サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3at GAMEDEVサウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト102:名前は開発中のものです。 07/02/06 20:31:18 h2ElDMvI あと、ノベルゲームで多い一人称、この書きかたにも新しい意味が出ると思う。 一人称なら、悪役である主人公の前に、正義の味方が出てきたとき、 「うわ、また出た! 今度はどんなひらめきで、俺のアリバイを崩すんだろうか? ガクガクブルブル」 というドキドキをプレイヤーに感じさせることができると思うんだ。 三人称だと、主人公と正義の味方と、両方の手の内をプレイヤーに見せてしまいそうになるので、 やはり一人称のほうがスリリングでいいと思うわけ。 プロット・設定の例としては、エロゲとか同人とかでよくある「伝奇モノ」の場合。 ・主人公は人を超えたもののけの血を引く一族の末裔。 ↓ ・主人公はその事実に気づき、もののけの血を行使していく。 ↓ ・実はもののけの血に目覚めた人間を討伐し続けてきた、いわばもののけ狩りの一族もいた。 ↓ ・主人公ともののけ狩りの対立ドラマ。犯人だと疑われて、騙し合いをして、バトルで決着。 ↓ エンディング1・主人公がもののけ狩りとの戦いに勝利し、世界を征服したり滅ぼしたりするハッピーエンド。 エンディング2・主人公がもののけ狩りとの戦いに敗北し、バッドエンド。 エンディング3・主人公が悪事を認め、人々やもののけ狩りと仲直りするトゥルーエンド。 こんな感じか。 主人公が悪役だと言っても、嫌な奴にはしないほうがいいだろう。 デスノの主人公・夜神月も、彼の法で裁けない犯罪者を裁くという正義感(反論あるだろうが)に共感し、 感情移入ができたから、作品の人気も出せたんだろう。新世界の神になるとかいう支配論には引くとしても。 イケメンとかそういう理由もあるか。 ブサメンで人の嫌がるところを見たい変態とかじゃ主人公にはできないね。 ……抜きゲーは別か。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch