サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3at GAMEDEVサウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト702:名前は開発中のものです。 08/03/18 00:06:04 qt/wbQmR プレイした。 まだ評価できる段階じゃないな。 三点リーダや感嘆符、疑問符の後の全角スペース空けは 今からでも癖をつけといたほうが良い。 703:えいいち ◆GRGSIBERIA 08/03/19 23:31:54 P4DrQvLP >>NDの人 >あの無数に蠢く亡者 なんで亡者なんてわかったんだろ? だろ? ついでにその下りは伏線も糞もないし、キャラが立ってないからあっそとしか思えない。 >これほど全速力 真野さんは……。 >感想 もうちょっと長いほうがいいです。 704:名前は開発中のものです。 08/04/21 20:32:44 pb/Pwlzu >>693 文章がぶつ切りになるところは段落に分けた方が読みやすいと思う。 技術的に気になったのはそのくらいだけど、内容が薄味なのはアドバイスしづらい。 個人的には、なにを書きたいのかわからなくなってるのか、書きたいものがないのかの見極めが難しいと思う。 全然モチベーションが沸かないって人でも、意外とせき止められてたりするもんだよ。 自分が好きな作品を見返したり、どうしたいのか考えるといいんじゃないか。 恋愛が書きたいなら、どんな恋愛が書きたいのか、 やたら熱い話が書きたいのか、欝で暗いものが書きたいのか、 それとも何気ない日常を書きたいなら、もっと日常の描写に力を入れるとか。 ただ明確に理由が無くて、必要だからってだけで用意したプロローグだとしたら、原因はそこにあると思う。 作品に魅力を持たせられない原因は、大体作業的に用意してしまうこと。 とにかく書きたいものをしっかりと意識した方がいい。 引き込まれる出だしは、最初っから書きたいもので始まってるもんだと思う。 俺も引き込まれる出だしが必ず必要ってこともないと思うけど、 内容を濃くしたいならやっぱり考えた方がいい。 あと長文ですまん・・・。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch