07/01/16 17:43:55 N7hw9DMo
>>355の続きです。
○なぜド素人みたいにしたのか
○なぜメジャーセブンスやアドナインスが多いか(雰囲気が似ているか)
かりんのシナリオを読んだとき、キャラクターが高校生ということもあり、
若さ(青さ)をどう表現するかを考えたとき、まず『ヘタクソ風にやろう』と考えました。
直情的な感情の起伏を表そうと思ったとき、うまくまとめてしまわずに
強引で違和感があるくらいゴツっとした曲にしようと俺は思ったのでした。
また、M7thやm7thを多用するのは、
明るいとも暗いとも言えない中途半端な空気を出すのに便利だからです。
3rdや7thを省略して9thを加えるのも、空気感です。
個人的な感覚ですが、9thには青春の香りを感じますw
と、ここまでに書いたコンセプトをしっかり各曲に用いることで、
一つのゲームに統一した世界観を持たせることに貢献できるのでは、と思ったのです。
「かりん」のクリア時間はせいぜい1~2時間と想像した時、
バラエティに富んだ楽曲を用意するよりは、統一感が必要だなと感じました。
ユーザはあくまでストーリーを楽しむのが原則であって、
音楽はその補助をすれば良い、と俺は考えています。