07/06/20 11:07:37 sE/sPoHI
>>282
自分の胸に言ってるのか?
>>283
ウィキペディアのその記事は何日か前に見ておいた。
だが実際に「寝たきり」という設定なのではなく、現場に行かないだけの「比喩」なので、あまり関係がないと思ったが……。
たとえ入院中でも、寝たきりとはぜんぜん事情が違ってくる。
そのうえボンコレは寝たきりだけでなく、発作でいつ死ぬかもわからないという状況だった。
上遠野はブギー関連しか読んでないが、しずるさんとやらも寝たきりではなく入院中なだけか。
北村薫は最近なのか?
>>287
そもそもこの話の発端がボンコレだな。
というわけで寝たきり探偵のように変わってる設定の(以下略
要は変な奴がお決まりの行動を取る面白さ、ってことだ。
その企画の仕方自体は、新しくもなんともなく、基本的なことだけどね。既存+αってやつ。
たとえば、かまいたちの夜のような密室サスペンスのノベルゲームを作るとして、
登場人物が全員美少女だとか、もしくは舞台が学校だとかすると、あまりなさそうな気がする。
つまり、ベタ+新しさで、ベタな安心感と、新しい面白さを表現できる。
学園ハートフルコメディなノベゲーかと思ったら、死後の世界だったとか、
やっぱよくあるパターンと思わせておいて、ひとつ変なところがあると、そこが際立っていいな。