サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3at GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3 - 暇つぶし2ch321:名前は開発中のものです。
07/08/01 21:02:11 t26o1r8W
いつからここは御立派で高尚な小説を書こうっていうスレになってたんだ
ゲームシナリオスレ及びその演出に関するスレじゃなかったのか


322:名前は開発中のものです。
07/08/02 19:05:11 OIHAMGBw
>>321
なんでいきなり切れてんだよww
夏だからか? 暑いからか?

323:名前は開発中のものです。
07/08/02 19:35:29 JUPmd3J2
>>320の作品は鬱入っててうんざりしそう
>>321の作品は馬鹿っぽそうで呆れそう



324:名前は開発中のものです。
07/08/03 18:27:30 5jgG1tQT
>>323
醜い部分=ネガティブじゃ無いからな。

325:名前は開発中のものです。
07/08/06 03:38:42 LZBxtyoK
それでも書くのは「シリアス」と称した、ただの鬱作品なんだろ?

326:名前は開発中のものです。
07/08/10 18:49:01 rDw7Ox2v
シナリオ書いてる俺がなぜ立ち絵まで描き始めているのだろうか?

327:名前は開発中のものです。
07/08/10 21:24:08 NdBLA46e
俺はさらに曲も作ってるが


328:名前は開発中のものです。
07/08/10 21:38:58 DKqbNfhu
俺は動画まで作ってるが、何か?

329:名前は開発中のものです。
07/08/11 00:08:20 vHJSYYzI
プログラムまでやったら手が足りないのでシナリオ募集したぜ

330:名前は開発中のものです。
07/08/11 00:36:41 /nP8Xr1k
俺はオープニングテーマまで歌っちゃうぜ

331:名前は開発中のものです。
07/08/11 01:20:27 PQQmQhml
>>330
それは止めとこうや。

332:名前は開発中のものです。
07/08/11 14:17:14 Ovar2EbF
龍の甘噛み 女トレジャーハンターは
カウボーイハット、アメリカ国旗を模したビキニ、ホットパンツ、膝までの紐ブーツに武器はムチ
巻き毛ロング金髪碧眼巨乳 ということで俺に立ち絵を描かせて欲しい

333:名前は開発中のものです。
07/08/15 03:07:54 limFkaFQ
このスレが出来た頃に日参してて久しぶりに来てみたけど、活気がなくなって月姫。
前はもっとこう……って昔の話は良くないか。

誰でもいい。作品作るぞー!って気合入ってるヤシはいないのか。

334:名前は開発中のものです。
07/08/15 09:30:18 46v6yx88
月姫=るな、とは何と慈愛に満ちた辞書登録!
おばばの盲しいた目の代わりに見ておくれ……

335:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:35:47 /RKB9SY0
夏なんだからわき目も振らず製作に取り掛かってるんだろ


336:名前は開発中のものです。
07/08/16 12:39:06 chStjJ+3
現代物の伝奇ノベルを作ってみたいと思うのだが、
実際に伝奇ノベルに触れたことは余り無いんだよな。

型月しか思いつかないんだが、他になんか参考になるものとか、
ベターな設定とかないか?
そういうタイプのラノベも読まないからよく分からん。

337:名前は開発中のものです。
07/08/16 12:46:28 uBAOchkJ
ラノベ読め

338:名前は開発中のものです。
07/08/16 15:29:43 Cfk071GG
菊池秀行読めば。

339:名前は開発中のものです。
07/08/16 19:17:59 lb3P4hpY
よくわからんのなら調べればいいだけじゃないか

340:名前は開発中のものです。
07/08/16 19:58:09 c+hP+luC
異能バトルものと伝奇ものを間違えないようにたのむわマジで

341:名前は開発中のものです。
07/08/16 20:05:47 Cfk071GG
相違や、女神転生もあったな、ペルソナ3は奈須もはまってるらしいし。
シリーズは参考になるんじゃないかな?

後はもう手垢が付いて久しいけど、ラブクラフト抑えておくと良いかも。
デモンベインも元ネタ多数っすな。

日本映画はそう言う伝奇というかホラーの宝庫だし。
漫画では、奥背サキなんか伝奇っぽい。


伝奇は基本的に、主人公が初めから強いと言うのがお約束ですかな。
物語の初めの方で怪異に触れてびっくりってのは少ない。
そう言うのはホラーに多いですな。
伝奇お約束。
1.主人公は初めから強いもしくは怪異の事情を知っている。
2.人間関係のドロドロが基本、単純な怪物はノーサンキュー。
3.エロは必須


少ない引き出しでは此れぐらいしか提示できねっす。


342:名前は開発中のものです。
07/08/16 22:38:34 c+hP+luC
異能バトルものと間違えるなよ、と言ったばかりなのに

343:名前は開発中のものです。
07/08/16 23:12:40 Cfk071GG
>>342
伝奇の言葉の源流は中国で書かれた小説から来てると一説には言われている。
大体有名所で、「南柯太守伝」「杜子春」「李娃伝」等どれか一冊でも読んだことあるか?

特殊な能力を持った人間の戦いを書いてないと思うか?



344:名前は開発中のものです。
07/08/17 00:33:20 t5S8YS2V
1.主人公は何の力も持ってない平凡な高校生
2.ある日いきなり怪物に襲われる
3.非人間の綺麗な女性に助けられる
4.主人公は気づいてなかったが実は不思議な力が
5.女性と一緒に行動する
まあこんなのがサウンドノベルにおける伝奇のテンプレだな

345:名前は開発中のものです。
07/08/17 00:38:36 kjBcX6Iu
もまいらモティトゥケモティトゥケw
必ず異能バトルが展開する=伝奇 ではないんだし、
逆に異能バトルはおなかいっぱいだから違うのヨロってわけにもいかないだろw
いろんなシチュエーションが楽しめる「伝奇」の幅をわざわざ狭めなくたっていいだろう?

336は Cfk071GG が>>341>>343で挙げてるのを参考にしたらどうかな?
異能バトルは c+hP+luC みたいに嫌がる人もいるってことを頭の片隅にでも置いておくといい。

最初は自分の気になる伝奇的キーワードを検索して、wikiなどで調べるのもいいと思う。
興味が深まったら自然により詳しい本・サイトを探すようになるだろうしね。

346:名前は開発中のものです。
07/08/17 00:50:19 aQnH8eJG
中国伝奇の基本は男が結婚して、出世したり堕落したりする。
とにかく女ゲットするのが人生の転機。

ちなみに、日本の昔話でも鶴の恩返し、浦島太郎、雪女、天女の羽衣等等。
女ゲットが話のキーってのが色々ある。

現代では、例を挙げるまでも無いが、ああ、女神様に代表される。
「ある日女の子が降って沸いてくる」系妄想漫画は枚挙にいとまがない。

つまり何を言いたいのかと言うと
男は昔から皆同じ様に
「女の子降ってこねーかな」と妄想してたって事。

347:名前は開発中のものです。
07/08/17 10:34:25 TYRVwX18
伝奇の面白さは主人公が異能で魔物と戦う事ではなくて
魔物出現や事件発生の原因や因果等を調査していく、いわば推理物の面白さだと思うけどね
だから主人公は行動力さえあれば異能は不必要だと思うし、(主人公が新聞記者ってのは多いね)
なんの準備もなく魔物と出会ったら即死ゲームオーバーでも構わないと思う

ただ、あまりにも無力な主人公では魅力が無いかもしれないし、
予備知識の無い主人公(=読者?)を牽引するための「協力者」(=降って沸いた女)が出てくるのは
仕方の無い事だと思うけど

異能バトルものは、あえて分類するなら伝奇、というジャンルかなぁ

俺好みの話なのでどうでもいいけど

348:名前は開発中のものです。
07/08/18 12:41:59 IK1d/pOY
「型月しかしらんけど俺も伝奇書きたい」ってただ異能バトル書きたいだけじゃん。

目の付け所が全然違うなマジで。
杜子春しかしらんけど、あれは異能バトルみたいなもんだろ、という人は初めてだ。




349:名前は開発中のものです。
07/08/18 14:56:26 v/WKM7pQ
>>348
>>343の上げてる3つは調べればすぐにわかるが、すべて異能バトルとは関係ないw

南柯太守伝…簡単に言うと、アリの巣を竜宮城に喩えた「浦島太郎」。
杜子春伝…簡単に言うと、覗いてはならない→口をきいてはならない「鶴の恩返し」。

李娃伝…簡単にいうと、さげまんと思われた女性が実はあげまんだった。ちょっと違うか。
全財産をとある美女につぎ込んだ男が、行き倒れとなる。
そこは男を乞食にまでおとしめた美女の家だった。
その美女は前行を後悔して男を助け、男も美女の助けを得て出世した。
その後夫婦は栄耀栄華に暮らしましたとさ、という話。

異能バトルでないことをわかった上で
>特殊な能力を持った人間の戦いを書いてないと思うか?
と言っていると思われw

レスに「その3つの話には異能バトルねーだろw」とつくことを期待していたものと思われるw

350:名前は開発中のものです。
07/08/23 03:13:25 RmDxhLBt
長文はスレを止めるの法則発動

351:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:43:30 AtZUXI7H
理解されなかったネタをわざわざ解説するのは寒いともいえるな

352:名前は開発中のものです。
07/08/24 02:02:10 c14qByw+
自分を高いところに置こうとしている点では長文君と大差ない

353:名前は開発中のものです。
07/08/24 03:02:03 VU+6mq5P
解説しただけなのに長文クン同等認定かよorz

ちなみに「へ~、そうなんだ?」と思って調べたら>>349だったのさ。
ダマサラタのはオレのほうだっつの!
トホホ……

354:名前は開発中のものです。
07/08/25 11:11:38 IV8tDAEf
自己弁護キモ

355:名前は開発中のものです。
07/09/02 02:32:20 TVAu4pyf
老人語尾「~じゃ」なんて今時言わねぇよな
現代ものでは止めるべきかね?


356:名前は開発中のものです。
07/09/02 17:49:43 boZzGExo
作品の雰囲気によるんじゃない?
女言葉使う女が出るゲームなら
老人言葉の老人が出てもおかしくないし。

357:名前は開発中のものです。
07/09/04 00:43:51 g1QSkFhq
>>355
舞台を広島にすれば問題ない。


但し若い連中も「~じゃ」って言うがなw

358:名前は開発中のものです。
07/09/04 09:19:07 HuOB/vSb
女言葉も語尾に「ね」「わ」等は俺は避けてる。
現実でこんな言葉で喋るのおばさんしかいねーから。

359:名前は開発中のものです。
07/09/04 12:21:03 NevoQKoZ
そんな馬鹿みたいにリアルを意識しなくても…

360:名前は開発中のものです。
07/09/04 18:19:30 n1/QNNnX
前にもこんな話題あったな。
別にゲームだから雰囲気に合えばなんでもいいと思うが。

361:名前は開発中のものです。
07/09/05 03:23:28 pS8EZ5Fn
リアル優先にすると、ノベルゲとしては逆に違和感がある。
わかりやすさ優先かな。
立ち絵も必要ないような脇役は無駄にキャラを立てることは控えるので、
「じゃ」でも「わ」でも言わせて、さらりと流すことにしてる。特に老人はそうだな。





362:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:10:57 Mav2qs9w
西暦三千年
不老不死完成
西暦三千二十五年
地球人口、二十分の一へ
西暦三千三十二年
人類百科事典編纂開始
西暦四千年
タイムマシン完成
セクト、過去の地球に対し侵攻を開始
西暦二千五十年に到着
各国政府への浸透工作中に正体が露見し、逃亡


363:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:55:40 61oGbiDl
>西暦三千年 不老不死完成
>西暦三千二十五年  地球人口、二十分の一へ

なんの事やらさっぱりわからぬが 不老不死になったというのに
25年の間に一体何が起こったのか興味が

364:名前は開発中のものです。
07/09/07 17:46:08 Dv5711Av
特にセリフや画像と同期しない、単純な垂れ流しBGMについて

自分で作曲してるので、そんなに長い曲は作れない上に、
現在ループ演奏できない形式で音楽つけてるんだが、

1)ループ演奏は必須かな?(PCに負担が掛かると聞いたので止めている)
2)必須でない場合、最低何分必要かな?
  あまり短いとしょっちゅうBGMが途切れて気にならないかな?
  音楽ファイルの大きさの都合もあって、自分では2分ほどと仮定してるんだけどどうだろ?





365:名前は開発中のものです。
07/09/10 21:31:12 HBKeS7IW
今の格安PCでもあまり負荷にはならないと思うが…
それより2分の曲を1回流して止めることがいいのかどうか。
2分で読み切る長さのシーンならいいだろうけど。
1回きり、というのがまた演出になる場合だってあるから何とも言えない。
『それが最後の演奏だった』というシーンでループしたらそれこそ笑い話だし。

366:名前は開発中のものです。
07/10/28 23:05:12 gn5YgSFk
姫月ちゃん

おにいちゃんが大変だよ

367:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:54:19 BZe1FP/5
>>336
現代モノで伝奇でノベゲーのシナリオときたらLeafの痕(の楓シナリオ)はプレイしておかないと。
むしろそれひとつで充分なんじゃねーの? とか言ってみたり。月姫の元ネタゲーだし。
なんかPSP版中止にしてまたPCで出すみたいだし……。
まあ現代で伝奇なら、昔話を現代の事件に絡めれて描けばそれでいいのでは。
有名な同人ゲーで言えばひぐらしも伝奇要素はあるな。

>>344
それには「伝奇」という要素がひとつもないぞ。そのプロットならなんだってできる。
たとえばいまやってるウルトラセブンXの一話とかまんまそれだ。意外と面白いなセブンX!

>>355
老人言葉のギャルは燃えるなー。
「おいとしあき、あさげの支度ができておらぬではないか。相変わらず使えない男じゃのう」
誰だよっ!

>>364
長い曲なら必須とは思えない。短い曲ならさせたほうがいいのでは。
曲を終わらせるかループさせるかは演出に関係するから難しいな!

368:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:56:08 BZe1FP/5
セブンのまえにやってる灼眼のシャナもそうだな!

369:名前は開発中のものです。
07/11/06 23:02:44 oOTA59Z7
昔のPCゲームに「X」つけてエロリメイクが流行ってるらしいが
まさかセブンもエロになったのか?

370:名前は開発中のものです。
07/11/08 23:54:31 GFnISjZq
エロくはないよ

371:名前は開発中のものです。
07/11/09 00:03:26 U7xkKH6L
なんだつまんね
エロゲがアニメになっちゃう昨今、セブンがエロくてもいいじゃないか

372:名前は開発中のものです。
07/11/09 02:23:10 77X950D6
童貞かよ!

373:名前は開発中のものです。
07/11/16 15:08:28 nT9mI8wm
「新伝綺」ってなに?w

374:名前は開発中のものです。
07/11/19 03:53:37 jBpAC23b
「歴史・民俗学っぽいネタをふんだんに厨二病したジャンル」のことでいいと思います。

375:名前は開発中のものです。
07/11/19 19:36:58 o6LbQQ6P
「うそ臭い屁理屈を自画自賛で並べ立てた最強主人公な異能バトルもの」でいいと思うのです。



376:名前は開発中のものです。
07/11/19 19:54:27 gITekhBF
むしろその方向で極端に突き抜けて書いてみるかな

377:名前は開発中のものです。
07/11/20 17:32:29 C/inuaPP
無理に現代劇にせず、普通にヒロイックファンタジーでも書けばいいのではないか?

378:名前は開発中のものです。
07/11/21 22:56:22 bv49MZsw
現代劇とヒロイックアァンタジー(メスト誤植)は相反するのか?

379:名前は開発中のものです。
07/11/22 05:06:31 FxqaFmVV
現代では英雄が生まれようがないからなぁ
現代の戦争に剣と魔法で立ち向かう、ゆうしゃのちからwに目覚めた高校生とかか?

380:名前は開発中のものです。
07/11/22 14:58:59 +xKzOnAW
>>378
ウリアッ

381:名前は開発中のものです。
07/11/22 19:45:25 HNBcnkGf
>>379
だからこそ、現代ものでファンタジー要素を入れると、
人知れず化物や悪と戦う異能の者達の話なんかになるんだな。

382:名前は開発中のものです。
07/11/22 23:30:23 wPohU3Wd
異世界ものなら容認できることも現代劇だと厨臭い、というのはあるかも

383:名前は開発中のものです。
07/11/24 00:04:00 cTXcX3L0

      チューチュー

 <・^)~

384:名前は開発中のものです。
07/11/24 17:42:50 8ORdZ9Eh
今夜の「しゃばけ」も現代ものならラノベ的つうか鬼太郎的で面白いかもしれんな
だけどあまりに漫画的なのでわざと時代ものにしてる希ガス
これがウケればシリーズで現代ものにもなりそう


385:名前は開発中のものです。
07/11/25 01:38:11 8IAARbLF
ドラマ見なかった・・・

386:名前は開発中のものです。
07/11/26 02:18:12 ah8ND6jl
現代劇でヒロイックファンタジーをやると、それは「伝奇」というジャンルになるのか?


387:名前は開発中のものです。
07/11/27 01:43:11 5QkiXbGK
ヒロイックは必要ではない

388:名前は開発中のものです。
07/11/27 17:45:50 vwYoa1IW
じゃあ現代劇でファンタジーやると「伝奇」になるんだ?


389:名前は開発中のものです。
07/11/28 00:05:59 e2bRYH6O
goo辞書より引用
>でんき 1 【伝奇】
>怪奇で幻想的な物語。

>でんき-しょうせつ ―せう― 4 【伝奇小説】
>空想的で不思議な内容の小説。

ウィキペディアより引用
>伝奇小説
>現代に書かれた幻想的な小説やビジュアルノベルの一分野。

>日本の現代的伝奇小説
>フィクションの根拠に魔法を置くファンタジーとは類縁関係にあり、伝奇とファンタジーの判別が困難な作品例もある。
>特にヨーロッパを舞台にした伝奇は必然的にファンタジーとの境界が曖昧であるが、魔法を使わないヨーロッパを舞台にした伝奇は成立し得る。
>また、「日本や中国を舞台にしたファンタジーが伝奇である」と説明される場合もあるが、
>日本を舞台とした伝奇的でないファンタジーも存在するので(たとえば『新本格魔法少女りすか』)定義としては適当でないと考えられる。

390:名前は開発中のものです。
07/11/28 04:27:06 wUKvPvL5
つまり、「伝奇」と言ったもん勝ちって事ね

391:名前は開発中のものです。
07/11/28 23:45:27 OBjdiAwe
少なくとも、キャラクターだとか超能力だとか戦いだとかを描かなければ伝奇にならない、なんてことではない

392:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:28:59 l9JOVDYb
伝奇があれば、なんでもできる!
イチ、ニ、サン、ゴー!

393:名前は開発中のものです。
07/12/01 23:51:34 uoQnA2AU
いま四八というゲームをプレイしてるんだが、これは新しいシステムのノベルゲームだ。
登場人物の組み合わせによって、シナリオが分岐する。
これをギャルゲーとかエロゲーとかに応用したら面白そうだ。

四八には百数十人もの登場人物がいるが、ギャルゲーやエロゲーにはそこまで必要ないだろうから
(というかアマチュア製作ならそんな手間もかけられないし)10~20人程度と設定しよう。
これらのなかから、たとえば五人くらいを選んで、部活に勧誘するというプロローグにする。
その部員の組み合わせで、部で展開する物語が分岐したりする。
これはなかなか新しい構成だろう。

陵辱ゲーなら、拉致監禁するキャラクターの組み合わせによって、プレイの内容が変わるとかね。
(なんかこれはありそうな気もするが)

パクリじゃなくてインスパイヤです。

394:名前は開発中のものです。
07/12/02 18:59:44 kBosh+PU
軟弱な風潮の現代にこそ「愛と誠」よ蘇れ

395:名前は開発中のものです。
07/12/06 18:50:26 bLx4skDM

 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!

396:名前は開発中のものです。
07/12/28 12:38:15 KhYzV0u9
ここ数日気付いたのだが
うちの田舎の地方新聞に連載されてる小説が微妙に異能ものだったりしてるな
あんまり面白くないが


397:名前は開発中のものです。
07/12/29 02:25:21 PetjOfG/
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!

398:393
07/12/31 20:02:03 kVzqFOI3
ネタを振れども、伝奇とか、超能力とかの話にしか、興味なさげな住人たち


 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


はいスレストッピー\(^o^)/

399:名前は開発中のものです。
07/12/31 20:28:30 TfZgwHwU
>>398
コンシューマのゲームの話に無理にエロゲーの話混ぜなきゃ良かったんじゃね?
というか、住人なんて俺とお前だけで、あとはスクリプトだろ?

400:名前は開発中のものです。
07/12/31 21:10:27 jkIZFg6j
あの応用のどこが無理なんだ。エロゲーなんてすでにやってそうだ、とまで言ったぞ。

401:名前は開発中のものです。
07/12/31 21:20:41 nIWs4m/L
晒しあげ

402:名前は開発中のものです。
07/12/31 21:22:03 jkIZFg6j
晒しあげ

403:名前は開発中のものです。
08/01/01 01:03:48 Kd3KpHG1
あけましておめでとう。

いまランダム分岐の命令文の書きかたを覚えた。
ランダム分岐というのは、ランダムに分岐すること。そのまんま。
四八のライターさんがブログでそう言ってた。
怖いゲームとかのシナリオで使うと、次にどういう展開になるのかがわからないので、怖さが出る。
四八で例を挙げると、ダンボールを開けたら、中から○○が……というシナリオ等で使われたりしていた。
しかし四八は、エンディング数があらかじめシナリオチャートに表示されているので、
そのシナリオに何パターンのエンディングがあるのか、読むまえにわかってしまった。
シナリオの内容がわかるわけではないから、怖さには影響はないだろうが、
どちらかと言えばエンディングの数もわからないほうが、面白怖いと思う。
なので俺はチャート表示はなしにする。
メインの企画(謎)がなかなか進まないから、気分転換に怖いノベルゲームを作ろうかなと思ってるだけだけど。

パクリじゃなくてオマージュです。

404:名前は開発中のものです。
08/01/02 00:04:51 EobZCEiN
普通、1週目が面白くなきゃ繰り返しプレイなんかしないし、
周回プレイに入っても飽きたらそこで終わり

チャートやエンディング数表示は
攻略意欲を煽り、飽きを抑える効果が有るので、有った方が嬉しいユーザは多いんじゃなかろうか
作者側の俺も「せっかく書いたシナリオを読み尽くしてくれる」可能性があがるので有った方が良いと考える

405:名前は開発中のものです。
08/01/02 00:37:38 KnNfUD5Q
最近のゲーマーは、「次のシナリオは面白くなるかもしれない、最後までプレイすればなにかあるかもしれない」と思ってプレイしてくれるように思えるが。
それは有料ソフトに限った話かな。フリゲーなら、ゲーム開始の部分が肝心か。
それ以前に、サイトでの紹介ページとかで落とすに値する内容だと思わせる必要もあるか。

ランダム分岐のチャート表示は、四八のユーザーからは
「何度やってもエンディング埋まんねーよめんどくせー」
「何パターンあるのかわかったら意外性がなくなるじゃないか」
とか言われていたから、ないほうがいいと思うのだよ。
どのシナリオに分岐するかが運任せだから、攻略しようと思って上手くいくとも限らない。
なかなか埋まらなくてイライラするね。

ランダムでなければ、もちろん埋める楽しさに繋がるので、達成率表示はあるといいと思う。
トンキンハウスのノベルゲームのシナリオチャートが3Dで表現されていたことで、俺はとても攻略意欲をかきたてられた。

406:名前は開発中のものです。
08/01/02 10:03:23 liDbwcxm
始めはルート隠しておいて選択しだいで増えるようにしたら?

それにしてもランダムってアホな作りだな…

407:名前は開発中のものです。
08/01/02 22:56:49 ruodB8v/
ランダム分岐というのは、前回と同じ選択肢を選んでるのに
毎回エンディングが同じだったり違ったりする、ってこと?
ノベゲにそういう形のゲーム性って本当に必要かな?

エンディングに必須の条件をランダム分岐はいくらなんでも迷惑じゃないかな。
チャートを埋めたり、フルコンプリートを目指すのはあくまでユーザの好みだが
そこまでをストレスなくプレイさせる事のほうを重視すべきじゃないかなと思う。



408:名前は開発中のものです。
08/01/03 16:55:30 wcg2zGTN
しかし、オンライン小説家の俺がサウンドノベルのシナリオを書こうとして
まずはサイトで書いたオンライン小説を適当にNScripterに
文章を載せてみると無料で遊べるサウンドノベルと比較しても
表示される文章がちょっとおかしいと思うんだが

小説とシナリオの違いはあるとしても、
小説→シナリオの転向は無理なのか?


まずは
シナリオの基礎から勉強してみようと思うんだが
手頃なサイトとかないかな?



409:名前は開発中のものです。
08/01/03 16:58:35 wcg2zGTN
てか、>>1に参考サイトがあったわw

410:名前は開発中のものです。
08/01/03 21:42:42 mWB0Ru8D
>>406
アホとはなんだアホとは。
怖いものというのは、わからないから怖いのだろう。
どうなるかわからないというところが、ランダム分岐でも活かせると思うのだよ。

>>407
ランダム分岐は言葉通りシナリオやエンディングの分岐がランダムに行われること。
毎回変わったり、同じ展開になったりする。
去年の秋に発売された四八というゲームソフトは、
ノベルのシナリオと、あの稲川淳二氏による動画のシナリオがランダム分岐した。

達成率が表示されていると、それを埋めるためにランダム分岐に何度も挑戦することになって、
なかなか新しい展開を見られないと苦痛になることがあるが、
達成率を表示していなければ、どれだけ分岐があるかわからないから、
全部の分岐を見るまえに、途中で諦めてくれるだろう。
分岐がどれだけあるか、他人の情報を得てしまうと再挑戦したくなるかもしれないが、それはそれ。

ハッピーエンドやバッドエンドがランダムに任せられたらおかしいが、
次にどういう怖い話が語られるか、どういう幽霊・妖怪が表れるか、というような部分に
ランダム分岐はなかなか向いていると思うのだよ。

>>408
NScripterの作者さんのサイトのエロゲテキスト講座もオススメ。
ついでに俺もオススメだ(←爆笑ポイント)

411:名前は開発中のものです。
08/01/04 00:29:35 O8Cgp+ey
>>408

自分、今年の春からライターで採用もらったんだが
こんな本を読んでおいた。

『ゲームシナリオの書き方』
『ノベルゲームのシナリオ作成技法』
『ゲームシナリオライターの仕事 』

小説とシナリオとゲームシナリオの違いは取り合えず、載ってある感じ。
興味あるなら、ググればすぐ手に入りそう。

412:名前は開発中のものです。
08/01/04 01:07:47 LxDFYJsG
>>410
俺もアホだと思うが。
ランダム分岐は最後までしゃぶりつくしてもらえないでいいっていう作りだからね。
通ってないルートを見つけるためにプレイ繰り返して、また同じシナリオ通ったら全然怖くないし。
通ってないルートへのランダムの振れ幅が小さくなるとか、ある程度のシナリオを読んだらオンオフが切り替えられれば良かったんじゃないか。

413:名前は開発中のものです。
08/01/06 00:35:05 LDP6Bpte
俺も、などと言われても、>>406がどのような理由でアホな作りだなどと評したのかが判明していないのだが。

四八のプレイヤーは、皆コンプリートをしたうえで「もっとないの?」と言っているようだな。

分岐の数が少なくなければ、プレイしてすぐに同じ分岐になる確率も低い。
四八のランダム分岐で多いのは九つ、少ないのは三つかな。

>通ってないルートへのランダムの振れ幅が小さくなるとか、ある程度のシナリオを読んだらオンオフが切り替えられれば良かったんじゃないか。
四八はそういう仕様になっている。
生存状態の人物が登場する展開だけに分岐するとか、ランダム分岐を見たら再プレイ時に選択肢が追加されるとか。
振れ幅についてはわからない。俺はほとんど同じ展開を見ることなくランダム分岐のあるシナリオをコンプリートできたが、
偶然なのか、そういう仕様なのか。

ほかにも、どのタイミングで怪異が起こるのかがランダム、というのもあるぞ。
何番目のロッカーを開けたら○○が出てくるのか、というような。

ホラー・オカルトシナリオ以外でのランダム分岐の活かしかたも書いてみよう。
たとえばギャルゲーシナリオで、日常会話のネタが、ランダムだとかね。
これは特筆するまでもなく、そういう部分のあるギャルゲーはあったような気がする。
既読スキップをしていたら、既読のはずの部分でスキップが止まる。
前回のプレイのときと、会話の内容が変わっていた、というもの。

ランダム分岐についての話はこれくらいか。

414:名前は開発中のものです。
08/01/06 06:06:25 6aREy5yL
>ほかにも、どのタイミングで怪異が起こるのかがランダム、というのもあるぞ。
>何番目のロッカーを開けたら○○が出てくるのか、というような。
これは昔からある手法なので全然かまわないな
所持アイテムの使い方で退治・回避できたり、即死ゲームオーバーもあり
時間経過や体力の概念があったりで、半分RPGみたいで結構面白いものもあった

昔多かった画面クリックしてアイテム探しやトラップ探しのゲームつくりてー
Nスクだったら背景グラフィックに同化したスプライトボタンでも置けば可能だよなー


415:名前は開発中のものです。
08/01/07 21:31:10 xwq16qsP
いったいそれのそれのどこがランダム分岐なんだ。
単なる古きよき時代の探索アドベンチャーではないか。
会話が噛み合っとらんなあ。

416:名前は開発中のものです。
08/01/07 21:47:53 OOrL5ZiV
つうかそんな何度もプレイして貰えるのか?
一度プレイして終了となりそうだ。

417:名前は開発中のものです。
08/01/07 22:21:59 AfbTCfis
Nスクで書いている人はいませんか?

418:名前は開発中のものです。
08/01/08 00:13:22 iU25IVa/
>>415
探索でもなさそうなんだよね
登場人物の組み合わせで勝手に決まるとか書いてあるから
未読シナリオに収束する自動選択って感じで実は探索より選択の幅が狭い気がする

419:名前は開発中のものです。
08/01/08 11:01:44 rhsnQk1L
そもそもその四八とやらは成功作と言えるのか?

420:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:47:18 RtjWlYwS
>>416
主語と根拠を書いてくれ。

>>418
>探索でもなさそうなんだよね
いいや。

>これは昔からある手法なので全然かまわないな
>所持アイテムの使い方で退治・回避できたり、即死ゲームオーバーもあり
>時間経過や体力の概念があったりで、半分RPGみたいで結構面白いものもあった
>昔多かった画面クリックしてアイテム探しやトラップ探しのゲームつくりてー
>Nスクだったら背景グラフィックに同化したスプライトボタンでも置けば可能だよなー
どう見ても単なる古きよき時代の探索アドベンチャーであって、ランダム分岐と関係がない↑
そして探索アドベンチャーの話は、そもそもスレ違いだ。

>登場人物の組み合わせで勝手に決まるとか書いてあるから
>>414のどこにそんなことが書いてあるんだ。相変わらず会話が噛み合っとらんなあ。

>未読シナリオに収束する自動選択って感じで実は探索より選択の幅が狭い気がする
いいや。

>所持アイテムの使い方で退治・回避できたり、即死ゲームオーバーもあり
>時間経過や体力の概念があったりで、半分RPGみたいで結構面白いものもあった
>昔多かった画面クリックしてアイテム探しやトラップ探しのゲームつくりてー
>Nスクだったら背景グラフィックに同化したスプライトボタンでも置けば可能だよなー
これのどこが未読シナリオに収束する自動選択って感じなんだ↑
どう見ても単なる古きよき時代の探索アドベンチャーだと言っている。

421:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:47:51 RtjWlYwS
この会話のちぐはぐさは、>>413に対する>>414でのレスが的外れだったからだよなあ。
まず、ロッカーの何番目を開けるかの選択肢の結果がランダムで分岐するというシステムは、
「昔からある手法」などと言える手法ではない。
四八のライターがシナリオを書いた、学校であった怖い話にはあったような気もするが、
学怖は所持アイテムの使い方で退治・回避できたり、即死ゲームオーバーもあり、
時間経過や体力の概念があったりで、半分RPGみたいなシステムではないから、
>>414は学怖のことを言っているわけでもないだろう。
たかが作品ひとつの一シーンを、手法などと業界で確立したものかのような言いかたもしないものだ。
おそらくロッカーの話から、なぜだか古きよき時代の探索アドベンチャーを想像してレスしてしまったんだろうが、
ロッカーの話は単なる選択肢だ。

1、一番左のロッカーを開ける
2、左から二番目のロッカーを開ける
3、左から三番目のロッカーを開ける
4、左から四番目のロッカーを開ける
5、一番右のロッカーを開ける

この中からどれか一つを選択する。
なにも起こらなければ、またほかの選択肢を選ぶ。
選ぶとなにかが起こる選択肢は、プレイするごとにランダムで変わる。
最初のプレイで選んだらなにかが起きた選択肢が4だったとしても、
もう一度プレイしたら1だった、というように。
サウンドノベル・ビジュアルノベルでのシナリオの分岐方法として、
そういうタイプのランダム分岐を話に挙げたんだ。
別に「背景グラフィックのロッカーにマウスカーソルを合わせてクリックするシステム」の話じゃない。

422:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:49:23 RtjWlYwS
ついでに。
>登場人物の組み合わせで勝手に決まるとか書いてあるから
>未読シナリオに収束する自動選択って感じで実は探索より選択の幅が狭い気がする
これは四八の話なんだろうが、未読シナリオに対する振れ幅はわからないと>>413で言っただろう。
登場人物の組み合わせをプレイヤーが選択できるのだから、自動選択などでもない。
そのシナリオは、登場人物の組み合わせのうえで、どのシナリオに分岐するかがランダムなんだ。
そして探索アドベンチャーは基本的に一本道だ。自由度などない。
……というか「探索アドベンチャー」がなにかさえ食い違っていそうだな(;´д`)

>>419
成功ってなんの成功だ。
そもそも四八の話だけならスレ違いだ。
四八はランダム分岐が売りのゲームではないのだからな。

もう俺の四八からヒントを得た分岐システムの話は終わったんだ。
ああだこうだ過去の書き込みを解説するなんて面倒だぞ。
よく読んでからレスをしてくれよ。

423:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:51:20 fHCy++Uq
>>420-422ちょっと落ち着け

424:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:54:23 RtjWlYwS
は? 誰も落ち着いてなくないぞ。
もう一度言うが、よく読んでからレスをしろ。

425:名前は開発中のものです。
08/01/09 00:59:55 l1mnXVw9
何やら香ばしいかほりが

426:名前は開発中のものです。
08/01/09 01:02:21 lt+MswJG
今来た産業

427:名前は開発中のものです。
08/01/09 01:02:32 RtjWlYwS
……ちょうどいい機会だから、ランダム分岐のサンプルシナリオを作ってうpるか。
二、三日待ってろ。別にそこまでするようなネタじゃないと思うんだがな(´д`)

428:名前は開発中のものです。
08/01/09 02:14:27 3W5f9aBe
なんか香ばしい気もするが、対応は普通だナ。
単に認識違いだっただけで別に目新しいことはないんじゃね?

ここでの論点?着眼点?はランダム分岐の有効性だと認識。
俺たちなんかよりプロが散々ぱらやってきたことだな。
ちょっと俺の溶けてる脳ミソだとまとめられないけど、結局使い方次第だと。
復帰分岐くらいなら良いけど、何の担保もなしに物語がランダムに分岐すると
プレイヤーに過大なストレスを与える可能性が大きい。やはり筋やEDが変わって
しまうのは危険だな。WAの一部攻略は大変だったようだし。
せいぜい物語りに影響が出ないくらいの、センテンスかアイテムか掛け合い、か。
ランダムで筋やEDが変わることを許容できるような例があったら教えて欲しい。
アクションじゃなくてSN/VNだから、物語やキャラ命なとこがあるし、その分岐を
通るのが一回コッキリの可能性もでかいから、説得力を持たせるのは難しそうだ。
>>427に期待かw

長駄文クンで失礼した。やっぱり脳ミソ溶けてるな。
ハイ、次の人~。

429:名前は開発中のものです。
08/01/09 02:53:39 BsY42FvG
それでシナリオ書く場合は予め分岐を網羅して書いていかないとならないのか?
登場人物が数十人いるってのに大変だよな。
人はさほど重要ではなくて、用意した展開の中に人物ごとに特徴のあるセリフをシナリオに反しない範囲で喋らせるくらいが妥当か?
そうすると人物に魅力が出にくいだろうし…



四八買って自分の目で確かみてみるしかないのか?

430:名前は開発中のものです。
08/01/09 03:18:45 hBzsKPyL
復活した長文君のおかげで四八がつまんなそうなゲームだって事はわかったよ

431:名前は開発中のものです。
08/01/09 13:17:05 ESQ0GL2h
サウンドノベルのシナリオを書いている人間がこのスレにいるとは思えないんだけどな

432:名前は開発中のものです。
08/01/09 14:44:37 5veaTkN3

ベクターで公開してる。

433:名前は開発中のものです。
08/01/09 17:22:20 HEpdz/v3
>>428
>なんか香ばしい気もするが、対応は普通だナ。
香ばしい、などという煽りに、気もするも糞もないだろう。なんでそんなことさえはっきり言えないのか。
おまけに疑問符のあとに空白を入れないし。ゲームのシナリオのスレとは思えない書き込みだな。

>単に認識違いだっただけで別に目新しいことはないんじゃね?
目新しくないというソースを出せ。「昔からある手法」というソースだ。

>ここでの論点?着眼点?はランダム分岐の有効性だと認識。
登場人物パズルシステムはスルーかい

>俺たちなんかよりプロが散々ぱらやってきたことだな。
プロが散々っぱらやってきたというソースを出せ。「昔からある手法」というソースだ。

>復帰分岐くらいなら良いけど、何の担保もなしに物語がランダムに分岐すると
>プレイヤーに過大なストレスを与える可能性が大きい。やはり筋やEDが変わって
>しまうのは危険だな。
まとめるもなにも、俺が>>410で言ってる

>WAの一部攻略は大変だったようだし。
なにそれ? ワイルドアームズ? ホワイトアルバム? Leafは音楽だけはいまでも最高!

>ランダムで筋やEDが変わることを許容できるような例があったら教えて欲しい。
四八

俺が分岐として重視するものはEDよりもシナリオだ。シナリオというもの自体、結末に向かって進むものだ。
結末に影響のない選択肢に必要性は感じない。お、新しい話ができた。

434:名前は開発中のものです。
08/01/09 17:22:59 HEpdz/v3
>>429
四八はシナリオをキャラクターに演じさせるんじゃなく、キャラクターが体験するシナリオ。
別に犯人が別の人物に変わったりはしない。シナリオ自体は普通だ。
大勢の登場人物を、どの県に移動させるか。生存しているのか、錯乱しているのか、死亡しているのか。
そういった組み合わせが、既存のノベルゲームで言う「選択肢」に当たるものだと言える。

でも四八には致命的なバグがあるので、メーカーがなんとかするまで、強くオススメはしない。
どうしてもプレイしたいなら、セーブするたびにそのファイルをロードして、画面がおかしくなってないか確認しながらやるといい。
セーブ画面のデザインが画面に残ったままになっちゃうバグがあるんだよ。
セーブした時点では気づかず、ロードしたときに発覚し、ずっとそのままで直らなかったりする。
そうなったらやり直すしかない。バグってないセーブファイル、もしくは最初から。
バグはほかにもあるが、致命的なのはそれくらい。まあそんなに頻繁に起こることでもないけど。
メッセージスキップのボタンを押したままセーブ画面に行ったりするとそうなるらしい。
あと、あまり店頭に出回っていないそうなので、手に入れるのに苦労するかも。

>>430
「~そう」じゃわかったことにならないだろ。
その証拠に、どこがつまらなそうなのか訊かれても、どうせおまえは答えられまい。

>>431
俺が作ってるのはビジュアルノベルだがな

二、三日待て、って言ったが。一応、ちゃんとした作品として、遊べるものを作ることにした。
とは言っても大掛かりなものではないのだが、もうちょっと待ってくれ。
一~二週間くらいあればできるかな。とりあえず大まかな内容は決めた。

作品タイトル「一月八日の悪夢(仮)」
一月下旬公開予定。ちょっぴりご期待ください。

435:名前は開発中のものです。
08/01/09 17:26:59 HEpdz/v3
>俺が分岐として重視するものはEDよりもシナリオだ。シナリオというもの自体、結末に向かって進むものだ。
>結末に影響のない選択肢に必要性は感じない。お、新しい話ができた。
なにを言いたいのかわからんなと自己レス(;´д`)

436:名前は開発中のものです。
08/01/09 19:54:19 3XmmmgYz
>>434
キャプぐらい普通にうpできるんじゃないのかな?


437:名前は開発中のものです。
08/01/09 23:51:29 3W5f9aBe
すまん、焚き付けちまったナ。ぐうの音も出ねぇ。
尻尾を巻いて退散することにする。

438:名前は開発中のものです。
08/01/10 02:05:46 CWc6UUPX
3行以上は読む必要はないな

439:名前は開発中のものです。
08/01/10 13:33:29 PtLI/owz
糞スレ晒しあげ

440:名前は開発中のものです。
08/01/10 17:58:22 SwkF577Y
>>436
なんの話?

>>437
あ、尻尾にウンチがついてるよ!

>>438
一行程度なら目に入れば充分な長さなので、それこそ読む必要がない

半分以上プロットは完成した。今日中に残りの二本も終わらせてしまおう。
結構疲れる(;´д`)

テーマ=ランダム分岐するホラーシナリオの面白さ

というつもりだったんだけど。
ただのランダム分岐によるマルチシナリオのノベルゲームになったが、別にいいよな。
ランダム分岐でなく、普通の選択肢にしてもいいんじゃね? とか言われそうなので、
見ることができる確率のがほかのシナリオより低めのものも用意することにした。
確率の作りかたもわかったので。ひひひ。

441:名前は開発中のものです。
08/01/11 00:52:00 /gPhejAL
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!


442:名前は開発中のものです。
08/01/11 01:47:08 4vMh4fke
3行以上のレスは読む必要はないな

443:名前は開発中のものです。
08/01/11 18:38:55 Y3H9Pba8
おれはランダムゲーを作ってるから、誰か>>393で言った登場人物組み合わせゲーを作ってみてくれ。
それよりも食いつきのよかった、伝奇ゲーでもいいけど。スレが盛り上がるだろ。
はい三行

444:名前は開発中のものです。
08/01/11 19:02:03 4G3jV1BN
実際ゲーム製作してたら、こんなスレの盛り上がりなんて正直気にしない。
このスレなんて気にしないで何か別の楽しみ見つけるさ。

それと>>393の紹介だけで、ゲームでシナリオ書けって無茶言うわ。
そんな焚付け方で他人が動いたらたいしたもんだ。
実際お前がそんな事言われてシナリオ書く気になるか?

445:名前は開発中のものです。
08/01/11 20:33:35 vxlwol2/
龍の甘噛みの登場が待たれる

446:名前は開発中のものです。
08/01/11 22:33:24 ROb1RraG
>>444
>実際ゲーム製作してたら、こんなスレの盛り上がりなんて正直気にしない。
理由は?

>このスレなんて気にしないで何か別の楽しみ見つけるさ。
わざわざ見つけないと楽しみがないの?

>それと>>393の紹介だけで、ゲームでシナリオ書けって無茶言うわ。
素人にはおすすめできない

>そんな焚付け方で他人が動いたらたいしたもんだ。
玄人にはおすすめできる

>実際お前がそんな事言われてシナリオ書く気になるか?
>>393を超えるネタなら

>>445
What?

そういえば、伝奇シナリオについては話していたが、
ゲームシナリオとしての伝奇要素の使いかたの話はそこでしていなかったような気が。
ノベルゲームのゲーム性と言えば、まずシナリオの分岐だよな。
伝奇と言えば、文字通り「伝えられる奇妙な話」というような意味合いが外せないと思うので、
それを分岐シナリオに活かして考えると……。
過去編、現代編で分けて、それぞれの世代でハッピーエンドを迎えると、
次の世代をプレイできるようにしてみるとわかりやすいのでは。
過去編が発端の出来事が、現代編まで伝えられているわけ。
逆に現代編である結末を迎えると、過去編に選択肢が追加され……
なんていう行ったり来たりのプレイができるのも面白そうだ。

447:名前は開発中のものです。
08/01/11 22:50:54 4G3jV1BN
>>446
>理由は?
後述している。

>わざわざ見つけないと楽しみがないの?
ニュアンスが違う。“わざわざ”じゃなくゲーム製作上”自然と”

>素人にはおすすめできない
>玄人にはおすすめできる
むしろ玄人のほうが作品を書くための条件は厳しいと思うが?
お前は玄人に>>443見たいな失礼な頼み方するのか。
何様だ?

>>393を超えるネタなら
うーん、俺は他人の気持ちになって考えろと言う意味で言ったのだが。
誰もお前の気持ちなんて本気で聞いてねぇよ。
アホか。



448:名前は開発中のものです。
08/01/12 06:36:07 khIAm1zU
自分は頭いいと勘違いしてる奴が二人居ると全く始末におえない
いつまで自己中が自己中の相手してんの?


 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!



449:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:55:25 v/mETA2y
>>447
>後述している。
ソースは?

>ニュアンスが違う。“わざわざ”じゃなくゲーム製作上”自然と”
「実際ゲーム製作してたらゲーム製作上自然と何か別の楽しみ見つけるさ」
意味がわからない

>むしろ玄人のほうが作品を書くための条件は厳しいと思うが?
なにに対しての「むしろ」なの? 主語を言いなさい、主語を。

>お前は玄人に>>443見たいな失礼な頼み方するのか。
どこが失礼なの?

>何様だ?
君は何様なの?

>うーん、俺は他人の気持ちになって考えろと言う意味で言ったのだが。
うーん、おれはどんな言われかたであろうと>>393を超えるネタなら書く気になると答えたのだが

>誰もお前の気持ちなんて本気で聞いてねぇよ。
>アホか。
答えられたら逆ギレかよ。
ヴァカか。

答えられないだろうとたかをくくってネタを振ったりするからそうなるんだよw
プゲラww

450:名前は開発中のものです。
08/01/12 18:59:26 v/mETA2y
>>448
自分がどうとかっていうのは、絶えられなくなったほうから先に漏らすものさ。

厳しいと思うが?
何様だ?
本気で聞いてねぇよ。
アホか。
始末におえない

とかな(^∀^)ゲラゲラ
おまえらいちいち気にしすぎなんだよ。

確認したいことがあってちょっくら四八をプレイした。
ランダム分岐のシナリオは、全ての分岐を見ると、あとで見たいシナリオだけ選択肢で選べるようになってるんだな。
大量に分岐するシナリオには、そういう仕様のほうが便利だと思うが、
三つ程度の分岐シナリオには別にいらんよなあ。

一月八日の恐怖(仮)のプロットは遅れております

451:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:02:17 khIAm1zU
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!


452:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:14:19 2W0Z6pSc
まとめておこう

1:
おまえ「スレは気にしない」

おれ「理由は?」

おまえ「後述している」

ソース貼れよ

2:
おまえ「楽しみ見つけるさ」

おれ「わざわざ見つけるの?」

おまえ「わざわざじゃない、自然と見つける」

「自然」とじゃ「見つける」じゃなくて「見つかる」だろう

453:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:14:59 2W0Z6pSc
3:
おまえ「無茶言うわ」

おれ「素人にはすすめない」

おまえ「玄人には失礼な頼みかたするのか。何様だ?」

無茶かどうかの話はどこにいった。
「玄人のほうが作品を書くための条件は厳しい」というのは言ってる意味さえわからない。

4:
おまえ「それで動かせたらたいしたもんだ」

おれ「玄人にはおすすめできる」

おまえ「玄人には失礼な頼みかたするのか。何様だ?」

動かせるかどうかの話はどこにいった

5:
おまえ「おまえが言われてやる気になるか?」

おれ「あれを超えるネタなら」

おまえ「聞いてねえよ、アホか」

なら疑問符を使うなヴォケw
「他人の気持ちになって考えろと言う意味で言った」などといいわけするくらいなら、
初めから「他人の気持ちになって考えろ」って言えよ。
「他人の」なんて曖昧な対象を意識しているようだから、おまえはおれの気持ちになって考えられないわけだがな。

454:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:15:53 2W0Z6pSc
論破完了!

反論されたら論点をそらす、なんてよくある言動パターンじゃ話にならないな。
ただ暴れてるだけでスレとなんの関係もないし。

さて製作に戻るか。
でもそのまえに本日のガンダムの話を……。

455:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:23:44 GHco7ues
仲良し二人で他所でやってちょうだい

456:名前は開発中のものです。
08/01/12 19:50:13 AmwX3VWR
ここまで必死なのはVIPにもいないな
もっとも、VIPの連中は長文など読むことができないけど

457:名前は開発中のものです。
08/01/12 21:48:10 q7ZkW2IZ
>>449
>ソースは?
基本的に2ちゃんの話は主観の意見でソース等無い。
お前の話だって主観の意見でソースなど無いぞ。

>意味がわからない
ゲーム制作上スレの反応を見るより楽しい事はたくさんある。
製作を始めたらスレの事等忘れる、盛り上がりなんて二の次だわな。
始めにスレありきの考え方にはついていけんな。

>なにに対しての「むしろ」なの? 主語を言いなさい、主語を。
上記引用に対して。一般的に話が通じるレベルだと思うが?
それで分からないのなら読解力が無いだけだな。
お前の文章より数倍親切だからな。

>どこが失礼なの?

>俺はゲームを作っている
まずお前が作っている現物が無い、実力を証明していないのに。
玄人(定義がハッキリしないがここでは一定の評価を受けた人間とする)
と同等の仕事(ゲーム製作)してるつもりその考え方が失礼。
つまり玄人の仕事とお前の仕事を同列に並べている。
どう見てもお前の仕事の方が下だろ。

お前がゲーム作っているのと。他人にゲーム製作を頼む事については無関係。
お前がいくら忙しいからといって他人には関係無い。ましてや玄人に大してはむしろ失礼。
相手の方が良い仕事していて忙しいだろ。玄人なんだから。

>誰か
玄人に誰かは無いだろ? ちゃんと玄人様と呼べよ。
そこらの七誌の誰かと一緒にしたら失礼に当たるだろ。

458:名前は開発中のものです。
08/01/12 21:55:32 q7ZkW2IZ
>>393で言った
誰に向けて言ったか分からないような紹介文で玄人様を誘うのは失礼だろ。
しかも実力=作品を見せていないお前の紹介だぞ。
つまり素人が紹介した作品で玄人に無償でゲーム作成のお願いはおこがましいだろ。

>ゲーを作ってみてくれ。
敬語で。

>スレが盛り上がるだろ。
スレの盛り上がりなんて動機にはならんな。
そんな二次的な理由で他人に物を頼むこと自体が失礼。

それと全体的に人に物を頼む態度ではない。

>うーん、おれはどんな言われかたであろうと>>393を超えるネタなら書く気になると答えたのだが
自己中心的過ぎるな。もう一度問われた事を良く考えろ。
お前の事なんて聞いてないしどうでもいい。

>答えられたら逆ギレかよ。
>ヴァカか。
俺が切れたのはお前があまりにも自己中心的で物が考えられなく愚かだからだ。

お前が哀れだから怒ったんだ。

459:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:29:03 uyAWC9vO
>>457
>基本的に2ちゃんの話は主観の意見でソース等無い。
というのはおまえの主観だ

>お前の話だって主観の意見でソースなど無いぞ。
主観にソースなどあるわけがないだろう。
ソースとは情報源のことだ。まさか「証拠」だなどと思ってるんじゃなかろうな、プ。
で、ソースは? 「後述している」ことをさっさと証明しなさい。二度目。

>ゲーム制作上スレの反応を見るより楽しい事はたくさんある。
>製作を始めたらスレの事等忘れる、盛り上がりなんて二の次だわな。
誰もお前の気持ちなんて聞いてねぇよ。
アホか。

だいたい「たくさんある」のなら、「見つける」ことも「見つかる」こともないだろ。

>始めにスレありきの考え方にはついていけんな。
ついてこなくていい。スレ違いの輩など不要なのでさようなら。

>上記引用に対して。一般的に話が通じるレベルだと思うが?
誰もお前の気持ちなんて聞いてねぇよ。
アホか。

>それで分からないのなら読解力が無いだけだな。
「おれのノベルゲームがつまらないのはおまえに読解力がないからどわ~」とかほざくタイプかよ、プ。
おまえに文章表現力がないんだよ。それを相手のせいにするな。

>お前の文章より数倍親切だからな。
どの辺が?

で、なにに対しての「むしろ」なの? 主語を言いなさい、主語を。二度目。

460:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:29:39 uyAWC9vO
>俺はゲームを作っている
どこの引用だ? スレを検索してもおまえの書き込みにしかないぞ。捏造するなボケ。

>と同等の仕事(ゲーム製作)してるつもりその考え方が失礼。
「失礼な頼み方」が「考えかたが失礼」に歪曲されているぞ。

で、どこが失礼なの? 二度目。

>どう見てもお前の仕事の方が下だろ。
ソースは?

>お前がゲーム作っているのと。他人にゲーム製作を頼む事については無関係。
>お前がいくら忙しいからといって他人には関係無い。ましてや玄人に大してはむしろ失礼。
>相手の方が良い仕事していて忙しいだろ。玄人なんだから。
要点を言え。スレとは無関係のスレ違いのことだろうがな。

>玄人に誰かは無いだろ? ちゃんと玄人様と呼べよ。
素人にはおすすめできない。二度目。

>そこらの七誌の誰かと一緒にしたら失礼に当たるだろ。
玄人にはおすすめできる。二度目。

>>458
>誰に向けて言ったか分からないような紹介文で玄人様を誘うのは失礼だろ。
素人にはおすすめできない。三度目。

>しかも実力=作品を見せていないお前の紹介だぞ。
バンプレが見せている

>つまり素人が紹介した作品で玄人に無償でゲーム作成のお願いはおこがましいだろ。
おれに言うのは的外れだろ

461:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:30:10 uyAWC9vO
>敬語で。
理由は?

>スレの盛り上がりなんて動機にはならんな。
目的だからな

>そんな二次的な理由で他人に物を頼むこと自体が失礼。
謝った前提で話を進めるおまえ自体が失礼

>それと全体的に人に物を頼む態度ではない。
確かにおまえはそうだな、プ

>自己中心的過ぎるな。もう一度問われた事を良く考えろ。
おまえ「他人の気持ちになって考えろ」
おれ「おまえはおれにそんな失礼な頼みかたをするのか。何様だ?」

>お前の事なんて聞いてないしどうでもいい。
ならROMってろ

>俺が切れたのはお前があまりにも自己中心的で物が考えられなく愚かだからだ。
誰もお前の気持ちなんて聞いてねぇよ。
アホか。

>お前が哀れだから怒ったんだ。
誰もお前の気持ちなんて聞いてねぇよ。
アホか。

論破完了!

462:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:37:07 VsN0Cxn4
>君は何様なの?

>答えられないだろうとたかをくくってネタを振ったりするからそうなるんだよw

>「自然」とじゃ「見つける」じゃなくて「見つかる」だろう

>無茶かどうかの話はどこにいった。

>他人の気持ちになって考えろと言う意味で言った」などといいわけするくらいなら、
>初めから「他人の気持ちになって考えろ」って言えよ。
>「他人の」なんて曖昧な対象を意識しているようだから、おまえはおれの気持ちになって考えられないわけだがな。

>反論されたら論点をそらす、なんてよくある言動パターンじゃ話にならないな。
>ただ暴れてるだけでスレとなんの関係もないし。

ここらに反論がないな。しかし、切れたことは認めるんだなw
ここを出会い系サイトかなにかだと勘違いしているのだろうか。
態度なんてどうでもいいんだよ。素人はMIXIで仲良く話してろ。
壺は素人にはおすすめできない。悪影響だ!

463:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:37:52 VsN0Cxn4
またID変わってるし

464:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:55:17 VsN0Cxn4
まとめ二度目

1:
おまえ「後述している」

おれ「ソースは?」

おまえ「壺もおまえにもソースはない」

いや後述のソースを出せと言ってるんだよ。壺だのおれだのは関係がない。

2:
おまえ「実際ゲーム製作してたらゲーム製作上自然と何か別の楽しみ見つけるさ」

おれ「意味がわからない」

おまえ「このスレより面白いことがあると言ってる。おまえにはついていけない」

ついてこなくていいよ。金魚のフンかおまえは。

3:
おまえ「玄人のほうが作品を書くための条件は厳しいと思うが?」

おれ「突然なんの話だよ」

おまえ「おれの親切な話を理解できないのはおまえに読解力がないからどわ~!」

自爆かよ

465:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:56:31 VsN0Cxn4
4:
おまえ「お前は失礼な頼み方するのか」

おれ「どこが失礼なの?」

おまえ「考えかたが失礼」

頼みかたじゃねーのかよ!w

5:
おまえ「俺は他人の気持ちになって考えろと言う意味で言ったのだが」

おれ「おれはどんな言われかたであろうとあれを超えるネタなら書く気になると答えたのだが」

おまえ「お前の事なんて聞いてないしどうでもいい」

自己中心的過ぎるなw

6:
おまえ「お前の気持ちなんて聞いてねぇよ。アホか」

おれ「答えられたら逆ギレかよ。ヴァカか」

おまえ「俺が切れたのはお前があまりにも自己中心的で物が考えられなく愚かだからだ」

お前の気持ちなんて聞いてねぇよ。アホかw

スレ違いが多くなってきたなあ。

466:名前は開発中のものです。
08/01/13 00:14:55 qAjRuvS9
このスレの他の住民はお前らのやり取りに興味がないってことに、
いい加減気付いても良いと思う

467:名前は開発中のものです。
08/01/13 00:31:02 RbSpzJkt
独り言板にでもスレ立ててやるからそっち行け

468:名前は開発中のものです。
08/01/13 01:40:35 ckOHLe3u
伸びてると思ったら、別にシナリオの話じゃなかったんだね。(´・ω・)(・ω・`)
どさくさに紛れて相談を聞いてくれないか

全年齢向けファンタジーホラーをだらだら作っているんだが、
恋愛描写、残酷描写をどこまでしたものか悩んでいる。
具体的に言うと、舌入れるキスってアウアウ?セフセフ?

469:名前は開発中のものです。
08/01/13 02:08:11 vsAeNzLT
え?
俺はカニバリズム描写あるのを全年齢でだそうと思ってたけど、もしかしたらマズいの?

470:名前は開発中のものです。
08/01/13 03:28:46 1BOtNN2i
>>466
おれも興味ないぞ。
相手をしておけば、「ランダムゲーの完成がおまえのせいで延びた」といいわけできるからレスをしてるのだ。
ギャハハハ(^∀^)

>>467
自作自演みたいに言うな!

>>468
その程度ならなんでもないと思うが、気になるなら

 この作品には一部にグロテスクな表現が含まれています。
 そういった表現が苦手なかたは、プレイの際にはご注意ください。

とか書いておけばいいだろう。
ちなみにこれはおれのランダムゲーのリードミーファイルからのコピペ。

>>469
よほど有名になったときにマスゴミに槍玉に挙げられるだけで、普通は気にしなくていいことだ。
同人ゲーならなおのこと無問題。
商業ソフトは発売前に審査機関を通して、問題があれば修正する。
しかしアマチュアゲームは商業のように規模は大きくないんだから、いちいちそんな機関は通さない。
最近は同人も売れて商業化したりするけどさあ。

おれのシナリオは会話シーンにエスニックジョークとか下ネタとか普通に出るからよほど問題だ。
「なんか臭くね?」「ちょっと抜いてきた」「メンスか?」「話聞けよつんぼ」とか。あれ、エスニックがない。
ランダムゲーはシナリオ短いからあんま汚くならないだろうけど。
……とか言いつつプロットさえまだ終わってないので、そこそこの長さになりそうな気がしてきた。
絵とかつけるの面倒くせえなあ。

471:名前は開発中のものです。
08/01/13 03:33:37 1BOtNN2i
商業でも小説とか漫画とかはアニメやゲームより規制がゆるめだな。映画もか。
差別表現にはどこも厳しいけどさ。

「キチガイ」

さえ使えないし。

472:名前は開発中のものです。
08/01/13 04:57:26 BpsgFA6v
こういう連中がゲーム作るからゲームは害悪だなんて言われちゃうわけだ

473:名前は開発中のものです。
08/01/13 09:29:37 ps0T6DRf
ヲチスレからきますた
全部読んでないけど、要するにDQN2人が罵り合ってたわけか

474:名前は開発中のものです。
08/01/13 17:51:39 UVxUqaVV
>>472
こんな話をした直後でふいた



<青森家族殺害>猟奇的ストーリーの漫画本を押収
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>青森県八戸市根城(ねじょう)のアパートで母子3人が殺害され放火された事件で、県警八戸署捜査本部は12日、
>殺害と放火を認めている長男(18)=銃刀法違反容疑で逮捕・送検=のものとみられる漫画本を焼け跡から押収した。
>登場人物が次々に人を殺す猟奇的なストーリーが含まれ、県警は動機解明につながる可能性があるとみて調べている。 

>漫画本は数種類で、人気パソコンゲームを漫画化したミステリー作品は殺人場面が多く、
>登場人物が刃物で首を切ったり、モデルガンで背中を撃つシーンもあった。
>作品はテレビアニメ化もされているが、昨年9月に京都府の16歳少女が父を手おので殺害した事件の直後、
>一部民放局が「事件を連想させる」と放送を自粛していた。

普通は小学校時代から引きこもりがちだった理由と事件の繋がりを調べるものだが。
ここ最近に発売された作品との関連性ってww
さすが税泥クオリティだな。
殺人場面が多いなどと言いつつ、殺人に繋がりそうな例は、首切りの部分ひとつしか挙げられていない。
「モデルガンで背中を撃つ」というのはまったく持って意味がわからない。モデルガンじゃ撃てませんがw
エアーガン、という意味であっても、背中から撃とうが正面から撃とうが、おもちゃじゃ人は殺せませんよw
そもそもあれはパソコン「ゲーム」でさえない。CS版ならともかく原作ソフトはただのデジノベだ。

こういうふうに、人気作品は槍玉に挙げられるだけさ。それが嫌ならそういう表現は避ければいい。
……が、そんな理由で表現をぬるくする作家はいないし、だいたい同人ゲーなんて滅多にヒットしねーよw

>>473
全部読んでないのに要するなよ。
っていうか「きますた」だの「DQN」だの、壺初心者かっての。
そんな死語使わねーよ、プ。

475:名前は開発中のものです。
08/01/13 18:28:23 f/VfNLXM
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!


476:名前は開発中のものです。
08/01/13 18:35:08 ps0T6DRf
それにしても
執筆中の腹減り速度が異常なのは俺だけか
何かしら食ってないと病気かってくらい体重が減る

477:名前は開発中のものです。
08/01/13 19:33:07 OQBPK8IA
>>476
おいおいそりゃ病気だろ。執筆中にそんなにエネルギー消耗するってどんなだよ。
だけどキャラとしてはいいな。あんたみたいな体質のヤツを主人公にして一本書けそうだ。

478:名前は開発中のものです。
08/01/13 19:53:47 ps0T6DRf
もてあそばれる

479:名前は開発中のものです。
08/01/13 19:59:35 cFR9CXtY
脳を使うと腹が減るってのは普通だが、
食わないとダメってのは異常だな。

480:名前は開発中のものです。
08/01/13 20:11:20 Lnttupgc
書き始めると浮かばないが、歩いたりガム噛んだり飯食ったりすると
話がスルスル出てくる俺は普通だよな?な?

481:名前は開発中のものです。
08/01/13 20:17:11 ps0T6DRf
今もビーフジャーキー噛みながら叩いてるわけだが
正直『あるある』ってレスがつくと思ってた。やっぱ俺が変なのか……?
まぁ太らないだけマシか……

>>480
座ると頭ん中真っ白になるのに、気分転換してると脳内メモリがすぐ満杯になったりする

482:名前は開発中のものです。
08/01/13 20:47:32 huzBh3sP
あるある

483:名前は開発中のものです。
08/01/13 22:31:24 rOZ/QK+P
>>475
それはもうええっちゅうねん! オッパッピー!

>>476
頭使えば腹減るさ。頭が悪いとさらに減りやすい。
ギャンブラーは頭使うためにすぐ栄養になりやすい甘いもの携帯してる。

>>477
脇でカレー食ってるポジションで充分だろ

>>480
やる気を出すために煎餅食ったり指先動かしたりはお約束の方法

ってなにこの雑談スレ

484:名前は開発中のものです。
08/01/14 04:06:05 8hjs+FQC
俺はチャリや電車の中で音楽聴いているとき一番ネタが湧いてくるな

485:名前は開発中のものです。
08/01/14 09:26:54 QZgKc17I
俺は職場で現実逃避してるときだな。

486:名前は開発中のものです。
08/01/14 21:29:18 u8zS4Zk9
シナリオ量を増やしたいんだけどCG枚数は増やせない時、みんなどうしてる?

487:名前は開発中のものです。
08/01/14 23:45:35 EKYi/jsL
何をどう増やすのかで違うけど
背景とキャラ立ち絵を使いまわして1シーンをでっちあげる

そもそも、イベント絵が欲しくなるような大きな追加は基本しないなー


488:名前は開発中のものです。
08/01/15 03:57:48 VtGcO0bP
なんか頭悪そうなのが湧いてるなw
3行以上レスしてるのはバカかアホか?
3行でまとめろよwチンカスがwww

489:名前は開発中のものです。
08/01/15 11:11:53 iZEeMpSN
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!  3行で
 / >   でもそんなの関係ねぇ!  まとめてみたよ
 < \  でもそんなの関係ねぇ!  これでいい?

490:名前は開発中のものです。
08/01/15 23:18:18 IooDYSEf
>>487
うーん、やっぱりそんな感じかぁ。
それだと俺の場合は余分なシーンが増えて、何かシナリオが冗長になってしまう。
シナリオの技量が足りないせいなんだろうけど、シナリオの本筋自体に手を入れるのは
避けたいし、難しいなあ。

491:名前は開発中のものです。
08/01/16 23:10:32 VOHPX5Qy
シナリオってどのくらいの分量があればいいんですか?
文章でうだうだ悩んでないで、サウンドノベルツールで試しに習作を
作ってみたほうがいいんでしょうか?

492:名前は開発中のものです。
08/01/17 01:01:57 98H+zRBP
作品のボリュームにもよる

493:名前は開発中のものです。
08/01/17 03:15:40 8OCY65Vf
作品ジャンルや内容、分岐が多くあり周回プレイ推奨かどうかにもよると思うし、
自分で必要かつ冗長ではないと思う量、つまり好きにしていいんじゃね
個人的には1プレイの分量や時間はラノベ1冊分ぐらいにするのがとりあえずの目標


494:名前は開発中のものです。
08/01/18 00:44:47 hZ8P2H0J
なにもわからない素人がかまいたちの夜みたいなサウンドノベル作ろうと思ってるけど無謀かな
今年からゲームの専門校通おうと思ってるんだけど

495:名前は開発中のものです。
08/01/18 02:56:12 J+Nf1J/y
>>491
一時間ごとに十五分ほど休憩を取ったほうが、目や集中にいいと言われているので、
おれは一シナリオ一時間程度か、一時間程度で話の展開に区切りを入れようと思っている。

プロットを細かくしすぎなければ、増やすも減らすも融通利くのでは。
あんまり細かいところまで決めてると、それを拾ってるうちに長くなりそうだからね。

>>494
このような過疎スレで、将来に関する相談をするのはおすすめできない。
インターネットで調べるだけでも、かまいたちの夜のようなサウンドノベルを作ろうとした人たちが、
たくさんいることはわかるから、とりあえず検索だな。テクニックもいろいろ見つかるはず。

おれが目指すのはLeafの痕だけど。目指すというかもう設定とプロットがほぼ完成のままで放置中www

さて。
ランダムゲーは、こだわりすぎて規模が広がってしまったので、ネタ倉庫に格納しておくことにした(;´д`)
初心に戻って(はえーよ)ランダム分岐のサンプルゲームを作ることにした。
というか、プロットはもう全部書いた。小学生がでっかい蔵に入って困る話。分岐四つ。
絵や音楽までつける予定はないので、あとはシナリオ本文を書くだけ。
そこにちょっとスクリプトつけてね。
なのでできたら公開するのでよろ。そういえばあぷろだってどこがいいんだろうな。

496:名前は開発中のものです。
08/01/18 02:58:21 J+Nf1J/y
しまったまた三行以上書いてしまった! 怒らりる!

 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

はい\(^ワ^)/ゲリピー

497:名前は開発中のものです。
08/01/18 03:01:20 O+vaHLPk
顔文字使う人って気持ち悪いなーと思いました。

498:名前は開発中のものです。
08/01/18 03:03:10 J+Nf1J/y
そんなの関係ねえよ!(AAなし)

499:名前は開発中のものです。
08/01/20 00:02:31 B2VEiAn5
なんか日記帳と勘違いしてる厨二が沸いてるな

500:名前は開発中のものです。
08/01/20 01:11:36 R4wjchQo
確かに
顔文字を使う人のことをどう思うのかなんて、チラ裏だ

501:名前は開発中のものです。
08/01/20 14:09:44 eXD6/YuY
ランダムゲーのサンプルなんかいらないから早くいなくなって欲しいわ
そうだな、長期入院とかいいな。精神病院とか。

お、なんかこれで一本書けそうじゃね?

502:名前は開発中のものです。
08/01/20 16:51:09 v+VCapqx
無駄無駄。もうずっと長いことここに執着してるから。

503:名前は開発中のものです。
08/01/20 18:58:42 ld3IMz68
>>501
では具体的な病名と、入院すべき精神病院の名前を挙げてくれ。
精神病院、なんていまだに古い呼びかたをしている程度の知識では、
一本どころかこの問いにさえ答えられないだろうけどな。

ちなみに知り合いの精神科医にスレを見てもらったら、
おまえは状況判断、認知能力が低く、特に言語力が劣っていて、
幼い頃から引きこもり、他人とのコミュニケーション不足によって、
脳の発育が不十分な典型的な知能障害である、って言ってた。
早くいなくなってほしいわ。

>>502
執着てw
この板のスレはなかなか落ちないからなあ。

なんか日記帳と勘違いしてる小二が沸いてるな。

504:名前は開発中のものです。
08/01/20 19:04:07 0SURtyjC
このスレは常に上げておくべき。おもしろすぎ。

505:名前は開発中のものです。
08/01/20 19:11:33 G6ttoWTs
>>504は真っ暗な闇の中に落ちて行った。一寸先も見えない。手を伸ばしても、足をばたつかせても
何にも触れない。どこまで行っても落下は止まらない。こんなことがありうるのか。だが下から
吹いてくる風は本物で、落下しているという感覚だけは確かなものに思われた。>>504は底なし穴に
落ちてしまったのだ。

数十分が経ち、>>504はこれが魔法のトラップではないかと思い始めた。つまり落下している
のではなく、自分はこの真っ暗な場所に浮いていて、下から風が出ているだけではないかと
思ったのだ。だがもしそうだとしても、状況は何も変わらなかった。次第に肌と唇が乾いてきた
ということを除いて。

そしてさらに、さらに長い時間が経った。14へ行け。

506:名前は開発中のものです。
08/01/20 19:13:29 0SURtyjC
14から戻ってきますた

507:名前は開発中のものです。
08/01/20 22:29:54 395I+ih/
>>505
13じゃなかったっけ?w


508:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/01/20 23:41:19 pqo1mdCp
>>503
あなたは2ちゃんねるでありもしない権威を盾に取る癖がありますね?

>>505
つまらない―3点

509:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:42:35 A9Pd4xLh
>>504
おれのランダムゲーもちょっと面白いからちょっと期待してろよ!
シナリオ本文まだ一文字も書いてないけどな!

>>508
誰だおまえっ

510:名前は開発中のものです。
08/01/21 02:17:18 Bk1M3fJC
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!


511:名前は開発中のものです。
08/01/21 08:46:56 iGq+YaE8
>>503
俺は無関係だけど突っ込ませてもらうが、心理学と関係ないじゃないかそれ。
臨床系じゃない奴でもそんな子供みたいな診断はしねーよw
あとその書き込み内容、全部ブーメランじゃないか。無理して難しいこと言ってるよな?
俺にもブーメランなんだがw
>>501はどっちかと言うと、自己承認欲求がねじれてる系だろ。
現実で親の愛情が欠けてる、または人に認められないような環境にいて、意味もなくにちゃんねるで認められることに必死。
それじゃなかったらパーソナリティ障害系かな。
ストーカーの愛を押し付けられる女性がいなくて、ねじれた形で出力するひきこもりオタクの典型。

512:名前は開発中のものです。
08/01/21 09:57:41 HKfaZoh9
なんで書き終えてないシナリオを自慢できるんだろう

513:名前は開発中のものです。
08/01/21 19:18:52 vPZY+nLG
長文はどいつもウザさは同じだな

 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!



514:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/01/21 21:37:13 0W0DWnXX
>>509
名乗るほどのものではありません。

everybody say "でもそんなの関係ねぇ!" (でもそんなの関係ねぇ!)

515:名前は開発中のものです。
08/01/24 00:22:51 ZY7n5G8A
>>511
まえにふたばで拾ったカキコのコピペ改変だから気にするな↓

>知り合いの精神科医にスレを見てもらったら
>
>スレ主は状況の判断、認識の能力が低く、特に言語力が劣っている
>幼い頃から引きこもり、他人とのコミュニケーション不足によって
>脳の発育が不十分な典型的な知能障害である
>
>って言ってた

>>512
そんな奴は、ここにはいないだろ。製作中で威張る場合は、自慢じゃなくて自信だしさ。

>>514
「えいいち」って名乗ってるじゃんw

げ、いつのまにやらもう下旬じゃん。そろそろサンプルゲーのうp予定のころじゃないか。
相変わらずまだ一文字も書いてないよ。プレステ2やってて忙しいんだよ!
しかし寒いな最近。こうやって書き込むのも楽ではないな。指冷たい。
って日記じゃんこれ。

516:名前は開発中のものです。
08/01/24 11:26:43 ScL34MLs
構ってクンは相手にされないのが普通


517:名前は開発中のものです。
08/01/24 19:45:51 wxprV9qK
いまさらだがあとでプロットの書きかたについて話し合おう

518:名前は開発中のものです。
08/01/24 19:49:28 dBjvrjU9
途中で送信しちゃった。おまけに回線切れたしクソ。

ランダムゲーのプロットがどうこうと言ったが、
みんなはどういうふうにプロット書いてるんだよっていう話。
ノベゲーシナリオ用のプロットの書きかたとかそういう。

519:名前は開発中のものです。
08/01/24 22:32:11 3H7I7KXr
自分の好きなように。適当に。他人の真似して。
工程も大事だが、出来上がらなきゃ意味がない。

520:名前は開発中のものです。
08/01/25 00:05:14 XkYS/H+b
真似するから教えてくれよ、他人

521:名前は開発中のものです。
08/01/25 01:05:21 7iqNZ+0m
メインキャラを考える。
環境を考える。
環境とキャラから派生する設定、サブキャラを考える。
サブキャラとの関係性からクライマックスを考える。
伏線を考える。
伏線から必要となるシーンを考える。
いくつかのシーン間の辻褄合わせを考える。
冒頭部分を考える。
前から順番に繋げる。


めでたく終わ……らない。

522:名前は開発中のものです。
08/01/25 09:43:34 mtvCmiR/
深く考えることでもないんじゃね
俺なんかは世界観だけ決めたらあとはアドリブだし
一人で作るのにプロットとか書いてても時間の無駄

523:名前は開発中のものです。
08/01/25 17:41:45 w24j4/Br
3行以上書いたら怒られるしな

524:名前は開発中のものです。
08/01/25 20:48:35 bCkm6qBf
その1
・映画を途中まで見る
・その続きを考える
・その続きに合う冒頭を考えて1本の話に繋げる

その2
・映画の気にくわない部分をリストアップする
・ソレを元ネタに話を作る


525:名前は開発中のものです。
08/01/25 22:27:02 ZhVqEAbs
>>524あ、自分と近いかもしれない
パターン1
映画・本のタイトルとCMだけ見て後は妄想

パターン2
歌を聴きながら、歌にまったく雰囲気の合わないジャンルを合わせられないか考える。
例・耽美ヴィジュアル系聞きながら熱血ロボ

526:名前は開発中のものです。
08/01/27 01:48:11 JXguGZGk
俺はあれだな、夜布団の中でエロ妄想だな。
そのシチュにするためにキャラと設定を構築するな。
で、エロに至るまでのカラミを妄想するな。
最終的にエロにするかは別だけど。


527:名前は開発中のものです。
08/01/31 22:25:58 vGd2593+
>>525
『シェルブールの雨傘』をタイトルだけ聞いて
占領下のフランスでレジスタンスに加わってる雑貨屋店主が
ショーウインドーに飾ってる傘の色で同志に合図を送る話だと
思っていた俺に向いてそうだな、その方法。

528:名前は開発中のものです。
08/01/31 23:53:59 VSZx4Iyh
プロットの書きかたというよりも、テーマや設定の考えかたみたいな話だな。
と思ったが、それも含めてプロットと呼ぶときもあるのか……。
おれは、プロットと言ったらシナリオプロットだが。

脚本のような感じで、ト書きで指示するように書いてる。
というか、ト書きにしないとついつい書き過ぎちゃうことに気づいた。
そのうち「シナリオ本文か!」ってくらい細かく書き出しちゃいそうな予感がするから、最近書きかたを変えた。

予定通りに進めるなら、プロットを書いておいたほうが効率的になって、時間を無駄にせずに済むはずだ。
勢いで一本書くのも面白いと思うけど、書く楽しさを感じられなかったり、体力がなかったりすると難しそうだ……。

今日で今月も終わりだが、一月中にランダムゲーを公開すると公約した記憶はないので、公約違反ではない。

529:名前は開発中のものです。
08/02/01 00:18:41 v1rH6lRF
>>528
中国産ギョーザ、まで読んだ。

530:名前は開発中のものです。
08/02/01 08:23:11 hzW9hObH
まだ日記厨いたのか。誰も興味無いんだからROMってればいいのに

531:名前は開発中のものです。
08/02/01 15:49:33 oNbcOx1J
口だけなのは最初から判ってるから言わなくていいよ
そうやって嘘と虚栄を積み重ねて、自己満足だけの中で生きればいいよ

オレモナ

532:名前は開発中のものです。
08/02/02 23:58:27 xoH9NN9e
>>530
いや、中国産ギョウザは、みんな興味津々だろ。
いま興味津々の「しんしん」を漢字でなんて書くかわからなくて、ちょっと焦ったけどな。

>>531
口だけじゃないぞ。
昨日今日でシナリオを書いたんで、あと少しで完成する。
夜中か、それか明日にうpれるはずだ。
最初に作ろうとしたのと違って、短い話だからやればすぐできるものだったのさ。

ところで最近ヤンデレを流行らせようとしているヲタがいるが、流行ってないし、流行らないよな、そんなのは。
ツンデレは、ツンツンしてる奴がデレっとしてくるギャップが売りだ。
一方ヤンデレは、病んでる奴がデレっとしてくるわけだが、
そもそも病んでる奴ってのは、デレっとしてない、などと言えるのか?
異常なほどにデレっとしていても、それを病んでると言えたりする。
病むこととデレっとすることが両立できてしまうのだから、ツンデレのようなギャップで売ることができない。
なのでツンデレほど価値を感じない。
そもそもヤンデレなどと言わずとも、病んでいるキャラクターは、それだけで売りになるのだから、
むしろデレなんてものは余計であり、ヤンデレ、などと一緒くたにして語るべきものとは思えないのだ。
プレイヤーが主人公の行動を選択し、ヒロインを攻略するエロゲーでは、
ツンツンしてる子を落とし、主人公にデレっとさせる展開が実に活かされていると言える。
しかしヤンデレをエロゲーで活かせる方法なんて、思いつかない。

533:名前は開発中のものです。
08/02/03 00:02:24 xoH9NN9e
あと「中二病」というネット用語があるが、主人公が中高生の物語が中二病だと、なにかおかしいのだろうか?
主人公が定年間近のサラリーマンで、超能力を使ってバトルアクションを始めたら頭を捻るが、
中高生の物語なら、中二病というのはキャラクターを活かせていると言えるだろう。
なのでどんどん中二病にするべきだ。
まぁ正直中学生と言うより小学生でも考えられると思える内容の作品もあるので、
そもそも中二病などという言葉を使う人間は幼いと言える。
それは「中学生のころの自分も考えていた」と言っているわけだから。
「はぁ? おれは小学生のころに考えていたぞ? 中学生は遅いだろ! もっと早く卒業しろよ!w」
って突っ込みたくなるんだよ。

どこに書き込もうか迷ってた文章だけどここでいいや。

534:名前は開発中のものです。
08/02/03 01:59:46 kgxAppHU
>どこに書き込もうか迷ってた文章だけどここでいいや。
つチラシの裏

535:名前は開発中のものです。
08/02/03 06:43:50 A06x99Es
誰か救急車呼んでやれよ

536:名前は開発中のものです。
08/02/03 08:33:08 410RmvpA
日常シーンがなんか枚数書けないなぁ。
つまらない日常シーンなら大量に書けるんだけど。

537:名前は開発中のものです。
08/02/03 21:03:19 kotn/2P2
>>534
おれしか読めねーじゃねえか!

>>536
じゃあ面白い日常シーンを書くんだ

ランダムゲーができたので、うpった。パスはkuraで。
吉里吉里の遊びかたは説明しなくてもいいだろうからリードミーなんてないよ。
URLリンク(www.fileup.org)

538:名前は開発中のものです。
08/02/03 21:27:24 kotn/2P2
(`3´)ダレモイネェ!!

539:名前は開発中のものです。
08/02/04 00:11:18 pzxylfOh
だれもいっさいかまわない
なにもじっさい

540:名前は開発中のものです。
08/02/04 02:09:23 gzqWBExb
今からやってやるよ

541:名前は開発中のものです。
08/02/04 02:11:20 gzqWBExb
ってホラーとかこの時間無理だろバカにしてんのか

542:名前は開発中のものです。
08/02/04 03:31:44 Vj/4Ru1R
>>536
日常かけないってのはキャラや舞台設定が自分の中でしっかり出来てないだけじゃねーの、とか邪推したり。
頭を整理する意味で、まずプロットや設定資料でも作ればいいかもね。

俺はこんなのつまんないだろうな、と思う日常シーンでも書くよ。
それがキャラや舞台設定資料になると思うから。勿論、そのつまんないシーンを使うかどうかは別。


543:名前は開発中のものです。
08/02/04 03:56:24 1nIr6Q0k
ひととおりプレイした。楽しめたけど、地の文が弱いな。

分岐前のところで言うと「生態観察」という単語よりも、
「虫を捕まえては、羽や足を引き千切ったり」とすると子ども独特の残酷性を強調できるし、
「知らない生き物を見かけては、双眼鏡で観察したり図鑑で調べたり」とすると学術的な好奇心を強調できるし、
「自作の罠を作って動物を捕まえたり、木の上に秘密基地を作ったり」とすると冒険好きな子どもがイメージできる。
「5メートルの土蔵」よりも、「すぐ隣にある二階建ての祖父の家よりも土蔵は高かった」とか、
「いわく」というなら「戦火」だけじゃなくて、
「洪水」「地震」のような自然災害をからませて何度も偶然が続いたような印象をもたせるとか、
土蔵で戦火から助かった人たちがおかしくなったというような、
オカルト的な現象を絡ませて呪われている印象を持たせるというように、
抽象的な表現より、具体性をもたせた表現を使うことで読み手にイメージさせられる。

あと、分岐先で祖父をいろんな形でからませると面白いかもな。
子どもの頃に神隠しにあった兄弟がいたとか。


544:名前は開発中のものです。
08/02/04 03:58:37 pzxylfOh
ランダム分岐はスルーかい

545:名前は開発中のものです。
08/02/05 00:06:02 UBgIXtB6
感想は一件ですか。プレイしてくれてどうもありがとうございましたァ!

というわけで、ホラーシナリオをランダムで分岐させると、
次になにが出てくるかわからない怖さを演出できるんじゃね? というお話でした。
おれのシナリオが怖かったかどうかはおいといてね。てへ♪(^^ゞ

546:名前は開発中のものです。
08/02/05 02:43:57 gxX1Rqoi
やってみた。なかなか面白いね。

まだ2パターンしか見てないけど、
でも2連続で同じのが来ると萎えるなぁ。

今回のはランダム分岐がネタってわかっているけど、
実際に使用する時には2回以上繰り返し
遊んでもらわないと違いがわからないんだよね。

547:名前は開発中のものです。
08/02/05 05:09:51 lX+CYL4K
「ノベルゲにおけるゲーム性にはランダム要素は不適当」という評価を変えるものではなかった
理由?
1周目のシナリオが面白くなきゃ2周目なんてやらない
そもそも、そこに例えばビックリ箱があると知ったら、もう何が出てこようと驚かない


548:名前は開発中のものです。
08/02/05 12:19:43 gRpg8+Eo
>次になにが出てくるかわからない怖さを演出できるんじゃね? というお話でした。

これは2週目前提の話だよな。1週目はランダムだろうが、決ってようが読者は何が来るか分からないから
ランダムはいらないしな。それだったら、2週目はフラグで別の分岐させた方が、同じのが来るよりいいから
ランダムはやっぱ要らないだろ。

549:名前は開発中のものです。
08/02/05 13:10:46 D/+yxKsH
プレイした。
二週目で同じシナリオだと凹む。飛ばす。時間の無駄。
今回は一話一話が短いからコンプしたけど、中編以上には向かない印象。
二周目以降、既読のシナリオに入らないようにする&既読のシナリオに任意で入れる分岐点を作る。
とか、どこか快適にならないと正直ついていけない。
ちょっとした話が沢山あるのは好きだ。

件の四八ってその辺どんなんなの?

550:名前は開発中のものです。
08/02/05 17:37:39 tHbmokdB
ユーザの思い通りにならないのは、ただでさえ強引なストーリーだけで十分だと思う。
まぁ、エンディング影響しない程度の小規模なランダムなら、まぁ演出の一つとしてやってみれば?
という感じ。少なくても、それが「売り」になる事はないと思うけど。


前スレにもランダム分岐の話があったんだよな。
その時は更に、エンディングに影響する部分でもランダム使う、という話だった。
俺はデバグも大変だしコンプさせづらいしユーザに不親切だ、といったんだが、
別にコンプさせる必要性を感じないとか、難易度高いほうがやりがいあるだとか、
とにかく結構イイ!なんて意見が多かったな。
そいつらはその四八なるゲームをどう思ってるのかねぇ。


551:名前は開発中のものです。
08/02/05 21:12:15 gxX1Rqoi
>まぁ、エンディング影響しない程度の小規模なランダムなら、まぁ演出の一つとしてやってみれば?
>という感じ。少なくても、それが「売り」になる事はないと思うけど。

例えば、A,B,Cの3つのサブストーリーがあって

A→B→C→END
B→C→A→END
C→A→B→END

みたいにランダムで入れ替わるっていうのはどう?
(順番は朝昼晩に対応してて、時間帯でストーリーが若干変化するとか)

552:名前は開発中のものです。
08/02/05 21:35:31 HBwg46FF
>>544
>次になにが出てくるかわからない怖さを演出できるんじゃね? というお話でした。

RPGみたいに、ランダムでワンダリングモンスターとエンカウントするような感じの
ノベルゲーを作りたいってことでOK?

戦闘システムがしっかりしていればアリかもねw


553:名前は開発中のものです。
08/02/05 21:43:25 cl5ZNYRb
>Q.急に感想が増えた?
A.急や

>>546
最初にランダム分岐だと告知しておくか、二回目のプレイでは必ず新しい分岐を見ることができて、
三回目からランダムにするという方法があるな。

>>547
>「ノベルゲにおけるゲーム性にはランダム要素は不適当」という評価を変えるものではなかった
「ホラーゲームにおけるゲーム性にはランダム要素は適当」という評価を変えるものではないわけか。
いや、おれが言ったんだけどさ。

>1周目のシナリオが面白くなきゃ2周目なんてやらない
二週目をプレイせずにノベルゲ~という評価を下したのか?

一周目が面白くなくても、二週目が面白くなると思ってプレイを続けるものがいる。
二週目がつまらなくても、三週目が面白くなると思ってプレイを続けるものもいる。
その調子で、面白くなくても最後までプレイするものもいるし、お金を払ってる場合、その傾向は増す。
二週目以降から面白くなる作品も、また当然ある。ループを描いたシナリオなら、二週目からが本番になるのが当然だ。

二週目を始めるまえに面白いか否かの判断ができるのなら、一週目を始めるまえにもできる。
一週目が面白いかどうか、プレイするまえに判断できなかったものならば、二週目をプレイする確率は、減るどころか増す。
一周もプレイせずに、そのゲームが面白いかどうかは判断できない、なんて言うのは普遍的なことなんかではないからな。
やるまえにわかるでしょフツー。例えば、おれは恋空っていう映画は見ない。
おれは恋愛映画に興味がないから、見るまえに判断できる。
それが、おれの興味のあるUFOだとか幽霊だとかいう作品になると、興味があるからこそ、見るまえに厳しい判断ができる。
何本オカルト映画見たんだ、面白いかどうかなんて見るまえにわかるだろ、っていう。
例えは映画だったが、ゲームは高額だったり、自分で進めなければならないので、映画よりもさらに慎重に判断することになるはずだ。

554:名前は開発中のものです。
08/02/05 21:45:02 cl5ZNYRb
>そもそも、そこに例えばビックリ箱があると知ったら、もう何が出てこようと驚かない
なにも出てこなければ驚くということか。発想の転換は大切だなw
驚きは、怖さとは別に考えたほうがいいと思うがな。
驚かせるのは簡単だから。なにかに注目させて、隙を作ればいいだけから。
あっち向かせといて、別方向から~っていう。映像的にも、シナリオ的にも、考えかたは変わらないはず。
しかし怖さってのはなー。例えるなら、トランプのババ抜きか?
ビックリ箱は必ずなにかが出るものだが、ババ抜きはなにが出るかわからんし、出るかもわからん。

>>548
>1週目はランダムだろうが、決ってようが読者は何が来るか分からないからランダムはいらないしな。
ランダムだと気づかないだけで、分岐はしてる。だから一周目は普通のシナリオとして読むことになる。

>それだったら、2週目はフラグで別の分岐させた方が、同じのが来るよりいいから
>ランダムはやっぱ要らないだろ。
ならうえで言ったように三週目から分岐だな。

>>549
>二週目で同じシナリオだと凹む。飛ばす。時間の無駄。
数秒程度ケチらないでくれw

>件の四八ってその辺どんなんなの?
狙って絞り込めるよ。まえに言った住人システムの話が絡むけど。
あるシナリオは、九つあるランダム分岐を、三つにまで絞り込める。
登場人物ひとりにつき三つに分岐するから、ひとり消えればふたつに分岐、もうひとり消えれば三つに分岐。
シナリオを読んで、人物状況を死ぬか錯乱するか失踪してもらうか、別の場所に移動させればいい。
今回の蔵のゲームを四八で例えると、「心霊写真になにが写るか」ってシナリオが近いな。
シナリオの途中で、心霊写真を見るシーンがある。
そこになにが写るかはランダムだけど、そのあとのシナリオ展開にはまったく関係ない。なので既読判定にも影響はない。
ランダムというのは攻略するときには面倒になるだから、そういうふうに画像や音声だけで表現するのが向いてる。
攻略を意識して、それでもシナリオでランダム分岐を使いたいなら、やはり住人システムのように絞り込めるようにしないとめんどいな。

555:名前は開発中のものです。
08/02/05 21:46:03 zmlcmQwj
>>553
有機リン系のメタミドホス、まで読んだ

556:名前は開発中のものです。
08/02/05 21:47:38 cl5ZNYRb
>>550
四八にも絞り込めないランダム分岐があるらしいんだが、
おれは何度もおんなじの見ないでコンプできちゃったからなー。

>>552
ワンダリングってなに

いまプレステのSIREN2やってんだけど、また新しいことにひらめいた。
SIRENの一作目は、ループする世界を描いてた。でもノベルゲームにルはープモノがたくさんあるんだよね。
KIDのインフィニティシリーズとか、クロスチャンネルとか、ひぐらしとか。
結末を見たら、プレイしなおして別の結末を見る。んでまたプレイしなおして~っていうその繰り返しが、
ループを連想させやすかったからなんだと思う。
で、SIREN2は、前作と違ってパラレルワールドを描いてるんだよ。
ノベルゲームでなら、パラレルワールドってあんまりないんじゃないの? おれは一本も思いつかん。
ただの分岐ではなく、分岐する世界観を、ひとつの視点が観測しているっていう作りのやつは。
なので暇してるときにシステムを考えてみようと思う。
……でも来月に出るインフィニティスタッフの新作が、ループモノではないんだよな。パラレルだったりしてw
というかSIREN2も途中だから最後までやらんとな。とか言ったら前作も途中だけど。
難しいんだよこのシリーズ!

557:名前は開発中のものです。
08/02/05 21:55:53 cl5ZNYRb
× ノベルゲームにルはープモノが
○ ノベルゲームにはループモノが

「ジャンニーキックプ」みたいな誤記だな。メストかよ! 自分で萎えた。

558:名前は開発中のものです。
08/02/05 22:44:34 D/+yxKsH
次のシステム考える前に蔵を改善したほうがいいんじゃあないか?
いや、蔵に思い入れないってんなら別だけどさ。
ランダムのスバラシサ主張したわりにあっさりと手放すね。

559:名前は開発中のものです。
08/02/06 03:32:24 Ee3K6Xt5
長文様のファンになった
次回作はまだですか?


560:名前は開発中のものです。
08/02/06 20:12:18 Bwbmc5wR
>今回の蔵のゲームを四八で例えると、「心霊写真になにが写るか」ってシナリオが近いな。
……なんでこんなこと書いたんだっけ。読み返したけど謎。別に近くねーよ。
蔵のシナリオが「途中で分岐するけど結末は一緒」という仕様なら、近いだろうけど。
蔵は短いから、攻略めんどいとか思わんだろ、とかそういうことかな。まーいーや。

長文になるとなに言ってんだかわからなくなるときがあるな。もう、控えよう……。
でもシナリオ書くときより掲示板に書き込むときのほうが文章が進むんだけど^^;

>>558
ランダムネタを書き込んだときの周りの反応がいまいちだったから、
実際にゲームを作って説明してみようと思っただけだから。
特に作品にこだわりはないので、これで終了。
(蔵が舞台なのは、クラナドのネットラジオで蔵のコーナーがあったから思いついただけ。ギャハハ!)

>>559
スレに合ってるようなネタで、すぐに作ることができるものはないな。
住人システム(登場人物の状態や組み合わせでシナリオが変化するっていう)
を説明するゲームを作るのは手間取りそうだし。
ノベルゲームでパラレルワールドという設定を活かす方法も、まだ考えてないからなにもできない。

それにいまホラー小説(またホラーか!)を書き始めたから忙しい。
ホラーよりギャグのほうが書くスピード早いんだけどね。ノリがいいと進むから。

561:名前は開発中のものです。
08/02/06 21:02:36 qcKfC1uy
>>556
>ワンダリングってなに

ランダムエンカウントモンスターとも。
ドラクエとか、どのモンスターと出会うかは決まってないっしょ。
あれのこと。
ランダムってのは、そーゆーことじゃないの?
それともティル・ナ・ノーグのシナリオジェネレーターみたいな奴を言ってるのかな?

>SIRENの一作目は、ループする世界を描いてた。

盛り上がってるところスマンが、SIRENは1も2もループしてないよw
アコムは最後に呪われ、永遠に怪物を倒し続ける神様みたいな存在になっただけ。
デモペの旧神エンドが近い。


562:名前は開発中のものです。
08/02/06 21:06:28 qcKfC1uy
オマケ。

>>556
>で、SIREN2は、前作と違ってパラレルワールドを描いてるんだよ。

あれ、続き物だった気がするw
クリア後のエクストラステージにアコム出てるし。

>ただの分岐ではなく、分岐する世界観を、ひとつの視点が観測しているっていう作りのやつは。

つ フレデリカ・ベルンカステル


563:名前は開発中のものです。
08/02/07 03:02:24 xn76brw1
>>562
フレデリカ・ベルンカステルを知らないのかもしれんぞ!

564:名前は開発中のものです。
08/02/07 06:53:16 1HWF9Gdg
ググレカス


565:名前は開発中のものです。
08/02/07 09:25:55 6mSX9OMP
URLリンク(www.nicovideo.jp)

スレ大絶賛の
四八(仮)が大賞!!

566:名前は開発中のものです。
08/02/07 10:46:52 6mSX9OMP
URLリンク(www.nicovideo.jp)

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > このスレには飯島が居たんだよ!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

567:名前は開発中のものです。
08/02/08 00:26:35 oEl0oR1p
飯島ってまさかパンドラボックスとかブレイングレイの飯島の事じゃないだろうな?


568:名前は開発中のものです。
08/02/08 02:12:19 6B8itXMh
>>556
ひぐらしは、正体不明の超存在が数々の平行世界を神の視点から見比べて、
平行世界に共通する”ルール”を推理する話だったことがラスト前に明かされるぞw

ちなみに、うみねこも同じっぽい。
こっちは開き直ったのか、最初から平行世界にまたがる”ルール”自体が
擬人化して殺人?まで犯し、推理してみろーとキャラに迫ってくる。
今のところは、だけどw


569:名前は開発中のものです。
08/02/08 22:54:44 oqr+xeKS
>>561
>ランダムってのは、そーゆーことじゃないの?
スライムに会おうがいたずらモグラに会おうが、怖くないよ

>それともティル・ナ・ノーグのシナリオジェネレーターみたいな奴を言ってるのかな?
なにそれ? ゲーム?

>盛り上がってるところスマンが、SIRENは1も2もループしてないよw
2はパラレルだからしてないはずだけど、1はしてるよ。システム的にも、シナリオ的にも。
システム的には、三回ぐらいループしないとシナリオセレクトが出ないからむかつく。
シナリオ的には、最後に黒幕の女が昔の自分にバケモノの首を渡して、ループするようだ。
とガイドブックに書いてあった。おれはそこまで進んでない。

>アコムは最後に呪われ、永遠に怪物を倒し続ける神様みたいな存在になっただけ。
アコムってなに。貸金?

>>563
なにそれ?

>>565
見れない

>>568
>ひぐらしは、正体不明の超存在が数々の平行世界を神の視点から見比べて、
>平行世界に共通する”ルール”を推理する話だったことがラスト前に明かされるぞw
なんじゃそりゃEver17か?

SIREN1のように、プレイ自体がループしてるノベゲーは少なそうだ。
エンディングにならず、延々ループするようなものは。
(もちろんSIREN1にもエンディングはあるが)
実は自分でそれ作ろうと思って放置してんだけど。ぷげら。

570:名前は開発中のものです。
08/02/08 23:56:08 i+OBxL8V
>>569
……

571:名前は開発中のものです。
08/02/09 00:35:45 VSLvt49W
>>569
知らないものはググれ

572:名前は開発中のものです。
08/02/09 00:37:42 2KOEejEB
四八スタッフが工作員として紛れ込んでるのか?

573:名前は開発中のものです。
08/02/09 01:46:57 p2Gim6kv
とりあえず

三行以上は読まれない

これ定説。

574:名前は開発中のものです。
08/02/09 06:37:49 ho/jEk1R
>>569
>スライムに会おうがいたずらモグラに会おうが、怖くないよ

ランダム要素と、その結果起こった事との区別が付いてないのか。
まー、頑張れw

ちなみに、サイレンはプレイ順が前後することがあるだけで、
普通に時間軸に沿って進む話。
リンクナビゲーターに時刻、場所が表示されてるから、すぐ分かる。

残りの愚問はググレカスw

例)
サイレン アコム の検索結果 約 5,920 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)


575:名前は開発中のものです。
08/02/09 12:11:55 yigi0w9c
ワンダリングとかティルナノーグとかほざいてるのは全然関係ない、流れが判ってない馬鹿だし。
・・・つうかわざとやってるだろ。
うざいからひっかきまわすのヤメレ。


576:名前は開発中のものです。
08/02/09 20:25:16 m5jH/4rJ
>>571
理由がない

>>574
>ランダム要素と、その結果起こった事との区別が付いてないのか。
ランダム要素とランダムゲームの区別がついていないのか

>ちなみに、サイレンはプレイ順が前後することがあるだけで、
シナリオセレクト出現後にね

>普通に時間軸に沿って進む話。
前後したら沿ってないね

>リンクナビゲーターに時刻、場所が表示されてるから、すぐ分かる。
ところでなんの話をしてるのよ。ただのSIREN談義なら板違いだよ。

>残りの愚問はググレカスw
理由がない

continue to NEXT LOOP...


首が痛くて小説が進まん。でも折り返しまで書いた。
これが終わったらすぐさまゲームを一本作り始めるぞ。
というわけでレスしか書くことがない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch