サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3at GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3 - 暇つぶし2ch112:名前は開発中のものです。
07/02/08 11:25:14 tX4WyBMq
輪廻転生ネタは、上手く設定を利用できてないって言うのか、
キャラクターたちが、前世のことを大義名分にあげて大暴れしているようにしか見えないのが多い。
「前世がこうだったから、今世でこうしないと!」みたいな力み方されても
見ているこっちはキャラの「前世ではこうだった」ことに感化できないもんだから、
いつまで経っても置いてきぼり。当然感情移入なんて出来たもんじゃしない。
こんな感じで、設定であるはずの「前世」が、キャラの思考や行動に対する
「作者の免罪符」になっているから嫌だ。
面白ければ問題ないんだが、↑みたいなのは、大抵面白くないし。

あくまで私見解だけど、これが作者のオナーニってやつの例のひとつにならないかな?

個人的には輪廻転生以外ので、「これが出ててきたら地雷」的な話が聞きたい。

113:名前は開発中のものです。
07/02/08 13:02:06 LFCdwh/U
地雷とは少し違うが、
冒頭から登場人物が自己紹介もせずに「だるい」「うるせーな」とか
やさぐれ気味の独白をしている文章は
今後の身勝手な展開を予想して切る。

114:名前は開発中のものです。
07/02/08 18:53:05 oxJS668j
ああ、やさぐれ系はうざいね。

自分的には主人公の両親が地雷だな。
普通の両親なら問題ないけど、こういうのに出てくる両親って大抵
お花畑系でニコニコしながら主人公に無理難題を押し付けてきたり、
逆に元DQNで物凄いやさぐれ暴言を連発してきたりするから嫌。
んで主人公に何かあった時だけは妙に悟ったような発言したりすんの。

そして両親がそういうキャラだと、主人公も大抵
「ぶっとんだ親に迷惑かけられてます」面して両親に対して失礼な態度取ってたりする。
そういう厨同士の親子関係が嫌。

115:名前は開発中のものです。
07/02/08 18:59:45 YOb1e5Hf
それに完璧超人な幼馴染みがいたりするんですよねー

116:名前は開発中のものです。
07/02/08 19:15:27 G8jM0UHB
主人公の両親は「死んだ」か「旅行で出かけている」がデフォだろ?

117:名前は開発中のものです。
07/02/08 21:49:08 VVsZUWGd
>>112
>輪廻転生ネタは、上手く設定を利用できてないって言うのか、
>キャラクターたちが、前世のことを大義名分にあげて大暴れしているようにしか見えないのが多い。
大義名分という設定を利用してるんだろ。なにが問題なのかわからない。

>見ているこっちはキャラの「前世ではこうだった」ことに感化できないもんだから、
>いつまで経っても置いてきぼり。当然感情移入なんて出来たもんじゃしない。
描かれない前世に感情移入ができないと言ってるのか。なら描けばいいだけさ。なにが問題なのかわからない。

>こんな感じで、設定であるはずの「前世」が、キャラの思考や行動に対する「作者の免罪符」になっているから嫌だ。
設定を守ることに罪などないぞ。あるなら設定を守らない場合だろうに。なにが問題なのかわからない。

>あくまで私見解だけど、これが作者のオナーニってやつの例のひとつにならないかな?
君の言ってることがオナーニと言えるかもな。君にしか理解できないヲナニー。問題だな。

>個人的には輪廻転生以外ので、「これが出ててきたら地雷」的な話が聞きたい。
このご時世、「地雷」なんていう不謹慎な例えはできんよ、おれは。

つーかなに勝手に転生の話にしてんだ。何度も言わされてる気がするが、
「倒叙ゲー」っていうジャンルの話をしてるんだからな。
伝奇が一番の売りだなんて、だ~れも言ってないんだぞ。んなもんなら腐るほどあると言ってるように。
なんだか自分が厨だから輪廻転生に反応してんじゃねーの? と思える流れになってるなーおい。
伝奇伝奇転生転生釣られちゃってさあ。
転生モノが好きなら久遠の絆でもやっててくれよ。平安元禄幕末現代とあって読み応えあるぞ。
一回最後まで読むのに二十数時間はかかる文章量だしな。

転生モノについても、せめてその不満のある作品の題名をひとつくらいは挙げてもらえれば話になるのだが……。
……あとまさかとは思うが、「倒叙」がなんだか知らないってんじゃなかろうな。
まえに「三人称」さえなんだか知らん無知はいたが……ネット環境があるなら検索して調べるくらいしてちょ。

118:名前は開発中のものです。
07/02/08 21:54:44 VVsZUWGd
ただの転生モノはノベゲーでなくとも描けるしな。アニメでも漫画でも映画でも小説でも絵本でも宗教でも。

>>113-114
つーかそんなんばっかりに当たる君らは、さながら「地雷探知機」だよw
ノベゲーのプレイ本数が少ないせいなんだろうから、まずはたくさんプレイして、まえもって判断ができるようになってくれ。
でたらめに選ぶんじゃなく、ちゃんと頭を使ってな。
とりあえず、「なぜ自分はこの作品に手を出すのか?」ってところから考える。
というか、作品作りの参考のために買うってこと。面白そうとかそういう理由はそのあと。

あとで伝奇以外でヤングアダルトに受けそうな倒叙プロットでも投下するか。
金持ちの権力者が探偵や公僕と戦うシナリオなんて読みたくないもんな。
超能力者の美少年が美少女やバケモノと戦うシナリオが読みたいもんだろう、若者ってのは。

119:名前は開発中のものです。
07/02/08 22:44:00 fDRl25od
あなたが上で書いたプロットを見ても倒叙って言う要素が目立ってないように感じるんですよ

120:名前は開発中のものです。
07/02/08 22:50:58 SC6cYKOM
書き込みが雑然としてて読みにくいから
シナリオ書いてもひどいんだろうなぁ

121:名前は開発中のものです。
07/02/08 23:56:26 EKqKABQe
なんでこの人、自分の意見しか認めない上に押しつけてくるの?
>112-114に的外れな切れ方しているとしか思えないんだけど。

122:名前は開発中のものです。
07/02/09 00:05:44 5yRnJD4A
まぁ、ここにはゲームシナリオと小説の区別がつかない奴も多いからな



123:名前は開発中のものです。
07/02/09 02:00:25 0yw27EYK
ヤングにバカウケな伝奇や金持ち以外のプロットを書いたのだが、パクられそうなので投下はやめた!
まー、設定変えりゃいいだけなんだから、これ以上は不要だろう。

>>119
その意見は君が上のプロットから倒叙の部分をここに引用することができたら認めてあげよう。
それができなければ、倒叙が目立っていないのではなく、君が見ていないということになる。

オレには倒叙が目立っていないのではなく、厨が転生ネタに脊髄反射してるように感じられる。
流れを読まず、地雷の話なんてし始めたくらいだからな。

>>120
雑然どころか、具体性も目的も個性さえもなく、文末に句読点もつけない君の文章よりは読みやすい。

>>121
認めない部分と、押しつける部分と、的外れな部分と、切れている部分がどこなのかここに書いてくれ。
できなきゃネタ決定。

>>122
だから倒叙でなく輪廻輪廻転生転生とさわぐ奴もいるわけだ。

文句ばかり言わず、君らもネタを投下すればいいだけなのだが。見てて恥ずかしいぞ(;´-`)
叩かれるのを怖がらずにどんどん投下してくれ。叩くけどね。

124:名前は開発中のものです。
07/02/09 09:36:06 fG/Bd/Nt
いくらなんでもそのキャラはわざとやってるとは思うが、
読者を不快にさせるような個性ならいらないや。

125:名前は開発中のものです。
07/02/09 11:20:47 bOgszjH1
又腐女子か。

126:名前は開発中のものです。
07/02/09 12:52:13 UFB3vT6K
>>123
つーかあのプロットのどこに倒叙があるのか分からない

127:名前は開発中のものです。
07/02/10 01:26:42 L8UOEu61
おい……「目立ってない」と言ったよな……今度は「分からない」かよ……。
やっぱ、見ていないんじゃないか! つーか、倒叙の意味をわかってないっぽ!
ダメかもこのスレ(;´Д`)
(そもそも「あのプロット」じゃわからんし。四つも書いたんだから)

>倒叙(とうじょ。ようじょじゃないよ)
>ミステリで最初に犯人が明かされ、主に犯人の視点で物語が展開されていくタイプのもの。アリバイ崩し。
>一般にはテレビドラマ『刑事コロンボ』『古畑任三郎』でおなじみ。
>ストーリーの展開の仕方が普通のミステリーとまったく逆なので、倒叙とか、倒叙推理小説というわけである。

はてなから。つまりオレの挙げた倒叙ゲー用の大まかなプロットを要約するとこういうこと↓

主人公の悪事(起)→ライバル登場(承)→主人公とライバルの対立ドラマ(転)→エンディングいろいろ(結)

ゆーこぴー?

ノベル作品は、やはりシナリオありきだと作りやすいだろうから、
まずシナリオ構成・プロットから決めておくといいだろうと思って、倒叙シナリオの案を出したわけよ。
君らもノベルゲームにしたら面白そうなシナリオ案があったら、教えてくれ。

つーかなんだよー
ぜんぜんレスがないじゃんかよー
つまんないぞーヽ(`Д´)ノ


128:名前は開発中のものです。
07/02/10 13:01:05 mudX+5wL
現代文の長文問題が悪文だと全然頭に入らなくってつらいよな。
しかも読んでて不愉快だったりすると最悪。

129:名前は開発中のものです。
07/02/10 13:04:12 EmXLHfby
>>127
別人なんじゃねーの

130:名前は開発中のものです。
07/02/10 15:48:03 R/z24aDc
悪いけど、正直言って長文さんがプロットを挙げてく流れより
>>112の「これが出てきたら地雷」みたいなネタを
各人答えてく流れの方がよっぽど参考になって面白くね?

131:名前は開発中のものです。
07/02/10 17:06:52 Nwq1qyVR


132:名前は開発中のものです。
07/02/10 20:55:54 ZQKL3qCS
>>127
お前の文章読みずらい。
しかも面白くないから誰もレス返さないんだよ。

此れは煽りではなく本当
レス返したくなる面白い文章書く奴は、2ちゃんにもたまにいるしな。

133:名前は開発中のものです。
07/02/10 21:08:39 sTH7UA3A
今の今まで忘れてたんだけど

龍の甘噛み どうなったんだー!

134:名前は開発中のものです。
07/02/10 22:43:14 dJaXK21T
つーか古畑は犯人があらかじめわかっているなかで進行していくから
基本的な大筋はミステリーじゃなくて、どっちかっつうとサスペンスだろ

135:名前は開発中のものです。
07/02/10 23:07:18 7yK3LpFi
刑事コロンボ方式だね。

サスペンスも犯人がわからないやつもあるよ、物語の構造自体はほとんど一緒になる場合もある。
ミステリーは推理劇や神秘劇など謎解きを伴う物、犯人が判っていても作者が見せようとしている
主題が主人公がどのように謎を解くか?っていう部分にある場合は一応ミステリーに分類される、
サスペンスはサスペンダーのように吊るすと言う意味があり、登場人物より観客の心理を宙吊り状態にし
その緊張感を楽しませる構造の劇のこと。

古畑はそう言う意味ではどちらかと言えば自分は以外に緊張感無く見ていたのでミステリーかと思う。
ただ、殺人事件の推理劇の多くは両方の要素が多分に含まれていてサスペンスミステリーと呼ばれる
こともあるくらい作る側も謎解きと緊張感の二本柱の演出を意識しているから、ジャンル的には
ブレンドされたものがほとんどだよ。

136:名前は開発中のものです。
07/02/10 23:59:13 4Ih1DClh
ミステリーとサスペンスを混在させるのはどんな物語でも必要な要素で、存在しているのが当然の事とは思ってるよ。
しかし、今週は○○が犯人だとまず断定している視点で、古畑とほとんど同じ目線で進行し
なおかつ画面から観えてくる情報のなかから手掛りを探るというのはサスペンスであり
目の前が暗闇状態の未知の世界を提示するミステリーと言うにはあまりに真逆の事だろう。

137:名前は開発中のものです。
07/02/11 02:03:30 Aqg9yzGl
>>129
名無しだからどっちでも気にしない。

>>130
君にはだ~れひとりとして同意してくれないようだね……。
そもそも、>>112の地雷ネタも、オレの輪廻転生ネタに便乗したものだし。

製作の参考に「あれダメこれダメ」などという地雷ネタを挙げるのは向いていないと思うぞ。
それは日本の教育で行われているデメリットシステムに通ずる。
なにかするまえに、あれはダメだこれはダメだと言われると、なにもしたくなくなってしまう。
そして製作をしない作家、働かないニートが(ry
というようなマンガをまえに読んだ。ネガティブなイメージが先走ったら作りづらいよ。

>>132
>お前の文章読みずらい。
「お前の文章」ではわかりづらい。

>しかも面白くないから誰もレス返さないんだよ。
十回以上返されてるよ。

>此れは煽りではなく本当
煽りでなくログを読まない壺初心者の嘘でした。

>レス返したくなる面白い文章書く奴は、2ちゃんにもたまにいるしな。
たまにかよ! なら日にン百万ヒットもせんわ。いろいろと認識不足のようだね。

138:名前は開発中のものです。
07/02/11 02:06:00 Aqg9yzGl
>>134
はてなに言ってくれ。まーはてなも本かなにかの引用のようだが。
ミステリは謎、サスペンスは不安かな。古畑が不安、というのはいまいちわかりづらい表現だ。
ま、倒叙と言ってるんだけど。

>>135-136
呼びかたはどうでもいいよ。
スレタイにもあるサウンドノベルはサウンドとテキストだけではなく、ビジュアルもあるし。
ビジュアルノベルはビジュアルとテキストだけではなく、サウンドもあるし。
オレはいままでこのジャンルを要は「デジタル紙芝居」だと認識してきたが、
最近は「デジタル絵本」のほうが適してるんじゃないかと思ってる。

つかまたど~でもいい文句ばっかりでやんの。
文句を言うならとっとと自分もネタの投下でもしたら? まーどうせできないんだろうけど。
……と珍しく煽ったら投下してくれるかなあ。

倒叙はデスノを見て思いついたんだが、そういやギアスもそういう方向かな。
オレは倒叙以外にもネタがあるが、面白いからもう少し引っ張ろっと。おほほ。

139:名前は開発中のものです。
07/02/11 03:03:01 62B0dpWr
>>136
>>画面から観えてくる情報のなかから手掛りを探るというのはサスペンスであり

典型的なサスペンスとミステリーの定義の勘違いだ。
「探る」る要素はそれ自体ミステリーよ。

mystery=神秘、不可解、謎。 謎を解き明かしていく内容の推理、怪奇モノ。 
suspense=宙ぶらりん、不安。  次はどうなるかと不安を煽る形態の演出も持つ劇、物語。

古畑と言う人間がどのような経過で原因と結果を結ぶのかと言う主題の推理モノの要素が強く
演出としてあまり不安を煽るよな操作は少ない、そのあたりがコロンボとは違う。
わざわざCM前に何故私は判ったのでしょう?と謎をかけてくるあたりはまさに謎解きで、
謎を解くのは結果だけだと思っている考え方がミスを招いている。
普通の推理モノが13-6=?なのにたいして古畑の謎は13-x=7だというだけのもの。

140:名前は開発中のものです。
07/02/11 22:05:11 yeU0hTGx
龍の甘噛みホントどうなったんだっけ。
確か前スレ辺りでちょこちょこ書いてるって報告があった気がするが。

141:名前は開発中のものです。
07/02/13 01:24:33 DWc2e3kV
大パニックスペクタクルがカタストロフするぐらいのハイパーセンセーションゴシップミステリ

142:名前は開発中のものです。
07/02/13 21:54:20 CtTV6pi1
日本神話をモチーフにした話を作りたいんだが、
同じようなモチーフのゲームをプレイして参考にしたほうがいいのだろうか。
それともやらずにオリジナリティを高めたほうがいいのだろうか。

143:名前は開発中のものです。
07/02/14 00:45:16 NFh8HdmX
シナリオ先に書いてから似たようなゲームをプレイしたほうがいいんじゃない?
似たゲームをやると、良くも悪くも影響されるし、それが持ち味を削いでしまうかもしれないから。

てか、自分が日本神話が好きだから、個人的におまえさんに期待する。
参考にならないですまんね。

144:名前は開発中のものです。
07/02/14 01:05:30 fac7k9u1
知ってる人だけニヤリとすればいい、というモチーフの使い方 → どうでもいい
ある程度知名度のある神話やキャラになぞらえる 
 → 書いた後でいいから似たものをプレイしたほうがいい。
ネタが大きく被ってたら第一印象が悪くなってしまう。

マイナーなキャラやエピソードを使ったり、なぞらえの途中で自己独自解釈を入れる場合は、
作中でモチーフの解説をしたほうがいいかも。
「火炎聖母」じゃあスネークの中の人が長々と解説してたなー。


145:名前は開発中のものです。
07/02/16 22:52:34 ag7sA64m
主人公が旅行に行って帰ってくるだけのゲーム

1/10の確立でオニャノコと出会う

みたいな変なゲーム希望

146:名前は開発中のものです。
07/02/17 00:15:17 cM9BQSOx
>>145
風雨来記ではいかんのか?
マジでヒロイン攻略法しらないとただの北海道観光ゲーだぞ。
古いPSゲーだが、最近PS2にもなったはず。



147:名前は開発中のものです。
07/02/17 00:22:48 GbowqZVZ
>>142
既出ならプレイしておけないとオリジナリティがあるかどうか判断できないじゃん。
人に見せたり、商売ならなおのこと周りは見ておいたほうがいい。
趣味ならまったく気にせんでもいいだろう。

まあがんばって久遠の絆より面白い日本神話絡みの話考えてください!!!1

しかし神話って変だよな。どこの国のもさ……展開に脈絡がないよね。
弟にキレて洞窟にひきこもるんだっけ、アマテラスなんちゃらが?
なんでヒキるんだろうねえ。怒りに行けばいいじゃん。変なの。

148:名前は開発中のものです。
07/02/17 00:24:18 pMrR8tb+
引きこもった方が皆が迷惑するからだよ

149:名前は開発中のものです。
07/02/17 00:27:19 GbowqZVZ
書き忘れた。
風雨来記も久遠もフォグだな。
旅ゲーと言えば、思い浮かぶのはお嬢様特急と北へとそれ。
あとセングラもそうだったか。ワールドツアーコンダクターとか言うのもあったな……。
意外とニーズのあるジャンルだったりして。

150:名前は開発中のものです。
07/02/17 07:14:43 hPVfBbQj
神話ってのはその時代の歴史を暗にほのめかしているからだよ。
そのまま書くと時の権力者に揉み消されて後世に残んないんでな。
だから一見とっぴな行動も、歴史的事実とかを絡めると、ちゃんと理由がある。
そこが歴史の面白さだし、そういったものを題材にして、独自の解釈を与える楽しさがある。

151:名前は開発中のものです。
07/02/17 17:04:02 u2Q3bjMy
あと自然現象とかな。
アマテラスがひきったのは、日蝕を表しているってのが通説。

152:名前は開発中のものです。
07/02/17 20:43:16 6bhhhsWJ
そういった後出しの現実的解釈に異を唱え、神話を神話として素直に読み解くことを目指している日本神話の御殿というサイトが創作のネタに役立ちそうだった

153:142
07/02/18 15:13:05 z14w6WJv
皆さん、ご意見ありがとうございます。
飽き性なんで完成するかどうかはわかりませんが、
とりあえず一つの作品にしてみたいと思います。
ストーリーは、天津神と国津神とアイヌの神、英雄の争いに
主人公が巻き込まれていく・・・といったものを考えています。

154:名前は開発中のものです。
07/02/18 19:17:03 zRhl9VOv
あやかしあやしふいた

155:名前は開発中のものです。
07/02/22 14:47:49 XSPpKmip
チラ裏


久々にこのスレ見に来た。倒叙うんぬんの所読んで思いついた小ネタ

ドジな女の子がいます。

天国から天使が来ます。とても厳しくて意地悪な天使です。

天使は女の子の悪事を調べて閻魔さまに報告します。
もし0点をつけられたら、来世で虫けらにされてしまいます。

女の子は、うっかり行ってしまったミスをもみ消すために必死に選択。

また人間になれるかな?それとも虫になってしまうかな?
それとも……?


天使っていうより鬼だね

156:名前は開発中のものです。
07/02/22 14:57:57 fQwEls7d
チラ裏って略すのって大抵腐女子だよね。

157:名前は開発中のものです。
07/02/22 18:49:48 HouhRro+
三尸虫?

158:名前は開発中のものです。
07/02/22 22:05:04 GW9Ui/UZ
俺も久しぶりに来たけど
龍の甘噛みにはホント期待してる
頼む書いてくれ

159:名前は開発中のものです。
07/02/22 22:39:41 CPNwcq50
なにそれ?

160:名前は開発中のものです。
07/02/23 22:32:23 37TgWI9Q
龍が如く?

161:名前は開発中のものです。
07/02/27 15:16:38 c4zwHgjv
>>155
来世の為に頑張ったところで、その記憶が引き継がれる話なのか?
虫だろうが何だろうが、現世の人間にしてみたら、来世は関係ないだろ。

162:名前は開発中のものです。
07/02/27 16:26:03 IVXfILNi
仏教徒に言ってるのか?

163:名前は開発中のものです。
07/02/27 16:48:45 c4zwHgjv
>>162
仏教叩きに見えるのか?そんなつもりもないけどな。
仏教は輪廻の度に魂を鍛えるんだっけ?

まぁ宗教についてではなく、>>155についての話だからな。
来世や輪廻という思想を否定する人間には興味すら持たれないだろって事。

164:名前は開発中のものです。
07/02/27 19:42:24 /Lc1psdH
>>155は因果応報ものに見える。

>来世や輪廻という思想を否定する人間には興味すら持たれないだろって事。
頭固っ


165:名前は開発中のものです。
07/02/27 22:08:14 gl+AjoKV
>来世や輪廻という思想を否定する人間には興味すら持たれないだろって事。
確かに極端すぎるけど、
来世思想や輪廻転生を極端に嫌う人は、
それをテーマにしているゲームには触りたくもないだろうし、
前世と現世をまったく別物に考える人には、それをテーマにしたゲームをやっても、
あまり共感を得られない。

というふうにエスパーしてみた。
三、四行目を、「輪廻転生や来世思想」の部分を「恋愛」や「伝奇」に入れ替えても同じことじゃないかな。
興味のあるジャンルには積極的に手を出すけど、苦手なジャンルには食指が動かないもんだ

論点ずれまくってるな。

166:名前は開発中のものです。
07/02/27 22:23:01 P5u2G62u
>来世や輪廻という思想を否定する人間
そうそういないと思うぜ?
無関心か肯定かどっちかだろ。

167:155
07/02/27 23:59:45 MtW8uXsz
みんなレスありがとう

>>161
あ、はい。記憶が継がれるって話です。
話の主軸は、来世信仰やら道徳やらではなく、
もっと馬鹿っぽい感じで、

うそんくさい自称天使を信じてしまうアホな女の子が、
ギリギリの証拠隠滅や無茶言い訳を必死でやって、
天使の追求をかわす、って所にゲーム性を入れたいです。
NOTシリアス

来世って単語出した所でオカルト嫌いに引かれ
閻魔なのに使者が天使っていい加減さで(多分)オカルトマニアに引かれるのか……
どうしたらもっと受けるでしょうか?

168:155
07/02/28 01:29:16 689ZvjQ9
うそんくさい→うさんくさい
訂正、すまん。

169:名前は開発中のものです。
07/02/28 16:54:11 qK9MjpnV
>もし0点をつけられたら、来世で虫けらにされてしまいます。

この部分をまず天使がドジな女の子、そしてプレイヤーに証明すればいい。
たとえば女の子の知り合いがそうなるとか。来世の映像を見せるとか。
最初にそういう世界観だということを説明しておけば、それで話は進む。

天使とか閻魔とか、そういった概念は、女の子の持つイメージで決まるという設定にするといい。
たとえばその天使にあたるキャラクターは、女の子ではなくキリスト教徒にとっては天使に見え、
仏教徒にとっては天女に見え、宇宙飛行士には宇宙人に見え、霊能者には幽霊に見えるのだとか。
女の子は知識が足りないから、天使も閻魔も一緒くたになってるということで。

170:名前は開発中のものです。
07/03/04 21:52:44 C5SCTIWs
スレストかよっ

171:名前は開発中のものです。
07/03/05 13:49:52 K2WQbVPu
思うところがあって拾ったエロラノベを2冊ほど読んだ

未読スキップしまくった

172:名前は開発中のものです。
07/03/14 03:00:02 xLSUEnCp
ショート・ショートでなにかできないか?

173:名前は開発中のものです。
07/03/14 10:48:10 RXESa86y
なにかってなにが?
(ゲーム性のない)ビジュアルノベル仕立てにしたいならすればいいじゃん。
面白いショート作品ならそれでも十分だよ。
脳内補完を邪魔するような中途半端な絵をつけて、作品印象を薄れさせてしまうことだけには
気を付けたほうがいいけど。

暇なら、世の中には有名ラノベのテキストファイル版が「素材」の名で流れてるよ。
それに絵をつけて演出の勉強でもすれ。

174:名前は開発中のものです。
07/03/14 18:38:02 qjQWCqWs
>>172
推理物ならショート・ショートくらいの短さでも
充分楽しめるし、ゲーム性も持たせられるよ。

175:名前は開発中のものです。
07/03/15 00:22:37 FNyeJjVQ
>>173
>(ゲーム性のない)ビジュアルノベル仕立てにしたいならすればいいじゃん。
>面白いショート作品ならそれでも十分だよ。
それじゃ十分以下だよ十分以下。余計だよ。デジノベなんかにしなくて小説のままでいい。
ショートショートはただの「超短い小説」なんだから、
サウンドノベルやらビジュアルノベルとかのデジノベにできるなんてあたりまえじゃん。
だからなにかできないかって、そりゃ「ショートショートを活かしたゲーム」にできないかって言ってるんだよ。

>脳内補完を邪魔するような中途半端な絵をつけて、作品印象を薄れさせてしまうことだけには
>気を付けたほうがいいけど。
は? なに? 脳内補完? キモイの思い出したなあ。
東鳩のレビューでさあ、「声は想像するから(脳内で補完するから)ノベルゲームに声優ボイスはいらない」
とかいうのがあったんだよ。
ハァ? なんじゃそのご都合主義的なレビューは、とオレはそこで思ったね。
キャラ絵はいい、背景もいい、音楽もいいし、物語は当然いい。
でも声だけは想像するからいらない! ……まったく意味がわからないね。
なんで声だけ都合よく特別扱いするんだよと。
さらに酷いのもあったね。ニトロのファントムDVD。DVDビデオゲームとかいう新企画の走りだったよな。
あれが出たとき、公式掲示板にいろいろ感想が書き込まれたわけだよ。
そして批判の中にねえ、やはりご都合主義的な意見があったんだよ。
「新作のイベントCGが追加されたせいで、想像する楽しみ(脳内で補完する楽しみ)が失われた」みたいなこと言ってる奴がいたのよ。
ハァ? なんじゃそのご都合主義的な文句は、とオレはそこで思ったね。
想像したいなら、やらないのが一番だろうに。なんで、やるんだよと。
声も、イベントCGも、なんでそこだけ都合よくダメ出しするんだと。
ゲームをやらないで、声も、イベントCGも、キャラ絵も、背景も、音楽も、物語りも、
全部想像してろよ、カスめ! と思ったね。
脱線してるね。

>暇なら、世の中には有名ラノベのテキストファイル版が「素材」の名で流れてるよ。
犯罪教唆を始める気?
だいたい、暇なら、流れてるよ? って。主語と述語が一致してないでやんの。

176:名前は開発中のものです。
07/03/15 00:23:24 FNyeJjVQ
>それに絵をつけて演出の勉強でもすれ。
なんで演出の話になってんの? 脱線だよ脱線。
そもそも、デジノベに演出などいらん。演出にこだわってるデジノベ、というかゲームなんてクソゲーばっかりや。
FFとか大分有名だよなあ。魔法のエフェクト長すぎるんだよなあ……
とかスタッフまで言ったから改善してるのかと思って買った九作目だったかが相変わらず長かったからもう買ってねーよ。

>>174
ショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんよ?

ショートショートを活かしたノベルゲーム。
まず考えつくのは、マルチシナリオで、シナリオを終えるごとに謎が解けていく構成のゲーム。
これをショートショートでやる。

ショートショートだけに、普通のノベルゲームよりシナリオが短く、そして多い構成にする。
めちゃくちゃ多いシナリオ本数をこなしていくうちに、謎が解けていくとか、
世界観が広がっていきつつも、統一感のある作品性を出す。
シナリオ同士に関連性がなく、本数も少ないただのオムニバスならデジノベにしなくていいし。
ゲーム的に話を広げつつ、ひとつに繋げるという……。

ショートショート集という構成を活かすため、「数」を題材にすればいいと思った。
たとえば煩悩。煩悩は百八つあって、煩悩を消すために除夜の鐘を百八回鳴らす。
だから煩悩を描いた百八個のショートショート集、をゲームとして構成しようと思った。
が、いくらショートショートと言っても、百八つも書けるのかよ? という問題が……。
壺とかで募集してまとめるとかそういう規模が広がるのは企画としてはいいかもしれないが、
オレにそこまでする気がない。
あとウィキペディア見たら煩悩の数は百八つとは限らないという話があったり煩悩の根本に三毒とかいうのがあるとか
なんか載っててあーめんどくせーとか。

じゃあ煩悩ネタはやめて、七不思議にしよう。七不思議なら七つしかないからすぐ書ける。
とか思ったが七つ程度ならショートショートにしなくていいじゃんと……。
はいここで始皇帝死。じゃなくて思考停止。

177:名前は開発中のものです。
07/03/15 00:28:48 FNyeJjVQ
おっと謎解きに触れてなかった。
煩悩ゲーの謎解きは、全てのシナリオを見ると、なんで煩悩事件がいろいろ起こったのかって原因が説明されるシナリオとかが出てくる。
七不思議ゲーは、七つのシナリオを全て見ると、あるはずのない八つ目の不思議のシナリオが出てうんたら~というお約束のもの。
まーどちらも上で書いた理由で実際作る気には踏み切れないんだけど一応補足。

178:名前は開発中のものです。
07/03/15 02:12:41 wjKfSye4
分裂症患者の日記?

179:名前は開発中のものです。
07/03/15 06:17:48 S8aSoOlK
ショートショートって、短い中身にネタを仕込んだ読み物のことだぞ。
>ショートショートはただの「超短い小説」 ではない。
何か勘違いしてないか?
ショートショートで推理物って普通の推理物よりも激しく難しいわけだが。

>>178
統合失調症と呼ぶんだ、分裂症とかいうと連れくぁwせdrftgyふじこlp

180:名前は開発中のものです。
07/03/15 13:43:01 LQVXCUWV
前来てた電波長文さんと同じ人か?
とりあえず乙

181:名前は開発中のものです。
07/03/15 15:19:39 oJ45SoKt
読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。

182:名前は開発中のものです。
07/03/15 23:00:39 4Jz7F2KO
出てくるたびに「すげこまくん」を思い出す。


183:名前は開発中のものです。
07/03/16 01:33:24 3Z1h6tHA
>>179
>ショートショートって、短い中身にネタを仕込んだ読み物のことだぞ。
なるほど、この世にネタを仕込んでいない読み物があると言いたいわけだね。

ってハァ? んなわけねーだろ。
なにか勘違いしてないか? いったい「ネタ」という言葉をどういう意味で使ってるんだか。
なにも考えてなくて、反論できずに逃げるの可能性大だけど。何度目だよ!

>ショートショートで推理物って普通の推理物よりも激しく難しいわけだが。
そんなことよりショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんなのか答えてよ。
話それてるよ。

>>181
>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
どの部分がどんな読み手のなにを意識していない文章なの?
答えられないで逃げたらネタ決定ね。だから何度目だよ!

こんなことを訊かれるのは、君が読み手を意識しない(できてない)文章の見本になってるからだよ。

>急にレスが増えた?
何度目だよ!

ショートショートノベルゲームに向いてる「数」は、あとなにがある?
都道府県が四十七で、全国の怖い話を読むと存在しない四十八個目の土地が登場し……とかいうゲームは出るっぽいのかよ!
じゃあ学校の一クラスが事件に巻き込まれて、クラスメイト数十人ひとりひとりの視点の話で構成されていて、
全ての話を読むと事件の全貌が……って数十人の話を読まなきゃ全貌がわからん事件って、どんなんだよ!
なんかバトロワ思い出したし。

というわけで、なにか意味のある数字ネタがあったら教えてくれ。
多すぎず、少なすぎずがいいな。

184:名前は開発中のものです。
07/03/16 05:04:48 2Q7Xdle2
>>183
ショートショートで推理物はムリだろってのがオレの意見な。
ショートショートの場合、ミスリーディングや叙述トリックが致命的となる。
登場人物が少ない上に可能性の一つが潰されると、犯人当ては非常に単純。
また伏線や複合トリックについてはそれを張る容量が無い。
容量を増やしたらショートショートじゃないからな。
ゆえにショートショートでの推理物は難しいと判断している。
ヘンリーやブラウンの掌編小説見ればそれぐらい想像つきそうなもんだが。

まずは一つショートショートを作ってみな。
すぐ書ける、と言ってるんだから、試しに書いてみてくれ。
シナリオを解き進めていくうちに~とか、アホか。
そういうのはショートショートと呼ばねーよ。

中学生の殴り書きみたいな文を投下してるんだから
>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
と思われるのは当たり前だろ。
自分のレス文を見てそれも理解できないなら、終わってる。

ま、頑張んな。
反骨心がある奴は嫌いじゃない。

185:名前は開発中のものです。
07/03/16 14:20:54 FPQjnINr
最初に推理物持ち出した174だけど、
いわゆる推理クイズみたいなの想像してたよ。
Armchair Detectiveとか夏、セミ、少女みたいなん。

186:名前は開発中のものです。
07/03/16 17:49:34 C+wtVSqt
君はズレを直すのが先だろ
延々と論点が噛み合わないのを何とかするべきだ

187:名前は開発中のものです。
07/03/16 18:39:48 e/z7Z/DO
>>184
>ショートショートで推理物はムリだろってのがオレの意見な。
そんなことよりショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんなのか答えてよ。
話それてるよ。

>まずは一つショートショートを作ってみな。
では要求する理由と作品のバイト数と作品の狙いと作品の舞台と主人公の目的と動機と主人公の対立する相手と
そのほかの登場人物の名前と性格と役割とデザインと美点と弱点と人物描写の参考テキストと
物語全体の流れがわかるようにテーマに沿った一行ずつのプロットとテーマに直結するタイトルとキャッチコピーを作ってくれ。

>すぐ書ける、と言ってるんだから、試しに書いてみてくれ。
ん? まさかそれが要求する理由じゃなかろうな。
いくら検索しても「ショートショートはすぐ書ける」なんてどこにも見つからないんだよな~おかしいな~。

七不思議なら七つしかないからすぐ書ける。

なら見つかるんだけどな~でも「ショートショートはすぐ書ける」なんてどこ見ても見つからないんだよな~誤爆なのかな~。

>シナリオを解き進めていくうちに~とか、アホか。
>そういうのはショートショートと呼ばねーよ。
そんな話どこ見ても見つからないんだよな~誤爆なのかな~。

>中学生の殴り書きみたいな文を投下してるんだから
中学生に言い負かされてるのか。酷いスレだな。

>>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
>と思われるのは当たり前だろ。
>>181が? どの部分がどんな読み手のなにを意識していない文章なのかまだ答えてないねえ。
このまま逃げたらネタ決定ね。だから何度目だよ!

つか、「思われる」じゃなくて「思う」だろ。他人のせいにしてるんじゃないわよ。
思われても実害ないし。

188:名前は開発中のものです。
07/03/16 18:40:54 e/z7Z/DO
>自分のレス文を見てそれも理解できないなら、終わってる。
だからどの部分がどんな読み手のなにを意識していない文章なの?
読み手を意識しない(できてない)文章で、終わってる。

>ま、頑張んな。
だから数字ネタを出せ。でなきゃ頑張りようがない。
相変わらず文句ばっかりで自分から全然ネタ振りしないスレだな。

>反骨心がある奴は嫌いじゃない。
逃げる奴は大嫌いだ。

>>185
じゃあショートショートゲーじゃなくて、推理クイズやん。

>Armchair Detective
サイト見づろうてわからん。

>夏、セミ、少女み
三大話のようなタイトルだな。内容がすぐわからんものには手を出さぬ主義だ。
一度だけ選択肢に介入できる……と言うことは、その部分だけゲームと言えるシステムなのだろうか。
ってか、ショートショート以前に3分ゲーではないか。

>>186
君はレスアンカーをつけるべきだ。

189:名前は開発中のものです。
07/03/16 18:48:28 e/z7Z/DO
つか、クイズって推理やん。

Q ライブドアの上場廃止による株主被害を生み出したのは?

A1 東京地検特捜部
A2 東京証券取引所
A3 ホリエモンを売り出したマスコミ各社

ほらね、簡単でしょう?

190:名前は開発中のものです。
07/03/16 18:51:12 e/z7Z/DO
あ、金ックス忘れとった

191:名前は開発中のものです。
07/03/16 19:00:17 C+wtVSqt
>>189
それが君の限界

192:名前は開発中のものです。
07/03/16 19:08:45 FPQjnINr
>>188
君の言う「ショートショートゲー」って何?
私はショートショートの長さでノベルゲームを作るなら、って事で言ったんだけど。

193:名前は開発中のものです。
07/03/16 19:12:18 C+wtVSqt
>>188
ちなみに夏セミ少女には選択肢はないです

194:名前は開発中のものです。
07/03/16 21:16:25 /jLWwOkK
長文が自分に自分でレスつけてるように見えるんだが、
本気で分裂症なのか?


195:名前は開発中のものです。
07/03/16 22:57:34 7ZLBezMy
ショートショートで推理ものは無理って言ってるのに
それのゲーム性がどうとか意味分からないんだが

196:名前は開発中のものです。
07/03/16 23:48:47 jm93TBUB
二重人格で邪気眼で影羅ちゃんなんじゃない?

197:名前は開発中のものです。
07/03/17 01:04:11 RIpSOhVJ
>じゃあ煩悩ネタはやめて、七不思議にしよう。七不思議なら七つしかないから「すぐ書ける」。
>とか思ったが七つ程度ならショートショートにしなくていいじゃんと……。
どう見ても「ショートショートで七不思議」だねえ。
e/z7Z/DOの脳内では七不思議≠ショートショートなのかい?

>めちゃくちゃ多いシナリオ本数をこなしていくうちに、謎が解けていくとか、
シナリオを進めていくことで謎が解ける、って意味だよなぁ?

>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
自分に文句を言ってる人間を「一人」にしたがるのは、アレな傾向だぞ?
レス見りゃわかるが、おまえさんが一番ツッコミを食らってる。
そうそう、一つだけ質問。
>では要求する理由と~
↑の文中、「作品の舞台」以下の要素は全部ショートショートには不要なんだけど、
逆にどうしてそれらが必要だと思ったのか、教えてくれないかな?

198:名前は開発中のものです。
07/03/17 02:22:39 HlShYDQj


         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ~
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


199:名前は開発中のものです。
07/03/17 04:17:48 hqV4/A8V
>>191
What?

>>192
>私はショートショートの長さでノベルゲームを作るなら、って事で言ったんだけど。
推理クイズって言ったんだろ?

>>193
ああ、物語に干渉か。どんなんだろ。

>>194
それは目やにがたまってるよ!
しかしショートショートを長文で語るって笑える光景だな。

>>195
>ショートショートで推理ものは無理って言ってるのに
>それのゲーム性がどうとか意味分からないんだが
順序がおかしいよ。
ショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんよと訊いてるのに、
ショートショートの推理物は無理とか意味わからないんだが。

>>196
>影羅
つまり君はボクチンに萌えたと?

>>197
>どう見ても「ショートショートで七不思議」だねえ。
アレレ? オヤオヤ? 「ショートショートはすぐ書ける」じゃなかったの?
いくら検索しても「ショートショートで七不思議」なんてどこにも見つからないんだよな~おかしいな~。


200:名前は開発中のものです。
07/03/17 04:18:29 hqV4/A8V
>e/z7Z/DOの脳内では七不思議≠ショートショートなのかい?
君の脳内では、SSを108個書くよりも、7個書くほうが時間かかるのかしら?
算数くらい習えよ!

>シナリオを進めていくことで謎が解ける、って意味だよなぁ?
突然なんの話やの……( ゚д゚ )

>自分に文句を言ってる人間を「一人」にしたがるのは、アレな傾向だぞ?
どの部分が自分に文句を言ってる人間を「一人」にしたがってるの?
読み手を意識しない(できてない)文章で、終わってる。

>レス見りゃわかるが、おまえさんが一番ツッコミを食らってる。
だから、「ツッコミを食らってる」じゃなくて「つっこんでる」だろ。他人のせいにしてるんじゃないわよ。
つっこまれても実害ないし。いやしかしスレチに気づかんとはなー。

>そうそう、一つだけ質問。
いまさら改まらんでいいよ。どうせ当てにならんし。なーリューク?
質問に質問で返しまくりんぐ、ここは本当に酷いインターネットですね。

>>では要求する理由と~
>↑の文中、「作品の舞台」以下の要素は全部ショートショートには不要なんだけど、
>逆にどうしてそれらが必要だと思ったのか、教えてくれないかな?
では>>184でSSの投下を要求する理由と作品のバイト数と作品の狙いと作品の舞台と主人公の目的と動機と主人公の対立する相手と
そのほかの登場人物の名前と性格と役割とデザインと美点と弱点と人物描写の参考テキストと
物語全体の流れがわかるようにテーマに沿った一行ずつのプロットとテーマに直結するタイトルとキャッチコピーと
「作品の舞台」以下の要素が全部ショートショートに不要だとする理由と
オレがそれらの要素を必要だと思っているなどとする理由を教えてくれ。
また答えられずに質問で返すんだろうけどね。笑える質問ごっこだな。とほほー。

201:名前は開発中のものです。
07/03/17 04:18:59 hqV4/A8V
さて続き。
数自体は七不思議と同じだが、七つの大罪を例にして。
七つの大罪それぞれに関するSSを収録したノベゲー……ってやっぱSSで七つは少なすぎだってーの。
だからほかに案を出せってんだろこのヤロー。
嫌なら代案出せよ。なんかノベゲーの案はないのかよ!? そこに愛はあるのかよ!?
なーんか倒叙のときよりも反応が面白くない……いきなり文句だらけ。
ダメか、この案はダメなのか~!

202:名前は開発中のものです。
07/03/17 08:55:21 FeOZLSBy
わざわざショートショートで書く意味が分からない
オムニバス形式の普通のサウンドノベルでいいじゃない

203:名前は開発中のものです。
07/03/17 18:28:04 Sn+vluyO
今度の長文は腐女子キャラを匂わせてきたな。
やるなら徹底的に腐女子キャラで行ってくれ。
いまのままではどちらもつまらんぞ。


204:名前は開発中のものです。
07/03/19 01:14:47 4HcXT8ab
>>202
それはね、パソコンで長いシナリオを読むと疲れるんだよね。でも一話一話が短いシナリオなら疲れないんだよね。
それとね、最近ネットでショートショートを読むのにはまったんだよね。そんだけだよ。

205:名前は開発中のものです。
07/03/19 15:03:28 xQpV+Kkl
ならサウンドノベル形式じゃなくて普通にSSでも書いてればいいじゃないっすか

206:名前は開発中のものです。
07/03/19 16:37:06 mOqdptI2
数にこだわったり、何かになぞらえたりしなきゃならない理由もないし


207:名前は開発中のものです。
07/03/20 01:11:29 4uuBmrpE
ここの兄弟スレで大型連載がスレ主自ら書き下ろした!!
お前ら絶対見ろ、マジで。そして惜しみない賛辞を送ってくれ。頼むぜ!

スレリンク(i4004板)l50



ここより面白い

208:名前は開発中のものです。
07/03/20 20:01:51 DIgN5O+Y
>>205
ぜんぜんいくない。板違いだから。

>>206
ある。さんざん既出。でなけりゃSSにする理由もなくなるし。
ないと思うなら、それは君がログを読まない壺初心者なだけ。
あなたにはこの言葉を授けましょう。「半年ROMれ!」

209:名前は開発中のものです。
07/03/21 01:02:47 8v3f87Yq
>>208
形式を決めてからシナリオを作るってのがそもそも変だと思うがそこら辺はどうせ平行線だろうな

210:名前は開発中のものです。
07/03/21 01:15:50 DqtRS3cb
長文で返さないんだから偽者だろ。
そんなの長文君じゃないし。

211:名前は開発中のものです。
07/03/21 01:24:37 8v3f87Yq
>>210
やっこさんも別にいつも長文垂れ流すわけじゃないと言うか
そもそもこれまでが同一人物だって言う保障もないし

212:名前は開発中のものです。
07/03/21 01:31:24 IVhDey+z
あのファビョり方は凄い特徴あるけどな。
他では見たことない。

213:名前は開発中のものです。
07/03/23 12:31:54 lF1RguKh
ドラマの中での「なにこのドラマみたいな展開」
小説の中で「まるで小説みたいだな」

しらじらしくて身体がうけつけません

214:名前は開発中のものです。
07/03/23 23:40:50 vkR9emHh
逆にドラマの中で「ドラマじゃねぇんだ!」みたいなセリフも
ちょっとアレだよね。

215:名前は開発中のものです。
07/03/25 20:20:51 YGxL/RJs
確かにさめるな
いや、ドラマだろ。と

216:名前は開発中のものです。
07/03/26 01:18:29 EqY9Y8WR
アニメじゃない!!

217:名前は開発中のものです。
07/03/29 23:44:57 mY/ojTT9
>不正乗船:豪華客船オーロラ号でハワイへ フリーター逮捕
>毎日新聞 2007年3月29日 20時04分

ゲームクリエーターの末路

218:名前は開発中のものです。
07/04/04 23:44:23 NMXXLZ86
>>209
変じゃないぞ。
シナリオってのは、小説、脚本(台本)、ゲーム用といろいろある。
そのうえ何ページの小説か、連載小説なのか、何の脚本なのか、どんなゲームなのかで枝分かれする。
いきなりシナリオを作る奴でも、惰性で作っている。
いつも短編小説を書いている奴なら短編小説用のシナリオだろうし、ネトラジ用の台本ならそれだろうし。
そういうふうに、必ず形式が決められてからシナリオを書くというのは、誰にでも共通すること。
そしてこれを論破できなかったら平行線にはならないよ。

>>212
どうせ「あのってどの?」とか訊かれても逃げるんだろ。何度目だよーっと。

というわけで遅レスでした。

自分のゲーム作りで間が空いた。
もうね、正直きもいんですよ。ゲーム作りの呪縛にとらわれてるのが。
というわけで前々から作ってみたかったゲームを作ることにしたんですよ。
んでこれが完成したらしばらくお休み。今度は小説とか漫画とかアニメとか作るわ。
あちこち手出すな自分。

219:名前は開発中のものです。
07/04/05 01:04:20 ra4GP6xJ
>>218
おまいさんがそう思ってようがこっちはそう思ってないから平行線になるって言ってるんですよ

220:名前は開発中のものです。
07/04/05 01:11:19 E9z2Pbua
>>219
相手しないのが一番だ。

221:名前は開発中のものです。
07/04/05 04:48:30 xeJgxJDh
>>218
作る作ると一々宣言しなきゃ作れんのか?
黙って作れ
グダグダ言わんでとっとと上にあるクソネタを形にしろや
有言不実行なヤツ

222:名前は開発中のものです。
07/04/06 00:55:55 x6EXwWRP
まだまだ、このぐらいでは長文君とは言えない


223:名前は開発中のものです。
07/04/09 03:17:02 gGPqW2NQ
>>219
>>218を論破、というか反論できなかったら平行線にはならないよ。
どうせ平行線になる理由も言えないで逃げるでしょ?

>>220
このスレは初めて? ログ読めば無理なのはわかるでしょ。

>>221
作る作ると一々宣言しなきゃ作れないのかなんて質問してどうするの?
どうせなら作る作ると一々宣言してる人間に言いなよ。

>グダグダ言わんでとっとと上にあるクソネタを形にしろや
上にある作る作ると一々宣言してるクソネタってどれ?
それを逃げずに答えられないと有言不実行にはならないよ。
君がはやっとちりの早漏なだけ。

まとめると、今後>>219は平行線になる理由も言えずに逃げて、
>>221は上にある作る作ると一々宣言してるクソネタがどれか答えられないで逃げる。
いつもの逃亡劇の始まりどえっす!
もう何度目だよ!

スレ違いの反抗してないで、たまにはネタでも投下すればいいのに。

224:名前は開発中のものです。
07/04/09 03:19:53 gGPqW2NQ
つか、相変わらず即レスなんだな
そんなときだけ書き込みが増えるって^^;

225:名前は開発中のものです。
07/04/09 05:18:22 eelpvLRC
頼むからコテ付けてくれ
読みたくない俺はNGにするから

226:名前は開発中のものです。
07/04/09 05:30:44 QWPSOxFI
天上天下唯我独尊

こう言った仏陀は物凄く傲慢に感じるのですがみなさんどうですか?


227:名前は開発中のものです。
07/04/09 07:16:24 PIhr0XHx
>>223
考え方の問題になんで論破する、しないが関わってくるのか分からん
そもそも形式を決めてから作っていくやりかたが個人的に好みじゃないって言ってるんだよ


228:名前は開発中のものです。
07/04/09 15:32:55 dYYmKRAW
正直言ってもうこのスレ駄目かもしれん。
非常に残念だが…。

229:名前は開発中のものです。
07/04/10 00:43:43 2OZrpTZJ
え?ここは長文君を生暖かく見守るスレだろ?

230:名前は開発中のものです。
07/04/10 02:43:27 hypgBUZc
俺はりんごが好きなんだ反論し論破してみろ
そもそも俺はりんごは好みじゃないっていってるんだよ


反論も論破も必要なければ、好みの違いで噛み付く必要もない
個人の製作姿勢なんか本気でどうでもいい


231:名前は開発中のものです。
07/04/10 17:06:15 jGz5jwjI
ここで流れをまったく読まずに質問だけど、絵をアニメっぽく動かせてテキストも表示できるプログラムってある?
Nスクで出来る?

232:名前は開発中のものです。
07/04/10 18:00:05 hypgBUZc
吉里吉里

Nスクは基本的には一度に二つの事は出来ない
テキスト表示にあわせた目パチ口パクをやろうとすると結構面倒


233:名前は開発中のものです。
07/04/10 20:41:16 y15NzRqe
絵を動かしたいんだったらLivemakerがいいんじゃない?

234:名前は開発中のものです。
07/04/10 21:15:51 1bzag9Rj
>>231
知ってたらスマソだが、「頽廃ノスタルジア」ってゲームが
けっこういろんな演出してるんで、見てみるといいかも。
わりと短いノベルゲー。

235:名前は開発中のものです。
07/04/10 21:53:54 jGz5jwjI
>>232 233 234
スゲー参考になります!!ちと、勉強してみる(´・ω・`)

236:名前は開発中のものです。
07/04/26 21:58:35 zuSVrWIp
どうでもいいが
マニュアルを良く読んで、いろいろいじってから本家BBSで質問しろよ


237:名前は開発中のものです。
07/04/28 18:59:17 iX1R7eR4
>>226
僕より偉い人間がいるのか?
すいませんいいすぎました

>>227
反論でもいいって。平行線の意味を知らんのなら、辞書を引きなさい。

>そもそも形式を決めてから作っていくやりかたが個人的に好みじゃないって言ってるんだよ
好みなんか知るかホゲーーーーーーーー!ヽ(`Д´)ノ

たとえば君が漫画を描くとして、いちいち小説を完成させてから、それを漫画化するのが好みと言ってるもんだぞ、それは。
効率悪いってーの。

>>230
順序が違う。いきなりオレがリンゴが好きだなんて言い出しちゃいないだろ。
いきなりリンゴが好みじゃないだの平行線だのと脱線させるからスレが妙な伸びかたをする。
オレがスルーすればいいんだけど、いや、面白いからそれはちょっと……。

だいたい反論できなくなって必要ないだのどうでもいいだのと逃げ出すのなら、初めから静かにしていなさい。
……って、製作姿勢はどうでもよくないだろ。

>>231
テキスト表示中に剣がぶんっと振られて効果音、とかでしょ?
できるよ。タグ忘れたけど。

おれっちは吉里吉里に移行してしまったのでね。

238:名前は開発中のものです。
07/04/28 19:05:41 iX1R7eR4
遅レスすいませんね。

たとえば物語を作るとき、まず結末を決めておけば作りやすいってのはよく聞く話。
それをマルチエンディングのゲームシナリオ作りに応用するなら、
まず複数の結末を用意しておき、それからシナリオを作ればやりやすいと。

こういう作りかたには興味がなくて、ライブ感たっぷりに物語を作るのが悪いとは言わんし、
勝手にすればいいけど、別に好みとかは訊いとらんっての。
占いでもしてほしいのか?
そうですね、リンゴが好きな人は死神に目をつけられやすいでしょう。
ラッキーカラーは黒。頭の切れる探偵さんには目をつけられないようにしましょう。
感情的に行動しないように気をつけるのがポイントです。
ヴォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!

239:名前は開発中のものです。
07/04/28 19:12:28 grhzIIqU
今日のNGID:ID:iX1R7eR4

240:名前は開発中のものです。
07/04/28 21:52:13 EJFQdaqN
いつの間に占いのコーナーが出来たんだw
まぁ面白くも無い日記よりはいいかもな。

241:名前は開発中のものです。
07/05/02 17:52:21 msUMXckx
>>239
見るのが嫌なら楯突くなよ!(ヒステリックに)
つか、こんな過疎スレ、一日じゃなにも起こらんし。

>>240
そんなのマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

まだプレイしてないギャルゲーなんだけどさ、
三人称と思わせておいて、実はキャラクターのひとりの一人称だった、
っていう構成のシナリオらしくてさ、それ新しいなあ~って思った。
まあ小説とかではありそうな気がするが、ゲームでは知らんわ。
面白いなあそういうの。ひっかけは面白い。
だいたいギャルゲーとかエロゲーとかサウンドノベルってのは画面が主人公の見た視界で、
主人公の姿が映らなかったり、ヒロインやサブキャラがこっち見てたり、
シナリオも主人公の一人称だったり、そういうお約束があるけどさ、
それを逆手に取った作りって面白いなあ。
そういうゲームをいくつかプレイはしたが、
自分が作ってみようとは思ってなかったから、ちょっと考えてみようかな。

242:名前は開発中のものです。
07/05/03 00:31:42 V6ymptkZ
なるほど、屁を吸ってしまうようなものなのか。
うん、マトモに読むのを辞めるよ。

243:名前は開発中のものです。
07/05/03 11:29:08 Xlb9oBmB
辞任を要求するw

244:名前は開発中のものです。
07/05/26 22:28:27 dHqFT3ce
だからシロウト探偵モノは嫌いなんだ
トリック崩しや犯人見つけるだけで満足してんじゃねぇ
被害者の復讐心ではなく、救済までをきちんと書きやがれ


245:名前は開発中のものです。
07/05/27 00:27:16 7Zks+/D4
なんじゃいきなり?

まあどうでもいいけど、個人的には推理物の肝はトリック崩しであって、
ぶっちゃけキャラの心理とかどうでもいい。
そういう所に力入れてるのは大体人間ドラマばっかで話進めちゃって
推理物としてはガカーリな事多いしね。

246:名前は開発中のものです。
07/05/27 03:35:19 zi5l7mOL
シロウト探偵なり警察なりが格好良くトリック崩して犯人見つける事だけが「事件解決」じゃねぇって意味 

良質なドラマ(キャラ性、心理描写)が下地にあるからこそ、
トリック崩しに集中できるって事に気付いてもらいたいものだ


247:名前は開発中のものです。
07/05/27 09:51:08 XU3qyiK/
それでもトリックがメインであって人間ドラマは添え物でしかない。
トリックが解ける→実は生き別れの兄弟だった→泣き崩れる犯人→
 →刑事登場→探偵が事件を振り返って一言

こんなテンプレ人間ドラマ入れるぐらいなら無いほうがいいよ

248:名前は開発中のものです。
07/05/27 17:11:32 7Zks+/D4
むしろそんぐらいのテンプレ展開の方がいいw

249:名前は開発中のものです。
07/05/30 15:12:16 yFEu1YGP
推理モノでは、犯人、動機、手口の三つを解き明かす物語を描く。
基本的に、そのうちのどれかひとつに特化していればいいようだ。

別に犯人を救済するのは探偵(警察)の仕事ではない。
おれはリアルでも犯罪者に説教を始める警察とかは好きではないな。
それはおまえの仕事じゃないだろと。

ところで主婦向けサスペンスドラマの、レイプ、崖、海、自供、というお決まりパターンはなんとかならないのかな。

250:名前は開発中のものです。
07/05/30 22:22:13 1sPyVvj0
推理モノには起承転結はいらないとは言わないべ。

251:名前は開発中のものです。
07/05/31 21:25:10 g9QObaCL
探偵ドラマと推理物を一緒くたに語ってないか?

252:名前は開発中のものです。
07/06/09 12:09:22 waXAokBD
昨日のボーンコレクター(ミステリ・サスペンス映画)は設定が新しかったわ
主人公が「寝たきりデカ」とは
ああいう変わった設定を考えてみたいわ

253:名前は開発中のものです。
07/06/09 18:28:57 r7kPCv1I
安楽椅子探偵か

254:名前は開発中のものです。
07/06/09 21:03:25 RZRIvuzr
いろいろな古典の流用にしか見えなかったがなぁ
それだけに安心してみてられたんだけど

255:名前は開発中のものです。
07/06/10 19:53:27 wofGNvM/
流用だからどうした
んなこと言ったら壺だってあめぞうの流用だろうが
だからなに!?
新しいのが見たいってんならだから「寝たきり」が新しいってんだよ!
ぜーはー

というわけでなにか変な探偵ストォリィを考えてくれ
そうだな、隔離病棟にいる記憶喪失の犯罪者が、
自分を取り調べるデカを通して、どのような容疑で自分を逮捕したのか暴いていくストォリィ
犯罪者がデカを推理するのが新しい
多分

256:名前は開発中のものです。
07/06/10 20:29:52 sWQsX5dE
古いAコンの大賞作品がそんなやつだったような
違ったかな

257:名前は開発中のものです。
07/06/10 23:31:11 gnwg0F2p
>>255
別に流用だからって非難されてるわけでもないのに、切れんなよ。
あとストーリー考えるのは他所でやっとくれ。

258:名前は開発中のものです。
07/06/11 01:26:06 e22oQUkJ
ちょっと待て、シナリオ案晒して叩かれるスレじゃなかったのか?


259:名前は開発中のものです。
07/06/11 07:25:16 pqQjwdpP
>>255
つ ドグラマグラ

260:名前は開発中のものです。
07/06/11 20:49:31 hqZ+4lU0
案出したのを直して貰うのが本来なんだけど、
さー考えろって強制されたり、
新しい新しい……って事ばかり主張されるのは、ちょっとね。

スレが続いているだけありがたいけど。
いつか完成報告できるまで続いてほしい。

261:名前は開発中のものです。
07/06/12 02:40:21 TejICoa4
直して貰うってありえないし。
多少迷った時の、指針になればいいぐらいの、
少しばかりマトモな意見があればいいよ。


262:名前は開発中のものです。
07/06/12 15:58:12 j3IKM/Cv
ここは案を出して直してもらうスレではないし、
「考えてくれ」を「考えろ」などという強制的な表現に歪曲するような文盲とか、
「新しい」という部分しか目に入っていないのを、
それしか主張されていないかのようにすりかえるような輩のためにスレを続ける義務などないし、
そもそも、この板のスレはほうっておいてもなかなか落ちないものだ

263:名前は開発中のものです。
07/06/12 18:11:12 TejICoa4
ネタを振れないなら文盲やすりかえ輩と無駄に偉ぶる奴はまったく同等




264:名前は開発中のものです。
07/06/12 22:18:25 TjUxZ+vE
>>249
いっそのこと「犯人を救済」「犯罪者に説教」だけがしたい、
そんな探偵を登場させてみるのはどうだろう?


実際に自分が書いたことのある物語だと、こういうパターン。

探偵だった父を亡くし、探偵事務所を継ぐことになった女子高生の娘。
ホームズや金田一耕助といった名探偵の姿を父に重ね、
夢見がちにも懸命に努力しようとする世間知らずな娘だったが、
現実にやってくる依頼は浮気調査や会社のライバルを蹴落とすための
弱点探しといった、世知辛い、汚れ仕事ばかり。

意気消沈し、ため息混じりになる娘を心配した探偵事務所の面々は、
そこで、娘のために怪事件を「でっちあげていく」。。

という、娘に萌え萌えして、清純でいて欲しいなどと願いながら、
周りが勝手にあたふたするというほのぼの物語。


とかね。考えてみればこれ、涼宮ハルヒの探偵版みたいなものだけれど。


265:名前は開発中のものです。
07/06/13 01:44:20 jhoRY7Og
一行一行に必ず一つは厨単語が見えるあらすじは久しぶりだ
などというアオリがこのスレに相応しいだろう

いやその話そのものは全く興味無いので別にどうでも構わんのだが 
どうやって救済と説教に繋がるのか理解できん
萌え萌えほのぼのでっちあげ事件女子校生探偵? 
ガキが説教かます話ほど酷いものはないぞ


266:名前は開発中のものです。
07/06/13 16:42:30 5d+kEJhS
>>264
犯罪者だけに用件があるということは、事件や被害者にはあまり興味がない探偵なのか?
変わってていいと思うが、事件や被害者に興味がないのに
犯罪者に説教とかをしたいというのはどういう理由からなんだろう。
「もっとうまくやれ」と説教したり「おれが逃がしてやるからもう一回リベンジしろ」とか救済(ん?)
とかする探偵なのか。ってんなわけないか。

オチとしてはその娘さんに周囲のヤラセがばれてしまうんだろうけど、かなり気まずいことになりそうだ。
ありもしない事件をでっちあげて、人を騙して捜査させるってのは、
あとでひっくり返しても感動とかには持って行きづらそう。

>>265
めんどいから「ハルヒ安置乙」

最近こっそり探偵法ができて、免許持ってない人間が他人を勝手に調べたりしたら
犯罪になってしまうようになったと聞いた。
これは少なからずミステリ業界にも影響を与えるであろう……。
たとえば少年探偵が「謎は全て解けた!」とか言うと、
「なに勝手に解いてんだよ。あんた素人でしょ? それ違法だよ!」とか突っ込まれてしまうわけだよ。
探偵法のない世界観とかにするのも、どうにも都合よくて、かっこ悪いし。
ま、探偵が探偵するなら今までどおりだろうけど。
素人の探偵役には少し引っかかりを覚えるようになっていく気がする。
読者とか視聴者とかプレイヤーとかにそういう決まりを知らない人が多いうちはともかくね。

267:名前は開発中のものです。
07/06/13 16:56:48 7a8uPNrK
ゲームの世界の素人探偵物は
閉鎖環境で仕方なく…てシチュが多いから
大して影響ないんでないの。

268:名前は開発中のものです。
07/06/13 17:44:12 jhoRY7Og
少年・素人探偵というキャラを立てるって事は「法律はこのさいおいといて」な世界観になると思うんよ。

少年・素人がごく自然?に探偵になれる時ってのは、自分の身を守ろうと言う時だと思うのね。
例えば閉鎖空間内殺人とか。 
探偵法に抵触するから俺何もしない、ヒロインも助けない、みんな死ぬんだわーい、
とはならないと思うしそんな主人公は描きたくないんじゃね?

少年・素人探偵なんてどうせ最初から都合のよい話だもの。
少年が警察を差し置いて勝手に容疑者と接触なんかしてたら、
それは法律以前に最初から違和感あるもの。
シリアス展開でなければ笑って読めるけどね。

親の探偵家業を継いだあったまいいけど「寝たきり」の女子高生が、
親の弟子だった免許持ち探偵達に指示をして証拠集めさせて、
自分は寝たきりだから推理して解決!
「寝たきり女子高生」(薄幸萌え)は新しい!



269:名前は開発中のものです。
07/06/14 16:24:40 ipvt8kWj
フィクションは荒唐無稽なほうが面白い。だから違和感とか不自然とかはいいんだよ。

それに「おまえがやれ」と言われて仕方なく探偵ごっこするのも自然と言える。
NOと言えない日本人ならなおさらだ。
ビジュノベ誕生作品なエロゲの雫もそうだった。
教師が監視されてるから代わりに生徒のおまえがやれとな。
ま、主人公が事件に興味あったからってな理由も含まれてるけど。

>親の探偵家業を継いだあったまいいけど「寝たきり」の女子高生が、
いや止めろよまわりの人。病人に継がせるなよ。

寝たきりだと女子高生の魅力とか描ける要素が減っちゃうからあんま向いてない設定だな~
ってマジレスしちゃったよ。

270:名前は開発中のものです。
07/06/15 10:37:53 +M035S4P
>フィクションは荒唐無稽なほうが面白い。だから違和感とか不自然とかはいいんだよ。
それにも限度があるんじゃないか、読者によってはダメな人も居るかもしれないって話だと思ったな。
流石になんでもありってわけにはいかないだろう。

小説ではなくゲームシナリオとしては、
ゲームとして成り立たなくなるような設定はあえて無視するのも一つの手ではあると思うけど。


継がせる理由や魅力は書けない事もないだろうけど、
「寝たきり」などという主人公(=プレイヤ?)が能動的に動けないのは、ゲームとして面白いだろうか?

271:名前は開発中のものです。
07/06/15 15:05:01 I9/X42j6
なんでもありでも、最初に説明しておけばなんとでもなる。
そういうのが嫌な人は、そこで趣味じゃないと判断してくれるから。
悪いのは、話が進むにつれておかしくなっていっちゃう場合。
たいていついていけなくなるからね。
例を挙げるとして、バトルロワイアル。
中学生の一クラスが最後のひとりになるまでの殺し合うという荒唐無稽な物語だが、
最初に説明していて、以後ずっとそれをメインに描いているから問題ないし、やはり面白い。
だがこれが最初から最後までえんえん中学生の日常生活を描いて、
最後の最後で突然殺し合いが始まったら、あれ? となってしまうわけだ。

テレビゲームやPCゲームのプレイヤーも基本的にPCのまえに座ったきりだし、
プレイヤーが操作する主人公が寝たきりという設定でも、なんとでもできると思うよ。
たとえばシムシティに寝たきりの主人公を登場させても、あんまゲームは変わらんのでは。
ちゃんと介護しておかないとゲームが進みにくくなるとかそれくらいで。

272:名前は開発中のものです。
07/06/15 20:22:25 zxkQoZKg
というか「寝たきりの病人が探偵役」ってそんなに新鮮な設定でもないと思うが。
国内の作品でも幾つか思いつくぞ。

273:名前は開発中のものです。
07/06/15 22:10:18 mhMISloe
主人公が寝たきりだとしても、
どうせ主人公の代わりに物事と直に関わる他のキャラを
物語の中心部にすえたりとかするんでないの?

274:名前は開発中のものです。
07/06/15 22:31:44 qN+EdiXC
つーか、寝たきりの病人が探偵の真似事をするってのはいいと思うぜ?
仲介者(事件や関連人物と寝たきり探偵の間で奔走する人)が結構重要じゃないかな。
被害者または案件のみを中心とせず、仲介者自身を軸として回る部分も作れそうだし。
主人公は寝たきりだから、依頼者や仲介者らが持ってくる膨大な手がかりを分析するとか?
一風変わった推理物にはなるだろうね。

とはいえ>>264の案を面白そうかと聞かれたら、「いや……(ゴニョゴニョ」と答えるw

275:名前は開発中のものです。
07/06/16 00:03:20 l2nxVWj+
アイデア的には>>264の方が華があって面白そうだが。

実際にはアイデアより、描き方だけどな。面白い面白くないは。
アイデアだけ珍妙でも、面白い作品なんて出来やしない。

276:名前は開発中のものです。
07/06/16 01:51:07 5xeGPEdF
>>275
ドラマや物語が好きな人は264案は面白そうかもしれんが、
本格が好きな人だと面白そうには見えんよ。
でっちあげの事件の解決なんて、探偵社内での組織的自己満足でしかない。
ハタから見ればジサクジエンだわな。
主人公の推理能力を高めるためのでっちあげなら別だが。

277:名前は開発中のものです。
07/06/16 03:31:05 2Drw36dB
話の持っていき方じゃね? チュートリアル的な話で、最終的に
>主人公の推理能力を高めるためのでっちあげ
になってればいいんじゃね?
つーかここゲームシナリオスレじゃなかったのか。

三人称小説ならあたりまえのことだろうけど
仲介者は知ってるけど寝たきり女子高生は伝わらない情報・印象とかってのも少なからずあると思う。
プレイヤの視点が、女子高生だったり仲介者だったりころころ変わるゲームってのは
この辺どうなんだろ?


278:名前は開発中のものです。
07/06/16 23:19:23 RSVKgoja
>>277
その情報の齟齬をうまくゲームに利用できれば面白そうだ。

でもどうせ寝たきりの探偵より、直接走り回る仲介者の方が主人公っぽくなって、
「推理部分だけ主人公じゃないキャラに視点が変わる」と受け止められそうな。

279:名前は開発中のものです。
07/06/16 23:38:14 5xeGPEdF
>>277
話の粗筋を聞かされたとき、264案だったら、ってことね。
話の中身が277みたいになっていれば問題ない。
粗筋を読む限りイマイチ、ってのと実際に話を読んで面白いかってのは別問題。
つか、本来当方の意見のツッコミ役であるべき264が登場しないんで、
こちらとしても真意が図りかねてるw

寝たきり探偵と仲介者などの複数主人公は、ザッピングを狙うんじゃね?
「街」みたいなのはさすがに難しいだろうけど。
直接行動は仲介者、推理は主人公、みたいな役割に分けて全体的な推理行動を決定させるとか。
仲介者が必ずしも主人公の求める行動を取らない、という選択肢もありえるし。
277の言うような仲介者は知ってるけど主人公は知らない情報ってのも面白い要素になる気がする。

つか、264案についての話になってるなw

280:名前は開発中のものです。
07/06/17 04:41:01 sT+1IlrZ
>>278
推理しないと先へ進めない展開にして、更に立場をハッキリと
探偵>仲介者と描写すれば大丈夫じゃない?

ポワロ最終話でのポワロ&ヘイスティングとか、
スタウトのネロ・ウルフシリーズとかは正に動けない探偵物だけど、
誰も仲介者が主人公だとは思わないし、探偵も普通に活躍するしね。

281:名前は開発中のものです。
07/06/19 12:03:39 f/Cczz8e
>>272
じゃあ参考に幾つか挙げてくれ。最近ものをね。(古典は新鮮だから)
まあとりあえずボンコレを話に出したわけなんだけど。
ああいう変わった設定の探偵を……ってネタ振りから、まんま寝たきり探偵を考えようって流れになってる。

282:名前は開発中のものです。
07/06/19 14:57:04 WUFiyjeo
誰も、誰かのネタ振りどおりの話をしようなんて思ってないし。
流れなんて変わって当たり前じゃないか。
その中で自分に必要な情報を読み取ればいいだけ。
必要な情報が無いならスルーすればいいだけ。




283:名前は開発中のものです。
07/06/19 21:03:20 m6XpcmzZ
>>281
はい。ベッド・ディテクティヴ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こうやって名がつけられるくらいミステリの世界ではメジャーです。

ここに載ってないライトノベルものにも、上遠野浩平「しずるさんシリーズ」とかあるよ。
北村薫の短編にもなかったっけ?(これは記憶があいまい)


284:名前は開発中のものです。
07/06/19 22:16:43 XzbfXAPM
>>283
いや、ミステリの世界でもメジャーではない。
変り種であることは間違いないが。言い換えればマイナーw
「新しい」と言うよりは、「珍しい」だろう。

285:名前は開発中のものです。
07/06/19 23:05:02 wGa9OOag
>>284
>いや、ミステリの世界でもメジャーではない。

肉体的ハンデを持ったキャラという括りなら、
アメリカのミステリにはよくあるキャラかとw

この辺のハシリは何だろね。
Xの悲劇辺りかな?

286:名前は開発中のものです。
07/06/19 23:31:22 XzbfXAPM
ハンディキャップと寝たきりは括りとしては別物だろ……
寝たきりと同格に持ってくるなら、何らかの理由で探偵が動けないケースだと思うが。
寝たきりというハンディキャップを持ったキャラがアメリカの推理物にはよくあるってことか?w

287:名前は開発中のものです。
07/06/20 01:40:01 BEv1t6ZJ
>>286
>寝たきりというハンディキャップを持ったキャラがアメリカの推理物にはよくあるってことか?w

いや、純粋に寝たきりの香具師自体は少ないんだけどさw
何らかの肉体的ハンディを持ったキャラは結構いるよ。

まず、半身不随の探偵リンカーン・ライム・シリーズ。
映画化もされてて、題名はボーン・コレクターww
後は、鬼警部アイアンサイドも半身不随。(てか、こっちの方が古い)

その他、耳が聞こえないドルリー・レーン、隻腕のシッド・ハーレー、
終盤まで檻の中のハンニバル・レクター博士も範疇に入るかな?
映画だと、ヒッチコックの裏窓、キングのミザリーも途中からそうだよね。

288:名前は開発中のものです。
07/06/20 11:07:37 sE/sPoHI
>>282
自分の胸に言ってるのか?

>>283
ウィキペディアのその記事は何日か前に見ておいた。
だが実際に「寝たきり」という設定なのではなく、現場に行かないだけの「比喩」なので、あまり関係がないと思ったが……。

たとえ入院中でも、寝たきりとはぜんぜん事情が違ってくる。
そのうえボンコレは寝たきりだけでなく、発作でいつ死ぬかもわからないという状況だった。
上遠野はブギー関連しか読んでないが、しずるさんとやらも寝たきりではなく入院中なだけか。
北村薫は最近なのか?

>>287
そもそもこの話の発端がボンコレだな。

というわけで寝たきり探偵のように変わってる設定の(以下略
要は変な奴がお決まりの行動を取る面白さ、ってことだ。
その企画の仕方自体は、新しくもなんともなく、基本的なことだけどね。既存+αってやつ。
たとえば、かまいたちの夜のような密室サスペンスのノベルゲームを作るとして、
登場人物が全員美少女だとか、もしくは舞台が学校だとかすると、あまりなさそうな気がする。
つまり、ベタ+新しさで、ベタな安心感と、新しい面白さを表現できる。
学園ハートフルコメディなノベゲーかと思ったら、死後の世界だったとか、
やっぱよくあるパターンと思わせておいて、ひとつ変なところがあると、そこが際立っていいな。

289:名前は開発中のものです。
07/06/20 12:15:11 eSnvL2N1
一歩間違うとただベタな上に下手すりゃパクリ扱いされかねないけどな

まぁそれは描写次第だという事で

290:名前は開発中のものです。
07/06/21 14:13:31 c7Z936hs
密室サスペンスや学園モノの場合は、さすがにパクリ扱いされる心配はないと思うけどね。
もうさんざん流行ってしまったから。
ま、最近のギャルゲーやエロゲーなんて、全部トゥハートのパクリ、とは言えるけど。
言う機会少ないわ……。

291:名前は開発中のものです。
07/06/22 12:53:01 BEh3a9y6
やっぱり「見る」「話す」などのADVはダメかい?

大昔のゲームで「琥珀色の遺言」つーのがあるんだけど、
是非試して貰いたいゲームなんだが(確かにかったるいけど)

292:名前は開発中のものです。
07/06/22 13:00:28 c5/wP4uZ
寝たきりの探偵というとブリジット・オベールの「森の死神」とか。
全身麻痺で目も見えず口も聞けない主人公が探偵役。
だけどもしもサウンドノベルにしたら画面真っ黒なままだなw

盲目とか手術でゲーム前半は見えない(あるいはぼやける)とか
ある意味新鮮かもな。でもゲームとしては駄目だろうな。


293:名前は開発中のものです。
07/06/22 22:17:44 7woz+WRB
>>291
いいじゃん。古臭さが新鮮だよ。
コマンドに「胸を触る」とか「押し倒す」とかがあると最高。主人公が実行してくれなくても。

>>292
PS2のどろろ(手塚治虫のあれ)のゲームって、
主人公が怪物に奪われた目を取り返すことによって、
画面が白黒からフルカラーになったり、足を取り返すことによって走れるようになったりと、
体が健常者に近づくたびに、できることが増えるようになっていくらしい。
サウンドノベルではないが、斬新だ。
でもやりたいんだけど映画効果かあんま売ってないんだよな。通販ならあるけどさー。

294:名前は開発中のものです。
07/06/22 22:50:32 RRBKnGTg
>>293
>コマンドに「胸を触る」とか「押し倒す」とかがあると最高
マウスクリックでハァハァ

295:名前は開発中のものです。
07/06/23 12:55:13 /KnnHSWX
>>291
コマンド総当りにならないように、
例えば「見る」を繰り返すと機嫌悪くなって聞き込みできないとか
その日の最後にきちんと証言の取りまとめが出来てツッコミ所を持っていないと
次の日に会いに行っても「何度言わせる」と追い返されるとか
一日毎にセーブポイントを設ければやり直しも一日分だけだし、
そういうような仕掛けがあれば……やっぱりかったるいだけか


296:名前は開発中のものです。
07/06/24 18:53:24 0bmvb8by
難易度高いな

297:名前は開発中のものです。
07/06/25 09:59:03 oHVYwW3C
実は大昔、>>295のようなゲーム作った
その日の最後の証言取りまとめ(10問4択のクイズ形式)」にミスると
「何度言わせる」と逃げられてゲームオーバーにしてた
答えがわからないと履歴読み直し機能は無かったのでその日の行動やり直しだが、
実はハマリがない分、意外に親切(?)
1,2度のゲームオーバーが当たり前、な難易度のほうが仲間内では評判良かった
今じゃ見向きもされないだろうけど

トリック崩しも殆ど無い、ただの容疑者のアリバイ矛盾探しクイズゲーになってた
それでも証言を得てから「手帳開く」すると、全容疑者の行動のタイムチャートがバーチャートで出てきて
一発で目に見えるという自画自賛な機能はあった

ゲームデザインはシナリオに影響するなーと思ったのもこのとき


298:名前は開発中のものです。
07/07/03 11:53:48 gh6Yeebm
ふと気付いた
まともな女言葉を使ってる女キャラがいないって事に

299:名前は開発中のものです。
07/07/03 21:45:01 QxgMccAp
現実の世界にもいない。

リアル世界で、純粋なテキストだけで女とハッキリ分かるような話し方してるのは、
オカマか水の人かガキくらいじゃないか?

300:名前は開発中のものです。
07/07/03 22:28:16 k3OpXOZE
それよく言われるな。

「何々だわ」「何々ね」とか言ってる奴はいない。

301:名前は開発中のものです。
07/07/03 22:32:16 cyPhLIDo
でもそれを厳密にするとテキスト書くのしんどい

302:名前は開発中のものです。
07/07/03 23:03:41 EKx6QrEI
>>300
女言葉ってそれか。確かに使うのはおばちゃんくらいだな。
でもまあ、古風な感じでいいのでは。古風なキャラなら。

303:名前は開発中のものです。
07/07/04 02:26:16 tDJTtjHJ
いや、別に違和感なく女性キャラ表現出来るけどな
元気っ娘なら。

304:名前は開発中のものです。
07/07/04 03:23:41 AS8btdWy
自分が何を書いてるか、それにあったもんを使えばいいべ
ぶっちゃけリアルなんかどうでもいいべ

ハーレムラブコメもんのときリアルな通り書いたってつまらんだろうし
シリアスものに「ボクっ娘」とか「~ですの」娘はちとつらいべ


「~べ」なんつう語尾だけキャラ立ては悪い例だべ



305:名前は開発中のものです。
07/07/04 07:47:43 v8x0+rLK
何強引に纏めようとしてるんだよw

306:名前は開発中のものです。
07/07/04 11:31:41 AS8btdWy
だってこんな話意味ねーもん
「そんな奴ぁいねぇ」なんてツッコミ、ゲームシナリオには無粋なだけだし


307:名前は開発中のものです。
07/07/04 14:53:39 tDJTtjHJ
「~だよ」とかそういう普通っぽい語尾つけりゃいいじゃん。

ちょっと意識するだけでいい
意識しすぎるとむしろ女性から遠ざかる

308:名前は開発中のものです。
07/07/04 21:05:34 bm31PrBv
ステレオタイプの女性像を上手く書くのと
そのキャラクターを上手く書くのではまた意味合いが違うからな

限りなくリアルな女性の会話を書いたら
おそらく(男性ユーザーには)つまらないし、ストーリーが破綻しそうだ

309:名前は開発中のものです。
07/07/04 21:06:33 v8x0+rLK
確かに、2ちゃんで女相手にするのは本当疲れるな。

310:名前は開発中のものです。
07/07/04 21:08:58 A4MA6dgb
会話の流れでだいたい誰のセリフか分かるし
必要なら地の文でそれとなく説明すればいいだろ

311:名前は開発中のものです。
07/07/04 22:45:00 tDJTtjHJ
基本的に男性の台詞と女性の台詞って違うもんだから
結構かき分けられるんじゃないかな


>>309
確かに。

312:名前は開発中のものです。
07/07/04 23:50:57 k1CEMp3G
ずいぶんと話を戻すけど、
そういや引きこもり探偵って、すでに同人ノベルに有名なやつがあるなあ。

考えつくことは、結局皆同じなんだよな。

313:名前は開発中のものです。
07/07/04 23:53:38 v8x0+rLK
外に出ると死ぬって話だったな、確か。
つーか安楽椅子探偵なんて既に古典の域だろ。

314:名前は開発中のものです。
07/07/05 00:34:22 Ir+/NlaA
本格推理物が大好きなのが一人居るのはわかったからもういいよ。


315:名前は開発中のものです。
07/07/05 00:44:43 c7Gv5kdl
>>314
すまん、その話題知らない月並みな答えでサーセンw

316:名前は開発中のものです。
07/07/19 16:51:51 4ZsiW/9X
人のことなどどうでもいいが
新聞の赤ちゃん生まれておめでとう欄で

月姫(るな)ちゃん

はさすがにどうかと思う


317:名前は開発中のものです。
07/07/19 21:03:19 41fxF9D2
>>316
URLリンク(dqname.jp)

318:名前は開発中のものです。
07/07/19 22:53:41 4ZsiW/9X
良いサイトを紹介してくれてありがとう。
どうでもいい脇キャラ名などに使えそうで、大変に助かる。


319:名前は開発中のものです。
07/08/01 15:34:50 V25u9iFe
ひさびさにスレ見たのにぜんぜん延びてねー
やっぱ「ノベルゲームを作ろう総合スレ」とかで充分だな


320:名前は開発中のものです。
07/08/01 17:58:01 DQM+Sfl5
シナリオ書きは嫌われ者、変人が多い。
それは人間の醜い部分を克明に書くのが、シナリオの面白さの大部分だからだ。
シナリオ書きが集まるスレが伸びないのもむべなるかな。

321:名前は開発中のものです。
07/08/01 21:02:11 t26o1r8W
いつからここは御立派で高尚な小説を書こうっていうスレになってたんだ
ゲームシナリオスレ及びその演出に関するスレじゃなかったのか


322:名前は開発中のものです。
07/08/02 19:05:11 OIHAMGBw
>>321
なんでいきなり切れてんだよww
夏だからか? 暑いからか?

323:名前は開発中のものです。
07/08/02 19:35:29 JUPmd3J2
>>320の作品は鬱入っててうんざりしそう
>>321の作品は馬鹿っぽそうで呆れそう



324:名前は開発中のものです。
07/08/03 18:27:30 5jgG1tQT
>>323
醜い部分=ネガティブじゃ無いからな。

325:名前は開発中のものです。
07/08/06 03:38:42 LZBxtyoK
それでも書くのは「シリアス」と称した、ただの鬱作品なんだろ?

326:名前は開発中のものです。
07/08/10 18:49:01 rDw7Ox2v
シナリオ書いてる俺がなぜ立ち絵まで描き始めているのだろうか?

327:名前は開発中のものです。
07/08/10 21:24:08 NdBLA46e
俺はさらに曲も作ってるが


328:名前は開発中のものです。
07/08/10 21:38:58 DKqbNfhu
俺は動画まで作ってるが、何か?

329:名前は開発中のものです。
07/08/11 00:08:20 vHJSYYzI
プログラムまでやったら手が足りないのでシナリオ募集したぜ

330:名前は開発中のものです。
07/08/11 00:36:41 /nP8Xr1k
俺はオープニングテーマまで歌っちゃうぜ

331:名前は開発中のものです。
07/08/11 01:20:27 PQQmQhml
>>330
それは止めとこうや。

332:名前は開発中のものです。
07/08/11 14:17:14 Ovar2EbF
龍の甘噛み 女トレジャーハンターは
カウボーイハット、アメリカ国旗を模したビキニ、ホットパンツ、膝までの紐ブーツに武器はムチ
巻き毛ロング金髪碧眼巨乳 ということで俺に立ち絵を描かせて欲しい

333:名前は開発中のものです。
07/08/15 03:07:54 limFkaFQ
このスレが出来た頃に日参してて久しぶりに来てみたけど、活気がなくなって月姫。
前はもっとこう……って昔の話は良くないか。

誰でもいい。作品作るぞー!って気合入ってるヤシはいないのか。

334:名前は開発中のものです。
07/08/15 09:30:18 46v6yx88
月姫=るな、とは何と慈愛に満ちた辞書登録!
おばばの盲しいた目の代わりに見ておくれ……

335:名前は開発中のものです。
07/08/15 23:35:47 /RKB9SY0
夏なんだからわき目も振らず製作に取り掛かってるんだろ


336:名前は開発中のものです。
07/08/16 12:39:06 chStjJ+3
現代物の伝奇ノベルを作ってみたいと思うのだが、
実際に伝奇ノベルに触れたことは余り無いんだよな。

型月しか思いつかないんだが、他になんか参考になるものとか、
ベターな設定とかないか?
そういうタイプのラノベも読まないからよく分からん。

337:名前は開発中のものです。
07/08/16 12:46:28 uBAOchkJ
ラノベ読め

338:名前は開発中のものです。
07/08/16 15:29:43 Cfk071GG
菊池秀行読めば。

339:名前は開発中のものです。
07/08/16 19:17:59 lb3P4hpY
よくわからんのなら調べればいいだけじゃないか

340:名前は開発中のものです。
07/08/16 19:58:09 c+hP+luC
異能バトルものと伝奇ものを間違えないようにたのむわマジで

341:名前は開発中のものです。
07/08/16 20:05:47 Cfk071GG
相違や、女神転生もあったな、ペルソナ3は奈須もはまってるらしいし。
シリーズは参考になるんじゃないかな?

後はもう手垢が付いて久しいけど、ラブクラフト抑えておくと良いかも。
デモンベインも元ネタ多数っすな。

日本映画はそう言う伝奇というかホラーの宝庫だし。
漫画では、奥背サキなんか伝奇っぽい。


伝奇は基本的に、主人公が初めから強いと言うのがお約束ですかな。
物語の初めの方で怪異に触れてびっくりってのは少ない。
そう言うのはホラーに多いですな。
伝奇お約束。
1.主人公は初めから強いもしくは怪異の事情を知っている。
2.人間関係のドロドロが基本、単純な怪物はノーサンキュー。
3.エロは必須


少ない引き出しでは此れぐらいしか提示できねっす。


342:名前は開発中のものです。
07/08/16 22:38:34 c+hP+luC
異能バトルものと間違えるなよ、と言ったばかりなのに

343:名前は開発中のものです。
07/08/16 23:12:40 Cfk071GG
>>342
伝奇の言葉の源流は中国で書かれた小説から来てると一説には言われている。
大体有名所で、「南柯太守伝」「杜子春」「李娃伝」等どれか一冊でも読んだことあるか?

特殊な能力を持った人間の戦いを書いてないと思うか?



344:名前は開発中のものです。
07/08/17 00:33:20 t5S8YS2V
1.主人公は何の力も持ってない平凡な高校生
2.ある日いきなり怪物に襲われる
3.非人間の綺麗な女性に助けられる
4.主人公は気づいてなかったが実は不思議な力が
5.女性と一緒に行動する
まあこんなのがサウンドノベルにおける伝奇のテンプレだな

345:名前は開発中のものです。
07/08/17 00:38:36 kjBcX6Iu
もまいらモティトゥケモティトゥケw
必ず異能バトルが展開する=伝奇 ではないんだし、
逆に異能バトルはおなかいっぱいだから違うのヨロってわけにもいかないだろw
いろんなシチュエーションが楽しめる「伝奇」の幅をわざわざ狭めなくたっていいだろう?

336は Cfk071GG が>>341>>343で挙げてるのを参考にしたらどうかな?
異能バトルは c+hP+luC みたいに嫌がる人もいるってことを頭の片隅にでも置いておくといい。

最初は自分の気になる伝奇的キーワードを検索して、wikiなどで調べるのもいいと思う。
興味が深まったら自然により詳しい本・サイトを探すようになるだろうしね。

346:名前は開発中のものです。
07/08/17 00:50:19 aQnH8eJG
中国伝奇の基本は男が結婚して、出世したり堕落したりする。
とにかく女ゲットするのが人生の転機。

ちなみに、日本の昔話でも鶴の恩返し、浦島太郎、雪女、天女の羽衣等等。
女ゲットが話のキーってのが色々ある。

現代では、例を挙げるまでも無いが、ああ、女神様に代表される。
「ある日女の子が降って沸いてくる」系妄想漫画は枚挙にいとまがない。

つまり何を言いたいのかと言うと
男は昔から皆同じ様に
「女の子降ってこねーかな」と妄想してたって事。

347:名前は開発中のものです。
07/08/17 10:34:25 TYRVwX18
伝奇の面白さは主人公が異能で魔物と戦う事ではなくて
魔物出現や事件発生の原因や因果等を調査していく、いわば推理物の面白さだと思うけどね
だから主人公は行動力さえあれば異能は不必要だと思うし、(主人公が新聞記者ってのは多いね)
なんの準備もなく魔物と出会ったら即死ゲームオーバーでも構わないと思う

ただ、あまりにも無力な主人公では魅力が無いかもしれないし、
予備知識の無い主人公(=読者?)を牽引するための「協力者」(=降って沸いた女)が出てくるのは
仕方の無い事だと思うけど

異能バトルものは、あえて分類するなら伝奇、というジャンルかなぁ

俺好みの話なのでどうでもいいけど

348:名前は開発中のものです。
07/08/18 12:41:59 IK1d/pOY
「型月しかしらんけど俺も伝奇書きたい」ってただ異能バトル書きたいだけじゃん。

目の付け所が全然違うなマジで。
杜子春しかしらんけど、あれは異能バトルみたいなもんだろ、という人は初めてだ。




349:名前は開発中のものです。
07/08/18 14:56:26 v/WKM7pQ
>>348
>>343の上げてる3つは調べればすぐにわかるが、すべて異能バトルとは関係ないw

南柯太守伝…簡単に言うと、アリの巣を竜宮城に喩えた「浦島太郎」。
杜子春伝…簡単に言うと、覗いてはならない→口をきいてはならない「鶴の恩返し」。

李娃伝…簡単にいうと、さげまんと思われた女性が実はあげまんだった。ちょっと違うか。
全財産をとある美女につぎ込んだ男が、行き倒れとなる。
そこは男を乞食にまでおとしめた美女の家だった。
その美女は前行を後悔して男を助け、男も美女の助けを得て出世した。
その後夫婦は栄耀栄華に暮らしましたとさ、という話。

異能バトルでないことをわかった上で
>特殊な能力を持った人間の戦いを書いてないと思うか?
と言っていると思われw

レスに「その3つの話には異能バトルねーだろw」とつくことを期待していたものと思われるw

350:名前は開発中のものです。
07/08/23 03:13:25 RmDxhLBt
長文はスレを止めるの法則発動

351:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:43:30 AtZUXI7H
理解されなかったネタをわざわざ解説するのは寒いともいえるな

352:名前は開発中のものです。
07/08/24 02:02:10 c14qByw+
自分を高いところに置こうとしている点では長文君と大差ない

353:名前は開発中のものです。
07/08/24 03:02:03 VU+6mq5P
解説しただけなのに長文クン同等認定かよorz

ちなみに「へ~、そうなんだ?」と思って調べたら>>349だったのさ。
ダマサラタのはオレのほうだっつの!
トホホ……

354:名前は開発中のものです。
07/08/25 11:11:38 IV8tDAEf
自己弁護キモ

355:名前は開発中のものです。
07/09/02 02:32:20 TVAu4pyf
老人語尾「~じゃ」なんて今時言わねぇよな
現代ものでは止めるべきかね?


356:名前は開発中のものです。
07/09/02 17:49:43 boZzGExo
作品の雰囲気によるんじゃない?
女言葉使う女が出るゲームなら
老人言葉の老人が出てもおかしくないし。

357:名前は開発中のものです。
07/09/04 00:43:51 g1QSkFhq
>>355
舞台を広島にすれば問題ない。


但し若い連中も「~じゃ」って言うがなw

358:名前は開発中のものです。
07/09/04 09:19:07 HuOB/vSb
女言葉も語尾に「ね」「わ」等は俺は避けてる。
現実でこんな言葉で喋るのおばさんしかいねーから。

359:名前は開発中のものです。
07/09/04 12:21:03 NevoQKoZ
そんな馬鹿みたいにリアルを意識しなくても…

360:名前は開発中のものです。
07/09/04 18:19:30 n1/QNNnX
前にもこんな話題あったな。
別にゲームだから雰囲気に合えばなんでもいいと思うが。

361:名前は開発中のものです。
07/09/05 03:23:28 pS8EZ5Fn
リアル優先にすると、ノベルゲとしては逆に違和感がある。
わかりやすさ優先かな。
立ち絵も必要ないような脇役は無駄にキャラを立てることは控えるので、
「じゃ」でも「わ」でも言わせて、さらりと流すことにしてる。特に老人はそうだな。





362:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:10:57 Mav2qs9w
西暦三千年
不老不死完成
西暦三千二十五年
地球人口、二十分の一へ
西暦三千三十二年
人類百科事典編纂開始
西暦四千年
タイムマシン完成
セクト、過去の地球に対し侵攻を開始
西暦二千五十年に到着
各国政府への浸透工作中に正体が露見し、逃亡


363:名前は開発中のものです。
07/09/06 20:55:40 61oGbiDl
>西暦三千年 不老不死完成
>西暦三千二十五年  地球人口、二十分の一へ

なんの事やらさっぱりわからぬが 不老不死になったというのに
25年の間に一体何が起こったのか興味が

364:名前は開発中のものです。
07/09/07 17:46:08 Dv5711Av
特にセリフや画像と同期しない、単純な垂れ流しBGMについて

自分で作曲してるので、そんなに長い曲は作れない上に、
現在ループ演奏できない形式で音楽つけてるんだが、

1)ループ演奏は必須かな?(PCに負担が掛かると聞いたので止めている)
2)必須でない場合、最低何分必要かな?
  あまり短いとしょっちゅうBGMが途切れて気にならないかな?
  音楽ファイルの大きさの都合もあって、自分では2分ほどと仮定してるんだけどどうだろ?





365:名前は開発中のものです。
07/09/10 21:31:12 HBKeS7IW
今の格安PCでもあまり負荷にはならないと思うが…
それより2分の曲を1回流して止めることがいいのかどうか。
2分で読み切る長さのシーンならいいだろうけど。
1回きり、というのがまた演出になる場合だってあるから何とも言えない。
『それが最後の演奏だった』というシーンでループしたらそれこそ笑い話だし。

366:名前は開発中のものです。
07/10/28 23:05:12 gn5YgSFk
姫月ちゃん

おにいちゃんが大変だよ

367:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:54:19 BZe1FP/5
>>336
現代モノで伝奇でノベゲーのシナリオときたらLeafの痕(の楓シナリオ)はプレイしておかないと。
むしろそれひとつで充分なんじゃねーの? とか言ってみたり。月姫の元ネタゲーだし。
なんかPSP版中止にしてまたPCで出すみたいだし……。
まあ現代で伝奇なら、昔話を現代の事件に絡めれて描けばそれでいいのでは。
有名な同人ゲーで言えばひぐらしも伝奇要素はあるな。

>>344
それには「伝奇」という要素がひとつもないぞ。そのプロットならなんだってできる。
たとえばいまやってるウルトラセブンXの一話とかまんまそれだ。意外と面白いなセブンX!

>>355
老人言葉のギャルは燃えるなー。
「おいとしあき、あさげの支度ができておらぬではないか。相変わらず使えない男じゃのう」
誰だよっ!

>>364
長い曲なら必須とは思えない。短い曲ならさせたほうがいいのでは。
曲を終わらせるかループさせるかは演出に関係するから難しいな!

368:名前は開発中のものです。
07/11/06 21:56:08 BZe1FP/5
セブンのまえにやってる灼眼のシャナもそうだな!

369:名前は開発中のものです。
07/11/06 23:02:44 oOTA59Z7
昔のPCゲームに「X」つけてエロリメイクが流行ってるらしいが
まさかセブンもエロになったのか?

370:名前は開発中のものです。
07/11/08 23:54:31 GFnISjZq
エロくはないよ

371:名前は開発中のものです。
07/11/09 00:03:26 U7xkKH6L
なんだつまんね
エロゲがアニメになっちゃう昨今、セブンがエロくてもいいじゃないか

372:名前は開発中のものです。
07/11/09 02:23:10 77X950D6
童貞かよ!

373:名前は開発中のものです。
07/11/16 15:08:28 nT9mI8wm
「新伝綺」ってなに?w

374:名前は開発中のものです。
07/11/19 03:53:37 jBpAC23b
「歴史・民俗学っぽいネタをふんだんに厨二病したジャンル」のことでいいと思います。

375:名前は開発中のものです。
07/11/19 19:36:58 o6LbQQ6P
「うそ臭い屁理屈を自画自賛で並べ立てた最強主人公な異能バトルもの」でいいと思うのです。



376:名前は開発中のものです。
07/11/19 19:54:27 gITekhBF
むしろその方向で極端に突き抜けて書いてみるかな

377:名前は開発中のものです。
07/11/20 17:32:29 C/inuaPP
無理に現代劇にせず、普通にヒロイックファンタジーでも書けばいいのではないか?

378:名前は開発中のものです。
07/11/21 22:56:22 bv49MZsw
現代劇とヒロイックアァンタジー(メスト誤植)は相反するのか?

379:名前は開発中のものです。
07/11/22 05:06:31 FxqaFmVV
現代では英雄が生まれようがないからなぁ
現代の戦争に剣と魔法で立ち向かう、ゆうしゃのちからwに目覚めた高校生とかか?

380:名前は開発中のものです。
07/11/22 14:58:59 +xKzOnAW
>>378
ウリアッ

381:名前は開発中のものです。
07/11/22 19:45:25 HNBcnkGf
>>379
だからこそ、現代ものでファンタジー要素を入れると、
人知れず化物や悪と戦う異能の者達の話なんかになるんだな。

382:名前は開発中のものです。
07/11/22 23:30:23 wPohU3Wd
異世界ものなら容認できることも現代劇だと厨臭い、というのはあるかも

383:名前は開発中のものです。
07/11/24 00:04:00 cTXcX3L0

      チューチュー

 <・^)~

384:名前は開発中のものです。
07/11/24 17:42:50 8ORdZ9Eh
今夜の「しゃばけ」も現代ものならラノベ的つうか鬼太郎的で面白いかもしれんな
だけどあまりに漫画的なのでわざと時代ものにしてる希ガス
これがウケればシリーズで現代ものにもなりそう


385:名前は開発中のものです。
07/11/25 01:38:11 8IAARbLF
ドラマ見なかった・・・

386:名前は開発中のものです。
07/11/26 02:18:12 ah8ND6jl
現代劇でヒロイックファンタジーをやると、それは「伝奇」というジャンルになるのか?


387:名前は開発中のものです。
07/11/27 01:43:11 5QkiXbGK
ヒロイックは必要ではない

388:名前は開発中のものです。
07/11/27 17:45:50 vwYoa1IW
じゃあ現代劇でファンタジーやると「伝奇」になるんだ?


389:名前は開発中のものです。
07/11/28 00:05:59 e2bRYH6O
goo辞書より引用
>でんき 1 【伝奇】
>怪奇で幻想的な物語。

>でんき-しょうせつ ―せう― 4 【伝奇小説】
>空想的で不思議な内容の小説。

ウィキペディアより引用
>伝奇小説
>現代に書かれた幻想的な小説やビジュアルノベルの一分野。

>日本の現代的伝奇小説
>フィクションの根拠に魔法を置くファンタジーとは類縁関係にあり、伝奇とファンタジーの判別が困難な作品例もある。
>特にヨーロッパを舞台にした伝奇は必然的にファンタジーとの境界が曖昧であるが、魔法を使わないヨーロッパを舞台にした伝奇は成立し得る。
>また、「日本や中国を舞台にしたファンタジーが伝奇である」と説明される場合もあるが、
>日本を舞台とした伝奇的でないファンタジーも存在するので(たとえば『新本格魔法少女りすか』)定義としては適当でないと考えられる。

390:名前は開発中のものです。
07/11/28 04:27:06 wUKvPvL5
つまり、「伝奇」と言ったもん勝ちって事ね

391:名前は開発中のものです。
07/11/28 23:45:27 OBjdiAwe
少なくとも、キャラクターだとか超能力だとか戦いだとかを描かなければ伝奇にならない、なんてことではない

392:名前は開発中のものです。
07/11/30 00:28:59 l9JOVDYb
伝奇があれば、なんでもできる!
イチ、ニ、サン、ゴー!

393:名前は開発中のものです。
07/12/01 23:51:34 uoQnA2AU
いま四八というゲームをプレイしてるんだが、これは新しいシステムのノベルゲームだ。
登場人物の組み合わせによって、シナリオが分岐する。
これをギャルゲーとかエロゲーとかに応用したら面白そうだ。

四八には百数十人もの登場人物がいるが、ギャルゲーやエロゲーにはそこまで必要ないだろうから
(というかアマチュア製作ならそんな手間もかけられないし)10~20人程度と設定しよう。
これらのなかから、たとえば五人くらいを選んで、部活に勧誘するというプロローグにする。
その部員の組み合わせで、部で展開する物語が分岐したりする。
これはなかなか新しい構成だろう。

陵辱ゲーなら、拉致監禁するキャラクターの組み合わせによって、プレイの内容が変わるとかね。
(なんかこれはありそうな気もするが)

パクリじゃなくてインスパイヤです。

394:名前は開発中のものです。
07/12/02 18:59:44 kBosh+PU
軟弱な風潮の現代にこそ「愛と誠」よ蘇れ

395:名前は開発中のものです。
07/12/06 18:50:26 bLx4skDM

 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!

396:名前は開発中のものです。
07/12/28 12:38:15 KhYzV0u9
ここ数日気付いたのだが
うちの田舎の地方新聞に連載されてる小説が微妙に異能ものだったりしてるな
あんまり面白くないが


397:名前は開発中のものです。
07/12/29 02:25:21 PetjOfG/
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!

398:393
07/12/31 20:02:03 kVzqFOI3
ネタを振れども、伝奇とか、超能力とかの話にしか、興味なさげな住人たち


 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


はいスレストッピー\(^o^)/

399:名前は開発中のものです。
07/12/31 20:28:30 TfZgwHwU
>>398
コンシューマのゲームの話に無理にエロゲーの話混ぜなきゃ良かったんじゃね?
というか、住人なんて俺とお前だけで、あとはスクリプトだろ?

400:名前は開発中のものです。
07/12/31 21:10:27 jkIZFg6j
あの応用のどこが無理なんだ。エロゲーなんてすでにやってそうだ、とまで言ったぞ。

401:名前は開発中のものです。
07/12/31 21:20:41 nIWs4m/L
晒しあげ

402:名前は開発中のものです。
07/12/31 21:22:03 jkIZFg6j
晒しあげ

403:名前は開発中のものです。
08/01/01 01:03:48 Kd3KpHG1
あけましておめでとう。

いまランダム分岐の命令文の書きかたを覚えた。
ランダム分岐というのは、ランダムに分岐すること。そのまんま。
四八のライターさんがブログでそう言ってた。
怖いゲームとかのシナリオで使うと、次にどういう展開になるのかがわからないので、怖さが出る。
四八で例を挙げると、ダンボールを開けたら、中から○○が……というシナリオ等で使われたりしていた。
しかし四八は、エンディング数があらかじめシナリオチャートに表示されているので、
そのシナリオに何パターンのエンディングがあるのか、読むまえにわかってしまった。
シナリオの内容がわかるわけではないから、怖さには影響はないだろうが、
どちらかと言えばエンディングの数もわからないほうが、面白怖いと思う。
なので俺はチャート表示はなしにする。
メインの企画(謎)がなかなか進まないから、気分転換に怖いノベルゲームを作ろうかなと思ってるだけだけど。

パクリじゃなくてオマージュです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch