サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3at GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3 - 暇つぶし2ch635:kalu ◆tbWymftu56
08/03/04 23:20:08 WLcGLGJ5
すみません。
いきなりですけど、ノベルゲーム作ってみたんで酷評お願いします。
URLリンク(www.geocities.jp)
ダウンロード、解凍でnscrを起動ではじまります。
「つづきから」は、まだ実装しておりません。
短時間で作ったので選択肢も無いし話も短いですが、
何がどうおかしいのかを指摘していただきたいと思います。

636:名前は開発中のものです。
08/03/04 23:33:39 WjeM5hhT
あげ

637:名前は開発中のものです。
08/03/05 12:27:42 lcMcBLLL
今携帯だから、帰ったら見てみるよ

638:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:05:29 x5zOeucb
あげとく

639:名前は開発中のものです。
08/03/06 04:49:48 tR5jNbWF
BADEND分岐しかないのでゲーム性はないものと判断した
長い話の一部なのかな? それとも第一稿なのかな? 判らない事だらけで、消化不良な気分になる。
作者氏の頭の中では設定と映像が出来上がってるかもしれないが、読むほうはそれを伝えてくれないと全然判らない
序盤のように別に強く読ませたくないところなどは、その殆どは絵があれば描写は不要だが、
詳細な絵無しのサウンドノベル形式だし、それにしたって説明が無さすぎないだろうか
主人公のモノローグでヒロインの名を出すのは正直どうだろう 自己紹介会話ぐらいさせてやってほしい キャラが全く立たないよ

彼女との出会いが主人公に何か感銘を与えたように見えない 再会よりひき逃げ犯を探し出してやると決心してくれよって感じ
彼女は今の自分の存在と、「ヤバイ奴」の事を知っている割には暗闇であまり怖がってないし、全く生への執着を感じない
助け出すにしても、「強引に振りほどいた」だけでは恐怖の対象として弱くなかろうか
助けようと黒い奴の腕を掴んだら中の人間が一斉に睨んだとかあざ笑ったとか、いろいろ描きようはあるのでは

突然出てくる「そーゆーのに縁が深い」という設定、これは正直失笑した そんな設定無くてもこの話は成立する
まともな写真がないなら、友人全員それを知ってるんだろうから、
仲間に「キミ、変なもの呼び出さないでよねー」とか、「来たくなかったのに何故か来る羽目になった」とか
「目の前を横切ったものはまさかまた俺呼んじゃったか?」みたいになってれば少しは納得したのに

不思議の世界を描くにしても、全ての事象には理由をつけたほうが(全部理由を描写するかは別だけど)判りやすいんじゃないだろうか
「ええ話」(ちょっといい話や泣ける話)を描くなら怖いとか悪いとことか執着とか、ギャップを出さないと「ええ話」にならないと思う

?や!のあとはブランクあけたほうがいいかも


640:名前は開発中のものです。
08/03/06 08:10:37 EHaZzzSt
明らかにこれ第1稿ってやつでしょ。書きたいことをざっと書き出しただけでしょ。
これから山ほど直しを入れるんでしょ。感想を言える内容、段階じゃないでしょ。

感想が欲しいなら「短時間でつくってみました」レベルのテストバージョンなんか出してどうするの?

641:名前は開発中のものです。
08/03/06 09:32:15 WxESNpdq
全感
内容的には特に触れる所は無い。臨死体験の一幕。
怖くも無ければ面白くも無い。
読む価値は無いがかと言って批判するほどでもない。そう言う話。
さくっと読めるのは利点かもw
システムは動いて当たり前評価の対象にならない。

アドバイス
1.文章作法がちゃんとしていない。
 具体的には五人と2人など、漢数字とアラビア数字が混在してる。
「……」三点リーダではなく「・・・」中点基本は三点リーダ偶数個使用する。
疑問符、感嘆符の後には全角スペースを空ける。
文頭も全角スペース空けたほうが良いが、まあゲームなら好みかな。

2.タイトル画面にゲームタイトル位付けよう。
 名前が無いゲームなんて論外すぎる。

3.選択肢の追加。
 女性が「逃げて」と言った場面は主人公は葛藤した筈。
 そこで逃げるかどうかの選択肢を加えられる。

 主人公が気を失った後、目覚めからではなく歩き回って情報確認してから
 女性と出会って選択肢の方がベター、より自分で選択した気分になれる。
 一応選択に迷えるよう、危機感をプレイヤーに伝えた方が良い。

4.シナリオが短い。オチが弱い。
 よう鍛錬を要する。つーか内容だがらここより創作文芸板とかでシナリオ磨いた方が良い。

642:名前は開発中のものです。
08/03/06 11:25:32 mvSpmhNo
アドバイス

>よう鍛錬を要する

意味の重複

「よう!」って、挨拶してるつもりならOK

643:名前は開発中のものです。
08/03/06 11:54:05 474TWCGx
評価する以前に短すぎて…
「これからの展開次第では良い作品になると思います」
という社交辞令しか思い浮かばない

644:名前は開発中のものです。
08/03/06 19:51:15 8pkP2eCy
逆に聞きたいよ。
これを読んだ読者に、一体どう思って欲しかったの?


645:kalu ◆UTvY09zjTM
08/03/06 21:27:58 ywGNKC+m
まず、酷評ありがとうございます。
確かに完成品と言えないものですが、
生まれて初めて作ったノベルゲームにどうしても評価を頂きたかったのです。
アドバイスを頂き、これから少しずつ進歩していく所存です。

主人公のいきなり霊感少年設定は、言われて自分でもおかしいと感じました。
なので、色々考えましたが結局その設定はきっぱり切り捨てました。
暗闇の中で起こる出来事も増やし、
女性の死亡理由もひき逃げではなくいっそ殺されたという事にしようと考えてます。

646:名前は開発中のものです。
08/03/06 23:24:27 mvSpmhNo
あと、HNの「kalu」ってのもあまりセンスを感じられない。

647:名前は開発中のものです。
08/03/07 00:07:15 m8lQbvCW
ならば名無しでいいですが。
このスレだけで使う一時的な名前ですが、そこを否定しますか。
名前にセンスが無いって、普通は友人や知り合いに言ったりしません。
痛い名前、厨な名前ならまだしも、普通のHNにまで質を要求する貴方は只者ではありませんね?
きっと、ただならぬセンスの持ち主なのでしょう。
だからセンス悪い名前を持つ人がいると、我慢できないんですね、分かります。
ですが、人には皆その名前にした理由が大なり小なりあります。
それを無碍にしてまでセンス批判する事はナンセンスではないのでしょうか。


648:名前は開発中のものです。
08/03/07 00:07:21 4zxyIAiW
HNまで突っ込んでやるこたねーんじゃ。
確かにゲームはボロボロだが

649:名前は開発中のものです。
08/03/07 02:04:41 4zxyIAiW
>>647結婚しようwww

650:名前は開発中のものです。
08/03/07 07:45:03 pcyshs57
やっぱ内容だな。
あまりにも遊び心が少なすぎる。
読者を何々してやろうと言う悪戯心が無いとねー。
読んで面白い物にはならいかと。

死後の世界を作って何がしたかった訳?
怖がらせようとか、悲しい話で泣かせようとか、良い話で感動させようとか。
そう言う作者の意図がまったく無い。

ただの言葉の羅列になっている。

651:名前は開発中のものです。
08/03/07 07:46:43 pcyshs57
話を手直し入れて再利用しようとしてるようだけど。
細部に拘っても面白い話にはならないと思う。

652:名前は開発中のものです。
08/03/07 07:59:55 SRAtaKZe
>>646
某龍騎士や犬猫なんかどうすんだ
おまえは馬鹿かw

653:名前は開発中のものです。
08/03/07 09:19:50 TtOhbvK8
【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part7【本人限定】
スレリンク(doujin板)

こういうスレもあるみたい。

654:名前は開発中のものです。
08/03/07 13:19:29 PXrQx0jR
エロゲだかラノベだかに影響された妄想厨の典型だな
脳内でストーリーを展開させてるだけ。伝える能力が全く無い
練習してこいって言われても、努力する気も無い
指摘された箇所を手直しするだけで他のスレに現れる蛆虫

655:名前は開発中のものです。
08/03/07 15:45:48 eUSCPRxh
しかしゲームベクターに公開したけど全然感想貰えないな。
面白いのか面白くないのかすら分からないってのも寂しいもんだな。

656:名前は開発中のものです。
08/03/07 16:36:46 TtOhbvK8
そんなもんだよ。
DL数に比べて100分の1ぐらい感想がもらえたらいい方。
感想をもらいやすいジャンルというのもありそう。

657:名前は開発中のものです。
08/03/07 16:58:25 04DfZb0Q
>>647
うん。最初から名無しでいいんだよ。
HNを貶されて、そこまでこだわるのなら、作品に反映させようね。
作品についてのレスはしないの?
どこか「屁理屈くん」的なとこあるね。

あとここは2ちゃんねるだから。

ちなみにこんなスレもあるよ。
スレリンク(gamedev板)

わかってると思うけど、これが老婆心ながらってやつだから、悪く思うなよ^^

658:名前は開発中のものです。
08/03/07 17:00:21 eUSCPRxh
>>656
流石に100は超えてるなー。
まあ気長に待つかな。

感想貰いやすいジャンルか、なんだろな?

659:名前は開発中のものです。
08/03/07 17:02:25 clvWj9ol
>>657=646
顔真っ赤だぞ^^

660:名前は開発中のものです。
08/03/07 17:04:02 SRAtaKZe
老婆心ていうより上から目線w

661:名前は開発中のものです。
08/03/07 17:07:07 eUSCPRxh
と言うか、大騒ぎするほどの作品ではないと思うんだけど。
この位の作品なら半日も掛からないと思うけど。
そんな何日も引っ張るような話題か?

662:名前は開発中のものです。
08/03/07 17:39:17 eUSCPRxh
VIPの話で恐縮だが。
文才スレなんて週に20~30本作品が公開されてるし。
そこのレベルに比べると短い作品一本公開されただけでこの騒ぎはレベル低くないか?

663:名前は開発中のものです。
08/03/07 21:10:33 04DfZb0Q
>>659
うん。顔真っ赤だよ。
そんな怒るな。キャラ変わってるぞ^^

664:名前は開発中のものです。
08/03/07 21:54:22 m8lQbvCW
>>663
俺が製作者です、その人は無関係。
やはりHNがないと不便です。

665:名前は開発中のものです。
08/03/07 23:43:22 4DAyZhFm
たぶん

クソみたいな作品しか描けないのに格好つけてペンネームだのHNだのつけてんじゃねぇよ何様だテメェ
テメェなんざ糞で十分だ糞で ま、どんなHNつけようが当然糞な奴はNG設定するけどな!

と言いたいんだと、俺は認識したけどな


666:名前は開発中のものです。
08/03/07 23:54:13 I28N1UfZ
馬鹿じゃねーのお前ら?

667:名前は開発中のものです。
08/03/08 00:14:13 7ecGaEZC
そろそろ作者がID変えて自演してくる頃だな

それより長文君の登場が無いのが悔やまれる
こういうとき彼に悪役を一手に引き受けて貰いたいもんだ

668:名前は開発中のものです。
08/03/08 00:24:42 jB678KEF
フルボッコでそろそろ可哀想になってきたわけだがw
まあ、2chの、それもこの板で作品を晒しちまった事が最大の過ちだな。

669:名前は開発中のものです。
08/03/08 01:19:40 tyklUArG
>>668
2ちゃんなめんな! こんな過疎板で何が分かる。

670:名前は開発中のものです。
08/03/08 12:50:07 TwtBG3hj
そもそも、こんなもん見せといて感想を求めるってのが理解不能
なんで自分の作品を客観的に評価しようとしないんだろう

671:名前は開発中のものです。
08/03/08 13:08:04 TYL6oYq4
創作文芸板かVIP小説系スレで修行しなおすべきだな。
文才スレでトップは無理でも何票か投票されるくらいの作品であるべきだな。

672:名前は開発中のものです。
08/03/08 13:19:59 TYL6oYq4
悪いが>>635はどう直しても駄目だと思うぜ。
どう弄っても面白くはならない。

誰か次のノベルゲーを晒す勇者はいないのか?
と言うか内容見るだけならやっぱ人の多い板のほうが面白いよな。
作品の投下の勢いが違うし。

このスレが10年続いてもVIPの一週間の作品投下の数を超える事が出来ない。


673:名前は開発中のものです。
08/03/09 09:41:57 NzdWw3r2
自分で評価しても主観が混ざるからここに晒したんだろ。
プロの作家が作ったわけでもあるめえし、
初めて作った作品を否定するにしても理由を話してやらんとしょうがないだろ。
文章力、構成力が無いんだからその辺を徹底しとけ、とか。


674:名前は開発中のものです。
08/03/09 09:52:22 OWJe9RG/
文章力、構成力以前の問題、一言で言うと「話が面白くない」

675:名前は開発中のものです。
08/03/09 11:39:58 NzdWw3r2
文章力と構成力がないから話が面白くならないんじゃないのか?
どんな話にするか、ちゃんと構成出来る奴なら話も面白くなるはず。
さらにそれを、続きを読みたくなるような流暢な文章で書ければ十分。
晒した奴も好きじゃないが、頭の悪い批判で得意になって騒いでる奴もどうかと思うぞ。

676:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:05:19 OWJe9RG/
>>675
「文章力と構成力があれば面白い話しが書ける」
文章力構成力=面白い話が主張か?

プロの書いたものは文章力、構成力共に素人より技量的には格段に上だけど、
つまらないものがたくさんあるのはなんでだ?
話の面白さと文章力、構成力は別物。
技量的には拙くても大家の作品より面白いものなんて幾らでもある。

面白さ=技量ではない。

と言うか少し書き慣れた人間の作品より
文章作法が守られていないような初心者の作品の方が面白い事が多い。

後続きを読みたくなるのは引きがうまいのであって。
文章が淀みなく流れるさまのせいではないな。

677:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:16:27 OWJe9RG/
晒された作品には驚きも、怖さも、感動も何も無い。
読者にどう言った感情を湧き起こそうと言った物が何も無い。

伝えるものが何も無いのに文章なんて書いてもしょうがない。
それはただの言葉が並べられてるだけ。

批判なんて単純で良いだろう。
「死ぬほどつまらない」

読んでやってるんだからもう少し楽しませろ。

678:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:24:05 iCD7aOaN
素人どもがくだらないことわめいてるwww
専門かよって独学でも勉強した俺からしてみると陳腐すぎてワロスwww

679:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:28:48 OWJe9RG/
技術的な事で言える事は一つテーマがない。

可愛い女の子とイチャイチャしたいとか。
異世界に迷い込んだ不安や恐怖を書きたい等。
出来るならもう少し具体的に。

一〇代前半の幼馴染とあらゆるプレイに挑戦、極限までエロイ事と綴った百二十日間とか。

そう言う具体的なものを初めにテーマとして決めておくのが良いかと。

680:名前は開発中のものです。
08/03/09 13:01:14 ZlsdBffI
>>676
偉そうに講釈垂れるんだったらさ、それを製作者に向けろよ。
それと気になったからつっこんどく。
「続きを読みたくなるような流暢な文章」に文句言ってるけど、
これって流暢な文章で、さらに続きを読みたくなるような文にしろって言ってんじゃない?
流暢な文章なら、続きを読みたくなるって言ってるんじゃないと思うが。
>>639
>>641
>>650
>>679
批判するっていうのは、上の書き込みのようなことを言うと思うんだ。
他のは、ほとんどただの罵言雑言。
日本人を批判する大陸の方々と同じ。


681:名前は開発中のものです。
08/03/09 13:39:49 UtSC/jAK
 
はい。もうおしまい。

晒したやつは、上記を踏まえてがんばって。

682:名前は開発中のものです。
08/03/10 06:14:49 EOXYWmiz
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J

おまいら全員氏ね

683:名前は開発中のものです。
08/03/10 08:23:23 SZqmeu97
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
まず、>>682が氏ね

684:名前は開発中のものです。
08/03/10 19:46:33 aLKxpPj3
>>683

般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶


685:名前は開発中のものです。
08/03/10 22:16:04 SZqmeu97
きも

686:名前は開発中のものです。
08/03/13 23:11:54 Tf7sW66o
このスレで長文君がさんざん盛り上がってた四八が
去年のクソゲーオブザイヤーだったんか…
しかも十年に一本レベルで糞だそうで

687:名前は開発中のものです。
08/03/13 23:45:24 tcNRjKKz
ハズレをひいた事が無い、それほどの経験と審美眼wを持っている奴だからな
クソゲ掴んだ事を認めたくなかったんだろ

688:名前は開発中のものです。
08/03/14 00:06:00 SwGpZSmK
四八が商業ベースに乗るようなレベルじゃねーってことはわかった。

689:名前は開発中のものです。
08/03/15 00:59:05 2HgBxQaL
ユーザーを無視してオナニーだけで作り上げればこうなる悪しき見本として四八は秀逸

690:名前は開発中のものです。
08/03/17 12:14:29 JkcHEGPn
プロローグだけ作ったんですが、さらしてもいいのかな

691:名前は開発中のものです。
08/03/17 12:15:18 0IdZovp5
やめとけ
フルボッコされるだけ

692:名前は開発中のものです。
08/03/17 12:23:50 R0qjXqOe
>>690
どうぞ。

693:名前は開発中のものです。
08/03/17 18:14:35 JkcHEGPn
URLリンク(www6.atwiki.jp)

第三者の意見が欲しいのでばっしんぐ覚悟で晒す。ちなみに製作中なので未完成じゃねーかとかいわないでくださいです・・・

694:名前は開発中のものです。
08/03/17 19:04:41 R0qjXqOe
まあ読んで貰えるなんてありがたい事だぞ。
他人の作品を読んで感想まで添える奴なんて聖人君子だな。

んじゃ俺から。
せめてシナリオ位完成させてから晒せ。
完成もしていないもの読めるか。

695:名前は開発中のものです。
08/03/17 21:08:14 6YGQMJSW
ボコる気満々じゃねぇかw
だったら>>692の時点で書いとけよ

696:名前は開発中のものです。
08/03/17 21:10:12 0Gs/U8Wj
読んだ感想としては、ありがちとしかいいようがないな。
可も不可も無い。これだけの導入でプレイヤーを引き込むのは無理。

697:名前は開発中のものです。
08/03/17 21:25:58 JkcHEGPn
>>696
わざわざ感想ありがとう
漏れもいろいろ考えているんだがどうすればいいのかわからないんだ('A`)
オ^プニングムービーでも作ればすこし目を向けてもらえるかな

698:名前は開発中のものです。
08/03/17 21:48:39 io8SNrnV
>>697
第一話で魅せられなければ12週で打ち切られるジャンプだと思って考え直せばいい

699:名前は開発中のものです。
08/03/17 21:54:57 R0qjXqOe
ああ一話の引きな

「あててんのよ」

か……。

700:名前は開発中のものです。
08/03/17 22:24:04 BpR06NTL
別にプロローグから引き込む必要は無いが、手段としては

1、いきなり急展開(RPGでいういきなり戦闘)から始まる。
2、ゲーム序盤の盛り上がりのシーンをいきなり持ってくる。
  そこから主人公の回想と言う形でプロローグへ。
3、一話自体がプロローグ(現在に至る過去話。小話の中に急展開を入れる)
4、過去話(昔のことの夢とか町に伝わる伝説や噂の話とかから始まる)

あとは普通にぐだぐだ進めるくらいか。
そういうゲームもよくあるといえばよくある。

701:名前は開発中のものです。
08/03/17 22:50:21 R0qjXqOe
どうせだから上げておくか。

702:名前は開発中のものです。
08/03/18 00:06:04 qt/wbQmR
プレイした。
まだ評価できる段階じゃないな。

三点リーダや感嘆符、疑問符の後の全角スペース空けは
今からでも癖をつけといたほうが良い。

703:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/03/19 23:31:54 P4DrQvLP
>>NDの人

>あの無数に蠢く亡者
なんで亡者なんてわかったんだろ? だろ?
ついでにその下りは伏線も糞もないし、キャラが立ってないからあっそとしか思えない。

>これほど全速力
真野さんは……。

>感想
もうちょっと長いほうがいいです。

704:名前は開発中のものです。
08/04/21 20:32:44 pb/Pwlzu
>>693
文章がぶつ切りになるところは段落に分けた方が読みやすいと思う。
技術的に気になったのはそのくらいだけど、内容が薄味なのはアドバイスしづらい。
個人的には、なにを書きたいのかわからなくなってるのか、書きたいものがないのかの見極めが難しいと思う。
全然モチベーションが沸かないって人でも、意外とせき止められてたりするもんだよ。
自分が好きな作品を見返したり、どうしたいのか考えるといいんじゃないか。

恋愛が書きたいなら、どんな恋愛が書きたいのか、
やたら熱い話が書きたいのか、欝で暗いものが書きたいのか、
それとも何気ない日常を書きたいなら、もっと日常の描写に力を入れるとか。
ただ明確に理由が無くて、必要だからってだけで用意したプロローグだとしたら、原因はそこにあると思う。
作品に魅力を持たせられない原因は、大体作業的に用意してしまうこと。
とにかく書きたいものをしっかりと意識した方がいい。
引き込まれる出だしは、最初っから書きたいもので始まってるもんだと思う。
俺も引き込まれる出だしが必ず必要ってこともないと思うけど、
内容を濃くしたいならやっぱり考えた方がいい。

あと長文ですまん・・・。

705:名前は開発中のものです。
08/04/21 21:23:15 rxBQ8IXl
こんな過疎板だ、上げとこうか。

706:名前は開発中のものです。
08/05/10 21:51:02 2hXGNvXh
すみません質問です。
どうして!や?のあとに空白を入れたほうがいいのでしょうか。
個人的には空白があるのがどうにも気に入らなく、いれたくありません。
台詞の「」で最後に。は置かないのと同じようなものですか?
上記の例の最後に。をいれる方に対して激怒していた方がいたのですが、
空白をいれないというのも激怒する人がいるほど変な書き方なのでしょうか?

707:名前は開発中のものです。
08/05/10 23:02:42 qUmCATNM
>>706
入れるのが普通だと思ってた。
そんなに気に入らないなら「個人的」好みでいんじゃないか?
個人的には、そっちより「気に入らなく、いれたくありません。」は気に入らないので入れたいとは思いません。

708:名前は開発中のものです。
08/05/10 23:19:46 j7H9jxSA
>>706
空白を入れた方が視覚的に文の区切りがわかりやすいから、商業作品では普通入れる。
ライターが入れなくても監督役が入れたりする。
ただそれだけだからなくてもいい。

ただ、ないとものごっつ読みにくくてよっぽど話に引き込まれないと途中で投げる人もいるよ。

709:名前は開発中のものです。
08/05/10 23:24:55 +n0oDdj1
>>706
三点リーダは偶数個が当たり前だが、そうしないライターもいる。そして売れてる
小説家や、物語かきでもない限り気にしないんじゃないか
自分は物語かこうと思って初めて気づいたからな

710:706
08/05/11 00:48:07 1aoRYMJK
>>707-709
答えて下さってありがとうございます!
やはり私が常識知らずなんですね。
空白を入れてみることにします。
本当にありがとうございました。

711:名前は開発中のものです。
08/05/11 00:52:52 YGUlfV9s
俺はむしろ文章の折り返し位置がやた
ら気になるけどな。こんなふうに折り返
しされたらやたら読みにくくて嫌いだ。

俺はむしろ文章の折り返し位置が
やたら気になるけどな。
こんなふうに折り返しされたら
やたら読みにくくて嫌いだ。

↑せめてこうしたいんだけど、
メッセージ枠の行数が足りなくなったりするんだよな。

712:名前は開発中のものです。
08/05/11 02:46:59 Yiwe5hwh
>>686
なによクソゲーオブザイヤーって

>>687
四八はクソゲーじゃないよ
住人移動ノベルゲームなんて、いまだかつてあっただろうか? いやない
四八に文句を言っている人間は、たとえば怪談新耳袋に怖さを求めちゃうタイプだと思われる
ただ、バグフィックスディスクの交換を公式で告知しないってのはサポート悪いね
めんどいから送ってないや

>>688
乗ったし、いまだに中古でも四千円くらいはするよ!
商業レベルじゃないゲームと言えば、最近ではPSPの川瀬だろー

>>689
オナニーを見るのは楽しいじゃないか
視姦AVとかももジャンルであるし

>>706
激怒するほうがおかしいよw

あれからわたしはなにもしなかった
ゲーム作りで忙しくなるとか言いつつ、まったくと言っていいほど作業をしなかった
いくたび日が昇りそして沈もうとも、なにもしようとはしなかった
ただ好きなアニメゲーム漫画小説を嗜む日々が続いていた

そんなわたしもそろそろ動き出さねばならない
このままでは関係各所に「口だけ太郎」と呼ばれるままその創作人生を終えてしまう
わたしにはたったひとりで商業より面白い無料のノベル系ゲームを作り、公開するという野望があるのだ
こんなペースではノベルゲームというメディアそのものが廃れてしまう
というかなんかもう下火の匂いが……
そんなわけでしょうもない実験ゲームなんて公開してないで本格的に腰を入れなければならないのだった

713:名前は開発中のものです。
08/05/11 02:52:41 Yiwe5hwh
ってスレタイとあんまり関係ない話だし! 日記かよΣ(゚Д゚;)

それはともかく最近になって「かまいたちの夜」をプレイしたんですよ
いやー遅れてるにもほどがあるね
宇宙人がファミコンやって感動するレベル?

まぁとにかく思ってたよりも何倍も面白かったんだが、気になる部分があった
最初に登場するミステリー編をクリアすると新しく悪霊編やスパイ編をプレイできるようになるのだが、
ミステリー編で悪役だった人間が善人になったり、善人だった人間が悪役になったりするので、
どうにもこうにも感情移入ができなかった
スターシステムの不満みたいな
なのでマルチシナリオのゲームは、なるべく設定を共通したまま、
違うジャンルの物語を描いたほうが面白くなるなと思った
よしスレっぽい話をできた

714:名前は開発中のものです。
08/05/12 00:24:19 Ms/7/XID
>>712
お前前四八コンプしたとか言ってたが、アレ嘘だろう。
四八バグがあってコンプできないそうだが。

715:名前は開発中のものです。
08/05/12 04:19:37 gbItI8AE
それは、東京の部分だけ緑色にならないって話だろうな

四八は、各県に複数のシナリオがある
それぞれのシナリオでエンディングを見るたびに、「完」のマークがついていく
そして全てのエンディングを見ると、その県の色が紫色から緑色に変わる

でも東京だけはある事情で緑色にならない
東京のシナリオには、ほかのシナリオへの分岐だけで構成されているものが一本ある
つまりそのシナリオにはエンディングがないので、「完」がつかない
だから緑色にならない
これは各種のバグを修正したディスクでも、そのままなんだそうだ
つまり仕様だ
東京はちっちゃいから、色が違ってもそんなに目立たないが

以上のように、日本列島全てが緑色にならないのを、コンプできないと言ってる輩がいるってことだな
それでコンプリート特典とかが出現しなったりするわけでもないから、大した問題ではない
スタッフのうっかりがちょっと恥ずかしいだけだ

っていうかさ、このスレの住人、俺以外は四八やってなさそうで泣ける
ああ、所詮マイナーさ! オカルトゲームなんてのはなぁ!

ってスレ違いっていうレベルじゃねえぞ!
俺はかまいたちで思いついた話をしたいんだ
性格や設定が変わっちゃうんじゃ、同じキャラで別のシナリオを描く必要はないと思うのだ
性格や設定を変えずに、違うジャンルのシナリオを描くほうが、難しいが感情移入をしやすいだろう
作品に統一感も出る
あんまそんなことやってるノベゲなんてないけどさ
ギャルゲーは設定を統一してるが落とす女の子が違うだけで話のノリはそんなに変わらんだろ

716:名前は開発中のものです。
08/05/12 07:32:38 Ms/7/XID
>>715
長々と言い訳乙。

717:名前は開発中のものです。
08/05/12 18:14:53 1jyyIK1b
たしかランダム分岐の時誰かが言ってたな「何がでるか判らないから面白いでしょ」って。

性格や設定が変わったほうが「何がどうなるか判らないから面白い」と俺は思うよ。


718:名前は開発中のものです。
08/05/12 19:13:48 ZsLmkqAM
>>715
レッテル貼り乙

君こそいいわけくらいしなさい
四八はコンプリート可能だったことが判明した
さあ、なんと答える?

>>717
どのタイミングでなにが起きるのがわからないから怖い、とかなんとか言ったはずだ
オカルトってのはわけがわからないから怖いわけよ
幽霊とか、UFOとか、そういう超常現象ってのは常識が通用しないから怖いと
(俺は怖いとかじゃなく、荒唐無稽だから好きなんだが)
よく「人間が一番怖い」なんてお約束のオチがあるけど、あれは萎えるね
人間は「怖い」じゃなくて、「危ない」でしょ
人間のやることなんて決まってるんだから
危ないだけで充分脅威だが、幽霊とかUFOとかのオカルトの話題で人間の話をされると超萎えるね!
人間の怖い話は別のカテゴリでやってもらいたいもんだ
オカルトのように茶化して怖がる余裕さえ起きない

って話が脱線した
自分で選択した結果がランダムになるのは感情移入できないよ
よし、この選択肢を選ぼう!→あれ、なんかキャラが変わった……そんなつもりなかったのに
こういうのは嫌だろー

かまいたちで言うと、登場人物と雪山のペンション
これらの要素は絶対に設定を変えずに、シナリオだけいろいろなジャンルに変化すればより面白かった
だが実際は登場人物の性格や設定が変わったり、ペンションの地下に不思議のダンジョンが広がったり……
まぁダンジョンはおまけみたいな話だし別にいいけどさ
シナリオの登場順が固定なのも意図がわからなかった
ひょっとしてむしろ登場人物や舞台の設定が変わるのを楽しんでもらうためにそうしたのかな

719:名前は開発中のものです。
08/05/12 19:14:21 ZsLmkqAM
>>715じゃなくて>>716だった
ガッハッハ


720:名前は開発中のものです。
08/05/13 00:40:47 fFyOQPk3
>ひょっとしてむしろ登場人物や舞台の設定が変わるのを楽しんでもらうためにそうしたのかな
俺はそう思ったよ。
この舞台と人物達でこういう話もつくれるのね、という意外性を楽しめたから。

>シナリオの登場順が固定なのも意図がわからなかった
俺もそう思ったよ。
このせいであくまでミステリー編がメインで、あとはあくまでおまけなのかな、という印象を持ってしまった。

>よし、この選択肢を選ぼう!→あれ、なんかキャラが変わった……そんなつもりなかったのに こういうのは嫌だろー
いや、話によると思う。
いきなりヒロインの性格が変わったりするのはもちろん嫌だが、
こちらの選んだ態度によって相手の態度が豹変したり敵味方逆転するような仕掛けはあっても俺はいいと思う。

あくまで攻略にこだわり初回プレイさえも自由きままに選択肢を選ばない人、
または思い通りに話が進まないのがいやな人はどうせロードして選択しなおすだろう。
俺はあまり気にしないでプレイするし、シナリオを書いているよ。


721:名前は開発中のものです。
08/05/13 01:02:25 m8ff0ocV
>性格や設定が変わっちゃうんじゃ、同じキャラで別のシナリオを描く必要はないと思うのだ
いろんな媒体でスターシステムは人気があるし、
設定が変わっても変わらなくても、作品によってどっちがいいかは一概に言えないんじゃないの。

>これらの要素は絶対に設定を変えずに、シナリオだけいろいろなジャンルに変化すればより面白かった
どこからその自信が? こればっかりは比較できないや。

722:名前は開発中のものです。
08/05/13 02:58:25 Nza0I4Sb
スレが進んでる…と思ったらまた長文さんかよ('A`)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch