち絵と表情差分をお願いします。
大きさは立ち姿だけでなく同じ原画をバストアップにも使えることを考慮して、大きめでお願いします。
指摘されて修正は、切磋琢磨の意図には適っていますが・・・同一物は1度ないし2度までにとどめましょう。
完成を何より最優先で。


>>393
作曲の学び方ということでおk?
楽典・和声・対位法・管弦楽法(以上座学)、あとソルフェージュ(実践)。
対位法はポピュラー音楽だとそれほど必要ではないかも。
それと古今東西の音楽、特にクラシックを幅広い時代・地域にかけて聴きまくり、楽譜を読みまくること。

なーんて言うとあまりに厳しすぎるけど、こればかりは「学問に王道無し」。
楽典や和声は、さわりだけならネットで初級用の解説サイトがいくつかある。
でもある程度以上は書籍が必要。

◆楽典(音楽用語集)を学ぶ本

●楽典 理論と実習 石桁真礼生ほか 音楽之友社
URLリンク(www.amazon.co.jp)

楽典を学ぶならこれが聖典。
ただガッチガチに固い本だし、もうちょっと柔らかく読み解きできる本もいくつかある。
今はPさんみたいに英語で覚える方が、ポピュラー音楽では話が通じやすいかもしれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch